JPS59141706A - ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム - Google Patents

ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Info

Publication number
JPS59141706A
JPS59141706A JP1428783A JP1428783A JPS59141706A JP S59141706 A JPS59141706 A JP S59141706A JP 1428783 A JP1428783 A JP 1428783A JP 1428783 A JP1428783 A JP 1428783A JP S59141706 A JPS59141706 A JP S59141706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
valve
rocker arm
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1428783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510481B2 (ja
Inventor
Seiji Tsuruta
誠次 鶴田
Takehisa Kondo
近藤 武久
Akio Akasaka
赤坂 彰夫
Tamotsu Tofuji
保 東藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP1428783A priority Critical patent/JPS59141706A/ja
Publication of JPS59141706A publication Critical patent/JPS59141706A/ja
Publication of JPH0510481B2 publication Critical patent/JPH0510481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2411Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the valve stem and rocker arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関σ)勘弁機構π施用して良好な、ラ
ッシュ調ettrgなノ(ルブロツカ丁−ムVr関fろ
内燃機関πおいては、良く刊られている工5f。
機関の発熱r伴へシリンダ或いは)(ルプトレインの熱
膨1aY吸収しで、バルブ動作を円滑ならしめるために
、バルブクリアランスか設けられてLXろ。
しかし、このパルブクリアランス−り〕存在のために。
機関の駆動中にバルブトレイン内で騒音(打音)が生ず
るζいう問題を孕んでいる。
そこで、従来、バルブトレインの途中ニラ゛ンシュiJ
8督装置を組込んだ動弁機構が離業さnている(例えば
米国特許第29230?4号明a書)が。
この動弁機構に組込まれるラッシュ調整装置は、シリン
ダブロック内f組込まLろものであるため。
機関の発熱の#簿を受は易い。そσ〕ために、このラッ
シュ調整装置σ】作動媒体である油の粘度が変化して作
動が不安定になる等の欠点がある。そこでこnY比較的
熱影豐の少ないパルプロツカアームf組込んだ、pjr
謂ラプラッシュ調整可能ルブロッカアームかs4さnろ
f至っている。
ところで、Cのラッシュ調整装置への作動油の供給方法
θ)一つとして、オイルポンプから供給テろ強制給油に
よるものかある。そこで、この種の1制給油方式のラッ
シュ調整可節なバルブロッカアームを示す第1図に基づ
いてその概要Z以下に説明する。
図においで、lはバルブロッカアーム本体”c−。
ロッカシャフト2を中心に播勧自在π枢支さ几ている。
このバルブロッカアーム本体1σ) −、@ [hx 
カムシャフト3iC取付けたカム4が摺接しており、そ
の他端には、#関の吸気または排気の各通路5を開閉f
6バルブ6のステム6aが作動的に連Mされている。7
はバルブスプリングで、バルブ6を常時バルブシート8
I/rfT!嘔するよへに図示上方に付勢しており、カ
ム番の回転運@によりロッカアーム本体1が#I@し、
その結果、バルブ6が上下動して開閉動作を行へ。
前記ロッカアーム本体1の前記いずれか一端C本実施例
ではバルブ6の連結端)には、下方f同って開放f6よ
’+/形成さnたシリンダ孔9が設けられており、この
シリンダ孔9内には、有底筒状のプランジャ11が軸方
向摺動自在に挿入配置tされている。12はプランジャ
11内に所望のクリアランス(好ましくは数μ〜lO数
μのクリアランス)ンもって摺動自在に嵌挿配置さnた
バルブシートで、該バルブシー)12によりプランジャ
11内部は1機関の潤滑油と同様の油が充填及び貯dさ
れている草1油室13と′$2油室14との二室に隔成
している。15はバルブシート12の中央に設けた通孔
で、この通孔15の第2油室1a 側K kx、スプリ
ングシー)1617’9のチェックスプリング17と、
こσjjrックスプリング17fよって通孔15ン閉毫
てる方向に付勢さrL、たボールバルブ18とからなる
チェックバルブ19が備えらnている。20は第2油室
14内に配置さnて、スプリングシー)16i介してバ
ルブシート12とプランジャ11の底部とを互いに離間
でる方向1弾発付勢するリターンスプリングである。
なお、21はシリンダ孔9内に在って、このシリラダ孔
9θ)摩耗夕防止fろためのブツシュで、22はプラン
ジャ11σ】外周に配装さnたストッパリングである。
