JPH10311446A - 排水式逆止弁 - Google Patents

排水式逆止弁

Info

Publication number
JPH10311446A
JPH10311446A JP9116614A JP11661497A JPH10311446A JP H10311446 A JPH10311446 A JP H10311446A JP 9116614 A JP9116614 A JP 9116614A JP 11661497 A JP11661497 A JP 11661497A JP H10311446 A JPH10311446 A JP H10311446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
check valve
valve
valve seat
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9116614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918225B2 (ja
Inventor
Masahiro Inui
雅宏 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Hikari Gokin Co Ltd
Original Assignee
HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Hikari Gokin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK, Hikari Gokin Co Ltd filed Critical HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP11661497A priority Critical patent/JP3918225B2/ja
Publication of JPH10311446A publication Critical patent/JPH10311446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918225B2 publication Critical patent/JP3918225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】逆止弁以降の配管のヘッドが大きくても正常に
作動する、排水式逆止弁を提供することを目的とする。 【解決手段】逆止弁体を介して流入口から流出口へ流れ
る水の主流路とは別体に、弁箱側方に流入口、流出口を
連通するバイパスを形成し、その中間に、上流側の大径
受圧シリンダと、下流側の、排水口に隣接する小径排水
弁座を有する排水室を形成し、その内部に、受圧シリン
ダを摺動する受圧部と排水弁座を閉塞する止水パッキン
を有する排水弁を収容してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に寒冷地で使用
される排水式逆止弁に関し、特に同一出願人による実願
昭63ー14391号の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、寒冷地用の逆止弁は排水時に逆流
防止機能の解除が必要なため、それを不必要とした逆止
弁が望まれており、そのために提案されたのが上記引用
例のものであり、逆止弁解除のための操作を必要とせ
ず、逆止弁以降の管内の水または湯を不凍給水栓側に排
出しないという特徴を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述のものにお
いては、逆止弁以降の配管の縦長さ(ヘッド)が大きい
とき、排水弁に作用する閉方向の水圧力(ヘッド圧)も
それだけ大きくなり、排水時に一定のヘッド圧になるま
で排水弁が浮上せず、逆流を許してしまう、という問題
があり、そのため、ヘッドを制限しなければならず、実
際の使用時にあっては、非常に不便なものになってい
た。この事は、通常の逆止弁に比してより安全性が高い
として寒冷地以外で使用される排水式逆止弁にも言える
ことであり、いずれにしても、早期な解決が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたものであり、逆止弁体を介して流
入口から流出口へ流れる水の主流路とは別体に、弁箱側
方に流入口、流出口を連通するバイパスを形成し、その
中間に、上流側の大径受圧シリンダと、下流側の、排水
口に隣接する小径排水弁座を有する排水室を形成し、そ
の内部に、受圧シリンダを摺動する受圧部と排水弁座を
閉塞する止水パッキンを有する排水弁を収容したもので
あり、常態においては、止水パッキンが排水弁座に密着
して排水口を閉塞し、水抜き時あるいは逆流時には、受
圧部と止水パッキンの面積差により排水弁が移動して排
水口を開き、流出側配管内の水を排出するようにしたも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1、図2の実施例においては、
排水終了後、ばねにより逆止弁体を逆止弁座から離脱さ
せた状態にしているが、これは残留水滴により弁が氷結
して、再通水時、水が出ないという事態を回避するため
のものであり、寒冷地以外の地域や寒冷地であっても室
内が凍結しない、あるいは多少の凍結であれば溶かして
使用しても構わないという場所にあっては、ばねを省略
して自重で逆止弁座に着座するようにしたり、逆に、ば
ねで逆止弁座に押圧するようにしてもよい。
【0006】図1においては、逆止弁体を流入口、流出
口と軸心を一致させてもうけているが、図2のように軸
心をずらしてもうけてもよく、逆止弁体の修理、点検時
などに、配管を分解しないで済むという利点がある。ま
た、吸気弁は、水抜き時あるいは逆流時に、確実に開い
て、大気を吸入するものであれば、その種類、形状を問
わない。さらに、寒冷地以外の上流側に水抜き装置がな
い場合には、吸気弁をもうけなくても済み、設けた場合
は、負圧を軽減するバキュームブレーカーとしての働き
をすることになる。
【0007】図1においては、排水弁の受圧部に断面Y
状の一方向密封性パッキンを装着してできるだけ摺動抵
抗を少なくしており、特に排水時、逆流時など、流入口
側が圧力低下したとき密封性を減じて摩擦抵抗を減少さ
せ、流出口側の低いヘッド圧でも充分作動するようにし
ているが、市販のOリングでも実現でき、さらには図2
のように環状パッキンを省略することもできる。
【0008】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、1は弁箱であり、下端に流入口2を、上
端に流出口3を、その中間部に上向きテーパー状の逆止
弁座4を同一軸心上にもうけ、側方に流入口2から流出
口3に連通するバイパス5をもうける。バイパス5の中
間には、上流側に大径の受圧シリンダ6とその下流側に
小径の排水弁座7を有する排水室8を形成し、排水弁座
7に隣接して排水口9をもうける。排水口9の先端部に
