JPH11141708A - 減圧式逆流防止型ドレンバルブ - Google Patents

減圧式逆流防止型ドレンバルブ

Info

Publication number
JPH11141708A
JPH11141708A JP30516497A JP30516497A JPH11141708A JP H11141708 A JPH11141708 A JP H11141708A JP 30516497 A JP30516497 A JP 30516497A JP 30516497 A JP30516497 A JP 30516497A JP H11141708 A JPH11141708 A JP H11141708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
valve
check
intermediate chamber
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30516497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Koizumi
紀生 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Hikari Gokin Co Ltd
Original Assignee
HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Hikari Gokin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK, Hikari Gokin Co Ltd filed Critical HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP30516497A priority Critical patent/JPH11141708A/ja
Publication of JPH11141708A publication Critical patent/JPH11141708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配管内の水抜きが容易に行える、出来るだけコ
ンパクトで、低価格の、寒冷地用減圧式逆流防止型ドレ
ンバルブを提供することを目的とする。 【解決手段】流入路と流出路間に、大きな差圧を生じさ
せる第1逆止ばねに押圧された第1逆止弁を操作ピスト
ンと同軸に設け、その下流側流出路内に、小さな差圧を
生じさせる第2逆止ばねに押圧された第2逆止弁を配し
て、両者間に中間室を形成し、その中に、中間室の二次
圧と第1逆止弁上流の流入口からの一次圧の差圧を受け
て逃がしばねにより作動する逃がし弁を収容するととも
に、弁箱下端部に、第2逆止弁下方に設けた流出側排水
路と中間室に開口する中間室側排水路からの水の排水口
を形成し、その上方に、中間室と流出側排水路間を遮断
し、流出側排水路と排水口間を開閉する排水ピストンを
位置させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寒冷地で使用され
るドレンバルブに減圧式逆流防止器としての性能を有せ
しめた、減圧式逆流防止型ドレンバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、寒冷地では、凍結防止上、建物内
の水道配管内の水を抜くために、配管根元の不凍結部分
にドレンバルブを設置し、手動操作、あるいは電動によ
る遠隔操作によりドレンバルブを作動させ、流入口から
の水を遮断するとともに、流出口と排水口を開放し、ド
レンバルブ下流側配管内の水を排水口から排出するよう
にしている。電動による遠隔操作の場合は、高層階で使
用されることが多く、特に直結給水する場合には、給水
の安全性の維持に信頼性の高い減圧式逆流防止器を使用
することが望ましい。
【0003】これは、二つの逆止弁間に水圧とばねによ
り作動する逃がし弁をもうけ、逆止弁のばねの強度によ
って一次側と二次側に生じる圧力差が逆圧、逆サイホン
により、ある一定の値に減少したとき、二次側の水を逃
がし弁から放出して空間を構成しようとするもので、そ
の信頼性は吐水口空間に匹敵すると言われている。
【0004】しかし、冬、水が凍結する恐れのある寒冷
地において使用に適したものは出現しておらず、どうし
てもそのような雰囲気で使用しなければならないときに
は、凍結防止対策としてヒーター等の保温処置を講じな
ければならないので、コストが高くつく、という欠点が
あった。
【0005】そのため、出願人は、厳寒地においても充
分使用可能な減圧式逆流防止器として、特願平8ー32
6617号のものを開示した。これは、水抜き時に2個
の逆止弁を弁箱外方から2個の操作桿により強制開放す
るとともに、逆止弁を下流側にできるだけ大きく傾斜さ
せてもうけることにより、弁座の位置を低くして、水抜
き時の残留水を少なくするようにしたものである。
【0006】しかし、一方、高所階で使用されるドレン
