JPS5840136Y2 - 不凍給水栓 - Google Patents

不凍給水栓

Info

Publication number
JPS5840136Y2
JPS5840136Y2 JP3703780U JP3703780U JPS5840136Y2 JP S5840136 Y2 JPS5840136 Y2 JP S5840136Y2 JP 3703780 U JP3703780 U JP 3703780U JP 3703780 U JP3703780 U JP 3703780U JP S5840136 Y2 JPS5840136 Y2 JP S5840136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
drain port
valve body
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3703780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138972U (ja
Inventor
一史 北井
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP3703780U priority Critical patent/JPS5840136Y2/ja
Publication of JPS56138972U publication Critical patent/JPS56138972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840136Y2 publication Critical patent/JPS5840136Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は不凍給水栓の改良に関わり、従来、一般に用い
られているリングバッキングを使用せず2個の平面バッ
キングを用いて配管中の水を抜く弁の構造に関するもの
である。
現在、寒冷地において使用される不凍給水栓は配管中の
水を地中に排出して管内の水を無くする構造の水抜栓で
ある。
水抜栓は弁本体と弁本体中を往復動して給水と排水のふ
たつの状態をとる弁体によって弁部が構成されている。
弁体には水封するためのバッキングが装着されており、
特に給水から排水、逆に排水から給水へ状態をかえると
きに給水と排水が同時に生じない中間状態をとるために
リングバッキングが用いられている。
即ちリングバッキングの位置をかえることにより流路を
開いたり遮断したりしている。
しかしリングバッキングはその表面にキズが生じたとき
に水封効果が極端に悪化したり流水の勢力によって容易
に溝からはみ出し切断され易いという欠点を有している
従ってリングバッキングを使用している水抜栓の欠点は
リングバッキングの交換が多発することにある。
本考案は上記欠点を解消してバッキングにわづかのキズ
が生じても使用に耐える弁の構造に関し、その要旨は以
下の通りである。
流入口、流出口を有し、流入口から流出口に通ずる流路
間に弁座面を上向きにする弁座と弁座の下方に形成する
シリンダ壁を有する本体部材と、排水口を有し、その下
方に形成するシリンダ壁とシリンダ壁の下方に位置して
前記弁座に対向して弁座面を下向きにする弁座を有する
本体部材のふたつの部材から戒る弁本体の、前記対向す
るふたつの弁座間に弁体を配置し、弁体の上面および下
面に平面バッキングを装着し、この平面バッキングと同
心的にスリーブを設けて弁体と一体とし、弁体を操作部
に連結する弁棒と接続して前記弁座間を往復動して平面
バッキングが弁座に着座して水封する構造である。
以下図面の実施例に従って説明する。
第1図は本考案の水抜栓を閉栓状態で示しである。
下側本体部材1には流入口a、流出口すを形成し、流入
口aと流出口す間に下方弁座dを設ける。
下側本体部材1に、排水口Cと下方弁座dに対向して設
ける上方弁座d′を有する上側本体部材2を接続して弁
本体の全体を構成する。
上側本体部材2と回動自在に結合し往復動するスピンド
ル11に弁棒3をピン15で固定し、弁棒3の先端には
前記弁座面を下向きに配置する上方弁座d′と弁座面を
上向きに配置する下方弁座dの間に位置する弁体部を設
けである。
弁体部は弁体4と弁体4の上面および下面にそれぞれ平
面バッキング即ち下方平面バッキング5と上方平面バッ
キング5′および上方スリーブ6′、下方スリーブ6か
ら戒っている。
前記弁棒3に上方スリーブ6′、弁体4、下方スリーブ
6を挿入し、これ等が弁棒3から離脱しないようにビス
7で支持する。
下方弁座d、上方弁座d′にはそれぞれシリンダ壁e、
e’を設は前記スリーブ6.6′が進入して水封するか
、あるいは微少の流水が起るように構成する。
従ってスリーブ6.6′の材料には比較的軟質のゴム、
プラスチック等が適しているが金属を用いても特に支障
はない。
前記平面バッキング5,5′には通常のバッキング材を
用いる。
また2個の平面バッキング5,5′は全く同じものを使
用することが効果的であるが、形状、大きさ、材料等異
っていても問題はない。
2個のスリーブ6.6′についても同様のことが言える
上側本体部材2の頭部にボンネット8を接続しボンネッ
ト8からパイプ13を延長し、またスピンドル11に操
作棒12を接続して延長し、前記パイプ13の上端部に
おいてパイプ13と螺合固定するキャップ14で前記操
作棒12を支持している。
操作棒12の先端にはハンドル10を設けである。
前記ボンネット8にOリング9を設けてスピンドル11
の外周とOリング9が密接して水封し、排水時にパイプ
13内に水が侵入することを防止する。
以上の構造を有する水抜栓の作動は次の通りである。
図の閉栓状態では下方平面バッキング5が下方弁座dに
押圧されており水封していると同時に下方スリーブ6が
シリンダ壁eに密接している。
この状態で上方平面バッキング5′が上方弁座d′から
離れており、且つ上方スリーブ6′がシリンダ壁e′か
ら下方に離脱して流出口すと排水口C間の流路を開いて
いるので流出口すの下流側に設ける給水配管(図面省略
)内の水は排水口Cがら地中に排出している。
ハンドル10をまわすとスピンドル11が回転しながら
上方に移動していく。
それに伴って弁体4も上方に移動し、上方スリーブ6′
がシリンダ壁e′内に進入して流出口すと排水口C間の
流路を閉じ、その後に下方スリーブ6がシリンダ壁eか
ら離脱して流入口aから流出口すに水が流れる。
従って上方スリーブ6′がシリンダ壁e′に密接し始め
下方スリーブ6がシリンダ壁eから離脱する間は流れが
全く生じないか、あるいは許容する微少の流水があるだ
けの中間状態があり、給水と排水が同時に起らない。
弁体4が更に上方に移動して上方平面バッキング5′が
上方弁座d′に着座して完全に排水口Cへの流出を遮断
する。
このとき下方スリーブ6がシリンダ壁eがら完全に離脱
し所定の給水量を得るようになっている。
逆に開栓状態から閉栓状態にするときにはハンドル10
を反対にまわして弁体4を下方に移動させる。
このときには下方スリーブ6がシリンダ壁e内に進入し
て水封しその後に上方スリーブ6′がシリンダ壁e′か
ら離脱して流出口すと排水口C間の流路を開き更に弁体
