JPH0756374Y2 - 吸気弁付屋内止水栓 - Google Patents

吸気弁付屋内止水栓

Info

Publication number
JPH0756374Y2
JPH0756374Y2 JP5634192U JP5634192U JPH0756374Y2 JP H0756374 Y2 JPH0756374 Y2 JP H0756374Y2 JP 5634192 U JP5634192 U JP 5634192U JP 5634192 U JP5634192 U JP 5634192U JP H0756374 Y2 JPH0756374 Y2 JP H0756374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
intake valve
sealing surface
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5634192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624063U (ja
Inventor
晋也 弓田
Original Assignee
株式会社光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光合金製作所 filed Critical 株式会社光合金製作所
Priority to JP5634192U priority Critical patent/JPH0756374Y2/ja
Publication of JPH0624063U publication Critical patent/JPH0624063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756374Y2 publication Critical patent/JPH0756374Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、洗面台やロータンク等
に到る配管途中に設けられる吸気弁付屋内止水栓に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、洗面台やロータンクに到る配管途
中には屋内止水栓が取付けられ、流量調整やパッキン交
換等の際の止水をそれぞれ行なっていた。それとは別
に、寒冷地においては凍結時期に不凍給水栓を使用して
管内の水抜きをするわけであるが、そのとき、洗面台の
蛇口やロータンクをいちいち開いてやらねばならないと
いうわずらわしさがあり、それを防止するためには配管
の途中に吸気弁をもうければ良いわけであるが、洗面台
の下など狭い場所でそれだけのスペースを取ることは、
実際には困難なことであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記点に鑑み本考案に
おいては、流量調整や止水のためにもうける屋内止水栓
に吸気弁を組み込んで上記の不便さを解消し、かつ吸気
弁から万一漏水した場合にあっても、速やかに止水でき
る、構造の比較的単純な屋内止水栓を提供することを目
的とする。
【0004】
【考案を解決するための手段】本考案は、弁箱の流入口
と流出口の中間部にもうける弁座を閉塞する平パッキン
とその上方のシリンダを摺動する環状パッキンを装着す
る弁体の、さらに上方部に作動用雄ねじと封止面をもう
け、弁体内部に、上記封止面から平パッキンに到る連通
孔を開閉する吸気弁を収容し、かつ、封止面に、クリッ
プを介して内部に2本のOリングを有する止水キャップ
を装着してなるものである。
【0005】
【作用】そのため、流量調整と止水は上記作動用雄ねじ
と平パッキンの協同で行ない、排水時には蛇口を閉じて
いても吸気弁を介して上記連通孔から吸気し、万一吸気
弁から水漏れが生じたときには上記クリップを引抜いて
止水キャップを下降させ、2本のOリングにより連通孔
を遮断するようにしたものである。
【0006】
【実施例】図1に本考案の一実施例を示すが、図中1は
弁箱であり、流入口2と流出口3を同一軸心上にもう
け、中間に上向きの弁座4を、その上方にシリンダ5を
形成する。上端に、内部に作動用雌ねじ6をもうけた上
蓋7をねじ接続する。8は弁体であり、下端に上記弁座
4を閉塞する平パッキン9をビス10により装着し、そ
の上方にシリンダ5を摺動する環状パッキン11を装着
している。上記環状パッキン11の上方に上記作動用雌
ねじ6と螺合する作動用雄ねじ12をもうけ、さらにそ
の上方に封止面13を形成する。
【0007】内部には、上記封止面13からビス10を
貫通する連通孔14をもうけ、その中に、ばね15に押
圧されて吸気弁座16を閉塞する、吸気パッキン17を
装着した吸気弁18を収容する。封止面13の作動用雄
ねじ12の上方にプラスチックのばね弾性を利用して封
止面13に装着されるクリップ19を位置させ、その上
方に、内部に2本のOリング20,20’を有する止水
キャップ21を市販のEリング22により離脱しないよ
う装着する。上端にドライバー溝23を設け、ドライバ
ーまたはコイン等を利用して流量調整や止水を行なうよ
うにしている。
【0008】図は全開状態を示めしているが、流入口2
からの水は環状パッキン11と吸気弁17の働きで他処
へ流出することなく、流出口3を通って洗面台のの蛇口
あるいはロータンク等へ流れている。今、蛇口あるいは
ロータンクが閉じた状態で上流側にもうける不凍給水栓
を操作して管内の水抜きをするときは、管内は大気圧以
下になるため、吸気弁18はばね15を圧縮して下降
し、クリップ19周囲から連通孔14へと空気が流れ込
み、管内は大気圧になって、水抜きに支障をきたすこと
はない。
【0009】万一、吸気パッキン17の故障で水漏れが
生じたときは、クリップ19をばね弾性を利用して引き
抜き、止水キャップ21を手で下降させると、Oリング
20,20’が連通孔14を上下から閉塞するため、水
漏れも速やかに止めることができる。吸気パッキン17
の修理が終れば止水キャップ21をEリング22に当接
するまで上昇させ、クリップ19を再び装着しておく。
なお、上述したように流量調整および止水はドライバー
溝23にドライバー、コイン等を入れて回転させてえれ
ば良い。
【0010】平パッキン9はビス10で装着する代わり
にナットを用いたり、あるいははめ込みにしたりするこ
