JPS5845340Y2 - 逆流防止型吸気水抜栓 - Google Patents

逆流防止型吸気水抜栓

Info

Publication number
JPS5845340Y2
JPS5845340Y2 JP17372180U JP17372180U JPS5845340Y2 JP S5845340 Y2 JPS5845340 Y2 JP S5845340Y2 JP 17372180 U JP17372180 U JP 17372180U JP 17372180 U JP17372180 U JP 17372180U JP S5845340 Y2 JPS5845340 Y2 JP S5845340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piston
valve
intake
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17372180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796258U (ja
Inventor
紀生 小泉
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP17372180U priority Critical patent/JPS5845340Y2/ja
Publication of JPS5796258U publication Critical patent/JPS5796258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845340Y2 publication Critical patent/JPS5845340Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、本管側に負圧が発生したとき流出口から流入
口側への湯水の逆流を防止するとともに、大気と導通さ
せて本管側の負圧を軽減するようにした水抜栓に関する
従来、水抜栓の下流側配管に瞬間湯沸器等の給湯器具が
直接接続されているようなときには、不凍給水栓の上流
側、すなわち本管側で断水等による負圧が起こった場合
、給湯器具内の湯が逆流して配管器具類のプラスチック
部品等を熱変形させたり、破損させたりする事故がしば
しばあった。
しかし、この逆流を防止するために水抜栓下流側配管の
途中に逆流防止弁をもうけると、逆流防止弁が働いて水
抜栓を操作しても配管内の水抜きができなくなり、また
水抜栓の上流側に逆流防止弁を設けると、土中に埋設さ
れるため、逆流防止弁に事故があったような場合、修理
するのが大変である、という欠陥があった。
そのため、最近では逆流防止弁をピストンに組み込み、
修理の際はピストンを引き抜けば地上において容易に逆
流防止弁の修理ができるようなものが提案されてきてい
る。
しかし、この種のものは本管側に負圧が生じたとき、湯
の逆流は防止できるが、その代り、本管がら水抜栓に到
る引込管が強い負圧状態になり、引込管の材質によって
は外圧により引込管がつぶれたり、変形したりする、と
いう事故にもつながってくる。
また、逆流防止弁の効きが完全でないような場合は、そ
れだけ下流側配管内の湯水の逆流が早く起こるようにな
る。
そのため本考案は、ピストンに逆流防止弁を付属すると
ともに、ピストンと逆流防止弁内に、水抜栓の流入側と
大気とを導通する吸気孔をもうけ、上記吸気孔内に、通
常は流入口と大気とを遮断し、本管側に負圧が生じた場
合に、流入口と大気を導通させる吸気用弁をもうけて引
込管が強い負圧状態になることを防止し、例え逆流防止
弁の効きが完全でない場合でも、下流側配管内の湯水の
逆流をできるだけ少なくするようにしたものである。
以下、本考案を図面に揚げた実施例に即して説明する。
第1図において、1は本考案氷抜栓の弁本体であり、側
壁に、下から順に流入口2、流出口3、排水口4を設け
ている。
図示しないが、排水口4には地中の汚水が流入しないよ
う、逆止弁が取りつけられる。
内部には、2個のシリンダ壁5,6を配設し、流入口2
と流出口3間に弁座7を設けている。
8は二本継ぎにしたピストンであり、上記シリンダ壁5
,6に沿ってそれぞれ摺動する2個のリング状パツキン
9,10を装着し、内部に、ピストン軸心上に吸気孔1
1をもうけ、さらに吸気孔11に開口する吸気横穴12
を、リング状パツキン9の上方部にもうけている。
13は吸気孔11内を上下動する逆流防止弁としての働
きをなす介助であり、下方にテーパー面14をもうけ、
上記テーパー面に沿って押し込むようにして駒パツキン
15を装着する。
介助13は内部軸心方向に吸気孔11′をもうけ、駒パ
ツキン15の下方に、吸気孔11′に開口する流入横穴
16を穿つことにより、流入口2から吸気横穴12に開
口する通路を形成する。
吸気横穴12の下方には、下向きの吸気弁座17を形成
し、上記吸気弁座17を閉塞するパツキン18を装着し
た吸気用弁19が、介助13を弁座7に押圧する逆流防
止用バネ20により、上向きに保持されている。
さらに、ピストン8と介助13との間に漏水防止バネ2
1を介在させているが、漏水防止用バネ21は、図のよ
うにピストンの開栓状態で介助13が弁座7に着座して
いるとき、つまり停水状態のときには、ピストン8と介
助13にそれぞれもうけたバネ座22 、23の距離よ
りも短い自然長を有している。
つまり、この状態ではピストン8は漏水防止用バネ21
を圧縮していない。
水が流れ始めたときには、最大、バネ座22と漏水防止
用バネ21の上端との間隙分だけ介助13は上昇して、
弁座7と駒パツキン15間に水の流路が形成されるが、