4が下方に移動して下方平面バッキング5が弁座dに着
座して完全な閉栓状態となり図示の通りとなる。
従ってこのときにも前述の中間状態を得ることができる
尚下方スリーブ6によって水封をほぼ完全に行うときに
は閉栓方向にハンドル10をまわすと一時的に水を圧縮
する場合があり、ハンドル操作が重くなることもあるが
前記下方スリーブ6に微少の流水を許容するときには極
めてハンドル10をまわしやすくなる。
第2図には単に不凍バルブとして用いる場合の一実施例
を示すが弁の構造は同じであり、この場合には地中に埋
設される部分から地上に延長する必要がないので第1図
に於けるパイプ13、操作棒12およびキャップ14が
不要となり、ハンドル10がスピンドル11に直接接続
している。
尚第1図と同じ材能を有する部分には同一の符号を付し
である。
本実施例においては片側にツバを有する軸3′に弁体4
および上下2個のスリーブ6.6′を挿入し、軸3′と
弁棒3を接続してスリーブ6.6′の端をはさんで弁部
を固定している。
作動は第1図に示した実施例と同じである。
以上説明した通り本考案はリングバッキングを用いるこ
となく2個のスリーブによって給水と排水のタイミング
をとり、2個の平面バッキングが弁座に押圧された状態
で水封するので、スリーブに多少のキズが発生したり、
平面バッキングの表面に多少のキズが生じても弁座への
押圧力を増すことにより水封ができるのでリングバッキ
ングを使用する水抜栓に比べて事故の少ない、耐久性の
ある、しかも構造が単純で製作容易等の効果を有する水
抜栓を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水抜栓として使用する場合の実施例の断面を閉
栓状態で示したものであり、第2図は水抜バルブとして
使用する場合の実施例を開栓状態で示したものである。 1・・・・・・下側本体部材、2・・・・・・上側本体
部材、3・・・・・・弁棒、4・・・・・・弁体、5,
5′・・・・・・平面バッキング、6゜6′・・・・・
・スリーブ、11・・・・・・スピンドル、a・・・・
・・流入口、b・・・・・・流出口、C・・・・・・排
水口、d、d’・・・・・・弁座、e e’・・・・
・・シリンダ壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入口から流出口に向う流路の一部を垂直方向のシリン
    ダ状に形成してその上端面を上向きの弁座とし、流出口
    から排水口に通ずる流路の一部をシリンダ状に形成しそ
    の下端面を下向きの弁座としてこれら二つの弁座を同軸
    上に対向せしめるように、前記流入口、流出口および上
    向きの弁座を形成する本体部材に、前記排水口および下
    向きの弁座を形成する別体の本体部材を結合して弁箱を
    構成し、前記排水口を有する本体部材の排水口より上方
    位置に設けるネジに摺動可能に螺合するスピンドルを設
    置し、このスピンドルに結合する弁棒の一端に弁体を固
    定して弁体が前記対向する二つの弁座間に位置するよう
    に配置するとともに、弁体には上面および下面に前記弁
    座に着座したときに水封する平面バッキングを装着し、
    これらの平面バッキングが弁座に着座する前に前記シリ
    ンダ壁と嵌合するスリーブをそれぞれ前記平面バッキン
    グと同心的に設けることにより、スピンドルの回動に併
    って弁体が上下動して給水、排水の状態を選択すること
    のできる不凍給水栓。
JP3703780U 1980-03-22 1980-03-22 不凍給水栓 Expired JPS5840136Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703780U JPS5840136Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 不凍給水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703780U JPS5840136Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 不凍給水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138972U JPS56138972U (ja) 1981-10-21
JPS5840136Y2 true JPS5840136Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=29632612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3703780U Expired JPS5840136Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 不凍給水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840136Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138972U (ja) 1981-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3645493A (en) Faucet valve
US3504694A (en) Actuating assembly for a hydrant
JPS5840136Y2 (ja) 不凍給水栓
JP2019112771A (ja) バルブ、水栓及び不凍水抜栓
US2205533A (en) Valve and valve member
US3185172A (en) Push button faucet with alternately seating valves
JPS6056945B2 (ja) 混合弁
JPS5841247Y2 (ja) 不凍止水栓
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPS6219894Y2 (ja)
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JPS5914539Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JP3012395U (ja) 不凍水抜栓
JPS5910225Y2 (ja) 自動水抜用継手
JPS5838065Y2 (ja) 不凍給水栓の構造
JPH0454488Y2 (ja)
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JPS5914540Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JP2007309418A (ja) 止水栓
JPS622363Y2 (ja)
JPS6145254Y2 (ja)
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPH0213815Y2 (ja)
JPH0314622Y2 (ja)