JPS59141750A - 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置 - Google Patents

内燃機関用回転速度デ−タ発生装置

Info

Publication number
JPS59141750A
JPS59141750A JP593983A JP593983A JPS59141750A JP S59141750 A JPS59141750 A JP S59141750A JP 593983 A JP593983 A JP 593983A JP 593983 A JP593983 A JP 593983A JP S59141750 A JPS59141750 A JP S59141750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
data
engine
combustion engine
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP593983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Izumi
泉 康一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP593983A priority Critical patent/JPS59141750A/ja
Priority to GB08400383A priority patent/GB2134265B/en
Priority to DE19843401751 priority patent/DE3401751A1/de
Publication of JPS59141750A publication Critical patent/JPS59141750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/16Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by evaluating the time-derivative of a measured speed signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用回転速度データ発生装置に関し、特
に、内燃機関の電子式調速装置に供給する回転速度デー
タを得るのに好適な内燃轡関用回転速度データ発生装置
に関する。
一般に、内燃機関の運転制御を電子的に行なう場合、内
燃機関の回転速度を電気的に検出することが必要であり
、このような目的で、機関のクランク軸が所定角度だけ
回転する毎に電気的パルスを発生する回転センサを設け
、該回転センサから出力されるパルス列信号の周期から
、内燃機関の回転速度を検出するように構成された装置
が従来から広く用いられてきている。このようにして得
られた回転速度データは、内燃機関の運転制御を電子的
に行なう上に極めて重要な情報の1つであ)、その時々
の実際の回転速度を正確に示すデータを得ることが制御
精度のより一層の向上を図る上で望まれているところで
ある。
併しながら、上述の従来装置によって得られた回転速度
データを利用して内燃機関の運転制御を精度よく行なお
うとする場合には次のような問題点があった。即ち;内
燃機関は、燃料の吸入、圧縮、燃焼、排気の各行程が所
定のサイクルで行なわれるものであシ、従って内燃機関
速度は各気簡の爆発行程に因シ生ずるクランクシャフト
の角速度変動により、その回転速度に周期的々脈動を生
じ、従って、得られた回転データをそのまま使用して機
関の調速を行なったのでは、機関の安定運転を確保する
ことができない上に、精度のよい速度制御を行なうこと
ができないものである。また、回転速度データに生じる
この脈動成分を除去するため、検出データの平均化を行
なうと、平均化データにより示される回転速度と実回転
速度との間に差が生じてしまい、機関の回転にハンチン
グを生じ制御が不安定となる不具合があった。
本発明の目的は、従って、内燃機関の運転を電子的に応
答性を損うことなく安定に制御するための機関速度情報
を得るのに特に好適々内燃機関用回転速度データ発生装
置を提供することにある。
\本発明の構成は、内燃機関の回転速度を示す機関速度
データを発生させるための内燃機関用速度データ発生装
置において、前記内燃機関のクランク軸が所定角度回転
する毎にパルスを出力する回転センサと、前記,lルス
から成・る・eルス列信号に応答し前記パルスの発生周
期を示す周期データを出力する手段と、前記周期データ
に基づき前記内燃機関の平均速度を示す平均速度データ
を演算する手段と、前記平均速度データに基づいて前記
内燃機関速度の時間変化率を演算する手段と、前記平均
速度データによシ示される機関速度の誤差を補正するた
め前記変化率に従って前記平均速度データを修正し機関
速度データを得る手段とを備えて成る点に特徴を有する
以下、図示の実施例によυ本発明を詳細に説明する。
第1図には、本発明にはる回転速度データ発生装置を備
えたディーゼル機関装置の一実施例が概略的にブロック
図で示されている。ディーゼル機関装置1は、ディーゼ
ル機関2と、該ディーゼル機関2へ燃料を噴射供給する
ための燃料噴射ポンデ3とを具えている。ディーゼル機
関2のクランク軸(図示せず)には、ギヤプレート4と
電磁ピックアップコイル5とから成る公知の回転センサ
6が取付けられており、該回転センサ6からは、クラン
ク軸が所定角度回転する毎に出力されるノ音ルスから成
るパルス列信号S1が出力される。ノ讐ルス列信号S1
、アクセル操作量を検出するアクセルセンサ7からのア
クセル信号S2及び機関の冷却水温を検出する水温セン
サ8からの水温信号Ssは、夫^制御ユニット9に入力
されている。
制御ユニット9からは、各入力信号S1乃至S3に応答
して、燃料噴射ポンデ3内の燃料調節部材(図示せず)
の位置決めのための制副信号S4が出力され、これによ
り、燃料噴射量の制御が行なわれ、所望の調速特性に従
って内燃機関の運転制御が電子的に行なわれる。
既に述べたように、ディーゼル機関2の回転速度は周期
的な変動成分を含んでいるため、回転速度Nは第2図(
a)に示されるように略正弦波状の変動を生じており、