バルブは電動で操作されるものが少なからずあり、部屋
の中でスイッチ一つで容易に水抜きができるところを、
わざわざ地階に設置された減圧式逆流防止器を操作しな
ければ配管内の水抜きができない、という不合理が生じ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記点に鑑み、本発明
においてはドレンバルブ自体に減圧式逆流防止器として
の性能を有せしめることにより、スイッチ操作だけで配
管内の水抜きが行えるようにするとともに、できるだけ
コンパクトで、低価格の減圧式逆流防止型ドレンバルブ
を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため本発明において
は、流入路と流出路間に、大きな差圧を生じさせる第1
逆止ばねに押圧された第1逆止弁を操作ピストンと同軸
に設け、その下流側流出路内に、小さな差圧を生じさせ
る第2逆止弁を配して両者間に中間室を形成し、その中
に、中間室の二次圧と第1逆止弁上流の流入路からの一
次圧の差圧を受けて逃がしばねにより作動する逃がし弁
を収容するとともに、弁箱下端部に、第2逆止弁下方に
設けた流出側排水路と、中間室に開口する中間室側排水
路からの水の排水口を形成し、その上方に、中間室と流
出側排水路間を遮断し、流出側排水路と排水口間を開閉
する排水ピストンを位置させてなるものであり、凍結防
止のため水抜きするときは、操作ピストンにより直接あ
るいは第1逆止弁を介して間接的に排水ピストンを上下
動させるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】第1逆止弁はシリンダに環状パッ
キンが密着して止水するものと、弁座に駒パッキンが押
圧されて止水するものとを例示しているが、その他に
も、テーパー状の弁座に、Oリングを押圧させる方法も
あり、また、パッキンが止水の役目を兼ねるものと兼ね
ないものがある。
【0010】電動で開閉操作するものを例示している
が、これは勿論、手動で操作しても良い。また、閉栓時
には、操作ピストンに装着した環状パッキンで流入口か
らの水を止めるものと、第1逆止弁に装着した環状パッ
キンで止水するものとがある。
【0011】逃がし弁は、ダイヤフラムにより一次圧と
二次圧の圧力差を受けて作動させるのが普通であり、確
実でもあるが、必ずしも必須の構成要件とはならない。
【0012】例えば、温度上昇や凍結により流出側配管
内の圧力が上昇したとき、第2逆止弁により異常圧力の
逃げ場がなく、ひどいときには弁箱や配管自体を破損す
ることもあるが、ある一定の圧力に達すれば、異常圧力
を排水口から逃がす機構を、操作ピストン、排水ピスト
ンに有せしめることもできる。
【0013】
【実施例】図1に本発明の1実施例を示しているが、1
は弁箱であり、左方に流入口2、流入路3を、右方に流
出口4、流出路5を、下端に排水口6を設けている。流
入路3と流出路5間に中間室7を形成し、その上方に止
水シリンダ8を、さらにその上方に上側シリンダ9を設
け、下方に下側シリンダ10を、その下方に排水シリン
ダ11を設けている。
【0014】中間室7内に逃がし弁座12を設け、それ
に隣接して中間室側排水路13を形成する。受圧室14
と流入路3間に流入側バイパス路15を設けている。
【0015】流出路5内に第2逆止弁座16を横向きに
形成し、それに隣接して下方に流出側排水路17を設け
ている。
【0016】18は操作ピストンであり、2個の環状パ
ッキン19、20を装着し、下端に排水ピストン21を
ネジ接続している。排水ピストン21は2個の環状パッ
キン22、23を装着し、その上方に細径軸部24を形
成する。
【0017】上記細径軸部24に、外周に逆止環状パッ
キン25を、内周に、内側逆止環状パッキン26を装着
し、第1逆止ばね27に押圧された第1逆止弁28を嵌
挿する。操作ピストン18の上端は、操作軸29を介し
て駆動ボックス30内の、いずれも図面は省略するが、
駆動軸に連結され、減速歯車を介してモーターにより駆
動される。
【0018】中間室7内に収容される逃がし弁31に
は、逃がし弁座12を閉塞する逃がし駒パッキン32
と、逃がし弁座12と同径の逃がし環状パッキン33を
装着し、逃がし弁台座34に係止された逃がしばね35
により常に下向きの力を受けている。更に、流入側バイ
パス路15に導通する一次圧導入孔36を穿ったダイヤ
フラム蓋37で弁箱1に締着されたダイヤフラム38に
より、一次圧を受ける受圧室14と、逃がし弁31に設
けた二次圧導入孔39により二次圧を受ける中間室7に
分離されている。
【0019】第2逆止弁座16を閉塞する第2逆止弁4
0には第2逆止パッキン41を装着し、弁蓋42に着座
する第2逆止ばね43により常に左方向への押圧力を受
けている。
【0020】図は操作ピストン18が開で、末端の蛇口
を止めた停水状態を示しているが、この状態では流入路
3、中間室7内の圧力P1、P2の関係は、P1-P2=
35〜50KPa程度の大きな差圧を生じるように、第
2逆止弁40は上流側から710mm水柱以上、できる
だけ低い圧力で開くよう、すなわち、小さな差圧を生じ
るよう、第1逆止ばね27、第2逆止ばね43の強度を
決めておく。このP1とP2の圧力差にダイヤフラム3
8の有効受圧面積を乗じた力により、逃がし弁31は、
逃がしばね35を押圧し、逃がし駒パッキン32が逃が
し弁座12に密着して排水口6側への漏水を止めた状態
を保持しつつ、かつ、P2がP1より少なくとも14K
Pa低い状態では開弁し始めるよう、逃がしばね35の
強度を決めておく。
【0021】この状態から蛇口を開くと、流入路3側の
水は第1逆止弁28により減圧されて中間室7内に入り
込み、更に第2逆止弁40を右方に移動させて流出路5
へと流れ、図示しないが流出口4に接続された下流側配
管を通って蛇口へ到達する。蛇口を閉じれば逆止ばね2
7、43に押圧されて逆止弁28、40は図1の状態に
復帰し、逆止環状パッキン25が止水シリンダ8に、内
側逆止パッキン26が細径軸部24に、第2逆止パッキ
ン41が第2逆止弁座16に、それぞれ密着する。
【0022】流出路5側の圧力が流入路3側の圧力より
も高くなる、いわゆる逆圧現象が発生したときには、第
2逆止弁40が正常に働いている限り、流出路5内の水
は中間室7内に逆流することはないが、もし、第2逆止
弁40に異物がはさまったりして漏水が生じたようなと
きには、P1とP2の圧力差が小さくなり、少なくとも
14KPaになったときには、逃がし弁31は逃がしば
ね35に押圧されて逃がし駒パッキン32が逃がし弁座
12から離脱し、逆流水を中間室側排水路13から排水
口6へと排出する。
【0023】本管工事等で断水し、流入路3側の圧力が
大気圧以下に低下すると、流出口3下流側配管内の水が
逆サイホン現象により流入路3側に逆流しようとする
が、やはり第1逆止弁28と第2逆止弁40により逆流
は阻止され、同時に逃がし弁31は逃がしばね35と負
圧力により最大開口する。この時、第1逆止弁28の故
障で漏れがあったような場合には、排水口6から空気を
吸入して配管内の負圧を減少させる。
【0024】冬、配管内の水を抜きたいときには、図面
は省略するが、室内の制御ボックスに設けられたスイッ
チを投入すると、駆動ボックス30内のモーターが回転
し、減速歯車を介して駆同軸を下降させ、同時に、操作
軸29を介して操作ピストン18も下降する。そのと
き、まず、環状パッキン20が止水シリンダ8に密着し
て流入口2側の水を遮断し、さらに下降して排水ピスト
ン21の環状パッキン23が排水シリンダ11から離脱
したとき、流出側配管内の水は流出側排水路17を通っ
て排水口6から排出されることになる。このとき、環状
パッキン19は上側シリンダ9に密着したままである
が、環状パッキン22は下側シリンダ10から離脱させ
ることも可能である。
【0025】なお、図示しないが、排水ピストン21の
下端部に、流出側圧力が一定圧以上になったとき、ばね
を圧縮して異常圧力を排水口6へ逃がす、一種の安全弁
とも言える排水弁を設ければ、凍結により配管器具類が
破損するような事故を防止することもできる。
【0026】図2に本発明の第1、第2逆止弁側の他の
実施例を示すが、本実施例においては、操作ピストン1
8外周には1個の環状パッキン19しか有しておらず、
下端に第1逆止弁28を上下動自在に連結している。
【0027】第1逆止弁28は止水シリンダ8に密着す
る逆止環状パッキン25を装着し、下端に設けた鍔部4
4とピン45により離脱しないよう、排水ピストン21
を上下動自在に連結している。排水ピストン21は、下
側シリンダ10を摺動する環状パッキン22と、下側シ
リンダ10下端部に形成された排水弁座46に密着する
排水駒パッキン47を装着し、第1逆止ばね27により
常に下向きの押圧力を受けている。操作ピストン18と
第1逆止弁28、第1逆止弁28と排水ピストン21の
連結態様は1例を示しているだけで、他にも種々の方式
が考えられる。
【0028】第2逆止弁座16を中間室7の末端に垂直
方向に設け、それに伴い第2逆止弁40も垂直方向に設
置している。
【0029】図は停水状態を示しているが、この状態か
ら例えば凍結等により流出側配管内の圧力がある一定値
以上上昇したときには、下側シリンダ10と排水弁座4
6の径差に基づく圧力差により排水ピストン21が上昇
し、流出側配管内の異常圧を排水口6へと逃がすため、
配管や継手類が破損するような事故は生じない。異常圧
力が解消すれば、再び排水ピストン21は排水口6を閉
塞する。
【0030】排水状態にするときは、操作ピストン18
を上昇させれば良く、逆止環状パッキン25が止水シリ
ンダ8に密着したまま、流入側からの水を遮断し、鍔部
44がピン45に当接して排水ピストン21の排水駒パ
ッキン47が排水弁座46から離脱して、流出側配管内
の水を、排水口6から排出することになる。
【0031】本実施例にあっては、図1の止水用の環状
パッキン20と逆止環状パッキン25を共用し、内側逆
止環状パッキン26を省略できるので、パッキンの事故
の確率がその分だけ減少し、操作ピストン18が流路内
に露出しないため、損失水頭を低くできるという特徴が
ある。
【0032】図3の実施例においては、操作ピストン1
8と第1逆止弁28とは連結せず、分離させており、弁
