JPS59139392A - リン酸モノエステルの製造法 - Google Patents

リン酸モノエステルの製造法

Info

Publication number
JPS59139392A
JPS59139392A JP1507383A JP1507383A JPS59139392A JP S59139392 A JPS59139392 A JP S59139392A JP 1507383 A JP1507383 A JP 1507383A JP 1507383 A JP1507383 A JP 1507383A JP S59139392 A JPS59139392 A JP S59139392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
monoester
diester
reaction
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1507383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251437B2 (ja
Inventor
Ikuo Komura
育男 小村
Junichi Yamauchi
淳一 山内
Yoshinori Nagase
長瀬 喜則
Fumiko Uemura
植村 富美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1507383A priority Critical patent/JPS59139392A/ja
Publication of JPS59139392A publication Critical patent/JPS59139392A/ja
Publication of JPH0251437B2 publication Critical patent/JPH0251437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学N造式 〔たたし、■(はH才たはメチル捕;用、 、B2. 
it3およびl(4は炭素数1〜4の炭化水素基;B5
は炭素数1〜28の有機残基i l+、、 J(□+ 
1+5. i(4,1,sの炭素数の総和は3〜30o
〕で表わされる也合性リン酸モノエステル化合物の11
6便な製造法に関する。
該化合物、特にB5の炭素数が2〜28の化合物を0.
5i量%以上配合したホ合性単量体組成物は生体映組!
(歯・骨)、全屈、セラミックスに対して慢ねた接着力
と高度の耐水性を示す接着剤となる。ところが化合物(
I)の合成原料となる下記の化合物 B   E、   塊 1  1 1 H2C−C−C0(JC−B5−0− OH(ll)1 L(21(4 は通常商業的に入手することが極めて困難で、下記の化
合物 (ただし、nは2以上の整数) 以外の(1)型化合物を合成し、その有用性が検討さイ
また例は殆んどない。現状では化合物(n)を高純度で
入手しまうとすると、極めて高価となる為、化合物(I
)の合成は実用的価値を持たないと判断さねできた。
本発明音らは化合物(II)を単品ではなく混合物とし
て利用すわば化合物CI)を安価にかつ多量に合成でき
るとの着想を得、本発明の製造法に到達した。
その結果本発明の方法により合成される(II型の化合
物は驚<べきことに公知のリン酸モノエステルである B        0 11 B20−0−COllH2O−0−COOOLL20 
     (13)OH より、格段に生体硬組織、金属、セラミックスに対する
接着強度とその耐水性が優ねていることが見い出さね、
化合物CB)では達成することが不可能であった実用レ
ベルの耐水性を持つ接着剤の開発が可能となった。なお
、より高い耐水性を達成するには(I1式のB5が疎水
性の強い有機残基(例えば、炭化水素基とか芳香族環を
有する有機残基)であることが望ましい。
本発明の製造法は(1)(メタ)アクリル酸とジオール
のエステル化反応、(li)反応混合物からジオールの
除去、(+ii)リン酸エステル化反応、 (iv) 
Jン酸モノエステル化合物の単離の4段プロセスからな
る。
従来法では(11段のエステル化反応後(II)段でモ
ノエステル、ジエステル、ジオールの反応混合物からモ
ノエステルのみをクロマトグラフィー等で単離して、(
ii1+段のリン酸エステル化反応の原料として使用し
ていた。しかしこの方法は極めてコスト高になる為、一
般工業原料の合成には採用し難い。
こねに対し、本発明では(11)段のジオールのみを除
去し分離の困難なモノエステルとジエステルは混合物の
状態で1ii1段の反応に供し、その後、極性が著しく
異なるジオールの(メタ)アクリル酸ジエステルとリン
酸モノエステル化合物を抽出法にまり分離する。
以下本発明の製造法の各プロセスを具体的に説明する。
(++  (メタ)アクリル酸とジオールのエステル化
反応プロセス。
原料ジオール1モルに対して、(メタ)アクリル酸0.
