JPS639818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639818Y2
JPS639818Y2 JP10080080U JP10080080U JPS639818Y2 JP S639818 Y2 JPS639818 Y2 JP S639818Y2 JP 10080080 U JP10080080 U JP 10080080U JP 10080080 U JP10080080 U JP 10080080U JP S639818 Y2 JPS639818 Y2 JP S639818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piston
valve
cylinder
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10080080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5725256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10080080U priority Critical patent/JPS639818Y2/ja
Publication of JPS5725256U publication Critical patent/JPS5725256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639818Y2 publication Critical patent/JPS639818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流出口から流入口への水の逆流を防
止する逆流防止型水抜栓の弁構造に関する。
従来、水抜栓の下流側配管に温水器や瞬間湯沸
器等の給湯器具が直接接続されているようなとき
には、不凍給水栓の上流側すなわち本管側で断水
等による負圧が起こつた場合、給湯器具内の湯が
逆流して配管器具類のプラスチツク部品などを熱
変形させたり、破損させたりする事故がしばしば
あつた。しかし、逆流を防止するために水抜栓の
下流側配管の途中に逆流防止弁をもうけると、今
度は逆流防止弁が働いて、水抜栓を操作しても、
配管内の水抜きを行なうことができない、という
問題がでてくる。そのため、水抜栓の上流側に逆
流防止弁を設けるようなことも考えられるが、土
中に埋設されるため逆流防止弁に事故があつたよ
うな場合、堀り返して修理するのが大変な労作業
となる。
また、同一出願人による実願昭51−127911号の
ように、外側に数個のリング状パツキンを装着し
たピストンが弁本体のシリンダを摺動して通水、
排水状態を選択する水抜栓の流入口内部に二次止
水弁を収容し、上記二次止水弁により逆流を防止
せんとするものを提案されており、非常に構造も
簡単で、コストも安く実現できるが、逆流防止弁
に事故があつたような場合、やはり土中を掘り起
こさなければならず、大変な労作業となる。
本考案は上記のような欠陥を除去し、逆流防止
弁に事故があつたような場合、ピストンを引き抜
くだけで地上において逆流防止弁の修理点検を容
易に行うことができるようにして、いちいち掘り
起こし作業を必要としなくした、全く新規な水抜
栓の弁の構造に関する。
上記目的を達成するための本考案の基本的構成
は以下のとおりである。
すなわち、側壁に流入口、流出口、排水口を開
口し、内部にシリンダを有した弁本体内に、外側
に上記シリンダを摺動するリング状パツキンを装
着し、内部に上下に開口する連通孔を有するピス
トンを収容し、上記ピストンを少なくとも二つ継
ぎにして、その内外壁間を水の通路となる導通路
とするとともに、内外壁の一部にパツキンの密封
面を形成し、さらに、流出口から流入口側への水
の流れのみを遮断すべく、上記密封面に密着、離
脱するパツキンを上下動自在に収容したものであ
り、流水状態以外ではバネあるいは自重等により
上記パツキンは密封面に位置するようにして逆流
を防止し、ピストンを引き抜けば地上において逆
流防止弁の修理を容易に行なえるようにしたもの
である。
以下、本考案を図面に掲げた実施例に即して説
明する。
第1図において、1は本考案水抜栓の弁箱であ
り、側壁に下から順に流入口2、流出口3、排水
口4をもうけている。内部には、上から順に4個
のシリンダ5,6,7,8を配設している。ピス
トン9は二つ継ぎになつており、上側ピストン
9′にはリング状パツキン10,11を、下側ピ
ストン9″にはリング状パツキン12,13,1
4をそれぞれ装着している。上側ピストン9′の
外壁と下側ピストン9″の内壁間に適当な間隙を
持たせて、水の通路となる導通路15を形成し、
さらに、リング状パツキン12,13間に流入側
横穴16、リング状パツキン11,12間に流出
側横穴17を、それぞれ導通路15に開口しても
うけている。また導通路15内には、支持片18
を介してバネ19により押圧を受けた、Y字状、
V字状もしくはU字状の一方向密封性パツキン2
0をもうけ、上記パツキン20が往復動する上側
ピストン9′の外壁および下側ピストン9″の内壁
を、それぞれ密封対面21,22とする。上側ピ
ストン9′は、内部に上下方向に連通孔23をも
うけ、連通横穴24を上記連通孔23に開口して