そのとき水の流れ程度では実質的に圧縮されないような
強度を有するバネを使用する必要がある。
ピストン8と弁駒13間はOリング24で密封されてい
るが、介助13が逆流防止用バネ20によりスムーズに
上下動するよう、介助13と0リング24の摩擦力はで
きるだけ小さくすることが望ましい。
そのため、Oリング24にかえて、U字状、Y字状等の
一方向密封性パッキンを使用することも可能である。
なお、ピストン8はロッド25により、スピンドル等の
上部の操作機構(図面略)に接続され、弁本体1はパイ
プ26により上部の支持金具(図面略)に接続されてお
り、上部にもうけた空気孔(図面略)等により、パイプ
26内は大気に開放されている。
27は止水ボールで゛あり、ピストン8を引抜いたとき
自動的に流入口2からの水を遮断し、通水状態において
は介助13の先端に当って、流入口と流出口間の流路を
閉塞しないようにしている。
28は介助13の抜は落ち防止用のリングである。
次に、本考案の作動態様について説明する。
第1図は本考案の停水状態、すなわち水抜栓が開栓状態
で、蛇口等で水を使用していない状態を示しているが、
蛇口等を使用して水を流した場合は、その水量に応じた
分だけ介助13も、逆流防止用バネ20を圧縮して上昇
し、最大でも漏水防止用バネ21がピストン8のバネ座
22に当った状態で上昇が停止する。
この状態では、リング状パツキン10がシリンダ壁6に
密着し、Oリング24、および吸気用弁19のパツキン
18の吸気弁座17に対する密着性により、他部への水
の流出はない。
水の流れが止まったときには、介助13は逆流防止用バ
ネ20に押圧されて弁座7を閉塞するため、例え本管側
に負圧が発生しても流出口3から流入口2側への水の流
れは起きず、しかも、圧力差により吸気用弁19は逆流
防止用バネ20を圧縮しながら下降し、吸気横穴12か
ら流入横穴16に到る通路を開通し、流入口2内は大気
に開放される。
そのため本管側の負圧が減じられ、外圧によって引込管
がつぶれるというような事故は起こらない。
次に、下流側配管内の水を抜きたいときには、蛇口を開
いた状態で上部のスピンドル等を回転させてロッド25
を下降させると、ピストン8も同時に下降し、まず駒パ
ツキン15が弁座7を閉塞して介助13は下降を停止す
る。
しかし、ピストン8は今度は漏水防止用バネ21を圧縮
しながらなおも下降し、リング状パツキン10がシリン
ダ6から外れて、流出側配管内の水は、流出口3からシ
リンダ壁6とピストン8の外周との間隙を通って排水口
4から地中に排出される。
このとき、リング状パツキン10がシリンダ壁6から外
れた後で、流入口2からの水圧力により介助13が持ち
上げられることのないよう、漏水防止用バネ21は一定
の強さを有するものを使用することが望ましく、流入口
2からの水が流出口3と排水口4へ同時に流出する、い
わゆる同時漏水は起こらない。
また、この状態ではリング状パツキン9がシリンダ壁5
に密着しているため、流出側配管内の水がパイプ26に
侵入するようなことはない。
再び開栓状態にするときはロッド25を上昇させるとよ
く、まずリング状パツキン10がシリンダ壁6に密着し
て排水口4側への水の流出を遮断し、介助13の駒パツ
キン15も弁座7から離脱して開栓状態となる。
次に、第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、やはり停水状態に
おける縦断面図であり、第1図の実施例との相違点は以
下のとおりである。
なお、第1図と同様な部分には同じ符号を附している。
すなわち、逆流防止用バネ20と漏水防止用バネ21の
位置関係を第1図の実施例とは逆にし、ピストン8の上
方部と介助13の上端にバネ座22.23をもうけてい
る。
漏水防止用バネ21は第1図と同様、停水状態のときの
バネ座22.23間の距離よりも短い自然長を有してい
る。
介助13は下端に駒パツキン15を装着し、パツキン押
え29で離脱しないように押えつけている。
介助13内に収容された吸気用弁19はボールを使用し
、吸気弁座17としてはOリングを使用している。
また、バネを使用していないので吸気用弁19が下降し
た際、パツキン押え29にもうけた吸気孔11″を閉塞
することのないよう、パツキン押え29の上端に溝30
をもうけている。
開栓状態ではリング状パツキン9がシノンダ壁5から外
れており、万一、パイプ26内に水が上昇しても、排水
口4から地中に排出されるようにしている。
そのため、本管側に負圧が生じた場合、万一、排水口4
に取りつけな逆止弁が効かないようなときでも、本管側
に地中の汚水を吸引することか−ないよう、ピストン8
には第1図のような吸気横穴12をもうけず、その代り
中パイプ31でビス1〜ン8を上部のスピンドル等に連
結しており、中パイプ31の上方部に穴をあけて吸気横
穴12を形成する。
すなわち、負圧発生時には中パイプ31を介して流入口
側は大気に開放されることになる。
排水時にはリング状パツキン9がシリンダ壁5に密着し
、パイプ26内に水が流出することはない。
なお、32は、駒パツキン15の朴方全周にわたっても
うけた薄肉片であり、密封効果をより完全にするための
ものである。
その他の作動態様は第1図のものと同様である。
以上、本考案を図面に揚げた実施例に即して説明してき
たが、その他にも例えば、介助や吸気用弁の形状を種々
変更したり、シリンダ壁やリング状パツキンの数を変更
したり、介助の駒パツキンを例えばOリングにして、弁
座の形状をテーパー面にするなどの変更や、あるいは多
少の同時漏水は認めて同時漏水防止用バネを省略したり
するなど、本考案の要旨を逸脱しない程度の設計変更は
自由で゛ある。
以上のように本考案においては、配管の途中に別体に逆
流防止弁をもうける必要がないので工事も楽となり、ピ
ストンに付属した介助に逆流防止弁としての機能をもた
せ、さらにピストンあるいは介助内に吸気用弁を収容し
たため、ピストンを引き抜けば、逆流防止弁や吸気用弁
の修理も容易に行なうことができ、さらに本管側の負圧
が軽減されるため、引込管が外圧に変形したり、逆流防
止弁の効きが完全でないような場合でも、下流側配管内
の湯水の逆流をできるだけ少なくできる、という効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す、停水状態における縦
断面図であり、第2図は本考案の他の実施例を示す。 同しく停水状態における縦断面図である。 1・・・・・・弁本体、2・・・・・・流入口、3・・
・・・・流出口、4・・・・・・排水口、5,6・・・
・・・シリンダ壁、7・・・・・・弁座、8・・・・・
・ピストン、9,10・・・・・・リング状パツキン、
11 jl’、11”・・・・・・吸気孔、13・・・
・・・介助、15・・・・・・駒パツキン、17・・・
・・・吸気弁座、19・・・・・・吸気用弁、20・・
・・・・ロッド、26・・・・・・バイブ、31・・・
・・・中バイツブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入口、流出口、および排水口を有し、内部にシノンダ
    壁、および流入口、流出口間に弁座をもうけた弁本体と
    、上記シリンダ壁を摺動する所要数個のリング状パツキ
    ンを装着したピストンと、上記ピストン間にバネを介在
    して可動的に連結され、上記弁座を閉塞するパツキンを
    装着した介助とを備えた水抜栓において、上記ピストン
    、および介助には、ピストンの最上端リング状パツキン
    の上方位置から、介助の上記パツキンの下方位置に開通
    する吸気孔をもうけ、さらに吸気孔の適宜位置に下向き
    に吸気弁座をもうけるとともに上記吸気弁座を閉塞する
    吸気用弁を、吸気孔内に収容したことを特徴とする逆流
    防止型吸気水抜栓。
JP17372180U 1980-12-02 1980-12-02 逆流防止型吸気水抜栓 Expired JPS5845340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17372180U JPS5845340Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 逆流防止型吸気水抜栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17372180U JPS5845340Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 逆流防止型吸気水抜栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796258U JPS5796258U (ja) 1982-06-14
JPS5845340Y2 true JPS5845340Y2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=29531915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17372180U Expired JPS5845340Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 逆流防止型吸気水抜栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845340Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796258U (ja) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845340Y2 (ja) 逆流防止型吸気水抜栓
US2461656A (en) Flushing device
JP3456249B2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JPH044058Y2 (ja)
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPH0315648Y2 (ja)
JPH044059Y2 (ja)
JPS639818Y2 (ja)
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPH0111810Y2 (ja)
US4887633A (en) Fluid fill valve for fluid inflatable chambers and toilet tanks
JPH018604Y2 (ja)
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPH044057Y2 (ja)
JP3351267B2 (ja) 湯水排出弁
JPS5842530Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPS6024772Y2 (ja) 水抜栓の弁構造
JP3918225B2 (ja) 排水式逆止弁
JPS6111569Y2 (ja)
JPH0121256Y2 (ja)
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