JPH0518310A - 舶用主機関の回転数検出装置 - Google Patents

舶用主機関の回転数検出装置

Info

Publication number
JPH0518310A
JPH0518310A JP22873491A JP22873491A JPH0518310A JP H0518310 A JPH0518310 A JP H0518310A JP 22873491 A JP22873491 A JP 22873491A JP 22873491 A JP22873491 A JP 22873491A JP H0518310 A JPH0518310 A JP H0518310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main engine
pulse
converter
marine main
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22873491A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kishimoto
功 岸本
Takayoshi Maeda
隆義 前田
Isao Sato
勲 佐藤
Naoki Tamura
直樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP22873491A priority Critical patent/JPH0518310A/ja
Publication of JPH0518310A publication Critical patent/JPH0518310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 回転数の変動に応じてサンプリング間隔を可
変にする舶用主機関の回転数検出装置を提供する。 【構成】 舶用主機関のターニングギヤTGの回転を検
出してパルスを発生するセンサSEと、そのパルスを周
波数/電圧変換してアナログ信号を出力する第1変換器
FVと、そのアナログ信号をデジタル信号に変換しこれ
を実回転数として出力する第2変換器ADと、を備えた
舶用主機関の回転数検出装置において、検知器EDを介
して上記パルスに同期してデジタル信号を実回転数とし
て抽出するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、舶用主機関の回転数を
制御する調速装置において使用され、その主機関の実回
転数を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この回転数検出装置の従来例として図4
に示すものがある。図4において、TGは図外の主機関
のターニングギヤ、SEは例えば近接スイッチ等のセン
サ、FVは周波数/電圧変換する第1変換器、ADはア
ナログ/デジタル変換する第2変換器である。
【0003】センサSEは、ターニングギヤTGの歯の
凹凸の通過(回転)を検出してその回転速度に応じたパ
ルスPUを発生する。なお、このセンサSEは波形整形
機能を有するものである。第1変換器FVは、センサS
EからのパルスPUを周波数/電圧変換してアナログ信
号ASを出力する。第2変換器ADは、第1変換器FV
からのアナログ信号ASを一定時間毎にサンプリングし
てデジタル信号に変換し、これを実回転数FBとして出
力する。この実回転数FBが図外の調速装置にフィード
バックされて主機関の調速制御に使用される。
【0004】舶用主機関の調速制御においては、指令回
転数を一定に保持していても、各シリンダ毎の爆発によ
って実回転数に微変動を生じている。この微変動の周期
はその回転数の増加に伴なって短くなる。これは高回転
になるほど各シリンダの爆発の間隔が短くなるからであ
る。
【0005】今、図3(イ)に具体的数値で示すよう
に、指令回転数100rpmに対して±1rpmの微変
動を伴なって回転し(区間A)、一旦その回転数が上昇
し(区間B,C,D)、再び100±1rpmに戻った
(区間E)とする。この区間A〜Eの回転数を、図3
(ニ)に示す一定時間毎にサンプリングしてデジタル化
すると、図3(ホ)に示す実回転数FBが得られる。な
お、図3に示す例は、説明の便宜上、主機関が1気筒で
ターニングギヤTGの歯数を4個としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3
(イ),(ニ),(ホ)に示すように、区間Aと区間E
においてはその回転数波形が同じであるにも拘わらず、
サンプリング後の実回転数FBが異なっている。これ
は、回転数の変動に対して常に一定時間毎にサンプリン
グしており、そのサンプリング時の回転数の位相が異な
るためである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、回転
数の変動に応じてサンプリング間隔を可変にするもので
あり、その手段は、舶用主機関のターニングギヤの回転
を検出してパルスを発生するセンサと、そのパルスを周
波数/電圧変換してアナログ信号を出力する第1変換器
と、そのアナログ信号をデジタル信号に変換しこれを実
回転数として出力する第2変換器と、を備えた舶用主機
関の回転数検出装置において、上記パルスに同期してデ
ジタル信号を実回転数として抽出するように構成したこ
とである。
【0008】
【作用】この手段によれば、センサから得られるパルス
の周期がターニングギヤの回転数変動に応じたものであ
るため、このパルスに同期させることによりサンプリン
グ間隔が回転数の変動に応じたものとなり、回転数が変
動しても常に回転数変動波形の同じ位相の値を抽出する
ことになる。したがって、同じ回転数(例えば図3の区
間Aと区間E)であれば、サンプリング後の実回転数F
Bが同じ値となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3にもとづ
いて説明する。なお、従来例と同一構成部分について
は、図4と同一符号を付してその説明を省略する。
【0010】第1実施例を示す図1において、EDはセ
ンサSEからのパルスPUのエッジを検出する検知器で
あり、そのパルスPUの立ち上り時に検知信号を第2変
換器ADに伝達する。この検知信号が入力された時点で
第2変換器ADが実回転数FBを出力する。この第1実
施例によれば、図3(イ)の回転数変動波形に対し、図
3(ロ)のパルスPUの立ち上り時にサンプリングし
て、図3(ハ)に示す実回転数FBが得られ、回転数変
動波形が同じ区間Aと区間Eにおいては、同一の実回転
数FBとなる。
【0011】図2は第2実施例を示し、上記第1実施例
と異なる点は、第2変換器ADからのデジタル信号をメ
モリMEに入力し、上記検知器EDからの検知信号に同
期して実回転数FBを抽出する点であり、その具体的サ
ンプリングの例は、図3(イ),(ロ),(ハ)と同様