この結果、回転センサ6から出力されるノクル゛ス列信
号S1を構成する各パルスPIP2*Pg#・・・の発
生周期TIFT2eTs.・・もまた周期的に変動して
いるlEZ図(b))。
パルス列信号S1において生・しる上述の脈動成分の影
響を取シ除き、且つ機関の実際の回転速度に対して遅れ
を生じていない回転速度データをパルス列信号S1に基
づいて作成するため、ノソルス列信号Slは、制御ユニ
ット9内のマイクロコンビ.一タ(第3図参照)を含む
データ処理装置によシ処理される。
第3図には、このデータ処理装置のブロック図が示され
ている。パルス列信号S1は、先ず、周期測定回路11
に入力され、パルス列信号S1を構成スる各パルスの発
生周期T1*T2+TB・・・が各・ぐルスの発生毎に
順次測定され、その測定結果を示す周期データTがマイ
クロコンビ一一タ12に順次人力′される。マイクロコ
ンピュータ12には、順次入力される周期データTに基
づいて機関速度データNDATAを演算するためのプロ
グラムがストアされておシ、このプログラムに基づいて
機関速度データNDATAがノクルス列信号S1と同期
して演算される。
第4図には、機関速度データNDATAを演算するため
のプログラムの一例がフローチャートにて示されている
。第4図に示されるプログラムは、パルス列信号S1と
同期して実行されるものであシ、ステップaにおいては
、今回周期測定回路11で測定された周期データTによ
って示される周期Tnと、前回の周期データTによって
示される周期Tn.との和の逆数に2を乗ずることにょ
シ、ディーゼル機関2の平均速度データMが演算される
これにより、機関の回転速度の周期的脈動成分の影響が
軽減された、平均速度を示すデータが得られる。平均速
度データMによって示される機関速度値は、第2図(.
)に示す回転速度Nの略平均値に相応する値と々ってい
る。
このようにして平均速度データMの値Mnが演算される
と、次に、ステップbにおいて、今回得られた平均速度
データMの値Mnと、前回得られた平均速度データMの
値町一,との差分に基づいて機関速度の単位時間当りの
変化量ΔN/ΔTが演算される。
ΔN/ΔTの値は所定の定数K1及び平均速度データ値
Mnと乗算され、その結果得られた値を平均速度データ
値Mnに加えることにより最終的な機関速度データND
ATAが得られる(ステップC)。
このような構成によると、ステッデaで得られる平均速
度データMの値は平均値であるため遅れの要素を含んで
いるが、機関速度の時間微分量に関連する値としてKl
・ΔN/ΔT−Mnを付加するので、平均値をとること
によって生じた遅れの要素を取り除くことができる。従
って、機関速度の脈動成分を排除し、且つ機関の実回転
速度との間に遅れを生じない回転速度情報を得ることが
できるので、機関速度データNDATAを用いて噴射量
制御を行なえば、機関の回転のハンチング等を生じさせ
ることなしに、安定で精度の高い噴射量制御を行なうこ
とができる。
第5図には、第4図に示したプログラムの変形例が示さ
れている。第5図に示すプログラムは、・ぐルス列信号
S.とけ非同期で速度データNDATAを得るための演
算プログラムを実行するようにした場合の例であシ、こ
の場合には、・ぐルス列信号S1の各パルスが出力され
ることに応答して割込みプログラムINTが実行される
。この割込みプログラムは、タイマをストッデし(ステ
ップX1)、周期測定回路11からの新しい周期データ
Tを読込み(ステップx2)、新しい周期データが読込
まれたことを示すためのフラグFをセットし(ステップ
xs)、しかる後、次のパルスが出力された場合にタイ
マをスタートさせ(ステップx4’)、主プログラム(
図示せず)に戻るという動作をノ9ルス列信号S,を構
成する・ぐルスが発生する毎に実行する。
一方、機関速度データNDATAを演算するためのプロ
グラムM,第4図に示すプログラムに、ステッ7’al
lm2が付加されて成っておシ、ステップaの実行が終
了すると、ステップ1HにおいてフラグFがセ,トされ
ているか否かを判別し、フラグFがセットされている場
合には、フラグFをクリアしたのち(ステップa2)、
ステップbに進む。フラグFがセットされていない場合
、即ち、周期データTの値が更新されていない場合には
、ステッグbの実行を省略し、ステッ7”cに進む。
即ち、機関速度データNDATAを゛演算するためのプ
ログラムが・臂ルス列信号S1と非同期で実行される非
同期型グログラムの場合には、周期データTの更新が行
なわれたか否かを7ラグFにより常時監視しておシ、周
期r一タTが更新された時のみステップbを実行し、そ
の他の場合にはステップbの実行を省略するようになっ
ている。
上述のプログラムは、いずれもノ母ルス列信号S*の/
4’ルスが発生する毎にNDAT.の値が更新されるも
のであるため、機関速度が低い回転域にあっては、実際
の回転速度とNDAT?の示す回転速度値とのずれが大
きくなる傾向を生じ、高精度の制御を期待することがで
きなくなる。
第6図には、低回転域にあっても実際の回転速度とND
AT?の示す回転速度値とのずれを小さくすることがで
きるようにしたプログラムの一例がフローチャートにて
示されている。第6図に示したフローチャートの各ステ
,ゾのうち、第4図に示した基本のフローチャートと同
一のステッグには、同一の符号が付されている。′第6
図に示すフローチャートにお込ては、ステップaとステ
ップbとの間に平均速度データMの値が更新されたか否
か全判別するステップdが設けられておシ、ここでの判
別結果がNOの場合にのみ、ステップeに進み,平均速
度データMの更新がなくても、ΔN/ΔTの値を用いて
各プログラムサイクル毎に機関速度データNDATAの
更新を行なう。
即ち、ノクルス列信号S1の・臂ルスPnが出力された
場合には、ステップaにおいて平均速度データMの新た
な値が計算され、一従って、ステップdにおける判別結
果はYESとなシ、ΔVΔTの演算(ステップb)が実
行されると共に、ステッ、ゾCにおいて微分量が付加さ
れる補正が行なわれ、その時の機関速度を示すデータN
DAT?が得られる●次のプログラムサイクルにおいて
、パルス列信号Slの次のパルスPn+1が未だ出力さ
れていなし)と、ステッfdにおける判別結果はNOと
なシ、従ってステップeが実行される。ステップeは、
パルスPnが出力された時に演算によって得られたΔV