箱1の下端部にねじ接続された排水プラグ48内に収容
される排水ピストン21と同一軸心上に位置させ、排水
口6を逃がし弁31と排水プラグ48の中間部に設ける
ようにしている。
【0033】操作ピストン18には2個の環状パッキン
19、20を装着し、第1逆止弁28には、止水シリン
ダ8下端に形成された第1逆止弁座49に密着する第1
逆止パッキン50を装着し、排水ピストン21には、排
水プラグ48の排水弁座46を開閉する排水駒パッキン
47と、排水側シリンダ51に密着する排水環状パッキ
ン52を装着している。
【0034】排水プラグ48は上端部にOリング53を
装着し、排水弁座46と排水側シリンダ51間に上側排
水横穴54を、排水側シリンダ51下端部に下側排水横
穴55を設けている。排水ピストン21は、上端に上記
Oリング53に密着する突出部56を設け、排水駒パッ
キン47の上方から排水ピストン21の下端に至る排水
孔57を穿設しており、排水ばね58により上向きに押
圧されている。
【0035】突出部56と排水側シリンダ51に働く下
向きの水圧力を、排水弁座46に働く上向きの水圧力よ
りもやや大きくなるようにしているので、流出側配管内
の圧力が、必要とされる弁箱の耐圧性能1.75MPa
より一定程度大きくなったとき、排水ばね58に打ち勝
って排水ピストン21を下降するようにしており、図2
の実施例と同様、凍結による事故の防止に有効となる。
【0036】図は排水状態を示しており、操作ピストン
18は第1逆止弁28を介して排水ピストン21を押圧
し、排水駒パッキン47が排水弁座46から離脱してい
るため、流出側配管内の水は排水プラグ48の上側排水
横穴54、排水孔57、下側排水横穴55を通って排水
口6から排出しているが、この状態から通水状態にする
ときは、操作ピストン18を上昇させれば良く、排水ば
ね58に押圧されて排水ピストン21も上昇し、排水駒
パッキン47が排水弁座46に当接した後で、環状パッ
キン20が止水シリンダ8から上方に離脱する。
【0037】本実施例においては、第1逆止パッキン5
0を第2逆止パッキン41と兼用にでき、図1、図2の
実施例のように環状逆止パッキンを使用していないの
で、特に、少流量時における損失水頭が少なく、パッキ
ンの摩擦力を考慮する必要がないので、それだけ作動の
確実な逆止弁を提供できる特徴がある。
【0038】
【発明の効果】上述したように本発明においては、寒冷
地で使用されるドレンバルブに減圧式逆流防止器として
の機能を有機的に結合し得たため、電動で水抜きをした
後、さらに手動で水抜き操作をする不合理さを解消で
き、非常にコンパクトで、従来の減圧式逆流防止器とほ
とんど変わらないスパンの、しかも継手類で接続する必
要がないので、コストが安くなり、経済的効果が大きい
だけでなく、凍結等で流出側配管内の圧力が上昇したと
き、異常圧力を排水口へ逃がして、配管器具類を破損さ
せない構造が容易に実現できるという、寒冷地で使用す
るに最も適した減圧式逆流防止型ドレンバルブを提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す、停水状態に於ける縦
断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す、同じく停水状態の
部分縦断面図である。
【図3】本発明のもう一つの実施例を示す、排水状態に
おける部分縦断面図である。
【符号の説明】 1 弁箱 2 流
入口 3 流入路 4 流
出口 5 流出路 6 排
水口 7 中間室 8 止
水シリンダ 9 上側シリンダ 10 下
側シリンダ 11 排水シリンダ 12
逃がし弁座 13 中間室側排水路 14
圧力室 15 流入側バイパス路 16
第2逆止弁座 17 流出側排水路 18
操作ピストン 19,20 環状パッキン 21
排水ピストン 22,23 環状パッキン 24
細径軸部 25 逆止環状パッキン 26
内側逆止環状パッキン 27 第1逆止ばね 28
第1逆止弁 29 操作軸 30
駆動ボックス 31 逃がし弁 32
逃がし駒パッキン 33 逃がし環状パッキン 34
逃がし弁台座 35 逃がしばね 36
一次圧導入孔 37 ダイヤフラム蓋 38
ダイヤフラム 39 二次圧導入孔 40
第2逆止弁 41 第2逆止パッキン 42
弁蓋 43 第2逆止ばね 44
鍔部 45 ピン 46
排水弁座 47 排水駒パッキン 48
排水プラグ 49 第1逆止弁座 50
第1逆止パッキン 51 排水側シリンダ 52
排水環状パッキン 53 Oリング 54
上側排水横穴 55 下側排水横穴 56
突出部 57 排水孔 58
排水ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流入路と流出路間に、大きな差圧を生じさ
    せる第1逆止ばねに押圧された第1逆止弁を操作ピスト
    ンと同軸に設け、その下流側流出路内に、小さな差圧を
    生じさせる第2逆止ばねに押圧された第2逆止弁を配し
    て、両者間に中間室を形成し、その中に、中間室の二次
    圧と第1逆止弁上流の流入路からの一次圧の差圧を受け
