JPH018604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018604Y2
JPH018604Y2 JP773483U JP773483U JPH018604Y2 JP H018604 Y2 JPH018604 Y2 JP H018604Y2 JP 773483 U JP773483 U JP 773483U JP 773483 U JP773483 U JP 773483U JP H018604 Y2 JPH018604 Y2 JP H018604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve body
valve
drain
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP773483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113567U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP773483U priority Critical patent/JPS59113567U/ja
Publication of JPS59113567U publication Critical patent/JPS59113567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018604Y2 publication Critical patent/JPH018604Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、寒冷地において不凍給水栓の下流側
の屋内配管途中に接続して使用される逆流防止弁
に関する。
従来、例えばボイラー等の給湯器具の下流側配
管内には、断水等により水道本管に負圧が生じた
場合の熱湯の逆流によるメーター等のプラスチツ
ク部品の熱変形を防止するため、逆流防止弁をも
うけることが良く行なわれる。また、給湯器具を
使用していない場合にあつても、配管先端にもう
ける蛇口から汚水を吸引して本管内を汚染するの
を防止するため、やはり逆流防止弁を不凍給水栓
の下流側、屋内配管内にもうけることもある。し
かし、いずれにしてもその場合には、凍結時、不
凍給水栓を操作して水抜きをしようとしても逆流
防止弁が作動して配管内の水抜きができず、その
ため逆流防止弁の前後に蛇口を取りつけ、不凍給
水栓を操作した後で両方の蛇口を開き、水抜操作
をしていた。
そのためコストが高くつき、操作も複雑で、通
水時、蛇口を閉め忘れて水が噴き出したり、ある
いは逆流防止弁は閉じた状態のままなので、弁が
凍結して通水時水が出なくなる、という欠点もあ
つた。
本考案は上記のことに鑑み、簡単な操作で確実
に水抜きができ、通水を阻害することもなく、し
かも通水時には水圧により自動的に復帰し、止水
する、寒冷地用の逆流防止弁を提供することを目
的とする。
上記目的達成のための本考案の基本的構成は以
下のとおりである。
すなわち、流入口と流出口を同一軸心上にもう
け、その中間部側方に排水口をもうけ、さらに流
入口に隣接して逆止面をもうけてなる弁本体内
に、バネにより押圧されて上記逆止面を閉塞する
逆止パツキンを装着し、上記逆止パツキンを装着
する逆止部と、その下流側のガイド部およびバネ
係止部を接続する支持腕を有する弁体と、さらに
上記弁体に直交または斜交する排水弁を収容し、
上記排水弁は排水時に、弁体を移動させて流入口
と流出口間の通路を開口し、さらに流入口、流出
口を大気に開口すべく、上記排水口および支持腕
内に先端を突出させる押圧部と、その下流側の内
部に連通孔を有する止水部とからなり、排水弁を
弁体方向に押圧することにより、上記押圧部がバ
ネ係止部を押圧して弁体を開方向に移動させ、押
圧後は上記バネにより流入口方向に移動しようと
する弁体に係止されて、自重あるいは排水時の水
流による排水弁の閉方向への移動を防止し、通水
時には水圧力により自動的に復帰可能にしたもの
である。
以下、本考案を図面に掲げる実施例に即して説
明する。
第1図において、1は本考案逆流防止弁の弁本
体であり、流入口2と流出口3と同一軸心上にも
うけている。流出口3側に、配管への接続、修理
時の容易さを考慮して取付金具4を接続する。流
入口2に隣接してシリンダ状の逆止面5を形成
し、逆止面5の下流側に膨出空間部6をもうけ、
さらにその下流側を膨出空間部6よりやや小径に
形成して摺動面7とする。膨出空間部6と摺動面
7の下方を図の点線で示すように横に長く開口
し、排水口8を形成する。排水口8の下方にシリ
ンダ状の密封面9をもうけ、密封面9の下端にプ