5モル乃至1.5モルを仕込み無溶媒またはベンゼン、
トルエン、ハロゲン化ベンゼン、等の不活性溶剤中で、
酸触媒存在下160℃以下でエステル化反応を行なう。
ジオール1モルに対して(メタ)アクリル酸の仕込量が
0.5モル未満または1.5モルを越える場合にはモノ
エステルの収量の低下が大きく、好ましくない。エステ
ル化触媒として硫酸、スルホン酸、リン酸等の強酸を用
い、全仕込量に対して0.1〜15重量%加える。また
エステル化反応中の重合を防止するために、ハイドロキ
ノンモノメチルエーテル(略号: MEL(Q )、7
箇ドロキノン、2.2’−メチレンビス(4−エチル−
6−tert−ブチルフェノール)、2,2−メチレン
ビス−6−tert−ブチル−P−クレゾール、26−
ジーtart−ブチル−P−クレゾール(略称:BI(
T )などの重合禁止剤もしくは抑制剤を(メタ)アク
リル酸に対して50〜10000F加える。
さらに、空気または酸素を反応液に吹き込み重合防止を
図るが、反応温度が130℃を越えるとなお重合する危
険がある。従って、150℃以下好ましくは100℃以
下で生成水を溜出させながら反応を行うのが好ましい。
水の溜出が実質的になくなったら反応を停止する。
以上の方法の他、別法として(メタ)アクリル酸メチル
とジオールのエステル交換反応あるいは(メタ)アクリ
ル酸クロリドとジオールの脱HCl縮合によっても本プ
ロセスの目的を達することができる。
(11)反応混合物からジオールの除去。
前記反応液を直接かあるいはベンゼン、エチルエーテル
等の有機溶剤で希釈し、アルカリ水溶液で洗浄して(メ
タ)アクリル酸と触媒の酸を抽出除去する。次いで未反
応のジオールを除去するが、ジオールが水溶性の場合は
、通常、上記反応液を繰り返し水洗抽出し、次のリン酸
エステル化反応に支障のないレベルまでジオール鰍を低
減できる。
−万水に難溶性のジオールは水洗により除去することは
極めて困難であるが、前記アルカリ洗浄の反応液を11
−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンなど
の有機溶剤で該ジオールを溶解しないものを適宜選び、
この有機溶剤で反応液を2〜10倍に希釈し、析出して
くるジオールを炉別すること1ζまり、除去可能である
。こうして得うワたモノエステルとジエステルの混合物
は高速液体クロマトグラフィー(以下、HLCと略す)
等の分析手段により混合比率を決定し次のリン酸エステ
ル化反応の原料とする。なお(1)のプロセスが(メタ
)アクリル酸メチルとジオールのエステル交換反応の場
合はジオールと触媒の酸が上述の方法に準拠して除去さ
ね、(メタ)アクリル酸メチルは減圧留去により容易に
除去できる。また(メタ)アクリル酸クロリドとジオー
ルの脱H(El縮合の場合も上述の方法に準じてジオー
ルを除去できる。なおモノエステル・ジエステルと原料
ジオールが溶解度差を利用して容易に分離できるのはジ
オールの炭素数が30以下、好ましくは20以下であっ
て、炭素数が30を越えるジオールは本方法での分離・
除去が困難である。
(iill  リン酸エステル化反応プロセスII)段
で得られたモノエステル、ジエステル混合物中のモノエ
ステルの末端Of1基をリン酸エステル化する方法は基
本的には多数知られている公知の技術のいずわを利用し