ΔTの値に、所定の定数Kgと平均速度データMとを掛
け合−C−<その乗算結果t−ND.一?に加え、これ
を新たなNDAT?とするものである●このように、M
/ATの値から機関の回転速度の変化率を知シ、次の平
均速度データ値Mn+,が与えられるまでの間、各プロ
グラムサイクル毎にこの憂化率に従って機関速度データ
NDATAo値を段階的に変化せしめるようになってー
る。
機関速度データNDATAの算出が上述の如く行なわれ
ると、機関速度Nが第7図(.)に示される如く変化し
、パルス列信号S1が第7図(b)に示される如く生じ
た場合、得られるデータNDAT?o値は、第4図に示
すプログラムによると第7図(.)に実線で示す如くな
る●併しながら、第6図に示したプログラムによれば、
パルス列信号Slの各ノ4./L/,X発生時点で得ら
れたデータNDAT.の値をΔVΔTの値に基づいて上
述の如くプログラムの実行毎に修正するので、NDAT
?O値は、第7図(c)に点線で示される如くなる。従
って、機関が低速域にある場合17″一′NDAT▲の
値に大きな不連続性を生じても、これを良好に補閲する
こと刈でき、円滑な噴射量制御を行なうことができるの
で、制御系の安定化に大きく役立つものである。
尚、第6図に示したプログラムでは、ステップe′t−
設けることによ9、データNDATAの値が段階的に変
化するこぶによる制御系への影響を軽減するようにした
が、例えば、第2図(.)に示す如く、本来のノ4ルス
列信号S1の2倍のパルス数(即ち、2倍の周波数)の
第2・臂ルス列信号Bl,を、別途設けた周波数てい倍
器の如きノ・−ド、ウエアによりて得るようにし、実質
的にパルス数を増大させ、機関速度データNDATAの
演算回数全増大せしめるようにしてもよい。この場合の
平均速度ItDMst2 −−j−−,DM,=禿π DM21DMg,・・−は、DM!−T,+TaDM3
””s・・・として演算すればよい。パルスTll+T
a 列信号Stの周波数てい倍数は2倍に限定されず、所望
の倍数に設定してもよいことは勿論である。
また、上記実施例では、本発明による回転速度データ発
生装置により得られた機関速度データを1ディーゼル機
関の燃析噴射量制御に用いた場合を示したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、ガソリン機関の
如き他の内燃機関の回転速度データを得るのに使用して
もよく、更に、この得られたデータは、燃料噴射量制御
以外の用途に使用することができる。
本発明によれば、内燃機関の回転速度の脈動成分を除去
し、且つ機関の実回転速度との間に遅れ金生じない機関
速度データを得ることができる。
従って、本発明の装置によシ得られた機関速度データを
使用して内燃機関の運転制御を行なえば、応答性を損う
ことなく、安定な制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転速度データ発生装置を備えたディ
ーゼル機関装置の一実施例を示すブロック図、第2図(
.)乃至第2図<C)は第1図に示す回転センサの作動
を説明するための波形図、第3図は第1図に示す制御ユ
ニット内に設けられたデータ処理一装置の構成を示すプ
ーロ,ク図、第4図は第3図に示すマイクロコンピュー
タにストアされている速度データ演算プログラムのフロ
ーチャート、第5図は第4図に示したフローチャートの
変形例を示すフローチャート、第6@は速度演算プログ
ラムの他の実施例金示すフローチャート、第7図(.)
乃至第7図(c)は第6図に示したプログラムによって
得られる機関速度データの説明のためのグラフである。 1・・・ディーゼル機関装置、2・・・ディーゼル機関
13・・・燃料噴射ポンプ、6・・・回転センサ、9・
・・制御ユニット、11・・・周期測定回路、12・・
・マイクロコンビ一一タ、ム凰・・・パルス列信号、N
・・・回転速[、T・・・周期データ、ND.TA・・
・機関速度データ、M・・・平均速度データ。 一よ弼一 手続補正書(自発) 昭和59年3月12日 特許庁長官若杉和夫殿 1.事件の表示 %願昭58−5939号 26発明の名称 内燃機関用回転速度データ発生装置 3.補正をする者 事件との関係特許出願人 住所東京都渋谷区渋谷3丁目6番7号 名称(333)ヂーゼル機器株式会社 代表者望月一成 4.代理人 住所〒105東京都港区芝3丁目4番16号友和ビル2
階 電話(03)456−2748 氏名(7754)弁理士高野畠俊1jレ13ji...
ljjY 5.補正の対象1ウ.、:, (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6,補正の内容 (1)明細書第3頁第13行目と同第14′行目との間
に下記の通多挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内燃機関の回転速度を示す機関速度データを発生さ
    せるための内燃機関用回転速度データ発生装置において
    、前記内燃機関のクランク軸が所定角度回転する毎にノ
    eルスを出力する回転センサと、前記・やルスから成る
    A’ルヌ列信号に応答し前記パルスの発生周期を示す第
    1データを出カする手段と、前記第1データに基づき前
    記内燃機関の平均速度を示す第2データを演算する手段
    と、前記第2データに基づいて前配内燃機関速度の時間
    変化率を演算する手段と、前記第2データにより示され
    る機関速度の誤差を補正するため前記唆化率に従って前
    記第2データを修正し機関速度データを得る手段とを備
    えて成ることを特徴とする内燃機関用回転速度データ発
    生装置。
JP593983A 1983-01-19 1983-01-19 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置 Pending JPS59141750A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP593983A JPS59141750A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置