ラグ10を接続する。弁本体1内に収容される弁
体11は、第2図に示すごとく、先端に逆止パツ
キン12を装着する逆止部13と、上記弁本体1
の摺動面7を摺動するガイド部14、ガイド部1
4と隣接するバネ係止部15、および逆止部13
とガイド部14、バネ係止部15を接続する4本
の支持腕16から構成され、取付金具4に係止さ
れるバネ17により常に流入口2方向に押圧され
ており、図の状態では支持腕16の先端が逆止面
5の左端に当接してそれ以上の移動を防止してい
る。18は排水弁であり、上端に、円柱の両側を
排水口8の狭い方の溝幅より小さく削り落し、さ
らにその先端を支持腕16の間隙に突出させて斜
め45゜に削り落した斜面19を有する押圧部20
を形成し、その下方を止水部21とする。止水部
21の上端を大径に形成して上記密封面9に密着
する止水パツキン22を装着し、さらにプラグ1
0に装着される止水パツキン23に止水部21の
下方部が接触するようにしている。内部には、止
水パツキン22,23間から下端に開口する連通
孔24をもうけて排水時の通路を形成する。25
は排水弁18の上昇時のストツパーであり、止水
部21の下端には必要に応じて排水のためのビニ
ールチユーブ等を取りつけれるようにしている。
逆止パツキン12、止水パツキン22,23はい
ずれも断面Y字状の一方向密封性パツキンを使用
しており、通常のOリングを使用するよりも摩擦
抵抗を少なくして弁の作動を軽快・確実なものに
している。
次に、本考案の作動態様について説明する。
第1図は不凍給水栓が開栓状態で配管末端の蛇
口等(図面省略)が閉じられた状態、すなわち停
水状態を示しているが、この状態から蛇口を開く
と、流入口2からの水はバネ17を圧縮して弁体
11を押し開き、膨出空間部6から支持腕16の
間隙を通つて弁体11内に入り込み、流出口3か
ら下流側配管へと流れ出る。このとき、止水パツ
キン22が密封面9に密着しているため、そこか
らの流出はない。その状態から蛇口を閉じたと
き、あるいは水道本管側に負圧が生じたようなと
きには、流入口2から流出口3側への水の流れが
なくなるため、弁体11はバネ17に押圧されて
直ちに右方に移動し、図のように逆止パツキス1
2が逆止面5に密着した状態で移動を停止する。
すなわち、本管側に負圧が生じたような場合にあ
つても流出口3側から熱湯または汚水の逆流は起
こらず、上述したような事故は完全に防止でき
る。
次に不凍給水栓を操作して排水状態にしたとき
は、その後で図の状態から排水弁18を押し上げ
るとよく、止水パツキン22が密封面9から離脱
するため、流出口3側の水は排水口8、連通孔2
4を通つて外部に排水される。このとき同時に、
斜面19がバネ係止部15の右端に当接して上昇
しようとするため、それにつれて弁体11も左方
に移動し、最終的にストツパー25がプラグ10
に当接して上昇を停止したときには、押圧部20
の斜面19の下端、すなわち円柱面にバネ係止部
15の右端が当接した状態となる。このとき、弁
体11の逆止部13は完全に逆止面5から離脱し
ており、そのため、凍結により水の流路が閉塞さ
れることはないので、水が出ない、というような
ことは起こらない。また、弁体11はバネ17に
より常に右方向に押圧される力を受けているた
め、排水弁18にも同じく押圧力が働き、また、
バネ係止部15は斜面19には当接しておらず、
バネ17の力が排水弁18に下降力として働かな
いので、その摩擦力により、排水弁自体の自重
や、排水の際の水流位では排水弁18は下降する
ことはない。なお、排水時には止水パツキン23
により、その部分からの漏水を防止しており、流
出口3下流側の水は全て連通孔24から、あるい
は不凍給水栓から排出されることになる。しか
し、配管の状態により、例えば本考案の逆流防止
弁を一番高い位置に取りつけたようなときには連
通孔24からの排水は起こらず、逆に大気を配管
内に吸入して、不凍給水栓からの排水を容易に行
なえるようにすることもできる。すなわち、この
場合は門型配管に取りつけられる通常の吸気弁と
同様の働きをすることになる。
次に不凍給水栓を開にして通水した場合には、
その水圧力により排水弁18は直ちに下降して止
水パツキン22が密封面9に密着し、連通孔24
からの水漏れを防止する。本考案の逆流防止弁が
ボイラー等の給湯器具の下流側に設置されるとき
は、給水圧が0.65Kg/cm2のように非常に低くなつ
ているため、そのような低水圧においても排水弁
が自動的に復帰するよう、止水パツキン22,2
3はできるだけ密封面9、排水弁18との間の摩
擦抵抗を少なくしておくことが望ましく、また、
通水時、弁体11は水流により左方に移動し、従
つて排水弁18にバネ17による摩擦力が働かな
くなるため、一層排水弁18の下降を容易にす
