JPS6235841Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235841Y2
JPS6235841Y2 JP15829882U JP15829882U JPS6235841Y2 JP S6235841 Y2 JPS6235841 Y2 JP S6235841Y2 JP 15829882 U JP15829882 U JP 15829882U JP 15829882 U JP15829882 U JP 15829882U JP S6235841 Y2 JPS6235841 Y2 JP S6235841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hole
pressure chamber
cylinder
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15829882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15829882U priority Critical patent/JPS5964408U/ja
Publication of JPS5964408U publication Critical patent/JPS5964408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235841Y2 publication Critical patent/JPS6235841Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本件は内燃機関に使用される油圧アジヤスタに
おいて、エンジンが長時間休止時に油圧アジヤス
タのオイルリザーバ内に貯えた油を流出させない
機構を持たせることにより圧力室への空気の侵入
を防ぎ、エンジンのコールドスタート時、油圧ア
ジヤスタからの衝撃音を発生させない機構の提供
に関する。
内燃機関のオーバヘツドカム型式のエンジンに
おいて、カムの回転がロツカアームを経てバルブ
(吸、排気弁)にリフトを与える時、バルブの反
対側でロツカアームの1端を支えるのに通常ソリ
ツドの固定ピボツトが使用される。固定ピボツト
の場合はバルブステム端面とロツカアーム端面間
には隙間を与えねばならないから作動時に衝撃音
が発生する。この隙間はエンジン組立時は勿論、
運転時も定期的に適当な隙間に調整する必要があ
る。これに対して油圧アジヤスタを使用すると隙
間を与える必要がないから、組立時または定期的
に隙間調整をする必要が全くない。
第1図にオーバヘツドカム型式のエンジンの弁
系に使用される油圧アジヤスタの実施例を示し
た。この油圧アジヤスタ組立体を30で呼称す
る。油圧アジヤスタ30のシリンダ9はシリンダ
ヘツド1の取付用孔に遊合嵌入される。この油圧
アジヤスタのすぐ近くにバルブ2が並行に、その
ステム2aがシリンダヘツド1に嵌着されたバル
ブガイド3の内孔を遊合で通り、弁ばね4はシリ
ンダヘツド1に載置した後ばね受5で押えコツタ
6によつてステム2a端部のコツタ溝に係止され
る。(この時の弁座周辺は省略)ステム2aの端
面はロツカアーム7の端面と接し他端では油圧ア
ジヤスタ30のピボツト10の球面と係合してい
る。ロツカアーム7の上部にはカム8が配置され
弁ばね4と油圧アジヤスタ内の圧力室の油圧力及
びばね力(詳細は後述)でロツカアーム7の上面
がカム8の外面に圧接されている。カム8が回転
するとカムノーズによつてバルブ2はリフトす
る。油圧アジヤスタ30に供給される油はポンプ
からオイルギヤラリAを経て油孔Bからシリンダ
9の油孔Dへ入る。この時溢れた油は油孔Cから
シリンダヘツド1の外へ排出される。
第2図に示した油圧アジヤスタ30は一般に使
用される標準的な油圧アジヤスタである。シリン
ダ9の外面中央部には円環溝を設けてある。これ
はシリンダヘツド1のオイルギヤラリA、油孔B
からの送油を円滑に導入するためのものであり、
この円環溝から内孔の円環溝に対して油孔Dを
設けてある。このシリンダ9の内孔にはピボツト
10とその下端に接してプランジヤ11が共に遊
合で収まつている。ピボツト10は中空体でその
内孔はオイルリザーバM2として使用し、上部の
1部はシリンダ9の外に突出していて上方端の球
面部10aはロツカアーム7と係合しており、そ
の中心部位には油孔Kが設けられている。また摺
動外面には円環溝を設けるが、これはシリンダ9
内孔の円環溝と相対する位置に設けこの個所に
油孔Eを通しリザーバM2に向けて油を導入す
る。開孔している下端面には複数の油溝Fがあ
る。ピボツト10の下端面に接してプランジヤ1
1が同様シリンダ9の内孔奥底に収まつている。
このプランジヤ11は上方に開孔した内孔を持つ
円筒型で底の中央部には油孔Gを持つ。この内孔
はオイルリザーバM1として使用する。油孔Gの
外面にはその孔径より大きい鋼球12が接して弁
機構を構成し、その外側にはリテーナ13を配し
その内底面と鋼球12との間にボールバネ14が
鋼球12を油孔Gの外端面に押付けている。リテ
ーナ13には油流通のための複数の摺割溝Pが設
けてあつて所謂逆止弁の機構を形成している。リ
テーナ13のフランジ部を挾んで復帰ばね15を
シリンダ9の底面間に設けプランジヤ11とピボ
ツト10を押上げている。キヤツプ16はシリン
ダ9の開孔端部に挾着し内孔部でピボツト10の
飛出しを防いでいる。この油圧アジヤスタ30に
おける圧力室J内での油圧力はピボツト10の球
面10a側から負荷が働いた時、油を圧縮した時