GB08400383A GB2134265B (en) 1983-01-19 1984-01-09 Generating rotational speed data for an international combustion engine
DE19843401751 DE3401751A1 (de) 1983-01-19 1984-01-19 Einrichtung zum erzeugen von drehzahldaten fuer einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP593983A JPS59141750A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141750A true JPS59141750A (ja) 1984-08-14

Family

ID=11624866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP593983A Pending JPS59141750A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59141750A (ja)
DE (1) DE3401751A1 (ja)
GB (1) GB2134265B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136549A (ja) * 1988-11-14 1990-05-25 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用制御装置
JPH0518310A (ja) * 1991-08-13 1993-01-26 Nabco Ltd 舶用主機関の回転数検出装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3421640A1 (de) * 1983-06-10 1985-01-31 Diesel Kiki Co. Ltd., Tokio/Tokyo Einrichtung zum feststellen des aenderungswertes in der drehzahl eines verbrennungsmotors
JPS60145441A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御方法および装置
DE3420870A1 (de) * 1984-06-05 1985-12-05 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Elektronische drehzahlmessung von kolbenbrennkraftmaschinen
JPS61118545A (ja) * 1984-11-15 1986-06-05 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射量制御装置
DE3924422C2 (de) * 1988-08-16 1997-12-18 Volkswagen Ag Verfahren zur Korrektur eines Drehzahlmeßwertes
DE3835002C3 (de) * 1988-10-14 1994-02-24 Daimler Benz Ag Verfahren zur Erfassung und Auswertung der Drehzahl bei Mehrzylinder-Brennkraftmaschinen
AT396406B (de) * 1990-05-23 1993-09-27 Schoeggl Peter Vorrichtung zur elektronischen messung der drehzahl von verbrennungskraftmaschinen
GB9115709D0 (en) * 1991-07-20 1991-09-04 Westland Aerostructures Ltd Vehicle wheel speed sensors,and method of converting a sine wave signal in a counting or measuring device
GB2346449B (en) * 1999-02-02 2003-06-04 Caterpillar Inc Method and apparatus for measuring engine speed
GB2374150B (en) * 2000-12-23 2003-02-19 Bosch Gmbh Robert Method of determining engine speed
JP2002257841A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Nissan Motor Co Ltd エンジンの回転速度検出装置
DE10122517C1 (de) * 2001-05-09 2002-06-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Drehzahl-Filter
DE10143953B4 (de) * 2001-09-07 2005-12-29 Siemens Ag Drehzahlerfassungsverfahren
DE10143954C1 (de) 2001-09-07 2003-04-30 Siemens Ag Drehzahlerfassungsverfahren
JP2005256616A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Honda Motor Co Ltd 回転角度検出装置の角度補正方法
DE102008041307A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur dynamikangepassten Erfassung einer Winkelgeschwindigkeit mit einem digitalen Winkelgeber
US8447469B2 (en) 2008-09-08 2013-05-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering system control methods