一部、23げ一423aがロッカシャフト2内π形成し
たオイルギヤラリ24等乞介しで、図示外のオイルポン
プπ連通し、他端231)がバルブシート12内の車l
油室13と連通てろ油導入通路で、この油導入通路23
内には、オイルポンプから給油さ几た1機関の各部ン噛
滑てる潤滑油と同様の油が導入され、シリンダ孔9の上
部に形成さnた油導入孔9a及びパルプシーk12&)
上端縁に形成した切欠12aをそ几ぞれ介して、前記軍
1油室13内にその油が給油されろよ′1vcなってい
る。25ばこσ】油導入通路23の他423bf設けた
1g!気抜般孔26を有てろ空気抜き部材で、油導入通
路23内ン通って第1油室13内に給油されろ油に含ま
れている空気ン、その第1油室13内に混入さtかいよ
うに空気抜穴孔26から外気に逃がfためのものである
次に、以上のよへな構成を有する従来のバルブロッカア
ームの作用πついて説明でろ。
先ず%機関が回転でるに1図外のクランクシャフトによ
りカムシャフト3及びカム4が回転して。
パルプロツカアーム本体1全体が反時計方向f回動てる
ので、バルブ6がプランジャ11を介して押し下げl−
1n1そのため通路5か開く。こσ】結果。
パルプロッカアーム本体I If 710わるパルプス
プリング7のばね力が増大し、第2油室14内の油圧が
高められ、該8g2油室14内の油の一部は、プランジ
ャ11内周とバルブシート12との間の隙間Y 4つて
、パルプシー)12Vr設けた切欠12aから屓1油室
13内f逃げる。従って、プランジャ11はパルプロッ
カアーム本体IVr対して僅かな寸法αだげ沈むことπ
なる。
カム4がcVr回転でろと、ロッカアーム本体lK 7
10ゎるバルブスプリング7のばね力が#I@L。
バルブ6が通+!PISを閉じることで遂にはゼロとな
るので、プランジャ11はリターンスプリング20のば
ね力fより前記α寸法だけ押戻されろ。その結果、第2
油室14内の油圧が低下し、第1油室13内の油がチェ
ックスプリング17のばね力f抗してボールパルプ18
i1j押下げ1通孔15’11通つで第1油室13から
第2油室14内に吸込ま匹る。斯くシてプランジャ11
は、全体としてバルブトレインのバルブクリアランスを
ゼロ[fろ元の位置まで戻ることになる。ここで、第1
油室13の油量が何らかの理由で減少し、た、鳴せ、、
該第1油室13内の油圧か僅か低下でろこととなるが、
このよ)な場合には、オイルポンプからの作動油が油導
入4路23、油導入孔9a及び切欠12ag通って第1
油室13内′に給油され、この作動油がラッシュa整の
ための12油室14内に補給されることとなる。
なお、機関の発熱等の変化により、バルブトレインのバ
ルブクリアランスが変化した場合には。
リターンスプリング20のばね力πよってプランジャ1
1がそのクリアランスをゼロKfるよ′1に予め移動し
て、以後、プランジャ11は、前記と同様に、作動中前
記α寸法の伸縮(摺動)ン繰返し、パルプクリアランス
ンゼロとυして動弁機構t円滑に作動せしめろ。
ところで、以上のよJlか構成の従来のバルブロッカア
ームでは、ホイルポンプから油導入通路23内7通って
バルブシート12の第1油室13内に作動油t#油する
際、その作動油中に含まnている空気がその第1油室1
3内f混入し、そのまま空気ケ含んだ作動油が第2油室
14内に吸込まnないよ′ILIr、空気抜き部材25
’4油導入通路23の他端23bil1g設けてお2t
、そTLK形成さnた空気抜き孔26から作動油中の排
気!外気π排出しで、所望のバルブリフト特性を得るよ
5にした万策が講じらnている。
しかしながら、従来のバルブロッカアームの構成は、前
述した通り、油導入通路23とバルブシート12の第1
油室13とが直接連通している構造χ深っているため、
空気を含んでいる作動油か第1油呈13内に一部給油さ
れ、そのため、作動中f、その空気を含んだ作動油かさ
らf第2油室14内に吸入さnることが多々あり、また
、カム4σ月包伝ニよnプランジャ11がリターンスプ
リング20σ】ばね力により急flIVc押戻さrt、
 7C結果。
第1油呈13内の作動油が第2油室14円に吸入される
とと、あるいは油導入通路23から切欠12a4通って
第1油室13内に作動油が給油さnたときなど、第1油
室13内で作動油が渦流を惹起でろことがあった。その
ため、所望するバルブリフト特性を元号に得ることかで
芦なかった。
この対策としてn、第1油室13の容積?大きくして空
気の渦流現象の発生ン極力抑制fるなどが考えらねるか
、そのよへにfると、バルブロッカアーム全体が大型化
てるとともに加工上σ)問題カ1生ずるため、採用し難
い。
本発明は、このよ5な従来の欠点に鑑みてたさrLだも
のであり、このよ5た目的を達成でろため、本発明は、
バルブシートの第1油室σ〕上部位置に、バルブロッカ
アーム本体に設けた油導入通路σ)他端と連通′fると
ともに、前記第1油室と底部において連通でる油沈静室
ケ設けろ一部、該油沈静室Q〕上部Ilf、空気抜鎗孔
を何−f′る封止板ン設けて、空気を含まない作動油I
I油室内に給油″fろことがで鎗ろとともに、七〇)第
1油室内で作動油Q)渦流な防出てることかで芦るよ5
にしてLする。
以下、不発明の一実施例を図面π従って説明する。なお
、前記従来例の構成と同一部分には、同一の指示符号7
付してそσ〕重aてる説明は省略てろ。
第2図は本発明に係ろう・ソシュ調整可能なノ(ルブロ
ツ力アームの一実施例を示で一部破断正面図である。
こ+7)第2図ic:Nいて、27はノ(ルブロ゛ツカ
アーム本体1の他端上部に形成された油沈静室であり。
この油沈静室27は、一端23aかオイルギヤラリ24
等Y介してオイルポンプπ連通しり油導入:a路23の
他端23bと連通している。また、この油沈静室27は
