JPS5842532Y2 - 逆流防止弁付不凍給水栓 - Google Patents
逆流防止弁付不凍給水栓Info
- Publication number
- JPS5842532Y2 JPS5842532Y2 JP5771180U JP5771180U JPS5842532Y2 JP S5842532 Y2 JPS5842532 Y2 JP S5842532Y2 JP 5771180 U JP5771180 U JP 5771180U JP 5771180 U JP5771180 U JP 5771180U JP S5842532 Y2 JPS5842532 Y2 JP S5842532Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- water
- valve
- spring
- aid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Check Valves (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、流出口から流入口への水の逆流を防止する逆
流防止弁を有した不凍結水栓の弁の構造に関する。
流防止弁を有した不凍結水栓の弁の構造に関する。
従来、不凍給水栓の下流側配管に温水器や瞬間湯沸器等
の給湯器具が直接接続されているようなときには、不凍
給水栓の上流側、すなわち本管側で断水等による負圧が
起こった場合、給湯器具内の湯が逆流して配管器具類の
プラスチック部品などを熱変形させたり、破損させたり
する事故がしばしばあった。
の給湯器具が直接接続されているようなときには、不凍
給水栓の上流側、すなわち本管側で断水等による負圧が
起こった場合、給湯器具内の湯が逆流して配管器具類の
プラスチック部品などを熱変形させたり、破損させたり
する事故がしばしばあった。
しかし、この逆流を防止するために不凍給水栓の下流側
配管の途中に逆流防止弁をもうけると、今度は逆流防止
弁が働いて、不凍給水栓を操作しても配管内の水抜きを
行なうことができない、という問題がでてくる。
配管の途中に逆流防止弁をもうけると、今度は逆流防止
弁が働いて、不凍給水栓を操作しても配管内の水抜きを
行なうことができない、という問題がでてくる。
そのため不凍給水栓の上流側に逆流防止弁を設けるよう
なことも考えられるが、土中に埋設されるため逆流防止
弁に事故があったような場合、堀り返して修理するのが
大変な労作量となる。
なことも考えられるが、土中に埋設されるため逆流防止
弁に事故があったような場合、堀り返して修理するのが
大変な労作量となる。
本考案は、上記のような欠陥を除去し、逆流防止弁をピ
ストンに付属させることにより、ピストンとともに弁本
体から引抜き可能な、従って逆流防止弁の修理・点検を
地上において容易に行なうことができる不凍給水栓の弁
の構造に関する。
ストンに付属させることにより、ピストンとともに弁本
体から引抜き可能な、従って逆流防止弁の修理・点検を
地上において容易に行なうことができる不凍給水栓の弁
の構造に関する。
以下、本考案を図面に掲げた一実施例に即して説明する
。
。
図において、1は不凍給水栓の弁本体であり、側壁に、
下から順に流入口2、流出口3、排水口4を設けている
。
下から順に流入口2、流出口3、排水口4を設けている
。
内部には、2個のシリンダ壁5,6を配設し、流入口2
と流出口3間に弁座7を設けている。
と流出口3間に弁座7を設けている。
8はピストンであり、上記シリンダ壁5,6に沿ってそ
れぞれ摺動する2個のリング状パツキン9゜10を装着
し、内部に縦穴11を設けている。
れぞれ摺動する2個のリング状パツキン9゜10を装着
し、内部に縦穴11を設けている。
12は上記縦穴11をガイドとして上下動する介助であ
り、下端に、上記弁座7を閉塞するパツキン13を装着
し、上方に縦長切欠孔14を穿設している。
り、下端に、上記弁座7を閉塞するパツキン13を装着
し、上方に縦長切欠孔14を穿設している。
上記縦長切欠孔14を貫いてピストン8に挿入されたピ
ン15により、介助12はピストン8から離脱しないよ
うになっている。
ン15により、介助12はピストン8から離脱しないよ
うになっている。
さらにピストン8と介助12との間にバネ16を介在さ
せているが、バネ16は、図のように開栓状態で介助1
2が弁座7に着座しているとき、つまり停水状態のとき
にはピストン8と介助12にそれぞれもうけたバネ座1
7.18間の距離よりも短い自然長を有している。
せているが、バネ16は、図のように開栓状態で介助1
2が弁座7に着座しているとき、つまり停水状態のとき
にはピストン8と介助12にそれぞれもうけたバネ座1
7.18間の距離よりも短い自然長を有している。
つまりこの状態ではピストン8はバネ16を圧縮してい
ない。
ない。
水が流れ始めたときには、最大、バネ座17とバネ16
の上端との間隙分だけ介助12は上昇して弁座7とパツ
キン13間に水の流路が形成されるが、そのとき水の流
れ位では実質的に圧縮されないような強度を有したバネ
を使用する必要がある。
の上端との間隙分だけ介助12は上昇して弁座7とパツ
キン13間に水の流路が形成されるが、そのとき水の流
れ位では実質的に圧縮されないような強度を有したバネ
を使用する必要がある。
なお、ピストン8はロッド19により、スピンドル等の
上部の操作機構(図面略)に連結され、弁本体1はパイ
プ20により上部の支持金具(図面略)に接続されてい
