JPS59145253A - ポリエステル繊維用ジスアゾ染料 - Google Patents

ポリエステル繊維用ジスアゾ染料

Info

Publication number
JPS59145253A
JPS59145253A JP58017207A JP1720783A JPS59145253A JP S59145253 A JPS59145253 A JP S59145253A JP 58017207 A JP58017207 A JP 58017207A JP 1720783 A JP1720783 A JP 1720783A JP S59145253 A JPS59145253 A JP S59145253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
dyeing
water
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58017207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445541B2 (ja
Inventor
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Shuichi Maeda
修一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP58017207A priority Critical patent/JPS59145253A/ja
Publication of JPS59145253A publication Critical patent/JPS59145253A/ja
Publication of JPH0445541B2 publication Critical patent/JPH0445541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル繊維用ジスアゾ染料に関するもの
であり、詳しくはポリエステル繊維を鮮明々青色に染色
し、諸堅牢度、童だ染色時の温度安定性およびpH安定
性にすぐれたジスアゾ染料に関するものである。
本発明のポリエステル繊維用ジスアゾ染料は、下記一般
式〔I〕 (式中、Xはフッ素原子、ホルミル基またはチオシアナ
ート基を表わし、Yは水素原子、塩素原子、メチル基ま
たはアシルアミノ基を表わし、R1およびR2は水素原
子、置換もしくは非置換のアルキル基、シクロヘキシル
基またはアリール基を表わす。) で示される新規な水不溶性のジスアゾ染料である。
前記一般式〔■〕においてYで表わされるアシルアミノ
基としてはアセチルアミノ基、クロロアセチルアミノ基
等の置換されていてもよいアルカノイルアミノ基、メテ
ルスルホニルアミノ基等のアルキルスルホニルアミノ基
などが挙げられ、R1およびR2で表わされるアルキル
基としてはメチル基、エテル基、直鎖状または分岐鎖状
のプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基等が挙げられ、置換アルキル基と
してはメトキシエテル基、エトキシエチル基、ブトキシ
エテル基等の低級アルコキシアルキル基;メトキシエト
キシエチル基、エトキシエトキシエテル基等の低級アル
コキシアルコキシアルキル基;フェノキシエテル基等の
フェノキシアルキル基;ベンジルオキシエテル基、クロ
ロベンジルオキシエテル基等の置換されていてもよいア
ラルキルオキシ低級アルキル基;ヒドロキシエチル基、
ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキ
シヘキシル基、ユーヒドロキシ−3−メトキシグロビル
基等の置換されていてもよいヒドロキシアルキル基;シ
アノメチル基、シアノエチル基等のシアン低級アルキル
基;アセチルオキシエチル基、クロロアセチルオキシエ
チル基、クロロプロピオニルオキシエテル基、ベンゾイ
ルオキシエチル基等の置換されていてもよ、よいアシル
オキシ低級アルキル基;メトキシカルボニルオキシエテ
ル基、メトキシエトキシカルボニルオキシエチル基等の
アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基;カルバモ
イルメチル基、カルバモイルエテル基等のカルバモイル
低級アルキル基;メトキシカルボニルメチル基、エトキ
シカルボニルメチル基、メトキシエトキシカルボニルメ
チル基、ペンジルオキシカルボニルメチル基等の置換さ
れていてもよいアルコキシカルボニル低級アルキル基;
ベンジル基、フェネチル基、クロロベンジル基等の置換
されていてもよいアラルキル基、アリルオキシカルボニ
ルエテル基、アリルオキシカルボニルメチル基等のアリ
ルオキシカルボニル低級アルキル基;テトラヒドロフル
フリル基;コハク酸イミドエチル基等のコハク酸イミド
低級アルキル基;7タルイミドエテル基等の7タル酸イ
ミド低級アルキル基;シアノエトキシエチル基、シアノ
メトキシエチル基等のシアノアルコキシ低級アルキル基
、クロロエチル基等のハロゲノ低級アルキル基が挙げら
れ、アリール基としてはフェニル基、クロロフェニル基
、メチルフェニル基等カ挙ケられる。
前足一般式〔■〕で示されるジスアゾ染料は下記式〔l
) (式中、Xは前記定義に同じ。)で示されるアミン類を
ジアゾ化し下記式(ll[] ρN で示されるツーアミノ−3−シアノチオフェンとカップ
リングさせ、得られた下記式〔■〕rすσ (式中、Xは前記定義に同じ。)で示されるモノアゾ化
合物をジアゾ化し、下記一般式〔■〕(式中、Y、R1
およびR1は前記定義に同じ。)で示されるアニリン類
とカップリングさせることによって製造することができ
る。
本発明のジスアゾ染料により染色しうる繊維としては、
ポリエチレンナレフタレート、テレフタル酸と/、4’
−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの重縮
合物などよpなるポリエステル繊維、あるいは木綿、絹
、羊毛などの天然繊維;ジアセテート繊維、トリアセテ
ート繊維等のアセテート繊維と上記ポリエステル繊維と
の混紡品、混繊品が挙げられる。
本発明の染料を用いてポリエステル繊維を染色するには
、前足一般式〔I〕で示される染料が水に不溶ないし難
溶であるので、常法により、分散剤としてナフタレンス
ルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物、高級アルコー
ル硫酸エステル、高級゛アルキルベンゼンスルホン酸塩
などを使用して水性媒質中に分散させた染色浴または捺
染糊を調製し、浸染または捺染を行なえばよい。例えば
浸染の場合、高温染色法、キャリヤー染色法、サーモゾ
ル染色法などの通常の染色処理法を適用すれば、ポリエ
ステル繊維々いしは、その混紡品に堅牢度のすぐれた染
色を施すことができる。その際、場合によシ、染色浴に