ても良いが、簡単で収率の良い方法はオキシ塩化リンを
使用する方法と、ビロリン酸を使用する方法である。前
者の場合、オキシ塩化リンをエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、ジクロ
ルメタン、クロロホルム、ベンゼン等の溶媒で希釈して
、反応容器に入わ0℃〜−60℃、好ましくは一30°
C〜−60℃まで冷却する。オキシ塩化リンの使用量は
モノエステルの水酸基1モルに対して1.0〜2.0モ
ルである。前に合成したジオールのモノエステル、ジエ
ステル混合物と該モノエステルと等モルか少し過剰の第
3級アミン(例えばトリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、ピリジン、N−メチルモルホリン等)を混合して、
そのま才か又はエチルエーテル等の溶剤で適度に希釈し
て冷却しtコ反応器内へ滴下する。滴下時反応だ液を激
しく撹拌し、反応温度は0°C〜−60℃に保つ。温度
が0℃以上に上昇すると、副生成物であるリン酸ジエス
テルが生成しやすくなり、又−60℃以下では反応速度
が著しく遅くなる。滴下終了後生なくとも30分間は0
℃〜−60℃のままで反応溶液の撹拌を継続し、その後
0℃まで反応温度を上げ、水と第5級アミンを滴下し、
未反応のP−C1結合を加水分解する。この際、水は残
存していると推定されるP −cl結合よりも過剰モル
類を、第3級アミンは総滴下量がオキシ塩化リンの3倍
モルとなるように滴下する。滴下終了後0℃〜室温でP
 −ca結合の加水分解が完了するまで、反応を継続し
、その後析出して来たアンモニウム塩を炉別する。ろ液
は有機溶媒を溜去し濃縮する。−万ビロリン酸を使用す
る場合は、モノエステル命ジエステル混合物とリン酸エ
ステル化すべき01i基より少し過剰モル量のどロリン
酸を無溶媒で混合するか、あるいはベンゼン等の不活性
溶媒に溶解混合して、室温で数日間溶液を撹拌してリン
酸エステル化を進行させる。
(+V)  リン酸モノエステル化合物の単離(m)で
生成したリン酸モノエステル化合物はその分子構造によ
り次のいすねかの方法を選んでジオールの(メタ)アク
リル酸ジエステルと分離・精製される。
(1)リン酸モノエステルをナトリウム塩として水層に
抽出し、水に不溶な(メタ)アクリル酸ジエステルと分
離する。
(2)反応混合物をn−へキサン、トルエン等の非楡性
有機溶媒で抽出し、該有機溶媒に可溶な(メタ)アクリ
ル酸ジエステルを除去する。
(3)リン酸モノエステルをバリウム塩として固体で回
収して(メタ)アクリル酸ジエステルと分離した後、再
び酸性にして酸型に戻す。
次に以上に述べた方法で合成・単離されるリン酸モノエ
ステル化合物を以下に列挙する。ただし構成中の■はH
またはメチル基を表わす。
M2C=C−Coo(On2tOP05u2(iは5か
ら16オでの整数) M2C−U−0000n20M、01i(3h12−O
PO,fi2Cfl。
品6 M2C=C−000t]=120:=OOII2−OP
O,R21f2U=O−0000)12Cミ0C1i2
0UR20;(30M20PO,H2■ (CH2−15CH5 本発明の方法にて合成・単離された(I)式のリン酸モ
ノエステル化合物を0.53ijd%以上含有する重合
性単量体組成物をラジカル重合開始剤、熱、光等の手段
