JPH0121256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121256Y2
JPH0121256Y2 JP12546381U JP12546381U JPH0121256Y2 JP H0121256 Y2 JPH0121256 Y2 JP H0121256Y2 JP 12546381 U JP12546381 U JP 12546381U JP 12546381 U JP12546381 U JP 12546381U JP H0121256 Y2 JPH0121256 Y2 JP H0121256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
inlet
pipe
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12546381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12546381U priority Critical patent/JPS5831468U/ja
Publication of JPS5831468U publication Critical patent/JPS5831468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121256Y2 publication Critical patent/JPH0121256Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は流出口から流入口への水の逆流を防止
する、逆流防止弁を有した不凍給水栓の弁構造に
関する。
従来、不凍給水栓の下流側配管に温水器や瞬間
湯沸器等の給湯器具が直接接続されているような
ときには、不凍給水栓の上流側で断水等による負
圧が起こつた場合、給湯器具内の湯が逆流して配
管器具類のプラスチツク部品などを熱変形させた
り、破損させたりする事故がしばしばあつた。
しかし、逆流を防止するために不凍給水栓の下
流側配管の途中に逆流防止弁をもうけると、今度
は逆流防止弁が働いて不凍給水栓を操作しても配
管内の水抜きを行なうことができない、という問
題がでてくる。そのため、第1図に示すごとく、
下流側配管Aの途中にもうけた市販の逆流防止弁
Bの前後に蛇口C,C′を取りつけ、不凍給水栓D
を水抜き操作した後で蛇口C,C′を開き、下流側
配管A内を大気に開放して水抜きを行なう方法も
行なわれていた。その場合には逆流防止弁に故障
があつたときは修理が非常に容易になるが、しか
し、水抜き操作が面倒で、再通水時に蛇口を閉め
忘れて水が噴き出したり、あるいは残留水滴によ
り逆流防止弁が凍結して水が出ない、という事故
もあつた。また、第2図に示すごとく、地中に埋
設される水道用メーターEのすぐ後に逆流防止弁
Bを取りつけることも行なわれており、特別な水
抜き操作をする必要がなく、凍結事故もなくなる
が、逆流防止弁Bに事故があつた場合、掘り起こ
して修理するのが大変な労作業となる。
本考案は上記のような欠陥を一掃するため、地
中凍結深度以下に埋設され、凍結しない不凍給水
栓の弁部に、従来の不凍給水栓の有している機能
を損なうことなく逆流防止機能を持たせようとす
るものであり、そのため、内部に同径のシリンダ
を設ける弁箱内を上下動して通水、排水を行なう
ピストン内に、流入口から流出口への水の導水路
を形成し、上記導水路内に、流出口から流入口へ
の水の逆流を防止する逆止弁体を収容し、さらに
弁箱の最下端シリンダ下方室と排水口をパイプ内
の大気に導通させるための連通孔を上記シリンダ
と平行に形成したものであり、排水に何ら悪影響
を与えず、最下端シリンダ下方室が負圧になるこ
ともない、すなわち不凍給水栓の機能を損なうこ
となく、ピストンを引抜けば地上において容易に
逆流防止弁の修理ができる、全く新規な不凍給水
栓を提供せんとするものである。
以下、本考案を図面に掲げる実施例に即して説
明する。
第3図は本考案の一実施例を示す通水状態にお
ける縦断面図であり、弁箱1は側壁に流入口2、
流出口3および排水口4をもうけ、内部には上か
ら順に四個のシリンダ5,6,7,8を配設して
いる。9はピストンであり、上記シリンダ5,
6,7,8に沿つてそれぞれ摺動する上から五本
のリング状パツキン10,11,12,13,1
4を装着している。内部には、上下両端を閉塞し
た導水路15を穿ち、側方に、リング状パツキン
12,13間に流入横穴16を、その下流側でリ
ング状パツキン13,14間に流出横穴17をそ
れぞれ導水路15に開口してもうけており、上記
導水路15の流入横穴16と流出横穴17間に上
向きの弁座18をもうけ、さらに上記弁座18を
閉塞すべくOリング19を有し、バネ20により
押圧される逆止弁体21を収容して逆流防止弁を
形成する。弁箱1の側方には、紙面と直角方向に
シリンダ5,6間に形成する膨出空間部22と最
下端シリンダ下方室23を連通する連通孔24を
もうけており、この状態においてはリング状パツ
キン10がシリンダ5から離脱しているため、膨
出空間部22内は弁本体1に接続されるパイプ2
5内の大気に開口されている。つまり、連通孔2
4、最下端シリンダ下方室23および最下端シリ
ンダ下方室23に連通する排水口4も大気圧にな
つている。なお図面は省略するがパイプ25の上
端は支持金具に接続され、ピストン9はロツド2
6を介してスピンドルまたはカムなどの作動機構
に連結され、ハンドルにより作動力を与えられて
弁箱1内を上下動するようにしている。
次に本考案の作動態様について説明する。
第3図は通水状態を示しており、流入口2から
の水は、流入横穴16を通つてピストン9内に入
り込み、導水路15内の逆止弁体21を押し開
き、流出横穴17から流出口3へと流れている。
図示しないが流出口3からの水は下流側配管を通
つて蛇口または給湯器へと流れる。このときリン
グ状パツキン11がシリンダ6に、リング状パツ
キン14がシリンダ8に密着しているため他への
流出はなく、またシリンダは皆同径に構成されて
いるため、リング状パツキン11および14には
上下逆向きに等しい水圧力が作用し、従つて水圧
力によりピストン9が上下方向の力を受けること
はない。弁箱1内に流入口2から流出口3側への
水の流れがないとき、すなわち停水状態のとき
は、バネ20の復元力により逆止弁体21のOリ
ング19が弁座18を閉塞しており、またリング
状パツキン13がシリンダ7に密着しているた
め、万一、本管側で断水等による負圧が発生して
も流出口3から流入口2への水の流れは起きず、
従つて給湯器からの湯が本管側に逆流するような
ことはない。
次に下流側配管内の水を抜きたいときには、ハ
ンドルを操作してピストン9を下降させるとよ
く、まずリング状パツキン12がシリンダ7に密
着して流入口2からの水を遮断し、その後でリン
グ状パツキン14がシリンダ8から下方に離脱し
て第4図の排水状態となり、流出側配管内の水は
流出口3から排水口4を通つて全て地中に排出さ
れ、凍結は防止される。このときにはリング状パ
ツキン10がシリンダ5に密着しているため、連
通孔24を通つた水がパイプ25内に上昇するよ
うなことはない。この状態ではリング状パツキン
13はシリンダ7から離脱させても、また密着さ
せておいてもよいが、リング状パツキン11はシ
リンダ6から離脱させないことは勿論である。こ
の状態においてもリング状パツキン11と12に
は互いに逆向きに等しい水圧力が作用しており、
従つてピストン9には水圧力による上昇力あるい
は下降力は働かない。つまり通水状態、排水状態
およびその中間の状態においても流入口2の上下
のシリンダには少なくとも二本のリング状パツキ
ンが常に密着しているため、ピストン9には水圧
力による上昇力が働かず、従つてハンドル操作も
軽く行なうことができ、またハンドル回転数を少
なくすることもできる。勿論この排水状態におい
てもリング状パツキン12により本管側への逆流
は起こらない。図面は省略するが、排水口4には
通常地下水の弁本体1内への侵入を防止するボー
ル弁が取り付けられるため、ピストン9の下降時
には最下端シリンダ下方室23内の水は上記ボー
ル弁を押し開いて外部に排出されるが、ピストン
9の上昇時には、リング状パツキン14がシリン
ダ8に密着してから図の通水状態になるまでの
間、ボール弁により外部との導通が遮断されてい
るので最下端シリンダ下方室23は負圧になろう
とする。そのためハンドル操作が重くなるとか、
あるいはボール弁が完全には効かないような場合
においては地下水を吸引するというような事故が
起きてくるが、実施例においてはリング状パツキ
ン10がシリンダ5から離脱し、連通孔24を介
して最下端シリンダ下方室は大気に開口されるた
め、上記のような事故を有効に防止しうる。
次に第5図について説明する。
第5図は本考案の他の実施例を示す、やはり通
水状態における縦断面図であり、第1図との相違
点は以下の通りである。なお第1図と同様な部分
には同じ符号を附している。
すなわち、弁箱1を二つに分割し、流出口3を
有する弁箱上部1′に、流入口2および排水口4
を有する弁箱下部1″を、弁箱上部1′に螺合する
キヤツプ27により離脱することなく、流出口3
に対して流入口2の向きを自由に変え得るように
装着し、パツキン28,29,30により他処へ
の水の流出を防止する。弁箱上部1′は下端のネ
ジ部の一部を削り落してキヤツプ27のネジ部と
の間に間隙をもうけ、膨出空間部22と最下端シ
リンダ下方室23および排水口4を連通する連通
孔24を側方にもうける。さらに弁箱上部1′は
連通孔24の反対側側壁に円形の入水口31をも
うけ、その前端に弁座32を形成する。上記入水
口31にその先端部33を突出させた円筒状の二
次止水体34は、常時はピストン9の側壁にさえ
ぎられて弁座32との間に間隙をもたせて流入口
2からの水の流路を形成し、ピストン9を弁箱1
から引き抜いたときには水圧により弁座32に密
着し、流入口2からの水を遮断するようにしてい
る。内部には第1図と同様、上から順に四個のシ
リンダ5,6,7,8を有している。ピストン9
も第1図と同様に上から順に五本のリング状パツ
キン10,11,12,13,14を装着し、今
度はリング状パツキン12,13間に流入横穴1
6を、リング状パツキン11,12間に流出横穴
17を、それぞれ導水路15に開口してもうけて
いる。上下両端を閉塞された導水路15内には下
向きの弁座18を形成し、Oリング19を装着
し、バネ20により押圧される逆止弁体21を収
容する。なおこの場合は、バネ20を省略して逆
止弁体21を自重で落下させて弁座18を閉塞す
ることも可能である。
作動態様は第1図のものとほぼ同様であるが、
ピストンの動作が反対になる。つまり、図の通水
状態から排水状態にするときは、今度はピストン
9を上昇させるとよく、まずリング状パツキン1
3がシリンダ7に密着して流入口2からの水を遮
断した後で、リング状パツキン11がシリンダ6
から離脱し、流出口3からの水は連通孔24を通
つて排水口4から排出され、第6図の排水状態と
なる。このときには勿論リング状パツキン10が
シリンダ5に密着しているため、パイプ25内に
水が上昇することはない。本実施例においても流
入口2の上下のシリンダには少なくとも二本のリ
ング状パツキンが常に密着しているため、同様に
ハンドル操作も軽く行なうことができる。また、
流入口2と流出口3の向きを自由に選定できるた
め、配管に流入口、流出口を接続する場合の取付
工事が非常に楽になり、また二次止水体34を収
容しているため、ピストン9を引抜く際、いちい
ち流入口2側の上流側配管中にもうけた止水栓を
閉じる必要がなく、修理が非常に容易になるとい
う利点もある。修理が終つてピストン9を弁箱1
内に挿入するときは、ピストン9の先端にもうけ
た傾斜面35に押されて二次止水栓34は後退
し、旧位に復する。
以上のように本考案においては、排水機能に何
ら悪影響を及ぼさず、また、最下端シリンダ下方
室内が負圧になることにより生ずる、ハンドル操