の反力によつて内力を発生するもので復帰ばね1
5のばね力と合成して作用する。この合成した力
は弁ばね4のセツト荷重にロツカアーム7のロツ
カアーム比を考慮したものにバランスしている。
カム8が回転する時カムノーズによる衝撃力がピ
ボツト10に与えられピボツト10とプランジヤ
11は僅かに上下動する。この時圧力室J内の油
は圧縮作用を受け制御された少量の油がシリンダ
9の内径面とプランジヤ11の外径面間の隙間R
を上昇するが、大部分はピボツト10の下端面の
油溝FからリザーバM1に戻り1部は上方にリー
クする。プランジヤ11が復帰ばね15に押上げ
られカム8のベース面に向う時は、リザーバM1
の油は油孔Gから鋼球12の周りを通つて圧力室
Jに入る。油が通過した後はボールバネ14の力
と圧力室J内の油圧力で鋼球12はプランジヤ1
1の油孔Gの外面シート部に押上げ、圧力室J内
の油がリザーバM1へ抜けるのを妨げる。圧力室
J内からリークした油の補充はピボツト10のリ
ザーバM2側から行われる。実用上のエンジンで
の油の供給はポンプからオイルギヤラリA,油孔
B,D,Eを通つてリザーバM2に入るが、余剰
の油はピボツト10の上方の油孔Kから抜ける。
この油圧アジヤスタ30は他の油圧タペツト類に
おいてもその圧力室の構成は共通した機構を備え
ている。この圧力室に空気が侵入すると衝撃音を
発し油圧アジヤスタ類を使用する本来の目的にそ
わなくなる。この衝撃音を発生する態様がエンジ
ンのコールドスタート時に起る共通のなやみが存
在する。レシプロエンジンでは各気筒の燃焼を違
えてあるからカムノーズの位置はそれに合せてず
らしてある。よつてエンジン停止の場合カムノー
ズがバルブまたは油圧アジヤスタを加圧した状態
で停止するポジシヨンが発生する。加圧が長時間
に亘ると圧力室及びリザーバ内の油がリークし、
コールドスタートした時圧力室内に空気が侵入し
て衝撃音を発生することになる。この音発生のメ
カニズムの詳細を再び第2図によつて説明する。
エンジン休止が長時間に及ぶ時は圧力室J内の油
は継続する加圧によつて隙間Rからリークし、や
がてはプランジヤ11の下面Nがシリンダ内下面
ストツパLに接触する。こうした状態に至つた時
は圧力室Jでの油圧力は消去してしまう。よつて
鋼球12を押上げる力もなくなるからボールバネ
14の微力では完全なシール機能は失なわれる。
こうした状態の時、第1図のオイルギヤラリAに
あつた油がオイルタンクに滴下してなくなつた場
合は負圧が発生しその作用が圧力室Jに及ぶ。よ
つてストツパLより上の油即ちリザーバM1,M2
の油は圧力室Jから隙間Rを経て吸取られてしま
う。このような状態でコールドスタートした場
合、エンジン作動と共にポンプからの送油が始ま
るが送油以前にオイルギヤラリA及びリザーバ
M2,M1の空気が混つて気泡となり、空気は圧縮
性があるのでプランジヤ11の下面Nとシリンダ
9の内下面ストツパLとの間に衝撃音が発生す
る。エンジンコールドスタート時における油圧ピ
ボツト類からの発音を防止する策は圧力室Jへの
空気侵入を防ぐことにある。よつて本考案による
空気侵入防止策を第3,4図によつて説明を行
う。
第3図では圧力室Ja内においてプランジヤ11
の下面くぼみ部に取付けるリテーナ13aは、油
流通のための複数の摺割溝を設ける外キヤツプ部
中央部位下方に開孔した孔を設ける。この孔には
弾体ストツパ16をリテーナ13aの内側から入
れ孔を充分なる遊合で通し、弾体ストツパ16の
鍔部をリテーナ13aの内下面に接して吊下げる
形とする。この弾体ストツパ16の中央部には縦
方向に貫孔Sが設けてあり油の流通と圧力の伝達
が行われる。作用時における弾体ストツパ16の
上面Tと鋼球12の下面とは僅かな隙間を持た
せ、シリンダ9の内下面と下面Uとは充分な隙間
を持たせてある。この弾体ストツパ16は前述の
ようにエンジン休止が長時間に及ぶ時圧力室Ja内
の油は継続する加圧によつて隙間Rからリーク
し、やがてプランジヤ11の下面Nがシリンダ内
下面ストツパLに接触する。即ち第4図によりプ
ランジヤ11の下面Nがシリンダ内下面ストツパ
Lに接触する以前に、弾体ストツパ16の上面T
は鋼球12の下面と、下面Uはシリンダ9の内下
面とが接触し、鋼球12はプランジヤ11の油孔
Gの下部外面に圧着されて完全にシールされる。
この状態に至つた時、第1図のオイルギヤラリA
に負圧が発生しても、第2図のピボツト10のリ
ザーバM2の油は油溝Fから油孔Dを通り吸出さ
れることがあつてもプランジヤ11のリザーバ
M1の油は残る。また圧力室Ja内の油は弾体スト
ツパ16での鋼球12を圧着しているから圧力室
Ja内には負圧の影響力は発生しないから油の流出
は起らない。よつてコールドスタート時には復帰
ばね15のばね力と、圧縮された弾体ストツパ1
6の反力と、弾体ストツパ16の貫孔S内に密封
された油の油圧力との合成した力がプランジヤ1
1を押上げた時、第3図のように弾体ストツパ1
6の上面Tと鋼球12の下面とは離れ、鋼球12
に対す圧着が解放されるのでリザーバM1の貯油
は直ちに圧入室Ja内に流入する。流入が終ると鋼
球12は本来の逆止弁の機能に戻る。ポンプから
の送油に先立つて送込まれる空気はリザーバM2
内の空気と共に油孔Kから排出され、引続いての
送油によつてリザーバM1,M2に残存する空気を
油孔Kから追出しながらリザーバ内に充満するの
で圧力室Ja内への空気の侵入は起りえない。この
弾体ストツパ16は耐油性を備えた合成部材で製
作される。その使用目的から硬さはHs60〜90の
範囲とすることが望ましい。中央部に設けた貫孔