る。
上部の操作機構(図面略)に連結され、弁本体1はパイ
プ20により上部の支持金具(図面略)に接続されてい
る。
次に本考案の作動態様について説明する。
図は不凍給水栓が開栓状態で、蛇口等で水を使用してい
ない状態、すなわち停水状態を示しているが、蛇口等を
使用して水を流した場合は、その水量に応じた分だけ介
助12も上昇し、最大でもバネ16がピストン8のバネ
座17に当った状態で上昇が停止する。
ない状態、すなわち停水状態を示しているが、蛇口等を
使用して水を流した場合は、その水量に応じた分だけ介
助12も上昇し、最大でもバネ16がピストン8のバネ
座17に当った状態で上昇が停止する。
この状態ではリング状パツキン10がシリンダ壁6に密
着しているので、他部への水の流出はない。
着しているので、他部への水の流出はない。
水の流れが止まったときには介助12は自重で落下し、
パツキン13が弁座7を閉塞するため、たとえ本管側に
負圧が発生しても流出口3から流入口2への水の流れは
起きず、従って給湯器からの湯が本管側に逆流するよう
なことはない。
パツキン13が弁座7を閉塞するため、たとえ本管側に
負圧が発生しても流出口3から流入口2への水の流れは
起きず、従って給湯器からの湯が本管側に逆流するよう
なことはない。
次に下流側配管内の水を抜きたいときには、蛇口を開い
た状態で、上部のスピンドル等を回転させてロッド19
を下降させると、ピストン8も同時に下降し、バネ16
を介してピストン8に押圧された介助12も下降し、ま
ずパツキン13が弁座7を閉塞して介助12は下降を停
止する。
た状態で、上部のスピンドル等を回転させてロッド19
を下降させると、ピストン8も同時に下降し、バネ16
を介してピストン8に押圧された介助12も下降し、ま
ずパツキン13が弁座7を閉塞して介助12は下降を停
止する。
しかし、ピストン8は今度はバネ16を圧縮しながらな
おも下降し、まずリング状パツキン9がシリンダ壁5に
密着し、その後でリング状パツキン10がシリンダ壁6
から外れて、流出側配管内の水は流出口3からシリンダ
壁6とピストン8の外周との間隙を通って、排水口4か
ら地中に排出される。
おも下降し、まずリング状パツキン9がシリンダ壁5に
密着し、その後でリング状パツキン10がシリンダ壁6
から外れて、流出側配管内の水は流出口3からシリンダ
壁6とピストン8の外周との間隙を通って、排水口4か
ら地中に排出される。
このとき、リング状パツキン10がシリンダ壁6から外
れた後で、流入口2からの水圧力により介助12が持ち
上げられることのないよう、一定の強さを有したバネを
使用しておけば、流入口2からの水が流出口3と排水口
4へ同時に流出する、いわゆる同時漏水は起こらない。
れた後で、流入口2からの水圧力により介助12が持ち
上げられることのないよう、一定の強さを有したバネを
使用しておけば、流入口2からの水が流出口3と排水口
4へ同時に流出する、いわゆる同時漏水は起こらない。
この状態ではリング状パツキン9がシリンダ壁5に密着
しているため、流出側配管内の水がパイプ20内に侵入
するようなことはない。
しているため、流出側配管内の水がパイプ20内に侵入
するようなことはない。
再び開栓状態にするときはロッド19を上昇させるとよ
く、まずリング状パツキン10がシリンダ壁6に密着し
て排水口4側への水の流出を遮断し、その後でリング状
パツキン9がシリンダ壁5から外れ、更にパツキン13
も弁座7から離脱して開栓状態となる。
く、まずリング状パツキン10がシリンダ壁6に密着し
て排水口4側への水の流出を遮断し、その後でリング状
パツキン9がシリンダ壁5から外れ、更にパツキン13
も弁座7から離脱して開栓状態となる。
以上、本考案を図面に掲げた実施例に即して説明してき
たが、介助12の逆流防止弁としての効きを更によくす
るため、バネ16の他に、ピストン8と弁駒12間に補
助用のバネを装着し、水が流れているときには上記補助
用バネを圧縮して介助12が上昇し、停水状態のときに
は補助用バネの復元力により介助12を弁座7に押圧さ
せるようにすることも可能である。
たが、介助12の逆流防止弁としての効きを更によくす
るため、バネ16の他に、ピストン8と弁駒12間に補
助用のバネを装着し、水が流れているときには上記補助
用バネを圧縮して介助12が上昇し、停水状態のときに
は補助用バネの復元力により介助12を弁座7に押圧さ
せるようにすることも可能である。
更に、バネ16の形状を適宜変更したり、バネを介助側
ではなくピストン側に装着したり、シリンダ壁及びリン
グ状パツキンの数を適宜変更したり、介助にパツキン1
3の代りにOリングを使用して、弁座の形状をテーパー
面にするなど種々変更したり、ピン15の代りにビスを
使用したり、あるいはピストンと介助の連結態様を種々
変更するなど、本考案の要旨を逸脱しない程度の設計変
更は自由である。
ではなくピストン側に装着したり、シリンダ壁及びリン
グ状パツキンの数を適宜変更したり、介助にパツキン1
3の代りにOリングを使用して、弁座の形状をテーパー
面にするなど種々変更したり、ピン15の代りにビスを
使用したり、あるいはピストンと介助の連結態様を種々
変更するなど、本考案の要旨を逸脱しない程度の設計変
更は自由である。
以上のように本考案においては、配管の途中に別体に逆
流防止弁をもうける必要がないので工事も栗となり、ピ
ストンに付属した介助に逆流防止弁としての機能を有せ
しめたため、ピストンを引き抜けば容易に逆流防止弁の