はホースをとりつけ、排水管まで導かれる。弁箱1のバ
イパス路5の反対側側方に、吸気弁体10を有する吸気
弁11を横向きにねじ接続する。
【0009】12は逆止弁体であり、下端に上記逆止弁
座4を閉塞するOリング状の逆止パッキン13を装着
し、上端部にEリング14をもうけて、逆止弁ガイド1
5に係止される弱いばね16により逆止弁座4から離脱
する程度に上向きに保持されている。逆止弁ガイド15
には数個の流路17を形成し、Cリング18により上方
に離脱しないようにしている。
【0010】19は排水弁であり、大径の受圧部20に
は上記受圧シリンダ6を摺動する環状パッキン21を装
着し、先端に上記排水弁座7を閉塞するOリング状の止
水パッキン22を装着する。23は抜け止め用のOリン
グであり、組み立てる際は吸気弁10を接続する前に、
排水弁18を挿入し、抜け止め用のOリング23を装着
すればよい。勿論,Oリングの代わりにCリング等の抜
け止め部材を使用することもできる。
【0011】図は配管末端の蛇口を閉じて水を流してい
ない状態、すなわち停水状態をを示しているが、ばね1
6により逆止弁体12は逆止弁座4から離脱しており、
シリンダ6は排水弁座7より大径を有しているので、そ
の径差に基づく水圧力により排水弁19は排水弁座7に
押圧され、流出口3から排水口8への通路を遮断してい
る。
【0012】蛇口を開いたときは、流入口2からの水は
逆止弁座4を通って逆止弁体12を押し上げ、逆止弁ガ
イド15の流路17を通って流出口3から下流側配管へ
と流れ込み、蛇口から流出する。この時にも勿論排水弁
19は排水口8を閉塞したままになっている。
【0013】この状態で、上流側の不凍給水栓を操作し
て水を抜いたときには、逆止弁体12は水流により直ち
に下降して逆止パッキン13が逆止弁座4に密着し、流
出側配管内の水の流入側への流れ込みを防止し、同時に
吸気弁体10が開いて、外気を吸入しながら流入側配管
内の水は不凍給水栓の排水口から地中に排出される。そ
のため、流入口2側の圧力は大気圧かそれ以下になり、
流出口3側のヘッド圧により排水弁19は抜け止め用の
Oリング23に当接するまで移動し、流出側配管内の水
は排水口8から排出されることになる。
【0014】断水工事等により本管側に負圧が発生した
ときにも、同様に流出側配管内の水は排水口8から排出
され、本管側に吸引されることはない。すなわち、引用
例のもののように、ヘッドが高くなった場合は一定の水
位に低下するまで排水口8から排出せず、流入口2側に
逆流してしまうという事故は生じない。
【0015】排水終了後、逆止弁体12はばね16によ
り上昇し、逆止弁座4から完全に離脱しているため、再
通水時、凍結により通路が閉塞して水が流れないという
事故は生じない。なお、環状パッキン21は一方向密封
性のパッキンを使用しているとはいえ、ヘッド圧程度で
は流出側の水がその部分から流入側へ流れることはな
い。
【0016】図2に本発明の他の実施例を示している
が、本図においては、逆止弁体12は弁箱1に、流入口
2、流出口3の軸心に対して45゜傾けて収容され、弁
箱1内壁摺動面24をガイドとして上下動するようにし
ており、下端に、やはり45゜傾斜してもうけられた半
球状の逆止弁座4を閉塞する平パッキン状の逆止パッキ
ン13を装着し、逆止弁座4外周部に係止される弱いば
ね16により逆止弁座4から離脱している。その上端部
に、弁蓋25を接続し、逆止弁体12の上昇時のストッ
パにしている。
【0017】バイパス5内の排水室8上端部に、下向き
で半球状の排水弁座7を形成し、排水弁19に装着する
平パッキン状の止水パッキン22により密封するように
している。排水口8を下向きに45゜傾斜させて形成
し、その下方に排水弁19と同軸上に吸気弁11をねじ
接続する。吸気弁10の上端部にCリング26を装着し
て吸気弁体9の抜け止めとしている。
【0018】本実施例においては、排水弁19に受圧シ
リンダ6を摺動する環状パッキンを装着しておらず、排
水時または負圧発生時には自重と面積差により排水弁1
9は直ちに下降し、排水口を開口するが、このとき、O
リング23により、流出口3側の水の逆流は阻止され
る。すなわち、Oリング23はストッパと止水の役目を
兼ねているわけであるが、受圧部20に環状パッキンを
装着するときは、Oリング23を省略して吸気弁上端部
をストッパにしても良い。
【0019】
【発明の効果】上述したように本発明においては、逆止
弁以降の配管のヘッドが大きくなった場合に、その水が
排水口から排出せず、本管側に逆流してしまうという事
故を未然に防止できる排水式逆止弁を提供できるもので
あり、流出側配管内の水は逆止弁から排出されるので、
通常の逆止弁に比して、本管への汚水混入という点に関
してはより安全であり、さらに、引用例のものに比して
流路の形状がはるかに単純になり、それだけ大流量が得
られる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す、停水状態に於ける縦
断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す、同じく停水状態に
おける縦断面図である。
【符号の説明】
1 弁箱 2 流入口 3 流出口 4 逆止弁座 5 バイパス 6 受圧シリンダ 7 排水弁座 8 排水室 9 排水口 10 吸気弁体 11 吸気弁 12 逆止弁体 13 逆止パッキン 16 ばね 19 排水弁 20 受圧部 21 環状パッキン 22 止水パッキン 23 Oリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁箱の流入口、流出口間に、逆止弁座を閉
    塞する逆止弁体を収容するとともに、流入口と流出口を
    連通するバイパス中間に、上流側の大径受圧シリンダ
    と、下流側の、排水口に隣接する小径排水弁座を有する
    排水室を形成し、上記排水室内に、受圧シリンダを摺動
    する受圧部と、排水弁座を閉塞する止水パッキンを有す
    る排水弁を収容してなる排水式逆止弁。
JP11661497A 1997-05-07 1997-05-07 排水式逆止弁 Expired - Fee Related JP3918225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661497A JP3918225B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 排水式逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661497A JP3918225B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 排水式逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311446A true JPH10311446A (ja) 1998-11-24