Sは設けられない場合でも特に機能面での支障は
ないが、設けた場合油の流通と油圧力の伝達面か
ら有用とする。以上までに説明したように圧力室
内に弾体ストツパを備えた油圧アジヤスタ類はコ
ールドスタート時に音発生のない静かなエンジン
作動を行いうるものとして確信をもつて提供す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーバヘツドカム型式のエンジンの弁
系に使用される油圧アジヤスタ装置の断面図、第
2図は一般的に使用される標準的な油圧アジヤス
タの断面図、第3図は本考案の作動時における圧
力室を見せた拡大部分断面図、第4図は本考案の
休止時における圧力室を見せた拡大部分断面図で
ある。 30……油圧アジヤスタ、9……シリンダ、1
0……ピボツト、11……プランジヤ、12……
鋼球、13,13a……リテーナ、16……弾体
ストツパ、J,Ja……圧力室、M1,M2……リザ
ーバ、S……貫孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関に使用される油圧アジヤスタにおい
    て、プランジヤ下面に用意された逆止弁の鋼球下
    面とシリンダ内下面間において、リテーナ内から
    リテーナ下面孔を通して弾体ストツパを設けてな
    る内燃機関用油圧アジヤスタ。
JP15829882U 1982-10-21 1982-10-21 内燃機関用油圧アジヤスタ Granted JPS5964408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15829882U JPS5964408U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 内燃機関用油圧アジヤスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15829882U JPS5964408U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 内燃機関用油圧アジヤスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964408U JPS5964408U (ja) 1984-04-27
JPS6235841Y2 true JPS6235841Y2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=30348768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15829882U Granted JPS5964408U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 内燃機関用油圧アジヤスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964408U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091802B2 (ja) * 2012-08-27 2017-03-08 光精工株式会社 ラッシュアジャスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964408U (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384273B2 (ja) チェックバルブ開放装置つき油圧式ラッシュアジャスタ
US4392462A (en) Inverted bucket tappet with seal
US4942854A (en) Valve operating device for use in internal combustion engine
US4941438A (en) Hydraulic valve-lash adjuster
US3521608A (en) Self-contained hydraulic valve lifter
US4462364A (en) Hydraulic lash adjuster
US4368699A (en) Self-contained type lash adjuster
US4338894A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPH0119043B2 (ja)
JPS6235841Y2 (ja)
US4535734A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPS633365Y2 (ja)
JPS6332112A (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタ
JPH0141846Y2 (ja)
JPH0327725B2 (ja)
JPH0437204Y2 (ja)
JPH0429046Y2 (ja)
JPS6129922Y2 (ja)
JPS6335124Y2 (ja)
JPS59162311A (ja) 密封式油圧リフタ
JPS6347608Y2 (ja)
JPS5910329Y2 (ja) 密封式弁間隙自動調整装置
JPH0518215A (ja) 頭上弁エンジンの舟形ロツカアーム型動弁装置
JP2555411B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6118166Y2 (ja)