により重合硬化させると、各種金属(Fe、Ni、Or
、Co、Ou、Zn、Sn、Pd等)、生体硬組織、各
柿セラミックス(ソーダガラス、陶材、酸化アルミ、シ
リカ等)に対し、耐水性の優わた高い接着力を示す。従
って(I)式の化合物は工業用接着剤、歯科用接着剤、
整形外科用接着剤、金属表面塗装材、ガラスの表面コー
ティング剤等の巾広い用途に用いられる。本発明はかか
る有用なる接着成分を安価に製造する方法を提供するも
のである。
以下、本発明を実施例によって更に詳しく説明する。
実施例1 メタクリル酸140g(1,6モル)、1.6−ヘキサ
ンジオール190p(1,6モル)、p−)ルエンスル
ホン酸15g52.2’−メチレンビス(4−ニチルー
l、 −tert−ブチルフェノール)0.6gを50
0CC三つロフラスコに入ね、減圧下(100〜150
Wnn、) 90℃に加熱し、酸素を吹き込みながら、
水が溜出しなくなるまで反応を数時間継続した。溜出が
止抜ったら反応液を室温に冷やし、分液ロートに移して
5%炭酸ナトリウム水で洗浄水がアルカリ性を示すまで
洗浄した。さらに、該反応液を500Cにの水で5回洗
浄した。無水硫酸ナトリウムで脱水後、該反応液にノへ
イドロキノンモノメチルエーテル(以下、MEHQと略
す)を30TrLg加え、80℃腋で加熱し、残存水分
を留去した。198gのモノエステルとジエステルの混
合物が得られた。HLOで該混合物を分析した結果、モ
ノエステル含量は75モル%で、ジオールの残存量は0
.5重量%以下であった。
オキシ塩化リンssg(o、a6モル)を10OCCの
エチルエーテルに俗かして11の反応容器Iζ入ね、−
40℃まで冷却した。先に合成したメタクリル酸エステ
ル混合物81g(モノエステルを0.3モル含有)とト
リエチルアミン57Q(0,56モル)をエチルエーテ
ル1000Cに溶解し、500CC滴下ロートに入ね、
反応容器に接続した。オキシ塩化リン溶液を激しく撹拌
し、乾燥N2ガスを吹き込みながら、前記溶液をゆっく
り滴下した。滴下終了後3時間は一50℃に反応液を保
ち、その後0℃まで昇温した。次に水3ogを滴下ロー
トに入相で撹拌を続けながら滴下した。続いてトリエチ
ルアミン72.9g(0,72モル)を100CGのエ
チルエーテルに溶解して滴下した。滴下終了後10時間
反応液を0℃に保って撹拌を続けた。
その後析出して来たトリエチルアミンの塩酸塩をガラス
フィルターで炉別し、F3gにMEnQ10■を加え、
40℃でエチルエーテルを減圧留去し、不揮発性液体残
渣を得た。該液体を200CCの水に分散させ、水冷下
激しく撹拌しながら炭酸ナトリウム65 g (0,6
mol )を少量づつ加えて中和し、発泡が収丈ったら
、該分散溶液を分液ロートに移し、エチルエーテル10
00Cで2回および100ccのクロロホルムで4回抽
出洗浄した。次に該水溶液に氷冷下6 NNHCl1 
を加え、酸性とし、相分離して来た油状物をエチルエー
テルで6回抽出した。各抽出液を合せて無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、MEHQを10Bg加え、40℃以
下で溶媒を溜去し、67Qの無色透明液体を得た。
該液体を10%cpca5溶液として、室温で90M1
l、NMBの測定を行ったところ、δ=6・05と5.