JP3918225B2 JP3918225B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=14691549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11661497A Expired - Fee Related JP3918225B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 排水式逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047904A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Tlv Co Ltd 逆止弁
CN104295751A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 苏州巨浪热水器有限公司 一种热水器结构改进的排污进气阀
JP2016089428A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 Toto株式会社 湯水混合水栓装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384223A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Yutani Juko Kk Stepped difference valve
JPS5940912U (ja) * 1982-09-03 1984-03-16 株式会社光合金製作所 減圧型ドレンバルブ
JPS6446075A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Sanko Air Plant Air feed valve
JPH01118263U (ja) * 1988-02-04 1989-08-10
JPH01180069U (ja) * 1988-06-09 1989-12-25
JPH0676608U (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 株式会社ユニシアジェックス オイルポンプ用リリーフバルブ
JPH071370U (ja) * 1993-04-21 1995-01-10 日東工器株式会社 過充填防止弁装置
JPH09105472A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Hitachi Kizai Kk 減圧式逆流防止装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384223A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Yutani Juko Kk Stepped difference valve
JPS5940912U (ja) * 1982-09-03 1984-03-16 株式会社光合金製作所 減圧型ドレンバルブ
JPS6446075A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Sanko Air Plant Air feed valve
JPH01118263U (ja) * 1988-02-04 1989-08-10
JPH01180069U (ja) * 1988-06-09 1989-12-25
JPH0676608U (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 株式会社ユニシアジェックス オイルポンプ用リリーフバルブ
JPH071370U (ja) * 1993-04-21 1995-01-10 日東工器株式会社 過充填防止弁装置
JPH09105472A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Hitachi Kizai Kk 減圧式逆流防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047904A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Tlv Co Ltd 逆止弁
CN104295751A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 苏州巨浪热水器有限公司 一种热水器结构改进的排污进气阀
CN104295751B (zh) * 2014-09-26 2017-04-05 东莞市天合机电开发有限公司 一种热水器结构改进的排污进气阀
JP2016089428A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 Toto株式会社 湯水混合水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918225B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2666533C (en) Double check back flow prevention device
US4726390A (en) Hose bibb vacuum breaker
US4712575A (en) Self-draining hose connection vacuum breaker and backflow preventer
JP3786504B2 (ja) 水抜き機構付き逆止弁
JP3919284B2 (ja) 凍結防止型空気弁
JPH10311446A (ja) 排水式逆止弁
US20100108156A1 (en) Fluid flow valve
JPH1061800A (ja) 排水式逆止弁
JPH0111810Y2 (ja)
JP3918226B2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPH067235Y2 (ja) 水道用逆流防止弁
TWI795319B (zh) 真空破除閥
CN217539767U (zh) 一种阀门自闭装置
JPH018604Y2 (ja)
CN210566337U (zh) 一种双止逆阀
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JP2000145994A (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JP4085725B2 (ja) 圧力応答型湯用吸気弁
JP3005900U (ja) 寒冷地用逆止弁付バルブ
JP3806848B2 (ja) 寒冷地用屋内止水栓
JPH0111809Y2 (ja)
JP2578588Y2 (ja) 不凍給水栓の弁構造
JPH047422Y2 (ja)
RU2110004C1 (ru) Запорное устройство
JPH044057Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees