JPS5842534Y2 - 逆流防止弁を有した不凍給水栓 - Google Patents

逆流防止弁を有した不凍給水栓

Info

Publication number
JPS5842534Y2
JPS5842534Y2 JP10309880U JP10309880U JPS5842534Y2 JP S5842534 Y2 JPS5842534 Y2 JP S5842534Y2 JP 10309880 U JP10309880 U JP 10309880U JP 10309880 U JP10309880 U JP 10309880U JP S5842534 Y2 JPS5842534 Y2 JP S5842534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
inlet
outlet
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10309880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726471U (ja
Inventor
紀生 小泉
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP10309880U priority Critical patent/JPS5842534Y2/ja
Publication of JPS5726471U publication Critical patent/JPS5726471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842534Y2 publication Critical patent/JPS5842534Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流出口から流入口への水の逆流を防止する逆
流防止弁を有した不凍給水栓の弁構造に関する。
従来、不凍給水栓の下流側配管に瞬間湯沸器等の給湯器
具が直接接続されているようなときには、不凍給水栓の
上流側、すなわち本管側で断水等による負圧が起こった
場合、給湯器具内の湯が逆流して配管器具類のプラスチ
ック部品等を熱変形させたり、破損させたりする事故が
しばしばあった。
しかし、逆流を防止するために不凍給水栓の下流側配管
の途中に逆流防止弁をもうけると、今度は逆流防止弁が
働いて、不凍給水栓を操作しても配管内の水抜きを行な
うことができない、という問題が出てくる。
そのため、水抜栓の上流側に逆流防止弁を設けるような
ことも考えられるが、土中に埋設されるため、逆流防止
弁に事故があったような場合堀り返して修理するのが大
変な労作動となる。
本考案は、上記のような欠陥を除去し、逆流防止弁の修
理・点検を地上において容易に行なうことができる不凍
給水栓の弁構造に関する。
以下、本考案を図面に掲げた一実施例に即して説明する
第1図において、1は本考案水抜栓の弁本体であり、側
壁に、下から順に流入口2、流出口3、排水口4を設け
ている。
内部には、上から順に4個のシノンダ5,6,7.8を
配設している。
ピストン9は二つ継ぎになっており、上側ピストン9′
にはリング状パツキン10.11を、下側ピストン9″
にはリング状パツキン12.13を、それぞれ装着して
いる。
下側ピストン9″は、リング状パツキン12の上方を細
径部14として、シリンダ7間に水の流路となる導通路
15を形成し、導通路15内には、逆止弁体16を介し
てバネ17により押圧を受けたY字状、Y字状もしくは
U字状の一方向密封性逆止めパツキン18をもうけ、上
記逆止めパツキン18が摺動するピストン9の細径部1
4外周を密封面19とする。
上側ピストン9′は内部に連通孔20をもうけ、連通横
穴21を上記連通孔20に開口してもうけている。
下側ピストン9″も内部に連通孔20′を有し、流入口
2からの圧力水が直接連通孔20.20’に入り込まな
いよう、下側ピストン9“の先端部に装着したOリング
22により密封している。
図示しないが、弁本体1はパイプ23により上部の支持
金具に接続され、ピストン9はロッド24により、スピ
ンドル等の操作機構に連結される。
なお、25は負圧発生時における逆止めパツキン18を
抜は止め用の座金であり、26は座金25を係止する突
出部である。
次に、本考案の作動態様について説明する。
第1図は、水抜栓が開栓状態で、蛇口や給湯器等(以下
、蛇口等とする)を使用していない状態、すなわち停水
状態を示しているが、この状態で下流側配管末端の蛇口
等を開いて流水状態にすると、流入口2からの水は、ま
ず導通路15に流れ込み、バネ17を圧縮しながら、逆
止弁体16、逆止めパツキン18および座金25を持ち
上げてシリンダ7から離脱させ、流出口3へと流れる。
図示しないが、流出口3からの水は下流側配管を通って
蛇口等へと流れる。
このとき、リング状パツキン11がシリンダ6に、リン
グ状パツキン13がシリンダ8に密着しており、さらに
Oリング22が連通孔20.20’への流入を遮断して
いるので他部への水の流出はない。
この状態で蛇口を閉じたとき、すなわち停水状態にした
ときは、バネ17の復元力により逆止弁体16および逆
止めパツキン18も下降し、逆止めパツキン18はシリ
ンダ7および密封面19に接した状態になる。
つまり、流水状態以外は、逆止めパツキン18はシリン
ダ7および密封面19に接しているため、本管側に負圧
が発生しても、流出口3から流入口2への水の逆流は起
きず、従って、給湯器からの湯が本管側に逆流するよう
なことはない。
実施例においては逆止めパツキン18は、流出口3から
流入口2への水の流れのみを遮断する、一方向密封性の
パツキンを使用しているので、蛇口等を開にしたときは
、流入口2からの水の流れにより逆止めパツキン18は
密封性を減じ、あるいはシリンダ7および密封面19に
接触することなくバネ17を圧縮して上昇するため、水
圧が低い場合にあっても逆止めパツキン18の摩擦抵抗
をほとんど考慮する必要がなく、また、蛇口等を閉じて
停水状態にしたときも、同様に下降する際の逆止めパツ
キン18の摩擦抵抗が小さいため、バネ17の強いもの
を使う必要がない。
従って、特に低水圧における流量の減少を軽減すること
ができ、便利である。
次に、下流側配管内の水を抜きたいときには、上部の操
作機構によりロッド24を上昇させるとよく、ロッド2
4に接続されたピストン9も同時に上昇し、まずリング
状パツキン12がシリンダ7に密着して流入口2からの
水を遮断し、その後でリング状パツキン11がシリンダ
6から離脱して、下流側配管内の水は流出口3、および
シリンダ6とピストン9の外周部と間隙を通って、排水
口4から地中に排出される。
この状態ではリング状パツキン10がシリンダ5に密着
しているため、下流側配管内の水がパイプ23内に侵入
するようなことはない。
再び開栓状態にするときはロッド24を下降させるとよ
く、まずリング状パツキン11がシリンダ6にかかり、
その後でリング状パツキン10がシノンダ5から、リン
グ状パツキン12がシリンダ7から離脱して、再び第1
図の開栓状態となる。
なお、ピスン9内を上下に開口する連通孔20,20’
および連通横穴21により、ピストン9が上下動する際
、負圧を起こしたり、あるいは水を圧縮しようとするこ
とがなく、作動がスムーズなものとなる。
次に第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、やはり停水状態に
おける縦断面図であり、第1図の実施例との相違点は以
下の通りである。
なお、第1図の実施例と同様な部分には同じ符号を附し
ている。
弁体1は側壁の上方に流入口2を、中間部・に流出口3
を、下方に排水口4を設け、内部には、下から順に3個
のシリンダ6.7.8を設けている。
上側ピストン9′にはリング状パツキン13.12を、
下側ピストン9″にはリング状パツキン11を、それぞ
れ装着している。
内部には、上側ピストン9にもうけた連通孔20内にボ
ール弁27を収容し、上方に弁座28をもうけている。
平パツキン29を介して上ピストン9′に螺合された下
ピストン9″は、細径部14の外周に、バネを介してそ
の突起部30が平パツキン29に押圧された逆止弁体1
6を装着し、さらに逆止弁体16の外周部に逆止めパツ
キン18を装着している。
図の状態で蛇口等を開くと、流入口2からの水は、まず
導通路15に流れ込み、バネ17を圧縮しながら逆止弁
体16をシリンダ7から離脱させ、流出口3へと流れ出
る。
蛇口等を閉じたとき、あるいは本管側に負圧が起こった
ときは、バネ17の復元力により逆止弁体16も上昇し
、逆止めパツキン18がシリンダ7に密着し、突起部3
0が平パツキン29を閉塞するため、流出口3から流入
口2への水の流れは起きず、従って給湯器からの湯が逆
流するようなことはない。
閉栓状態にするときは、今度はピストン9を下降させる
とよく、まずリング状パツキン12がシリンダ7に密着
して流入口2からの水を遮断し、その後でリング状パツ
キン11がシリンダ6から外れて、下流側配管内の水は
排水口4から地中に排出される。
このとき、一部の水は連通孔20’から連通孔20の上
方へ流れようとするが、ボール弁27が瞬時に弁座28
を閉塞するため、侵入は阻止される。
ピストン9の上昇時には、ボール弁27は弁座28から
離脱しているため、負圧が起こって排水口4から汚水を
吸引するようなことはない。
なお、実施例においては逆止めパツキン18は通常のO
リングを使用しているか゛、これは第1図のような一方
向密封性のパツキンや、その他種々の形状のパツキンを
使用することも勿論可能である。
その他の作動態様は第1図の実施例と同様である。
以上、本考案を第1図、第2図の実施例に即して説明し
てきたが、第1図のものにおいては、停水時、バネ17
で逆止めパツキン18を下降させる代りに、バネを省略
して自重で下降させるようにすることもでき、また、第
2図のものにあっては、逆止弁体16を浮弁にして、や
はりバネ17を省略することもできる。
その他にも、例えば弁本体の形状を適宜変更したり、そ
れに伴なってピストン9の形状や使用リング状パツキン
数を変更したり、上下のピストンの接続個所を適宜変え
たり、あるいは三つ継ぎにしたり、逆止めパツキンや逆
止弁体の形状、あるいは全体としての逆流防止弁の形状
を種々変更したりするなど、本考案の要旨を逸脱しない
程度の設計変更は自由である。
以上のように、本考案においては配管の途中に別体に逆
流防止弁を設ける必要がないので工事も楽となり、逆流