もうけている。下側ピストン9″も内部に上下方
向に連通孔23′を有し、流入口2からの圧力水
が入り込まないよう、上側ピストン9′に装着し
たOリング25により密封している。図示しない
が、弁箱1はパイプ26により上部の支持金具に
接続され、ピストン9はロツト27によりスピン
ドル等の操作機構に連結される。なお、28は負
圧発生時におけるパツキン20の抜け止め用の座
金である。
次に、本考案の作動態様について説明する。
第1図は水抜栓が開栓状態で、蛇口、給湯器等
を使用していない状態、すなわち停水状態を示し
ているが、この状態から蛇口を開いて流水状態に
すると、流入口2からの水は、流入横穴16を通
つて導通路15に流れ込み、バネ19を圧縮しな
がら、パツキン20、座金28を持ち上げて下側
ピストン9″の密封面22から離脱させ、流出横
穴17から流出口3へと流れる。図示しないが、
流出口3からの水は下流側配管を通つて蛇口ある
いは給湯器へと流れる。このとき、リング状パツ
キン11がシリンダ6に、リング状パツキン14
がシリンダ8に密着しており、さらにOリング2
5が連通孔23′への流入を遮断しているので、
他処への水の流出はない。弁箱1内を水が流れて
いないとき、すなわち停水状態のときには、バネ
19の復元力によりパツキン20が上下のピスト
ン9′,9′の内外壁面に形成された密封面21,
22に接しており、またリング状パツキン12が
シリンダ7に密着しているため本管側に負圧が発
生しても流出口3から流入口2への水の逆流は起
きず、従つて給湯器からの湯が本管側に逆流する
ようなことはない。実施例においては、パツキン
20は流出口3から流入口2への水の逆流のみを
遮断する一方向密封性のパツキンを使用している
ので、カランを開にしたときは、流入口2からの
水の流れによりパツキン20は密封性を感じ、あ
るいは密封面21,22に接触することなく、バ
ネ19を圧縮して、上昇するため、水圧が低い場
合にあつてもパツキン20の摩擦抵抗をほとんど
考慮する必要がなく、またカランを閉じて停水状
態にしたときも、同様パツキン20の摩擦抵抗が
小さいため、バネ19も強いものを使う必要がな
い。従つて特に低水圧における流量の減少を軽減
できるので便利であるが、場合によつては通常の
Oリング等を使用することも可能である。
次に下流側配管内の水を抜きたいときには、上
部の操作機構によりロツド27を上昇させるとよ
く、ロツド27に接続されたピストン9も同時に
上昇し、まずリング状パツキン13がシリンダ7
に密着して流入口2からの水を遮断し、その後で
リング状パツキン11がシリンダ6から外れて、
下流側配管内の水は流出口3およびシリンダ6と
ピストン9の外周部との間隙を通つて、排水口4
から地中に排出される。この状態では、リング状
パツキン10がシリンダ5に密着しているため、
下流側配管内の水がパイプ26内に侵入するよう
なことはない。再び開栓状態にするときはロツド
27を下降させるとよく、まず、リング状パツキ
ン11がシリンダ6にかかり、その後でリング状
パツキン10がシリンダ5から、リング状パツキ
ン13がシリンダ7から外れて、再び第1図の開
栓状態となる。なお、ピストン9内を上下に開口
する連通孔23,23′および連通横穴24によ
り、ピストン9が上下動する際、負圧を起こした
り、あるいは水を圧縮しようとするようなことが
なく、作動がスムーズなものとなる。なお、流入
横穴16は、できるだけ小径の穴を数多く明けて
おけばピストン9のストロークを小さくすること
ができ、また異物の混入防止用のストレーナーの
役目を果すこともでき便利である。
次に第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、やはり停
水状態における縦断面図であり、第1図の実施例
との相違点は以下の通りである。なお、第1図の
実施例と同様な部分には同じ符号を附している。
弁箱1は、側壁の上方に流入口2を、中間部に
流出口3を、下方に排水口4を設け、内部には下
から順に3個のシリンダ6,7,8を設けてい
る。ピストン9は、上側ピストン9′、下側ピス
トン9″の他に、最上部ピストン9の三つ継ぎ
にしており、下から順に4個のリング状パツキン
11,12,13,14を装着している。内部に
は、上側ピストン9′に連通孔23を、最上部ピ
ストン9に連通孔23をもうけ、ロツド27
とピストン9とをピン29で連結し、第1図の連
通横穴24を省略している。また連通孔23″内
にボール弁30を収容し、上方に弁座31をもう
けている。また、第1図の流入横穴16の代り
に、上側ピストン9′と下側ピストン9″との間に
間隙32をもうけて流入口2からの通路を形成し
ている。図の状態で蛇口を開くと、流入口2から
の水は間隙32を通つてバネ19を圧縮しながら
パツキン20を下降させ、導通路15、流出横穴
17を通つて流出口3から蛇口へと流れ出る。蛇
口を閉じると、バネ19の復元力によりパツキン
20は上昇し、旧位に復する。閉栓状態にすると
きは、今度はピストン9を下降させるとよく、ま
ずリング状パツキン13がシリンダ7に密着して
流入口2からの水を遮断し、その後でリング状パ
ツキン11がシリンダ6から外れて、下流側配管
内の水は流出口3、およびシリンダ6とピストン
9との間隙を通つて流水口4から地中に排出され
る。このとき、一部の水は連通孔23を通つてパ
イプ26側へと上昇しようとするが、ボール弁3