である。
【0012】なお、上記実施例において、検知器EDは
パルスPUの立ち上りを検出するものとしたが、パルス
PUの下り時を検出するものであっても良い。また、上
記実施例において、パルスPUを直接に検知器EDへ導
入したが、パルスPUを分周してから検知器EDへ導入
しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上の本発明によれば、回転数変動に対
して常に同じ位相でサンプリングできるために、精度の
良い実回転数信号を舶用主機関の調速装置に利用でき
る。また、従来装置に少し変更を加えるだけで実施容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成説明図である。
【図2】本発明の第2実施例の構成説明図である。
【図3】本発明の実施例および従来例の各作動説明図で
ある。
【図4】従来例の構成説明図である。
【符号の説明】
TG ターニングギヤ PU パルス SE センサ FV 第1変換器 AD 第2変換器 FB 実回転数 ED 検知器 ME メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 15/00 303 K 8923−3G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 舶用主機関のターニングギヤの回転を検
    出してパルスを発生するセンサと、そのパルスを周波数
    /電圧変換してアナログ信号を出力する第1変換器と、
    そのアナログ信号をデジタル信号に変換しこれを実回転
    数として出力する第2変換器と、を備えた舶用主機関の
    回転数検出装置において、 上記パルスに同期してデジタル信号を実回転数として抽
    出するように構成したことを特徴とする舶用主機関の回
    転数検出装置。
JP22873491A 1991-08-13 1991-08-13 舶用主機関の回転数検出装置 Pending JPH0518310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22873491A JPH0518310A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 舶用主機関の回転数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22873491A JPH0518310A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 舶用主機関の回転数検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518310A true JPH0518310A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16880982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22873491A Pending JPH0518310A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 舶用主機関の回転数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110058562A (zh) * 2019-05-22 2019-07-26 于天阔 一种船舶航速信号转换扩展器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141750A (ja) * 1983-01-19 1984-08-14 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141750A (ja) * 1983-01-19 1984-08-14 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関用回転速度デ−タ発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110058562A (zh) * 2019-05-22 2019-07-26 于天阔 一种船舶航速信号转换扩展器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732713B1 (en) Crank angle detection apparatus
JPH0756454B2 (ja) 角度位置検知器
US4380800A (en) Digital roughness sensor
JP2550397B2 (ja) 機関制御用信号発生装置
US5033305A (en) Digital torsionmeter
US4175506A (en) Electric ignition control system
GB2270177A (en) Programmable system for the synchronization of an electronic angular position indicator
JPH0518310A (ja) 舶用主機関の回転数検出装置
JPH0710256B2 (ja) 超音波走査パルス発生装置
JPH0565827B2 (ja)
KR920002852B1 (ko) 선박용 주기관의 회전수 검출장치
KR100539339B1 (ko) 속도 검출 방법 및 속도 검출기
JP5000325B2 (ja) 位相差検出装置及び回転位置検出装置
GB2075196A (en) Machine shaft torque measurement
JPH0719004Y2 (ja) 舶用主機の回転数検出装置
JPS6141436Y2 (ja)
SU1317634A2 (ru) Частотно-управл емый синхронный электропривод
SU1138684A1 (ru) Устройство дл контрол параметров двигател внутреннего сгорани
JP2961987B2 (ja) 内燃機関用回転位置検出装置
JPH0786344B2 (ja) 点火時期制御装置
JP3318663B2 (ja) 回転位置検出器
JPS5856409B2 (ja) 角度信号発生回路
SU470845A1 (ru) Преобразователь код-угол
SU976123A1 (ru) Бесконтактна система зажигани дл двигателей внутреннего сгорани
JPH08326552A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置