防止弁をビス1〜ンに付属させるようにしたため、ピス
トンを引き抜けば容易に逆流防止弁の修理・点検ができ
るという利点の他に、流入口と流出口を逆に接続した場
合には逆流防止弁が働いて蛇口等を開いても水が出てこ
ないので、事故がすぐわかる、という効果も併せ有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す、停水状態における
縦断面図であり、第2図は、本考案の他の実施例を示す
、同じく停水状態における縦断面図である。 1・・・・・・弁本体、2・・・・・・流入口、3・・
・・・・流出口、4・・・・・・排水口、5,6,7.
8・・・・・・シリンダ、9・・・・・・ピストン、1
0゜11.12.13・・・・・・リング状パツキン、
14・・・・・・細径部、15・・・・・・導通路、1
6・・・・・・逆止弁体、17・・・・・・バネ、18
・・・・・・逆止めパツキン、19・・・・・・密封面
、20.20’・・・・・・連通孔、23・・・・・・
パイプ、24・・・・・・ロッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁に流入口、流出口および排水口を開口し、内部にシ
    リンダを有した弁本体に対して、上記シリンダを摺動す
    る所要数個のリング状パツキンを装着し、内部に上下に
    開口する連通孔を有したピストンが上下動して適止水お
    よび排水を行なわせるようにした不凍給水栓において、
    上記ピストンは少なくとも二つ継ぎにし、流入口と流出
    口、流出口と排水口間を遮断するリング状パツキン間に
    細径部をもうけて流入口、流出口間のシリンダとの間に
    水の流路となる導通路を形成し、さらに、少なくとも上
    記流入口、流出口間のシリンダを摺動・離脱する、逆止
    めパツキンを有した逆流防止弁を上記細径部に装着した
    ことを特徴とする不凍給水栓。
JP10309880U 1980-07-21 1980-07-21 逆流防止弁を有した不凍給水栓 Expired JPS5842534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309880U JPS5842534Y2 (ja) 1980-07-21 1980-07-21 逆流防止弁を有した不凍給水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309880U JPS5842534Y2 (ja) 1980-07-21 1980-07-21 逆流防止弁を有した不凍給水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726471U JPS5726471U (ja) 1982-02-10
JPS5842534Y2 true JPS5842534Y2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=29464495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309880U Expired JPS5842534Y2 (ja) 1980-07-21 1980-07-21 逆流防止弁を有した不凍給水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842534Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726471U (ja) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JP3456249B2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPS639818Y2 (ja)
JPH044059Y2 (ja)
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JPH018604Y2 (ja)
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPS5842530Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPS6111569Y2 (ja)
JPH044058Y2 (ja)
JPH044057Y2 (ja)
JPS5845340Y2 (ja) 逆流防止型吸気水抜栓
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPH0111810Y2 (ja)
JP2578588Y2 (ja) 不凍給水栓の弁構造
JPH0121256Y2 (ja)
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁
JPH0454488Y2 (ja)
JPS5916759Y2 (ja) 逆流防止型水抜バルブ
JPS605310Y2 (ja) 逆止弁を有した水抜バルブ
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPH067235Y2 (ja) 水道用逆流防止弁