0が瞬時に弁座31を閉塞するため、侵入は阻止
される。ピストン9の上昇時にはボール弁30は
弁座31から離脱しているため、負圧が起こつて
排水口4から汚水を吸引するようなこともない。
その他の作動態様は第1図の実施例と同様であ
る。
以上、本考案を第1図、第2図の実施例に即し
て説明してきたが、第1図のものにおいては、停
水時バネ19でパツキン20を下降させる代り
に、バネ19を省略して自重で下降させるように
することもでき、その他にも例えば、弁箱の形状
を適宜変更したり、それに伴なつてピストン9の
形状や使用パツキン数あるいは分割、接続方法を
変更したり、逆流防止弁として使用するパツキン
の形状を種々変更したりするなど、本考案の要旨
を逸脱しない程度の設計変更は自由である。
以上のように本考案においては、配管の途中に
弁体に逆流防止弁を設ける必要がないので工事も
楽となり、逆流防止弁をピストンに内蔵させるよ
うにしたため、ピストンを引抜けば容易に逆流防
止弁の修理・点検のできる水抜栓を提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す停水状態にお
ける縦断面図であり、第2図は本考案の他の実施
例を示す停水状態における縦断面図である。 1……弁箱、2……流入口、3……流出口、4
……排水口、5,6,7,8……シリンダ、9…
…ピストン、10,11,12,13,14……
リング状パツキン、15……導通路、19……バ
ネ、20……パツキン、21,22……密封面、
23……連通孔、26……パイプ、27……ロツ
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に同軸上にシリンダをもうけ、上記シリン
    ダ側方に開口する流入口、流出口、排水口を有す
    る弁箱内を、外周に上記シリンダを摺動するリン
    グ状パツキンを装着し、内部に上下に開口する連
    通孔を有するピストンが上下動して通止水および
    排水を行なうようにした水抜栓において、上記ピ
    ストンを二つ継ぎにし、両者の内外側壁間に上記
    連通孔外方同軸上に空間部をもうけて流入口から
    流出口への水の導通路とするとともに、内外壁の
    一部にパツキンの密封面を形成し、さらに流出口
    から流入口側への水の流れのみを遮断すべく、上
    記密封面に密着・離脱するパツキンを導通路内に
    上下動自在に収容してなる水抜栓の弁の構造。
JP10080080U 1980-07-18 1980-07-18 Expired JPS639818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080080U JPS639818Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080080U JPS639818Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5725256U JPS5725256U (ja) 1982-02-09
JPS639818Y2 true JPS639818Y2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=29462347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080080U Expired JPS639818Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639818Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5725256U (ja) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639818Y2 (ja)
JP3456249B2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPH0315648Y2 (ja)
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPH044058Y2 (ja)
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPH018604Y2 (ja)
JPS5842530Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓
JPH0121256Y2 (ja)
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPH044059Y2 (ja)
JPS5845340Y2 (ja) 逆流防止型吸気水抜栓
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPH044057Y2 (ja)
JPH0111810Y2 (ja)
JPH027985Y2 (ja)
JPH047422Y2 (ja)
JPS5916759Y2 (ja) 逆流防止型水抜バルブ
JP2512800Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JPS6342284Y2 (ja)
JPH0454488Y2 (ja)