作が重くなるとか、地中の汚水を吸引するという
ような事故もなくピストン内に逆流防止弁を収容
したので、本管側で断水があつても流出口側の水
が流入口側に逆流することもなく、水抜き操作に
手間がかからず、水が噴き出したり、逆流防止弁
部分で凍結して再通水時に水が出ない、というよ
うなこともなく、いちいち土中を堀り起こさなく
ともピストンを引抜くだけで地上において容易に
逆流防止弁の修理ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の実施例を示す装置
図であり、第3図は本考案の一実施例を示す通水
状態における縦断面図、第4図はその排水状態に
おける縦断面図であり、第5図は他の実施例を示
す通水状態における縦断面図、第6図は同じく排
水状態における縦断面図である。 1……弁箱、2……流入口、3……流出口、4
……排水口、5〜8……シリンダ、9……ピスト
ン、10〜14……リング状パツキン、15……
導水路、16……流入横穴、17……流出横穴、
18……弁座、20……バネ、21……逆止弁
体、22……膨出空間部、23……最下端シリン
ダ下方室、24……連通孔、25……パイプ、3
4……二次止水体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パイプ下端に接続され、内部に同一垂直軸上に
    設ける同径のシリンダ間に流入口と流出口を、最
    下端シリンダ下方室側方に排水口を、それぞれ軸
    心に対して直角方向に突出させて設けるととも
    に、上記最下端シリンダ下方室と排水口に常時導
    通する連通孔を上記シリンダと平行に形成して、
    最上端シリンダを介してパイプ内の大気に開口し
    うるようにした弁箱と、その弁箱内を、内部に、
    上下方向に両端を閉塞した導水路を穿ち、上記導
    水路内に形成される弁座にバネにより押圧され、
    流出口から流入口側への逆流を防止する逆止弁体
    を収容し、側方には上記弁座の上下に位置する流
    入横穴と流出横穴を上記導水路に開口して設ける
    と共に、外周に装着したリング状パツキンにより
    流入口と流出口が上記導水路、逆止弁体を介して
    導通し、排水口とパイプとが連通孔を介して導通
    することにより通水状態を選択し、流入口と導水
    路が遮断され、流出口と排水口が導通し、さらに
    パイプと排水口間の通路が閉塞することにより排
    水状態を選択すべく往復動するようにしたピスト
    ンとからなる逆流防止型不凍給水栓。
JP12546381U 1981-08-26 1981-08-26 逆流防止型不凍給水栓 Granted JPS5831468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12546381U JPS5831468U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 逆流防止型不凍給水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12546381U JPS5831468U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 逆流防止型不凍給水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831468U JPS5831468U (ja) 1983-03-01
JPH0121256Y2 true JPH0121256Y2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=29919306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12546381U Granted JPS5831468U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 逆流防止型不凍給水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831468U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831468U (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121256Y2 (ja)
US2580197A (en) Nonfreezing hydrant
JPH0111810Y2 (ja)
JPS639818Y2 (ja)
JPS6342284Y2 (ja)
JP2002227253A (ja) 弁座を有する非圧縮型水抜栓の弁構造
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JPS5842530Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓
JPH027985Y2 (ja)
JP3019123U (ja) 寒冷地用逆流防止付屋内止水栓
JPH018604Y2 (ja)
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁
JPH0454488Y2 (ja)
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPH0218124Y2 (ja)
JPS6133098Y2 (ja)
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5917987Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
JPS5920463Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPH044057Y2 (ja)