JPH044059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044059Y2
JPH044059Y2 JP5302985U JP5302985U JPH044059Y2 JP H044059 Y2 JPH044059 Y2 JP H044059Y2 JP 5302985 U JP5302985 U JP 5302985U JP 5302985 U JP5302985 U JP 5302985U JP H044059 Y2 JPH044059 Y2 JP H044059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
outlet
piston
water
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5302985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169170U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5302985U priority Critical patent/JPH044059Y2/ja
Publication of JPS61169170U publication Critical patent/JPS61169170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044059Y2 publication Critical patent/JPH044059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流出口から流入口への水の逆流を防
止する逆流防止型不凍給水栓の弁構造の改良に関
する。
従来、不凍給水栓のピストンに逆流防止装置を
付属させて、本管側に負圧が生じた場合の流出側
配管内の水または湯の逆流を防止するとともに、
逆流防止弁に事故があつたような場合、引抜いて
簡単に逆流防止弁の修理ができるようにしたもの
が種々提案されている。
例えば、同一出願人による実公昭58−42534号
がそれで、ピストン外側に、逆止めパツキンを有
した逆流防止弁を装着させることにより、逆流防
止弁の引抜・修理を可能し、しかも逆流防止弁を
ピストン内部に収容するよりも大流量が得られる
不凍給水栓を提供できるようになつた。
しかし、上記のものは、ピストン外側に逆流防
止弁を装着するためにピストンを2つ継ぎにして
おり、従つてその部分を密封する必要があり、さ
らに、継ぎ部分での曲りがピストンの上下動を重
くしたり、環状パツキンが片べりして水漏れが生
ずる恐れもあり、また、使用している内につぎ目
からゆるんでくる心配もあり、それを防止するた
めに例えば接着剤をつけたりすると、今度は修理
の際、ピストンを分解するのが困難になるという
ような問題がでてくる。
本考案は、実公昭58−42534号の持つ上記欠陥
を改良することを目的としており、そのために、
ピストンを2つ継ぎにせず一体に形成し、流入
口、流出口を閉塞する環状パツキンの下方に細径
部を形成し、流入口、流出口間のシリンダに密着
する逆止めパツキン、および流出口、排水口間の
シリンダまたは弁座に密着するパツキンを有する
逆流防止弁をピストン下端から挿入して、バネに
より常に上向きの力を受けるよう、上記細径部に
装着するようにしたものである。
以下、本考案を図面に掲げる実施例に即して説
明する。
第1図において、1は本考案不凍給水栓の弁箱
であり、側壁に上から順に流入口2、流出口3、
排水口4を設けている。内部には流入口2の上方
にシリンダ5を、流入口2と流出口3との間にシ
リンダ6を、流出口3と排水口4との間にシリン
ダ7を配設している。なお、シリンダ5,6,7
はそれぞれ同径に形成されている。ピストン8に
はシリンダ5,6,7を摺動する2個の環状パツ
キン9,10を装着し、環状パツキン10の下方
を下端まで達する細径部11として、シリンダ6
との間に水の流路となる導通路12を形成する。
上記細径部11には、シリンダ6を摺動する逆止
めパツキン13と、シリンダ7を摺動する環状パ
ツキン14、および細径部11を摺動する内側パ
ツキン15を装着した逆流防止弁16を装着して
いる。逆止めパツキン13は流出口3から流入口
2方向への水の流れのみを遮断するように、断面
Y状の一方向密封性パツキンを使用しており、摩
擦抵抗を小さくすることができるので、低圧でも
それだけ大流量が得られるという利点があるが、
必らずしもこれに限定されるわけでなく、通常の
Oリングを使用することもできる。逆流防止弁1
6は細径部11の下端部に装着された割りリング
17を台座とするバネ18により常に上方への押
圧力を受けるようにしている。割りリング17は
市販のEリングを使用しても良いし、プラスチツ
クまたは金属のバネ弾性を利用した割り環を使用
しても良い。逆流防止弁16およびバネ18はプ
ストン8の下端から挿入し、割りリング17で下
方に離脱しないようにしている。ピストン8の内
部には、下端から環状パツキン9の上方に貫通す
る連通孔19を形成し、上端を大径にして弁室2
0をもうけ、ボール弁21を収容し、ビス22に
より抜け出ないようにする。図示しないが、弁箱
1はパイプ23により、ピストン8はロツド24
により上方に延長され、上部支持金具およびハン
ドルに連結される。
さらに、流入口2は給水管に、流出口3は立上
管に接続され、排水口4には地中からの汚水の侵
入を防止する逆止弁を接続する。
次に本考案の作動態様について説明する。
第1図は不凍給水栓の開栓状態を示しており、
流入口2からの水は導通路12に入り込み、流出
口3を通つて立上管そして蛇口へと流れる。この
状態では環状パツキン9がシリンダ5に、環状パ
ツキン14がシリンダ7に、内側パツキン15が
細径部11に密着しており、他処への流出はな
い。
この状態で本管側に負圧が発生したときには、
環状パツキン14および内側パツキン15に作用
する下向きの水圧力がなくなるため、バネ18の
復元力により逆流防止弁は瞬時に上昇し、逆止め
パツキン13がシリンダ6に密着し、内側パツキ
ン15とにより流出口3から流入口2側への水の
流れを遮断するため、断水工事等により本管側に
負圧が発生しても、流出口3から流入口2側への
水または湯の逆流を完全に防止できる。
次に下流側配管内の水を抜きたいときには、ハ
ンドル操作によりピストン8を下降させると良
く、まず環状パツキン10がシリンダ6に密着し
て、環状パツキン9とにより流入口2からの水を
遮断する。そのとき、下向きの水圧力がなくなる
ためバネ18の復元力により逆流防止弁16が上
昇しようとするが、ピストン8を下降し続けると
環状パツキン14がシリンダ7から下方に離脱し
て、立上管内の水は流出口3、シリンダ7と逆流
防止弁16との間隙を通つて排水口4から地中に
排出される。このとき一部の水は連通孔19を通