DE102017221876A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Gradientenbestimmung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137324A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Toyota Motor Corp Fuel injection control method for internal combustion engine
JPS5990742A (ja) * 1982-10-01 1984-05-25 ロツクウエル・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン 特定時間の設定装置と方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2507057A1 (de) * 1975-02-19 1976-09-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der laufunruhe einer brennkraftmaschine
DE2902815A1 (de) * 1979-01-25 1980-08-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum erfassen der drehzahl und der drehzahlschwankungen einer welle, insbesondere der kurbelwelle einer brennkraftmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137324A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Toyota Motor Corp Fuel injection control method for internal combustion engine
JPS5990742A (ja) * 1982-10-01 1984-05-25 ロツクウエル・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン 特定時間の設定装置と方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136549A (ja) * 1988-11-14 1990-05-25 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用制御装置
JPH0518310A (ja) * 1991-08-13 1993-01-26 Nabco Ltd 舶用主機関の回転数検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8400383D0 (en) 1984-02-08
GB2134265A (en) 1984-08-08
DE3401751C2 (ja) 1991-12-05
GB2134265B (en) 1986-08-06
DE3401751A1 (de) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59141750A (ja) 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置
JP2556964B2 (ja) 内燃機関用アイドル運転制御装置
JPS6116249A (ja) 電子式燃料噴射装置
JPS635231A (ja) 内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法
KR900003860B1 (ko) 회전각도-시간변환장치
JPH0613859B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4800499A (en) Apparatus for processing engine operation detection signals
JPS5979856A (ja) 内燃機関の回転速度変化量検出装置
JPS601338A (ja) 内燃機関の回転速度変化量検出装置
JPH05180059A (ja) 内燃機関の空燃比検出方法
ES8506163A1 (es) Procedimiento de ajuste y de medida del envejecimiento de un motor de combustion interna
JPS601339A (ja) 内燃機関の回転速度変化量検出装置
JPS6161940A (ja) 吸気管壁面液膜燃料量の推定方法
JP2683974B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5949336A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6229748A (ja) エンジンの燃焼解析装置
JPS60122245A (ja) 内燃機関燃料噴射装置用の通電時期制御方法
JPS6065250A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62247150A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63266153A (ja) エンジンの制御装置
JPS593131A (ja) 内燃機関のタイミング制御装置
JPS58160518A (ja) 電子式燃料噴射装置
JP2745800B2 (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPS62288348A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射制御装置
JPS62203957A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置