ともできるが、いずれにしても管内が大気圧になるよう
連通孔14を穿つ必要がある。ばね15は必ずしも必須
の構成要件ではなく、吸気弁18を浮弁にすることも可
能である。ドライバー等で操作する代わりに、予めハン
ドルをもうけておいてもよく、また、止水キャップ21
を大径にして回り止めをもうけ、ハンドル代わり使用す
ることもできる。また、弁箱を、流れを90゜変換する
アングル状に形成してもよい。本実施例においては便宜
上、水平配管に取付りつけることを想定して説明してき
たが、勿論、垂直配管に取りつけても構わない。
【0011】
【本考案の効果】以上のように本考案によれば、屋内止
水栓自体に吸気弁を収容したので、配管に別体に取りつ
ける必要がなく、工事が非常に楽になり、吸気弁から万
一水漏れが発生しても簡単に止水できる構成を有してい
るという利点の他に、環状パッキンの働きにより作動用
ねじ部に水が到達せず、ねじ部が凍結してハンドル操作
が不能になることのない屋内止水栓を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す、全開状態における縦
断面図である。
【符号の説明】
1 弁箱 2 流入口 3 流出口 4 弁座 5 シリンダ 6 作動用雌ねじ 7 上蓋 8 弁体 9 平パッキン 11 環状パッキン 12 作動用雄ねじ 13 封止面 14 連通孔 18 吸気弁 19 クリップ 20,20’ Oリング 21 止水キャップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入口、流出口の中間部に弁座およびそ
    の上方にシリンダを有する弁箱と、弁箱上端に接続さ
    れ、内部に作動用雌ねじを形成する上蓋と、上蓋に螺合
    する作動用雄ねじおよびその上方に封止面を形成し、上
    記弁座を閉塞する平パッキン並びに上記シリンダを摺動
    する環状パッキンを装着するとともに、内部に、上記封
    止面から平パッキンに至る連通孔を開閉する吸気弁を収
    容した弁体と、クリップを介して封止面の連通孔上方に
    位置する、内部に2本のOリングを装着する止水キャッ
    プとからなる吸気弁付屋内水栓。
JP5634192U 1992-07-17 1992-07-17 吸気弁付屋内止水栓 Expired - Fee Related JPH0756374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5634192U JPH0756374Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 吸気弁付屋内止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5634192U JPH0756374Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 吸気弁付屋内止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624063U JPH0624063U (ja) 1994-03-29
JPH0756374Y2 true JPH0756374Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13024529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5634192U Expired - Fee Related JPH0756374Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 吸気弁付屋内止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756374Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550702B2 (ja) * 2014-08-29 2019-07-31 Toto株式会社 止水栓及び水栓装置
KR101700293B1 (ko) * 2015-02-10 2017-01-26 (주) 창승씨앤엠 지수 캡을 포함하는 변기용 세척 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624063U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117856A (en) Frostproof backflow preventer
US7828005B2 (en) Freezeless hydrant
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JPH0234258Y2 (ja)
JPH0237880Y2 (ja)
JPH0315648Y2 (ja)
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPH0237878Y2 (ja)
CN220416312U (zh) 一种浴缸淋浴龙头开关阀装置
JPS5841247Y2 (ja) 不凍止水栓
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
JP2007247195A (ja) 水栓
JPS5840136Y2 (ja) 不凍給水栓
JP2000145993A (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
KR102288578B1 (ko) 자연 배수 기능을 갖는 볼 밸브
JPH0320375Y2 (ja)
JP3806848B2 (ja) 寒冷地用屋内止水栓
JPS5917987Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPH04113381U (ja) 自動水抜弁
KR0124148Y1 (ko) 보조출수관을 구비한 동파방지용 수도전
JP4337978B2 (ja) 寒冷地用湯水混合散水栓装置
JPS622363Y2 (ja)
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees