JP2000145993A - 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 - Google Patents
寒冷地用逆流防止型屋内止水栓Info
- Publication number
- JP2000145993A JP2000145993A JP10315541A JP31554198A JP2000145993A JP 2000145993 A JP2000145993 A JP 2000145993A JP 10315541 A JP10315541 A JP 10315541A JP 31554198 A JP31554198 A JP 31554198A JP 2000145993 A JP2000145993 A JP 2000145993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- check valve
- valve body
- check
- spindle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Check Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
できるだけ取付スパンを短くした寒冷地用逆流防止型屋
内止水栓を提供することを目的とする。 【課題】逆止弁体を同軸上に設けたスピンドルで止水す
ることにより、通止水する弁と逆流防止弁とを別個に直
列させないで取付スパンを短くするとともに、水抜き時
には、スピンドルと逆止弁体を貫通する操作桿を押圧し
て逆止弁体と操作桿下端部に形成される封水部を開口す
ることにより、逆止弁体に設ける排水孔を介して流入口
と流出口を連通させるようにしたものである。
内止水栓を提供することを目的とする。 【課題】逆止弁体を同軸上に設けたスピンドルで止水す
ることにより、通止水する弁と逆流防止弁とを別個に直
列させないで取付スパンを短くするとともに、水抜き時
には、スピンドルと逆止弁体を貫通する操作桿を押圧し
て逆止弁体と操作桿下端部に形成される封水部を開口す
ることにより、逆止弁体に設ける排水孔を介して流入口
と流出口を連通させるようにしたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寒冷地で使用され
る逆流防止機能を有する屋内止水栓に関する。
る逆流防止機能を有する屋内止水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものには例えば同一出願
人における実願平6ー3029号公報が提案され、実用
に供している。しかし、上記のものは通止水する弁と逆
流防止弁を別個に直列させてもうけているため、どうし
ても取付スパンが長くなり、室内のボイラー周りなど、
狭い空間に取り付ける際、非常に配管工事がしにくいと
いう欠陥があり、改良が望まれていた。
人における実願平6ー3029号公報が提案され、実用
に供している。しかし、上記のものは通止水する弁と逆
流防止弁を別個に直列させてもうけているため、どうし
ても取付スパンが長くなり、室内のボイラー周りなど、
狭い空間に取り付ける際、非常に配管工事がしにくいと
いう欠陥があり、改良が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記点に鑑み、できる
だけ取付スパンを短かくした寒冷地用逆流防止型屋内止
水栓を提供することを本発明の目的とする。
だけ取付スパンを短かくした寒冷地用逆流防止型屋内止
水栓を提供することを本発明の目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのため本発明において
は、逆止弁体を同軸上にもうけたスピンドルで止水する
ことにより、通止水する弁と逆流防止弁とを別個に直列
させないで取付スパンを短くするとともに、水抜き時に
は、スピンドルと逆止弁体を貫通する操作桿を押圧して
逆止弁体と操作桿下端部に形成される封水部を開口する
ことにより、逆止弁体にもうける排水孔を介して流入口
と流出口を連通させるようにしたものである。
は、逆止弁体を同軸上にもうけたスピンドルで止水する
ことにより、通止水する弁と逆流防止弁とを別個に直列
させないで取付スパンを短くするとともに、水抜き時に
は、スピンドルと逆止弁体を貫通する操作桿を押圧して
逆止弁体と操作桿下端部に形成される封水部を開口する
ことにより、逆止弁体にもうける排水孔を介して流入口
と流出口を連通させるようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】同一軸心上にもうける流入口、流
出口の中間部に流出口側に傾斜した上向きの弁座を有す
る弁箱内に、逆止ばねに押圧されて上記弁座を閉塞する
逆止弁体を収容し、弁箱上端部には内部に作動用雌ねじ
を有するグランドを接続し、上記作動用雌ねじに螺合す
る作動用雄ねじを有するスピンドルをハンドルに接続さ
れる操作桿の回転により上記逆止弁体を押圧して止水さ
せるとともに、下端に封水部の一方を、その上方に受圧
部を有する操作桿をスピンドルと逆止弁体を貫通しても
うけることを基本構成とするものであるが、実施の形態
としては、
出口の中間部に流出口側に傾斜した上向きの弁座を有す
る弁箱内に、逆止ばねに押圧されて上記弁座を閉塞する
逆止弁体を収容し、弁箱上端部には内部に作動用雌ねじ
を有するグランドを接続し、上記作動用雌ねじに螺合す
る作動用雄ねじを有するスピンドルをハンドルに接続さ
れる操作桿の回転により上記逆止弁体を押圧して止水さ
せるとともに、下端に封水部の一方を、その上方に受圧
部を有する操作桿をスピンドルと逆止弁体を貫通しても
うけることを基本構成とするものであるが、実施の形態
としては、
【0006】グランドに作動用雌ねじをもうけず、弁箱
にもうけることもでき、そのときにはグランドを省略
し、弁箱上端部にビスを接続するなどしてスピンドルの
上昇時のストッパーにすることも可能である。
にもうけることもでき、そのときにはグランドを省略
し、弁箱上端部にビスを接続するなどしてスピンドルの
上昇時のストッパーにすることも可能である。
【0007】操作桿によりスピンドルを回転させ、か
つ、操作桿はスピンドル内を自由に上下動するように、
本実施例においては操作桿を六角形にし、スピンドル内
の一部または全部を上記六角部分に勘合する形状にして
いるが、これは他の多角形にしても良く、操作桿または
スピンドルにピンを設け、相手側に縦溝を穿つなど、種
々の方法が考えられる。
つ、操作桿はスピンドル内を自由に上下動するように、
本実施例においては操作桿を六角形にし、スピンドル内
の一部または全部を上記六角部分に勘合する形状にして
いるが、これは他の多角形にしても良く、操作桿または
スピンドルにピンを設け、相手側に縦溝を穿つなど、種
々の方法が考えられる。
【0008】
【実施例】図1に本発明の1実施例を示しているが、1
は弁箱であり、左端に流入口2、右端に流出口3を同一
軸心上にもうけ、中間部に、水抜きと低損失水頭を考慮
して流出口3側に傾斜した上向きの弁座4を形成し、そ
の上方にシリンダ5を設ける。
は弁箱であり、左端に流入口2、右端に流出口3を同一
軸心上にもうけ、中間部に、水抜きと低損失水頭を考慮
して流出口3側に傾斜した上向きの弁座4を形成し、そ
の上方にシリンダ5を設ける。
【0009】シリンダ5上端部に、内部に作動用雌ねじ
6を有するグランド7を接続し、上記作動用雌ねじ6に
螺合する作動用雄ねじ8を有するスピンドル9がグラン
ド7内をOリング10がシリンダ5に密着した状態で上
下動するようにしている。
6を有するグランド7を接続し、上記作動用雌ねじ6に
螺合する作動用雄ねじ8を有するスピンドル9がグラン
ド7内をOリング10がシリンダ5に密着した状態で上
下動するようにしている。
【0010】11はスピンドル9内を上下動する操作桿
であり、上端にハンドル12を接続し、その下方に六角
形の回転作動部13を設け、さらにその下方に、受圧パ
ッキン14を装着した受圧部15を形成する。
であり、上端にハンドル12を接続し、その下方に六角
形の回転作動部13を設け、さらにその下方に、受圧パ
ッキン14を装着した受圧部15を形成する。
【0011】受圧部15下端に、中間に細径逃げ部16
を設けた細径部17を形成し、細径部17下端には止め
輪18を装着する。
を設けた細径部17を形成し、細径部17下端には止め
輪18を装着する。
【0012】19は、スピンドル9を台座とする逆止ば
ね20に押圧されて逆止パッキン21が弁座4に密着し
て止水する逆止弁体であり、下端に上記細径部17に密