その底部27 aKお(Sで、〕(ルプシー)1211
’r形成さ几た第1油室13と連通している。この実施
例では、油沈静室27σ〕底部2フaとシリンダ孔9の
上s9aとl互t1に冒通fる、狭小の貞通孔28Y介
して、油沈静室27と第1油室13とは連通している。
−万、29は前記油沈静室27の上部に一体的f設げら
nた封と板であり、こσ〕封Ll:、1fi29Vcは
、前記油導入通路23から導かnた作動油中f含まれて
いる空気を外気に排出する空気抜〆孔30が形成さnて
いる。
次f1以上のよ5た構成の本発明に係るう′ンシュm 
整oT eなパルプロッカアームの作用について説明で
ろ。
まず、オイルポンプからオイルギヤラリ24等ケ介して
導入さnた作動油は、油導入通路23Y峰て、バルブシ
ート12に形成さnた第1油室13内に給油されるので
あるが、その経路中には、油沈静室27が設けらnてい
るので、油導入通路23からの作動油(ニ一旦この油沈
静室27円に流入さnることとなる。したがって、この
油沈静室27内π流入された作動油中に含まnている空
気は、封止@29に設けらnている空気抜踵孔30から
外気に排出さnろ。一方、この油沈静室27内に流入さ
nた作動油が仮にその油沈静室27内で渦流をQこして
も、一時この油沈静室27内で貯溜されるので、そσ]
貯溜している時間内でこの油沈静室27内で沈静化さr
Lることとなる。したがって1作動油は沈静化さnた状
態で、1通孔28゜切欠12aをそnぞn通って第1油
室13内に給油さ几る。そのため、箪1油室13同へは
、空気ケ含まない作動油のみが給油さnることとなり、
したがって、圧力室としての第2油室14内には。
空気ン含んでいない作動油を給油でろことかできるので
、所望するバルブリフト特性を得ることができる。また
、本実施例によれば、沈静室27の容積に比較して筺通
孔28の開口面横力1小さくSσ)で、沈静室2ワは恰
も密閉室の如くなり、沈静室27内での作動油の沈静化
がより一層効果的f行なえろ。
以上の説明から明らかなよ′1に1本発明&ヱ、プラン
ジャ内のバルブシートで隔成さnたw、1油室の上部位
@f、 パルプロ′ンカアーム本体f設けた油導入通路
の他端と連通ずるとともに、flLl油室と底部fおい
て連通す石油沈静室を設ける一方。
核油沈静室の上部f、空気抜穴孔を有てろ封止板ケ設け
たものであるから、空気Y:きまな(1作動油を第1及
び第2の各油室内π給油fろこと力)で般、したがって
、確実かつ円/IIπ動弁機構を作動さぜることかでき
ろ。そのため、所望σ)ノ(ルプリフト特性を得ろこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルプロッカアームを示す一部破断正面
図、第2図は本発明に係るパルプロッカアームσ)一実
施例〉示で一部破断正面図である。 1・・・六ルプロツカ丁−ム4体、z・・・ロッカシャ
フト、4・・・カム、6・・・吸気または排気パルプ、
9・・・シリンダ孔、11・・・プランジャ、12・・
・バルブシート、13・・・at油室、14・・・第2
油室、15・・・7孔、19・・・チェックパルプ、2
0・・・リターンスプリング、23・・・油導入通路、
23a・・・一端、23b・・・他端、27・・・油沈
静室、27a・・・底部、29・・・封〔L30・・・
空気抜き孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tit  oツカシャフトに揺動自在に枢支され、−・
    4に摺動するカムσ】(ロ)転πよって揺動して他端1
    作動的π連結さf″した数式または排気σ】各バルブな
    開閉動作させるバルブロッカアーム本体と。 このバルブロッカアーム本体のいずれか一端に下方に向
    って1ポ放−r6よ′1に開口形成さnたシリンダ孔内
    f、その軸方向f摺#i工能f挿入配置した、有底筒状
    のプランジャと、こσ】プランジャの内部vr、このプ
    ランジャ内部Ygl油室と絹2油室とに隔成丁6よ’+
    l/r嵌挿配置したバルブシートと、このバルブシート
    の通孔に設けた、前記第1油室から前記第2油室に向う
    油の流dのみを許容てるためのチェックバルブと。 前記第2油室内f、前記プランジャの底部と前記バルブ
    シートとケ江いπ@1■する方向f弾発付勢てるよ5に
    配置したリターンスプリングと、一端がオイルポンプに
    連1出し、他端が前記第1油室に連通した油導入通路と
    を・喘えた、ラッシュ調整可能六〇バルブロッヵアーJ
    hKおいテ、前記軍l油堅σ)上部位’11に、前記油
    導入通路の他端と4通でるとともπ、mI記s1油室と
    底部fお゛いて連通する油沈静室を設ける一部、核油沈
    静室の上部vrは、空気抜穴孔を有する封止板を設けた
    ことを特徴とでるラッシュvIj整可能なバルブロッカ
    アーム。
JP1428783A 1983-01-31 1983-01-31 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム Granted JPS59141706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1428783A JPS59141706A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1428783A JPS59141706A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141706A true JPS59141706A (ja) 1984-08-14