5にエチレン性プロトンのシグナルを、δ=1.9にメ
チルプロトンのシグナルを、δ=3.8〜4.2及び1
.2〜1.8にヘキサメチレン残基プロトンの多量シグ
ナルを、δ=9.7伺近にリン酸の酸性プロトンのシグ
ナルを観測した。才だ、元素分析の結果は0:44,5
%、Hニア、8%、0:56.5%P : 11.2%
(計算値(j:45.1%、liニア、2%0:56A
%、P:11.6%)で該化合物がメタクリロイルオキ
シへキシル ジハイドロジエン示スフエートであること
を確認した。MLC(カラム: IJnisil Q 
a+8 )で分析した結果、純度は97〜98%であっ
た。
実施例2 メタクリルw140g(1,6モル)、1.10−デカ
ンジオール230g(1,5モル)、p−t−ルエンス
ルホンH15y+  2+2’−メチレンビス(4−エ
チル−6−tert−ブチルフェノール)0.69を5
00cc5つ目フラスコに入ね、80℃まで加熱して均
一溶液とした。フラスコ内を100〜150簡H,まで
減圧にし、酸漿を吹き込んで撹拌しながら90℃でエス
テル化反応を行ない、生成水を留出させた。水が留出し
なくなったら反応を止めム、室温まで冷やしてn−へキ
サン500ccを加えて希釈した。この際、析出してき
た固体を戸別し、r液を炭酸ナトリウム水溶液で、洗浄
液がアルカリ性を示すまで洗浄した。更に水洗を繰り返
した後反応液に14のn−へキサンを追加して希釈し、
無水硫酸ナトリウムを加えて5℃で冷蔵放置した。1日
後、析出してきた未反応ジオールを再度炉別し、ろ液に
MEfl(J40■を加えて、80℃以下でn−ヘキサ
ンを減圧留去し、268gのジオールのモノエステル、
ジエステル混合物を得た。HLCで該混合物を分析した
結果、モノエステル含量は65 ma4%で、且つ未反
応ジオールは痕跡程度しか含まわていないことが明らか
となった。
オキシ塩化リン55g(0,36モル)を100CCの
エチルエーテルに溶解して容!111の反応容器(ζ入
ね、−40℃まで冷却した。前に合成しておいたエステ
ル混合物125Q(モノエステル0.3モル含有)とト
リエチルアミン57g(0,56モル)をエチルエーテ
ル120ccに溶解し、300CC滴下ロートに入ね、
反応容器に接続した。オキシ塩化リン溶液を激しく撹拌
し、乾燥N2ガスを吹き込みながら、前記の溶液をゆっ
くり滴下した。
滴下終了後3時間−30℃に反応液を保ち、その=0℃
まで昇温した。次に水sagを滴下ロートに入わで撹拌
を続けながら滴下した。更にトリエチルアミン72.9
g(0,72モル)を100c(のエチルエーテルに俗
解して続けて滴下した。滴下終了後10時間反応液を0
℃に保ってゆっくり撹拌を続けた。その後析出してきた
トリエチルアミンの塩酸塩をガラスフィルターで炉別し
、炉液を繰り返し水洗した後、脱水乾燥しMERQ 2
0 TrLgを加えてから40℃でエチルエーテルを減
圧留去し、液体残渣を得た。該液体をn−ヘキサンで繰
返し洗浄し、ジオールのジエステル、リン酸ジエステル
を抽出除去し、更にリン酸モノエステル層に俗解したn
−ヘキサンを減圧留去し、73Qの液状の化合物を得た
該化合物の10%CDCl3溶液について、90MJi
ZNMB測定を室温で行った。その結果、δ=6.05
 ト5.5にエチレン性プロトンのシグナルを、δ=1
.9にメチル基プロトンのシグナルを、δ=5.8〜4
.2及び1.2〜1.8にデカメチレン残基プロトンの
多重シグナルを、δ−19,7伺近にリン酸の酸性プロ
トンのシグナルを観測した。また、元素分析の結果1;
io:52.9%、11:8.7%、o:29.2%、
 P : 9.2%(計算値: ’O: 52.2 、
u:8.4.0 : 29.8. P : 9.6 )
で該化合物がメタクリロイルオキシデシル ジハイドロ
ジェン 示スフエートであることを確認した。LILC
(カラム: Llnisil Q O,6)で分析した
結果、純度ハ92−95%であった。
特許出願人 株式会社 クラレ 代 理 人 弁理士本身 堅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造式 %式%(5 〔ただし、”+11(21f(3Tおよび1(4は■ま
    たは尿素4A1〜4の炭化水素基iB5は炭素数1〜2
    8の有41−残基を表わす。〕で表ゎさゎる炭素数5〜
    60のジオールと(メタ)アクリル酸を反応させて得ら
    れる該ジオールのモノエステル、ジエステルおよび未反
    応ジオールからなる混合物からジオールを分離除去し、
    モノエステルとジエステルを分離することなく混合状態
    のままモノエステルのヒドロキシル基をリン酸モノエス
    テル化し、しかる後ジオールの(メタ)アクリル酸ジエ
    ステルを分うIEシて 構造式 %式%( ( :1 〔ただし、■(はnまたはメチル基を表わす。〕で表イ
    つさイ]るリン酸モノエステル化合物を得ることを特徴
    と′するリン1′vモノエステルの製造法。
JP1507383A 1983-01-31 1983-01-31 リン酸モノエステルの製造法 Granted JPS59139392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1507383A JPS59139392A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 リン酸モノエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1507383A JPS59139392A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 リン酸モノエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139392A true JPS59139392A (ja) 1984-08-10