ギ酸、酢酸、リン酸あるいは硫酸アンモニウムなどのよ
うな酸性物質を添加すれば、さらに好結果が得られる。
また、本発明方法に使用される前足一般式〔I〕で示さ
れる染料は同系統の染料あるいは他系統の染料と併用し
てもよく、このうち前足一般式(1)で示される染料相
互の配合によシ染色性の向上等、好結果が得られる場合
がある。
次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限シ以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例/ 下記構造式 で示される染料O,S tをナフタレンスルホン酸−ホ
ルムアルデヒド縮合物/fおよび高級アルコール硫酸エ
ステルコtを含む水3tに分散させた染色温圧、ポリエ
ステル繊維/θ01を浸漬し、130Cで60分間染色
した後、ソーピンク、水洗および乾燥を行なったところ
、鮮明な青色の染布が得られた。得られた染布の耐光堅
牢度、昇華堅牢度および水堅牢度、ならびに上記染料の
染色時の温度安定性およびpH安定性は良好であった。
本実施例で使用した染料は下記のようにして製造した。
p−ホルミルアニリンlコ、/ fを7多塩酸1zox
e中に溶解し、この溶液をコCに冷却し、ついで2N−
亜硝酸ソーダ!rOmlを加えた。この時、温度はsC
を超えないようにした。得られたアニリンのジアゾニウ
ム塩溶液を2−アミノ−3−シアノチオフェン/ J、
4’ fをメタノール200ynlに溶解した溶液中に
2Cにて添加して同温度で2時間攪拌し、析出したモノ
アゾ化合物を炉取後、水洗して乾燥した。このモノアゾ
化合物番コーアミノー3−シアノ−!r−(p−ホルミ
ルフェニルアソ)チオフェン/ J、j fを酢酸/3
!rrttlおよびシん酸/3!−の混合物中に加え、
ついでこの混合物中にθ〜3cでニトロシル硫酸(亜硝
酸ソーダ3.52を97係硫酸コθ?に溶解して調製)
を徐々に加え、同温度で30分攪拌して、モノアゾ化合
物のジアゾ液を調製した。N−(エチル)−N−(β−
シアノエチル)アニリンざ、りtをメタノール200t
nlに溶解し、氷20ofと水100rtJ中に添加し
た。これにさきに調製したジアゾ液を加え、θ〜5Cで
2時間攪拌し、析出したジスアゾ染料をP取後、水洗し
て乾燥した。本品のλmax(アセトン)はlr / 
!; nmであった。
実施例コ 下記構造式 で示される染料0.!; tをす7タレンスルホン酸−
ホルムアルデヒド縮合物/lおよび高級アルコール硫酸
エステル2fを含む水3tに分散させて染色浴を調製し
た。この染色浴にポリエステル繊維lθθシ・を浸漬し
、/30Cで60分間染色した後、ソーピンク、水洗お
よび乾燥を行なったところ、鮮明な青色の染布が得られ
た。
得られた染布の耐光堅牢度、昇華堅牢度および水堅牢度
ならび罠上記染料の染色時の温度安定性、pH安定性は
良好であった。
本実施例で使用した染料は実施例/に準じて製造した。
本品のλmax  (アセトン)はl、/Anmであっ
た。
実施例3 下記構造式 で示される染料0.51をナフタレンスルホン酸−ホル
ムアルデヒド縮合物/fおよび高級アルコール硫酸エス
テル2tを含む水3tに分散させて染色浴を調製した。
この染色浴にポリエステル漕維/θ02を浸漬し、/3
0CでAO分間染色した後、ソーピング、水洗および乾
燥を行なったところ、鮮明な青色の染布が得られた。
得られた染布の耐光堅牢度、昇華堅牢度および水堅牢度
ならびに上記染料の染色時の温度安定性、pH安定性は
良好であった。
本実施例で使用した染料は実施例/に準じて製造した。
本品のλmax (アセトン)はAOgnm であった
下記構造式 で示される染料o、s yをナフタレンスルホン酸−ホ
ルムアルデヒド縮合物11および高級アルコール硫酸エ
ステル29を含む水3tに分散させて染色浴を調製した
。この染色浴にポリエステル繊維/θO?を浸漬し、/
30Cで60分間染色した後、ソーピンク、水洗および
乾燥を行なったところ、鮮明な青色の染布が得られた。
得られた染布の耐光堅牢度、昇華堅牢度および水堅牢度
ならびに上記染料の染色時の温度安定性、pH安定性は
良好であった。
本実施例で使用した染料は実施例1に準じて製造した。
本品のλmax (アセトン)は1.30nmであった
実施例S 下記構造式 で示される染料θ85?をナフタレンスルホン酸−ホル
ムアルデヒド縮合物l?および高級アルコール硫酸エス
テル21を含む水3tに分散させて染色浴を調製した。
この染色浴にポリエステル繊維1009を浸漬し、/3
0Cで60分間染色した後、ソーピンク、水洗および乾
燥を行々つたところ、鮮明な青色の染布が得られた。
得られた染布の耐光堅牢度、昇華堅牢度および水堅牢度
ならびに上記染料の染色時の温度安定性、pH安定性は
良好であった。
本実施例で使用した染料は実施例/に準じて製造した。
本品のλmax (アセトン)は66コnmであった。
実施例6 下記構造式 で示される染料Q、kWをナフタレンスルホン酸−ホル
ムアルデヒド縮合物itおよび高級アルコール硫酸エス
テル2fを含む水3tに分散させて染色浴を調製した。
この染色浴にポリエステル繊維100?を浸漬し、/3
0Cで10分間染色した後、ソーピンク、水洗および乾
燥を行なったところ、鮮明力赤味青色の染布力(得られ
た。得られた染布の耐光堅牢度、昇華堅牢度および水堅
牢度ならびに上記染料の染色時の温度安定性、pH安定
性は良好であった。
本実施例で使用した染料は実施例/に準じて製造した。
本品のλmax (アセトン)はA’4/nmであった
−実施例7 下記構造式 で示される染料θ、S1をナフタレンスルホン酸−ホル
ムアルデヒド縮合物Ifおよび高級アルコール硫酸エス
テルコ?を含む水3tに分散させて染色浴を調製した。
この染色浴にポリエステル繊維1001を浸漬し、/3
0CでAO分間染色した後、ソーピンク、水洗および乾
燥を行なったところ、鮮明な赤味青色の染布が得られた
。得られた染布の耐光堅牢度、昇華堅牢度および水堅牢
度ならびに上記染料の染色時の温度安定性、pH安定性
は良好であった。
本実施例で使用した染料は実施例/に準じて製造した。
本島のλmax (アセトン)は6.25nmであった
実施例ざ 実施例/と同様の方法により下記表−lに示した染料を
用いてポリエステル繊維を染色し、同表に示す色調の染
色物を得た。
表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、Xはフッ素原子、ホルミル基またはチオシアナ
    ート基を表わし、Yは水素原子、塩素原子、メチル基ま
    たはアシルアミノ基を表わし、R1およびR2は水素原
    子、置換もしくは非置換のアルキル基、シクロヘキシル
    基またはアリール基を表わす。) で示されるポリエステル繊維用ジスアゾ染料。