    て逃がしばねにより作動する逃がし弁を収容するととも
    に、弁箱下端部に、第2逆止弁下方に設けた流出側排水
    路と中間室に開口する中間室側排水路からの水の排水口
    を形成し、その上方に、中間室と流出側排水路間を遮断
    し、流出側排水路と排水口間を開閉する排水ピストンを
    位置させてなる減圧式逆流防止型ドレンバルブ。
JP30516497A 1997-11-07 1997-11-07 減圧式逆流防止型ドレンバルブ Withdrawn JPH11141708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30516497A JPH11141708A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 減圧式逆流防止型ドレンバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30516497A JPH11141708A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 減圧式逆流防止型ドレンバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141708A true JPH11141708A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17941844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30516497A Withdrawn JPH11141708A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 減圧式逆流防止型ドレンバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089428A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 Toto株式会社 湯水混合水栓装置
CN108386555A (zh) * 2018-04-08 2018-08-10 双鹰(漳州)精密金属制品有限公司 一种地埋式抗冻防虹吸快速取水阀

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089428A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 Toto株式会社 湯水混合水栓装置
CN108386555A (zh) * 2018-04-08 2018-08-10 双鹰(漳州)精密金属制品有限公司 一种地埋式抗冻防虹吸快速取水阀
CN108386555B (zh) * 2018-04-08 2023-06-23 双鹰(漳州)精密金属制品有限公司 一种地埋式抗冻防虹吸快速取水阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11788264B2 (en) Automatic draining back flow prevention device
US4117856A (en) Frostproof backflow preventer
JP2004527703A (ja) 逆流阻止装置
JPH11141708A (ja) 減圧式逆流防止型ドレンバルブ
JP4022945B2 (ja) 減圧式逆流防止型ドレンバルブ
US6962318B1 (en) Pulsed input shutoff valve
JPH10220601A (ja) 逆流防止型水抜弁
JP2007205000A (ja) 自動排出弁
JP2866874B2 (ja) 異常検知制御装置付き減圧式逆流防止装置
JPH0111810Y2 (ja)
JP2000074236A (ja) 減圧式逆流防止型ドレンバルブ
JP3351267B2 (ja) 湯水排出弁
JP2002227253A (ja) 弁座を有する非圧縮型水抜栓の弁構造
JP2000145994A (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JP2000145993A (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPH0454488Y2 (ja)
JP2000249245A (ja) 減圧型縁切り弁
JP2000213657A (ja) 寒冷地用減圧型縁切り弁
JPH1151222A (ja) 逃し弁付二重逆止型ドレンバルブ
JP2896502B2 (ja) 寒冷地用減圧式逆流防止弁
JPH0315648Y2 (ja)
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
JPH057610Y2 (ja)
JP2005299151A (ja) 湯水抜栓

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201