修理・点検を行なうことができ、同時漏水もない、構造
の簡単な不凍給水栓を提供できるものである。
流防止弁をもうける必要がないので工事も栗となり、ピ
ストンに付属した介助に逆流防止弁としての機能を有せ
しめたため、ピストンを引き抜けば容易に逆流防止弁の
修理・点検を行なうことができ、同時漏水もない、構造
の簡単な不凍給水栓を提供できるものである。
図は本考案の停水状態における縦断面図である。
1・・・・・・弁本体、2・・・・・・流入口、3・・
・・・・流出口、4・・・・・・排水口、5,6・・・
・・・シリンダ壁、7・・・・・・弁座、8・・・・・
・ピストン、9.10・・・・・・リング状パツキン、
12・・・・・・介助、13・・・・・・パツキン、1
6・・・・・・バネ、17,18・・・・・・バネ座。
・・・・流出口、4・・・・・・排水口、5,6・・・
・・・シリンダ壁、7・・・・・・弁座、8・・・・・
・ピストン、9.10・・・・・・リング状パツキン、
12・・・・・・介助、13・・・・・・パツキン、1
6・・・・・・バネ、17,18・・・・・・バネ座。
Claims (1)
- 下方に流入口、中間部に流出口、上部に排水口を有し、
内部にシリンダ壁、及び流入口、流出口間に弁座を有し
た弁本体と、上記シリンダ壁を摺動する所要数個のリン
グ状パツキンを装着したピストンと、上記ピストンに可
動的に連結され、流入口、流出口間の弁座を閉塞するパ
ツキンを装着した介助と、ピストンと介助の間に介在さ
せ、両者にもうけたバネ座の、停水状態における距離よ
りも短い自然長を有したバネとを備え、本管側に負圧が
発生した時には、上記介助のパツキンが弁座を閉塞して
逆流を防止するようにした不凍給水栓の弁の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5771180U JPS5842532Y2 (ja) | 1980-04-28 | 1980-04-28 | 逆流防止弁付不凍給水栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5771180U JPS5842532Y2 (ja) | 1980-04-28 | 1980-04-28 | 逆流防止弁付不凍給水栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56159473U JPS56159473U (ja) | 1981-11-27 |
JPS5842532Y2 true JPS5842532Y2 (ja) | 1983-09-27 |
Family
ID=29652198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5771180U Expired JPS5842532Y2 (ja) | 1980-04-28 | 1980-04-28 | 逆流防止弁付不凍給水栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842532Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-28 JP JP5771180U patent/JPS5842532Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56159473U (ja) | 1981-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5842532Y2 (ja) | 逆流防止弁付不凍給水栓 | |
JPH10299927A (ja) | 空気弁 | |
JPS5845340Y2 (ja) | 逆流防止型吸気水抜栓 | |
CN105839750A (zh) | 外置磁盘-活塞隔膜式蓄能马桶冲水器 | |
JPS5842530Y2 (ja) | 逆流防止型不凍給水栓 | |
JPS5842537Y2 (ja) | 逆流防止型水抜栓の弁構造 | |
JPH0111810Y2 (ja) | ||
JPS5842536Y2 (ja) | 逆流防止型不凍給水栓の弁構造 | |
JP4162168B2 (ja) | 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓 | |
JPS5912294Y2 (ja) | 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造 | |
JPS639818Y2 (ja) | ||
JPS5842534Y2 (ja) | 逆流防止弁を有した不凍給水栓 | |
JPS5842539Y2 (ja) | 逆流防止弁付水抜栓 | |
JPH018604Y2 (ja) | ||
JPH044058Y2 (ja) | ||
JPH0121256Y2 (ja) | ||
JP2002227253A (ja) | 弁座を有する非圧縮型水抜栓の弁構造 | |
JP2512800Y2 (ja) | 寒冷地用減圧弁 | |
JPH047422Y2 (ja) | ||
JPH0721661Y2 (ja) | 逆流防止型不凍給水栓 | |
JPH0315648Y2 (ja) | ||
JPS5842528Y2 (ja) | 吸気用バルブ | |
JPH09310382A (ja) | 逆流防止型不凍給水栓 | |
JPS6111569Y2 (ja) | ||
JPH0454488Y2 (ja) |