つてパイプ23内に入り込もうとするが、ボール
弁21の働きにより侵入が阻止される。また、開
栓状態では、パイプ23内に万一水が上昇しても
連通孔19を通つて排水口4から地中に排出され
る。しかし、ピストン8内に連通孔19をもうけ
ることは必須の構成要件ではなく、弁箱側壁にも
うけても良く、また、全く省略することも可能で
ある。
次に第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、同じく開
栓状態における縦断面図であり、第1図示の実施
例との相違点は以下のとおりである。なお、第1
図のものと同様な部分には同じ符号を附してい
る。
弁箱1は、流出口3と排水口4間に、シリンダ
5,6よりも少径の弁座7′をもうけており、逆
流防止弁16の下端部に装着した平パツキン1
4′が弁座7′に密着し、さらに一方向密封性の内
側パツキン15′が細径部11に密着して、排水
口4側への漏水を防止している。そのため、逆流
防止弁16の作動が第1図のものより、一層スム
ーズに行なわれる。
ピストン8の細径部11上端にOリング25を
装着し、負圧発生時には、逆流防止弁16の上端
にもうけた内側傾斜部26が上記Oリング25に
密着し、また逆止めパツキン13がシリンダ6に
密着して流出口3から流入口2側への逆流を防止
する。排水時にはピストン8を下降させ、環状パ
ツキン10がシリンダ6に密着して流入口2から
の水を遮断すると同時に、逆流防止弁16に下向
きに作用する水圧力がなくなるため、逆流防止弁
16はバネ18の復元力により上昇し、平パツキ
ン14′が弁座7′から離脱して流出口3と排水口
4間を連通し、排水状態となる。そのため、第1
図のものよりピストン8のストロークが短かくて
済むという利点もある。
その他の作動態様は第1図のものと同様であ
る。
なお、第1図、第2図の実施例とも、環状パツ
キン9,10間にもう一本の環状パツキンを装着
することにより、シリンダ5を更に短くすること
ができる。
以上のように本考案においては、ピストンを2
つ継ぎにしていないため、実公昭58−42534号の
有していた欠陥、すなわち継ぎ部分での水漏れ
や、継ぎ部分での曲りを考慮する必要がなく、ま
た、ネジのゆるみ、あるいは逆に分解するのが困
難になるという問題が完全に解消され、分解時に
は割りリング17を外すだけで逆流防止弁16を
そのままピストン下端から抜くことができ、非常
に修理も容易になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図であ
り、第2図は本考案の他の実施例を示す縦断面図
である。 1は弁箱、2は流入口、3は流出口、4は排水
口、5,6,7はシリンダ、7′は弁座、8はピ
ストン、9,10は環状パツキン、11は細径
部、13は逆止めパツキン、14,14′はパツ
キン、15,15′は内側パツキン、16は逆流
防止弁、17は割りリング、18はバネである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁に上から順に流入口、流出口、排水口を開
    口し、内部にシリンダをもうけた弁箱内を、上記
    シリンダに密着する環状パツキンを有するピスト
    ンが上下動して通止水および排水を行なう不凍給
    水栓において、上記ピストンは、流入口、流出口
    間のシリンダを閉塞する環状パツキンの下方に細
    径部をもうけ、上記細径部に、流入口、流出口間
    のシリンダに密着する逆止めパツキンと、流出
    口、排水口間のシリンダまたは弁座に密着するパ
    ツキンを有し、バネにより常に上方への押圧力を
    受けた逆流防止弁を装着してなる逆流防止型不凍
    給水栓の弁構造。
JP5302985U 1985-04-09 1985-04-09 Expired JPH044059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302985U JPH044059Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302985U JPH044059Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169170U JPS61169170U (ja) 1986-10-20
JPH044059Y2 true JPH044059Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30573506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302985U Expired JPH044059Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044059Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169170U (ja) 1986-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044059Y2 (ja)
JP3456249B2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPH044058Y2 (ja)
CN213271167U (zh) 一种可止回水的阀门配件
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JPH044057Y2 (ja)
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JPS6111569Y2 (ja)
JP2578588Y2 (ja) 不凍給水栓の弁構造
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JP2578967Y2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPS639818Y2 (ja)
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPS5845340Y2 (ja) 逆流防止型吸気水抜栓
JPH018604Y2 (ja)
JPH0315648Y2 (ja)
JP4085725B2 (ja) 圧力応答型湯用吸気弁
JPH0223651Y2 (ja)
JPH0454488Y2 (ja)
JPS5914539Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JP4415169B2 (ja) 弁座を有する水抜栓の弁構造
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPH0240113Y2 (ja)
JPH0121256Y2 (ja)