る。また、弁体11が左方に最大移動した際に
は、弁体11のガイド部14左端が取付金具4の
右端に当接してそれ以上移動しないようにしてお
り、弁体11は排水弁18に当接しないので、排
水弁18の下降に悪影響を及ぼすようなことはな
い。排水口8の狭い方の溝幅は、排水弁18の押
圧部20の円柱部分の径よりも小さくしているの
で、作動時、斜面19の向きが大きく変わること
はない。
第3図は本考案の他の実施例を示す、同じく停
水状態における縦断面図であり、第1図のものと
の相違点は以下のとおりである。なお、第1図の
ものと同様な部分には、以下同じ符号を附してい
る。
すなわち、本実施例においては、弁本体1に弁
座状の逆止面5をもうけ、弁体11の逆止部13
には板状の逆止パツキン12を装着する。支持腕
16を3本にし、バネ17をパツキン26で係止
するようにしており、取付金具4を取り外しても
バネ17が離脱することがないようにしている。
さらに、排水弁18を弁体11に対し、前方斜め
45゜の角度で設置している。止水パツキン22に
板状のパツキンを使用し、それに伴なつてプラグ
10の先端に弁座状の密封面9をもうけ、止水パ
ツキン23に通常のOリングを使用し、通常状態
においては排水弁18は止水パツキン23に接触
せず、排水時に止水部21にもうけるテーパー状
のストツパー25が止水パツキン23に当接して
水漏れを防止するようにしている。そのため、第
1図のものよりも更に排水弁18の下降が容易に
行なえる。押圧部20は単なる円柱状なので、排
水弁18は回転しても構わず、従つて排水口8は
第1図のように形状に限定する必要はない。排水
時には押圧部20の先端がバネ係止部15に当接
して弁体11を左方に移動させ、ストツパー25
が止水パツキン23に当接して停止したときに
は、今度は押圧部20の側面がバネ係止部15に
当接した状態になるため、第1図と同様、バネ1
7による押圧力が排水弁18に摩擦力を与え、や
はり排水弁18は排水時の水流、あるいは自重に
より落下することはない。
第4図は、本考案のもう一つの実施例を示す、
同じく停水状態における要部縦断面図であり、弁
体11のガイド部14を図のごとく棒状に形成
し、数個所の通水口27をもうけた案内板28内
を移動するようにしている。支持腕16は、下端
を開口した円筒状に形成しており、第1図、第3
図のものと異なり、流入口2からの水は弁体11
の外側を通つて流れる。排水弁18の押圧部20
は、先端を円柱状に突出させた円錐形をしてお
り、従つて第3図のものと同様、排水弁18の向
きを選定する必要がないので、やはり排水口8の
形状を限定しなくても済む。第3図、第4図とも
その他の作動態様は第1図のものと同様である。
上記の実施例においては、排水弁18は弁体1
1の支持腕16内に突出しているため、弁体11
は回転するようなことはなく、例えば従来の甲止
水栓に見られるように、通水時、水流により弁体
が回転して、弁体自身あるいはパツキンが摩耗し
て止水機能を失なうというようなこともない。ま
た、第1図のように逆止パツキン12および止水
パツキン22に一方向密封性のパツキンを使用す
れば、第3図のような板状の逆止パツキンを使用
するものに比べて止水効果がより確実になるとい
う利点があり、その他例えば、逆止パツキン12
の上流側鍔部または止水パツキン22の下流側鍔
部の一部を切欠いて、凍結時における異常上昇力
を逆止パツキン12または止水パツキン22を変
形させて上流側または大気側に逃し、配管や継手
類の破損を防止できる、という利点もある。な
お、本考案の逆流防止弁を配管に接続する場合に
は、図のように横方向に接続しても、また縦方向
に接続しても良く、また取付金具4を省略して弁
本体1を直接配管に接続することもできる。
以上のように本考案においては、簡単な操作
で、しかも確実に水抜きができ、弁体が凍結して
水の通路を閉塞し、通水時水が出ないということ
もなく、排水弁は通水時自動的に復帰可能とな
り、従つて従来の、逆流防止弁の前後に2個の蛇
口をもうけていたようなものに比較してコストも
ずつと安くなり、蛇口を閉め忘れて水が噴出する
ようなこともなく、操作も簡単で、しかも通水を
阻害することもなく、さらに排水時には排水弁は
バネによる摩擦力を受けており、従つて排水時の
水流、またはバネにより排水弁が復帰するような
こともない、という大きな利点を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す、停水状態に
おける縦断面図であり、第2図は第1図における
弁体の斜視図であり、第3図は本考案の他の実施
例を示す縦断面図であり、第4図は本考案のもう
一つの実施例を示す要部縦断面図である。 1……弁本体、2……流入口、3……流出口、
5……逆止面、8……排水口、9……密封面、1
0……プラグ、11……弁体、12……逆止パツ
キン、13……逆止部、14……ガイド部、15
……バネ係止部、16……支持腕、17……バ
ネ、18……排水弁、19……斜面、20……押
圧部、21……止水部、22,23……止水パツ
キン、24……連通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入口、流出口を同一軸心上に、その中間部側
    方に排水口をもうけ、さらに流入口に隣接して逆
    止面をもうけてなる弁本体と、上記逆止面に密
    着・離脱する逆止パツキンを装着する逆止部とそ
    の下流側にもうけるガイド部およびガイド部に隣
    接するバネ係止部とを支持腕により接続し、バネ
    により常に流入口方向への押圧力を受けた弁体
    と、上記弁体を、側方からバネ係止部を押圧して
    移動させ、流入口と流出口とを導通し、さらに両
    者を大気に開口すべく、上記排水口、さらに支持
    腕の間隙に先端を突出させる押圧部、およびその
    下流側に内部に連通孔を有する止水部をもうける
    排水弁とからなる寒冷地用逆流防止弁。
JP773483U 1983-01-21 1983-01-21 寒冷地用逆流防止弁 Granted JPS59113567U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP773483U JPS59113567U (ja) 1983-01-21 1983-01-21 寒冷地用逆流防止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP773483U JPS59113567U (ja) 1983-01-21 1983-01-21 寒冷地用逆流防止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113567U JPS59113567U (ja) 1984-07-31
JPH018604Y2 true JPH018604Y2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=30139259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP773483U Granted JPS59113567U (ja) 1983-01-21 1983-01-21 寒冷地用逆流防止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113567U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072744Y2 (ja) * 1987-08-08 1995-01-25 ミズタニバルブ工業株式会社 水抜き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113567U (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712575A (en) Self-draining hose connection vacuum breaker and backflow preventer
JPH018604Y2 (ja)
JPH0111810Y2 (ja)
JPH0111809Y2 (ja)
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPH1061800A (ja) 排水式逆止弁
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPH0454488Y2 (ja)
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5842530Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓
JPS639818Y2 (ja)
JPS6111569Y2 (ja)
TWI795319B (zh) 真空破除閥
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
JPH0121256Y2 (ja)
JPH044059Y2 (ja)
JPH044058Y2 (ja)
JPH10311446A (ja) 排水式逆止弁
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPH047422Y2 (ja)
JPS5910225Y2 (ja) 自動水抜用継手