着する封止パッキン22を装着しており、両者で封水部
23を形成する。
ね20に押圧されて逆止パッキン21が弁座4に密着し
て止水する逆止弁体であり、下端に上記細径部17に密
着する封止パッキン22を装着しており、両者で封水部
23を形成する。
【0013】逆止パッキン21、封止パッキン22の上
方に数個の横穴を細径逃げ部16に連通させて形成し、
排水孔24とする。
方に数個の横穴を細径逃げ部16に連通させて形成し、
排水孔24とする。
【0014】図は流出側配管末端の蛇口(図示せず)を
閉じている状態、すなわち停水状態を示しているが、こ
の状態から蛇口を開くと、逆止弁体19は水圧により封
止パッキン22の摩擦力に打ち勝って逆止ばね20を圧
縮しながら細径部17をガイドとして上昇し、通水状態
となる。最大限上昇して逆止弁体19がスピンドル9下
端に当接して停止したときには封止パッキン22は細径
部17から離脱し、細径逃げ部16に位置しているが、
操作桿11の下降距離を大きく取って離脱させないよう
にしても良い。
閉じている状態、すなわち停水状態を示しているが、こ
の状態から蛇口を開くと、逆止弁体19は水圧により封
止パッキン22の摩擦力に打ち勝って逆止ばね20を圧
縮しながら細径部17をガイドとして上昇し、通水状態
となる。最大限上昇して逆止弁体19がスピンドル9下
端に当接して停止したときには封止パッキン22は細径
部17から離脱し、細径逃げ部16に位置しているが、
操作桿11の下降距離を大きく取って離脱させないよう
にしても良い。
【0015】通水状態で断水等により本管側に負圧が生
じたようなときには、逆止ばね20に押圧されて逆止弁
体19は直ちに下降し、逆止パッキン21が弁座4に密
着して封水部23と共に流出側配管内の水の逆流を阻止
する。この時、負圧力で操作桿11が下降しない程度の
摩擦力を封止パッキン22および受圧パッキン14に有
せしめておく必要がある。場合によっては、樹脂の弾性
力を利用した保持環等を別体に設けても良い。
じたようなときには、逆止ばね20に押圧されて逆止弁
体19は直ちに下降し、逆止パッキン21が弁座4に密
着して封水部23と共に流出側配管内の水の逆流を阻止
する。この時、負圧力で操作桿11が下降しない程度の
摩擦力を封止パッキン22および受圧パッキン14に有
せしめておく必要がある。場合によっては、樹脂の弾性
力を利用した保持環等を別体に設けても良い。
【0016】水を止めたいときは、図の状態から操作桿
11に接続されたハンドル12を回転させると、回転作
動部13に係止されてスピンドル9も回転し、同時に作
動用雄ねじ8により下降し、下端部が逆止弁体19に当
接した状態で止水状態になる。当接する前で止めれば逆
止弁体19の上昇距離が制限され、流量調整も自由に行
えることになる。
11に接続されたハンドル12を回転させると、回転作
動部13に係止されてスピンドル9も回転し、同時に作
動用雄ねじ8により下降し、下端部が逆止弁体19に当
接した状態で止水状態になる。当接する前で止めれば逆
止弁体19の上昇距離が制限され、流量調整も自由に行
えることになる。
【0017】冬、水を抜きたいときは、通水状態で本発
明の上流側配管内に設置された不凍給水栓(図示せず)
を操作して水抜き状態にし、その後で、ハンドル12を
押圧してやれば良く、操作桿11は下降し、封止パッキ
ン22に対応して細径逃げ部16が位置するため、封水
部が開口し、流入口2と流出口3は排水孔24を介して
連通し、図2の水抜き状態となる。
明の上流側配管内に設置された不凍給水栓(図示せず)
を操作して水抜き状態にし、その後で、ハンドル12を
押圧してやれば良く、操作桿11は下降し、封止パッキ
ン22に対応して細径逃げ部16が位置するため、封水
部が開口し、流入口2と流出口3は排水孔24を介して
連通し、図2の水抜き状態となる。
【0018】すなわち、逆止弁体19は弁座4を閉塞し
たまま、配管内および止水栓内の水は排水孔24、封止
パッキン22と細径逃げ部16の間隙を通って不凍給水
栓から地中に排出されることになり、凍結事故が未然に
防止できる。
たまま、配管内および止水栓内の水は排水孔24、封止
パッキン22と細径逃げ部16の間隙を通って不凍給水
栓から地中に排出されることになり、凍結事故が未然に
防止できる。
【0019】逆止弁体を上昇させて水抜きを行うものに