JPH0251437B2 JPH0251437B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=11878675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507383A Granted JPS59139392A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 リン酸モノエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139392A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030089A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Kuraray Co Ltd リン酸モノエステルの精製方法
WO2002088151A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 New Japan Chemical Co., Ltd. Ester phosphorique polymerisable et procede de production de celui-ci
JP2011111432A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujifilm Corp リン酸エステルの精製方法、ポリマーの製造方法、及び、平版印刷版用版面処理剤
JP2019182747A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社トクヤマデンタル 高誘電率を有する官能基を有する酸性基含有重合性単量体
JP2020066578A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 三井化学株式会社 リン酸化合物を含有する組成物及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030089A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Kuraray Co Ltd リン酸モノエステルの精製方法
WO2002088151A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 New Japan Chemical Co., Ltd. Ester phosphorique polymerisable et procede de production de celui-ci
JP2011111432A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujifilm Corp リン酸エステルの精製方法、ポリマーの製造方法、及び、平版印刷版用版面処理剤
JP2019182747A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社トクヤマデンタル 高誘電率を有する官能基を有する酸性基含有重合性単量体
JP2020066578A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 三井化学株式会社 リン酸化合物を含有する組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251437B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658055A (en) Method for manufacture of 7-(2,5-dioxocyclopentyl)heptanoic acid derivative
EP0394927B1 (en) Process for preparing methacrylates of fluorinated alcohols
JPS59139392A (ja) リン酸モノエステルの製造法
JPS5883028A (ja) ポリテトラメチレングリコ−ルの製造方法
JP4158841B2 (ja) 架橋性(メタ)アクリル基を有するホスフィン酸およびその製造方法
JP2686908B2 (ja) ホスフィニルカルボン酸エステルの製法
DE3130628A1 (de) Substituierte 1-phenyl-vinyl-1-phosphonsaeuren und ihre verwendung
WO1997033893A1 (en) Process for the preparation of tetraethyl methylenebisphosphonate
JP2005015396A (ja) 新規な脂環式ビニルエーテル
JP3301132B2 (ja) 1,2−ジフェニルエタン誘導体及びその製造法
JPH08113582A (ja) 二官能アルキルホスフィンオキサイド及びその製造方法
JP5177374B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造方法
JP2000007687A (ja) (メタ)アクリル基を有するホスホン酸化合物およびその製造方法
JPS6232188B2 (ja)
JP3018609B2 (ja) 重合性モノマーの製造法
JP2002265417A (ja) フマル酸モノエステルクロライドの製造方法及び反応試薬
JPH08333302A (ja) 水溶性マレイン酸ジエステルの製造方法
JP6445826B2 (ja) ホスホン酸誘導体、不飽和基含有ホスホン酸誘導体及びこれらの製造方法
JP5573924B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造方法
JP3758707B2 (ja) (−)−トランス−クマウシンの製法および新規中間体
SU958411A1 (ru) Способ получени @ , @ -разветвленных @ -кетоэфиров
CN114685415A (zh) 一种曲酸二聚体的合成方法
JP2021147370A (ja) ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート化合物の製造方法、及び、リン酸基を含む(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JPH03167151A (ja) ポリヒドロキシベンゾフェノン類の製造方法
JPH05170704A (ja) (メタ)アクリレート