JPH0510481B2 JPH0510481B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=11856877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1428783A Granted JPS59141706A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141706A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133703U (ja) * 1983-02-22 1984-09-07 小田井鉄工株式会社 内燃機関用動弁機構
JPS62201277A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Tokyo Juki Ind Co Ltd 両面印字プリンタ
JPS62154209U (ja) * 1986-03-24 1987-09-30
JPS639404U (ja) * 1986-07-02 1988-01-22
JPS6357804A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Fuji Valve Co Ltd 内燃機関用弁間隙調整装置
JPS63160304U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20
JPS63160303U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124211U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21
JPS5766206U (ja) * 1980-10-09 1982-04-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124211U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21
JPS5766206U (ja) * 1980-10-09 1982-04-20

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133703U (ja) * 1983-02-22 1984-09-07 小田井鉄工株式会社 内燃機関用動弁機構
JPH029043Y2 (ja) * 1983-02-22 1990-03-06
JPS62201277A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Tokyo Juki Ind Co Ltd 両面印字プリンタ
JPS62154209U (ja) * 1986-03-24 1987-09-30
JPS639404U (ja) * 1986-07-02 1988-01-22
JPH0324809Y2 (ja) * 1986-07-02 1991-05-30
JPS6357804A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Fuji Valve Co Ltd 内燃機関用弁間隙調整装置
JPS63160304U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20
JPS63160303U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510481B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441465A (en) Lash adjuster oil-supplying device
JPS59141706A (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
US3704696A (en) Hydraulic valve lifter
JPS6229605B2 (ja)
JPS59208111A (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
JPH0236881Y2 (ja)
US2074980A (en) Air compressor
JPS59170413A (ja) 内燃機関の弁間隙調整装置
JPS622130B2 (ja)
JPS59226217A (ja) 内燃機関における動弁機構の潤滑装置
JPH029045Y2 (ja)
JPS61258911A (ja) 内燃機関用油圧タペツト
JPS6332112A (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタ
JPH0639044Y2 (ja) 油圧式バルブラッシュアジャスタ
JPS6018564Y2 (ja) 頭上弁式内燃機関のブリ−ザ装置
JPH0526242Y2 (ja)
JPS6024920Y2 (ja) 頭上弁式エンジンの押棒室
JPS6039441Y2 (ja) 密封型油圧リフタ
JPS6014903Y2 (ja) 排気シヤツタ装置
JPH0622087Y2 (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
JPS6128001Y2 (ja)
JPS6235841Y2 (ja)
JPH068245Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP2528009Y2 (ja) 内燃機関用油圧ラッシュアジャスタ
JPS641441Y2 (ja)