あっては、逆止パッキンの上昇距離が少ないと弁座と逆
止パッキン間で水膜ができ、凍結して、次に不凍給水栓
を開にしても水が出ない恐れがあるため、流量調整でス
ピンドルを下降させているときは、ハンドルを回転させ
てスピンドルを全開状態にしておくことが望ましいわけ
であるが、本発明においてはその必要が無くなり、水抜
き操作が容易になるという利点がある。
あっては、逆止パッキンの上昇距離が少ないと弁座と逆
止パッキン間で水膜ができ、凍結して、次に不凍給水栓
を開にしても水が出ない恐れがあるため、流量調整でス
ピンドルを下降させているときは、ハンドルを回転させ
てスピンドルを全開状態にしておくことが望ましいわけ
であるが、本発明においてはその必要が無くなり、水抜
き操作が容易になるという利点がある。
【0020】次に再通水、すなわち不凍給水栓を開いて
水を出した場合は、逆止弁体19と共に受圧部15で受
けた水圧力により操作桿11も上昇し、逆止弁体19が
スピンドル9の下端部に当接した状態で停止するが、操
作桿11はさらに上昇し、回転作動部13の上端がグラ
ンド7に当接して停止し、蛇口が閉じているときは図1
の状態に復位する。
水を出した場合は、逆止弁体19と共に受圧部15で受
けた水圧力により操作桿11も上昇し、逆止弁体19が
スピンドル9の下端部に当接した状態で停止するが、操
作桿11はさらに上昇し、回転作動部13の上端がグラ
ンド7に当接して停止し、蛇口が閉じているときは図1
の状態に復位する。
【0021】取付時に、流出側配管末端部からテストポ
ンプで圧力をかけ、配管全体の水漏れの有無を検査する
こともしばしば行われるが、逆流防止弁を有する器具に
あっては、その上流側に耐圧を掛けることができないと
いう難点があった。
ンプで圧力をかけ、配管全体の水漏れの有無を検査する
こともしばしば行われるが、逆流防止弁を有する器具に
あっては、その上流側に耐圧を掛けることができないと
いう難点があった。
【0022】しかし、本発明においては、工具を使用し
てグランド7を、Oリング10がシリンダ5から離脱し
ない程度に上昇させてやれば、それに伴って操作桿11
も上昇し、止め輪18に係止されて逆止弁体19も上昇
するので、弁座4との間に間隙ができ、従って、配管全
体の耐圧試験ができることになる。
てグランド7を、Oリング10がシリンダ5から離脱し
ない程度に上昇させてやれば、それに伴って操作桿11
も上昇し、止め輪18に係止されて逆止弁体19も上昇
するので、弁座4との間に間隙ができ、従って、配管全
体の耐圧試験ができることになる。
【0023】図3に本発明の他の実施例を示している
が、図1、2のものに比して、スピンドル9にOリング
を設けず、弁箱1とグランド7間にOリング10を装着
していること、受圧パッキン14を操作桿11にではな
く、グランド7に装着し、回転作動部13上方に受圧部
15を有していること、グランド7の受圧パッキン14
上方に係止孔25を穿ち、操作桿11の受圧部15上端
部とハンドル12間を細径にして段部26を設けたこ
と、逆止ばね20をスピンドル9でなくグランド7で係
止させたこと、逆止弁体19でなく、操作桿11の細径
部17下端に封止パッキン22を装着したこと、操作桿
11下端に図1の係止環18を省略したこと等の相違点
がある。
が、図1、2のものに比して、スピンドル9にOリング
を設けず、弁箱1とグランド7間にOリング10を装着
していること、受圧パッキン14を操作桿11にではな
く、グランド7に装着し、回転作動部13上方に受圧部
15を有していること、グランド7の受圧パッキン14
上方に係止孔25を穿ち、操作桿11の受圧部15上端
部とハンドル12間を細径にして段部26を設けたこ
と、逆止ばね20をスピンドル9でなくグランド7で係
止させたこと、逆止弁体19でなく、操作桿11の細径
部17下端に封止パッキン22を装着したこと、操作桿
11下端に図1の係止環18を省略したこと等の相違点
がある。
【0024】そのため、図1のものより弁箱等を小型化
することができ、耐圧試験するときは、ハンドル12を
最後まで押し下げ、係止孔25に適宜なピンを段部26
に当接するまで差し込んで、圧力による操作桿11の上
昇を防止するようにしているため、狭いスペースで工具
を使用してグランド7をゆるめる必要がない等の利点が
ある。