JP58017207A 1983-02-04 1983-02-04 ポリエステル繊維用ジスアゾ染料 Granted JPS59145253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017207A JPS59145253A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ポリエステル繊維用ジスアゾ染料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017207A JPS59145253A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ポリエステル繊維用ジスアゾ染料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145253A true JPS59145253A (ja) 1984-08-20
JPH0445541B2 JPH0445541B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=11937491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017207A Granted JPS59145253A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ポリエステル繊維用ジスアゾ染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145253A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109860A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57111356A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57125262A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57167355A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Nippon Kayaku Co Ltd Disazo compound and method for dyeing or printing hydrophobic fiber by using the same
JPS57207649A (en) * 1981-06-18 1982-12-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57212255A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS585363A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPS585362A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル繊維用ジスアゾ染料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109860A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57111356A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57125262A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57167355A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Nippon Kayaku Co Ltd Disazo compound and method for dyeing or printing hydrophobic fiber by using the same
JPS57207649A (en) * 1981-06-18 1982-12-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS57212255A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for polyester fiber
JPS585363A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPS585362A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル繊維用ジスアゾ染料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445541B2 (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324544B2 (ja)
JP3706163B2 (ja) 分散染料
US4542207A (en) Heterocyclic monoazo dyes for polyester fibers
JPS645069B2 (ja)
DE1644150A1 (de) Wasserunloesliche Azofarbstoffe und Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JPS6363592B2 (ja)
JPS5838756A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPS59145253A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPS5996165A (ja) 合成繊維用モノアゾ染料
JPS5838757A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPH0472861B2 (ja)
JPH0134265B2 (ja)
JPS585363A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPH032910B2 (ja)
JPS61200170A (ja) モノアゾ染料
JPS59145254A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ系染料
JPH0134266B2 (ja)
JPS585368A (ja) ジスアゾ染料
JPH0366350B2 (ja)
JPH0245569A (ja) アゾ染料
JPS5934824B2 (ja) 合成繊維類の染色法
JPS5993752A (ja) 合成繊維類用モノアゾ染料
JPH0376349B2 (ja)
JPH0118946B2 (ja)
JPH035427B2 (ja)