することができ、耐圧試験するときは、ハンドル12を
最後まで押し下げ、係止孔25に適宜なピンを段部26
に当接するまで差し込んで、圧力による操作桿11の上
昇を防止するようにしているため、狭いスペースで工具
を使用してグランド7をゆるめる必要がない等の利点が
ある。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、流量調
整、止水という屋内止水栓の持つ機能をそのまま有しつ
つ、さらに水抜き可能な逆流防止機能を付加せしめたも
のであり、止水弁と逆流防止弁を取付軸方向に別個、直
列に設置せず、止水を兼ねた逆止弁体を貫通する操作桿
を逆止弁体と同一軸心状に配置し、水抜き時には、操作
桿を下降させ、逆止弁体を弁座に着座させたまま流入
口、流出口間を開口するようにしたため、取付スパンが
短くなり、それだけ狭い箇所での配管工事が容易になる
という効果のほかに、流量調整をしていたようなとき、
スピンドルを全開状態にする必要がないので、水抜き操
作がそれだけ容易になるという利点も併せ有する。
整、止水という屋内止水栓の持つ機能をそのまま有しつ
つ、さらに水抜き可能な逆流防止機能を付加せしめたも
のであり、止水弁と逆流防止弁を取付軸方向に別個、直
列に設置せず、止水を兼ねた逆止弁体を貫通する操作桿
を逆止弁体と同一軸心状に配置し、水抜き時には、操作
桿を下降させ、逆止弁体を弁座に着座させたまま流入
口、流出口間を開口するようにしたため、取付スパンが
短くなり、それだけ狭い箇所での配管工事が容易になる
という効果のほかに、流量調整をしていたようなとき、
スピンドルを全開状態にする必要がないので、水抜き操
作がそれだけ容易になるという利点も併せ有する。
【図1】本発明の1実施例を示す、停水状態に於ける縦
断面図である。
断面図である。
【図2】上記のものの水抜き状態に於ける縦断面図であ
る。
る。
【図3】本発明の他の実施例を示す、停水状態に於ける
縦断面図である。
縦断面図である。
1 弁箱 2
流入口 3 流出口 4
弁座 5 シリンダ 6
作動用雌ねじ 7 グランド 8
作動用雄ねじ 9 スピンドル 10
Oリング 11 操作桿 12
ハンドル 13 回転作動部 14
受圧パッキン 15 受圧部 16
細径逃がし部 17 細径部 18
止め輪 19 逆止弁体 20
逆止ばね 21 逆止パッキン 22
封止パッキン 23 封水部 24
排水孔 25 係止孔 26
段部
流入口 3 流出口 4
弁座 5 シリンダ 6
作動用雌ねじ 7 グランド 8
作動用雄ねじ 9 スピンドル 10
Oリング 11 操作桿 12
ハンドル 13 回転作動部 14
受圧パッキン 15 受圧部 16
細径逃がし部 17 細径部 18
止め輪 19 逆止弁体 20
逆止ばね 21 逆止パッキン 22
封止パッキン 23 封水部 24
排水孔 25 係止孔 26
段部
Claims (1)
- 【請求項1】同一軸心上にもうける流入口、流出口の中
間部に、流出口側に傾斜した上向きの弁座を有する弁箱
と、逆止ばねに押圧されて上記弁座を閉塞する逆止弁体
と、ハンドルの回転力を受けてねじにより上記逆止弁体
を押圧して止水するスピンドルと、受圧部を有し、上記
スピンドルと逆止弁体を貫通して、上下動自在の操作桿
とから基本的には構成され、逆止弁体と操作桿は下端に
封水部を形成し、排水時には操作桿を下降させることに
より上記封水部が開口して、逆止弁体の逆止パッキンお
よび封水部上方にもうける排水孔を介して流入口と流出
口が連通し、再通水時には上記受圧部に作用する水圧力
により操作桿を自動復帰させるようにしたことを特徴と
する寒冷地用逆流防止型屋内止水栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10315541A JP2000145993A (ja) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10315541A JP2000145993A (ja) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000145993A true JP2000145993A (ja) | 2000-05-26 |
Family
ID=18066595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10315541A Withdrawn JP2000145993A (ja) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000145993A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008190543A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Tokiko Techno Kk | 液体供給設備の配管継手 |
JP5724114B1 (ja) * | 2014-09-24 | 2015-05-27 | アック東北株式会社 | 多機能吐出管又は多機能バルフ゛及びポンプ施設 |
JP2019507300A (ja) * | 2016-01-14 | 2019-03-14 | トゥ クム コーポレーション リミテッド | 逆方向流体供給機能を有するチェックバルブ |
-
1998
- 1998-11-06 JP JP10315541A patent/JP2000145993A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008190543A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Tokiko Techno Kk | 液体供給設備の配管継手 |
JP5724114B1 (ja) * | 2014-09-24 | 2015-05-27 | アック東北株式会社 | 多機能吐出管又は多機能バルフ゛及びポンプ施設 |
JP2019507300A (ja) * | 2016-01-14 | 2019-03-14 | トゥ クム コーポレーション リミテッド | 逆方向流体供給機能を有するチェックバルブ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000145993A (ja) | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 | |
JP4162168B2 (ja) | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 | |
JP2002227253A (ja) | 弁座を有する非圧縮型水抜栓の弁構造 | |
JP2000144818A (ja) | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 | |
JP4415169B2 (ja) | 弁座を有する水抜栓の弁構造 | |
JP2578588Y2 (ja) | 不凍給水栓の弁構造 | |
JPH0756374Y2 (ja) | 吸気弁付屋内止水栓 | |
JPH0315648Y2 (ja) | ||
JPS5914539Y2 (ja) | 減圧型不凍給水栓 | |
JPH0454488Y2 (ja) | ||
JPH0237880Y2 (ja) | ||
JPH018604Y2 (ja) | ||
JP4022945B2 (ja) | 減圧式逆流防止型ドレンバルブ | |
JPH0354227Y2 (ja) | ||
JPS5841247Y2 (ja) | 不凍止水栓 | |
JPS5914540Y2 (ja) | 減圧型不凍給水栓 | |
JP2585172Y2 (ja) | 不凍給水栓の弁構造 | |
JP2578967Y2 (ja) | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 | |
JPH0330885Y2 (ja) | ||
JPS5842536Y2 (ja) | 逆流防止型不凍給水栓の弁構造 | |
JP2896502B2 (ja) | 寒冷地用減圧式逆流防止弁 | |
JPS5917987Y2 (ja) | 吸気弁付き不凍給水栓 | |
JPH087456Y2 (ja) | 止水装置付減圧弁 | |
JPH11141708A (ja) | 減圧式逆流防止型ドレンバルブ | |
JPH047422Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |