JPS59139010A - 可動ミラ− - Google Patents

可動ミラ−

Info

Publication number
JPS59139010A
JPS59139010A JP1266783A JP1266783A JPS59139010A JP S59139010 A JPS59139010 A JP S59139010A JP 1266783 A JP1266783 A JP 1266783A JP 1266783 A JP1266783 A JP 1266783A JP S59139010 A JPS59139010 A JP S59139010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
movable
shaft
movable mirror
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1266783A priority Critical patent/JPS59139010A/ja
Publication of JPS59139010A publication Critical patent/JPS59139010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、可動ミラーに関し、特に、光デイスク記録再
生装置等のトラッキング制御に好適な可動ミラーに関す
るものである。
従来技術 従来、トラッキング制御に用いる可動ミラーとしては、
一般にミラーの回転軸かミラーの面近傍にある通常のガ
ルバノミラ−を用いている。ところが、このような通常
のガルバノミラ−を用いた場合には、ミラーの回転角を
太きくすると、光ビームが情報記録担体に対向する対物
レンズの周辺を通過するので、レンズの口径によって制
限され、ビームが対物レンズから外れるといういわゆる
ビームのけられを生じるという問題があった。
さらに、情報記録担体からの反射光の光路がミラーの角
度に応じて移動するので、受光素子上でビームが移動し
、フォーカス信号の正確な検出およびシグナルの検出等
ができないという欠点があった。そのため、従来の可動
ミラーではミラーの回転角をきわめて小さくせざるを得
なかった。
さらに、従来の問題点を第1図に基ついて説明すると、
可動ミラー1が移動した場合には、光ビーム2および3
は対物レンズ4の周辺を通る。
可動ミラー1がさらに傾けば、対物レンズ4の口径によ
ってM限されるので、上述のけられを生じる。例え、そ
のけられを生じない場合でも、第1図示のように入射光
2と反射光3の光路が異なることとなる。対物レンズ4
の口径によるけられを無くするには、可動ミラーlの回
転中心5を対物レンズ4の主平面6近くに設ければ良い
。また、入射光2と反射光3との光路を一致させるには
、1丁動ミラーlの回転中心5を対物レンズ4の後方焦
点7を含み、その主平面6に平行な面の近傍におけば良
いということが知られている。
しかしながら、その理想的な回転中心の位置のいずれも
が対物レンズ4の内部か、またはごくその近傍にあり、
可動ミラー1を配置することが困難である。そこで、従
来装置では、可動ミラー1に長いアーム(図示せず)を
設けたり、複雑なリンク機構(図示せず)を用いて見か
け上の回転中心を可動ミラー1の外に設計する等により
、上述の条件を満足するように設計することが考えられ
てきた。だが、長いアームや複雑なリンク機構を用いる
と、可動ミラー1の可動部の質量が増加するので、可動
ミラーlの高速応答性が悪化するばかりでなく可動部の
剛性が失われて、可動ミラー1の回転中心かふらつく等
の問題点があった。
目        的 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、台形のリンク
と平行リンクを用いることにより、比較的簡単な機構で
かつ短いアームを用いて可動ミラーの見かけ上の回転中
心を可動ミラー位置から離れた位置に配置することがで
きる応答性の優れた可動ミラーを提供することにある。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図および第3図は本発明可動ミラーの構成の一例を
示し、ここでlOは可動ミラー、11は可動ミラーlO
を支持するミラー支持台、12Aは上方可動軸13Aと
上方固定軸14Aとによりミラー支持台11と本体(図
示せず)とに連結された台形状のアーム、すなわち上方
連結板、12Bは下方可動軸13Bと下方固定軸14B
とによりミラー支持台11と本体とに連結された上方連
結板+ZAと同形状のアーム、すなわち下方連結板であ
る。また、両固定軸14Aおよび14Bは本体に対して
動かないよう固定される。
第3図に示すように、ミラー支持台11、上方連結板1
2A、下方連結板12Bおよび本体(図示せず)とによ
り平行リンク15を構成する。したがって、上方固定軸
14^および下方固定軸14Bを含む面に対して、ミラ
ー支持台11は常に垂直に支持される。この可動ミラー
11は、ミラー面に垂直な面内においてはミラーを平行
リンクによって支えるとともに、ミラー面に平行な面内
において、台形の連結板12Aおよび12Bのリンクl
li構の軸を非平行にしたものである。
第4図はミラー10の駆動装置の構成例を示し、ミラー
支持台11の裏面にコイル21を設け、このコイル21
を横切る磁界を発生するようにマグネット22およびコ
ア23を設けて、コイル21に電流を流すことによりミ
ラー10を変位させることができる。
他の駆動装置&(としては、ミラー支持台部にマグネン
トを設け、その近傍にコイルを設けてミラー駆動装置を
構成することもできる。さら番こ、ミラーlOを支える
補助的手段として、/ヘネ等を用しλることも好適であ
る。
可動ミラーlOが動くとき、可動軸13Aおよび13B
の中心線I−Iは固定軸のまわりの回転運動となるので
、この時可動軸と固定軸14Aおよび14Bの交点24
は動かない。これにより、可動ミラー10の面は、上方
固定軸14Aおよび下方固定軸14Bを含む平面(本体
の平面)に対して常(こ一定の角度を保ち、かつ可動軸
13Aおよび13Bと固定軸+4Aおよび14Bの中心
線の延長した交点24は動かないことがわかる。上方お
よび下方の交点24ともに動かないので、その2つの交
点24をむすぶ直線も動かないこととなる。
以上を考えあわせると、可動ミラー10は、2つの固定
軸14Aおよび14Bを含む面に対して垂直で、かつ2
つの交点24を結ぶ直線と交わる直線■−■を見かけ上
の回転中心として運動することになる。
この際に、可動ミラ−10自体は、ミラーを含む面内で
若干の平行移動および回転移動を伴うが、これは光学的
には何ら問題とならない。
したがって、可動軸13Aまたは13Bと固定軸14A
または14Bのなす角度θを適切の値に選択することに
より、アームの長さを変えることなく見かけ」―の回転
中心を任意の位置に設けることかで夷きる。
第3図においては、上方固定軸14Aと下方固定軸14
Bおよび上方可動軸13Aと下方可動軸13Bがほぼ平
行である場合を示したが、これは必ずしもV行である必
要はない。最も望ましいのは、上方固定軸14A、下刃
固定軸14B、上方可動軸13Aおよび下方可動軸13
Bの4つの軸の中心線が一点で交わるようにすることで
ある。この場合には、上刃連結板12Aおよび下方連結
板12Bは、ミラー1゜の動きにともなって軸上を動く
ように構成する必要がない。また、ミラー10の回転中
4し’II −IIは、上述の4つの軸の交点を通る。
この4つの軸が一点で交わらない場合には、上方連結板
12Aまたは下方連結My、12Bのいずれかが4つの
軸の内一つの軸の上で動き得るように構成する必要があ
る。
第5図(A)および(B)は本発明可動ミラーの他の構
成例を示し、第2図および第3図と同一部分には同一符
号を伺してその説明は省略する。
第5図(A)および゛(B)で31Aおよび31Bは、
バネ等の弾性体で構成した連結板であり、第2図の連結
板12A8よび12Bと置き換わるものである。
本例では弾性体を連結板(ばね)31Aおよび31Bと
して用いているので、第2図に示す可動軸13Aおよび
13B、固定軸14Aおよび14Bに相当する部分の内
、一方または両方を回転しないように固定する事かでき
る。その場合、実効的な軸がばね31Aおよび31Bの
途中に生じるが、その軸は第2図の場合と同じ交点を通
る。第5図(A)および(B)では、ばね31Aおよび
31Bは本体側およびミラー10側にともに固定しであ
る。
ミラー10が上方に動くときの断面を第5図(B)に示
す。バネ材でできた板31Aおよび31Bは図のごとく
S字型に曲り、見かけの可動M32および見かけの固定
軸33ができる。このv■動軸32およ?ノ固疋+l1
33の中心線の交点24は、第5図(A)に示すように
ミラー側および本体側の支持部34を通る線の交点と一
致する。したがって、板31Aおよび31Bをこのよう
にばね材で構成した場合でも、回転中心II−IIまで
の距離はほとんど変化しない。
連結板をばねで構成した場合には、別に可動軸(第2図
参照)を設けなくてもミラー1oを基準位置近くに保つ
ことができるという利点が有るが、回転中心II−II
の線の角度を正確に定めることが若干むずかしくなると
いうことがある。
第2図〜第5図に示す本発明実施例では、2つの固定軸
を含む平面および2つの可動軸を含むザt+fiがミラ
ーに対して垂直になるように構成したか、これは多少傾
けて設計する事も可能である。
効     果 以−1−説明したように、本発明によれば比較的筒中な
機構により可動ミラーの回転中心を遠方に置くことがで
きるので、=T動部を軽くすることができ、かつ高速応
答性の役れた+if動ミラーを提供することができる。
また、本発明の可動ミラーはリンク機構が単純であるの
で、ミラーのガタ等も少ないとい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を示す線図、第2図は本発明可
動ミラーの構成の一例をパ示す平面図、第3図は第2図
の側面図、第4図は第2図の可動ミラーの駆動装置の構
成例を示す一部断面の側面図、第5図(A)は本発明可
動ミラーの他の構成例を示す平面図、第5図(B)は第
5図(A)の動作例を示す説明図である。 1 ・・・ v1動 ミ ラ − 、 2・・・入射光、 3・・・反射光、 4・・・対物レンズ、 5・・・回転中心、 6・・・主平面、 7・・・後方焦点、 8・・・情報記録IHq体、 10・・・可動ミラー、 11・・・ミラー支持台、 +2A 、 12B・・・連結板(可動プレート)、1
3A、13B・・・可動軸、 14A 、 14B・・・固定軸、 15・・・平行リンク、 21・・・ コ イ ル、 22・・・マグネント、 23・・・コア、 24・・・交点、 31A、31B・・・連結板、 32・・・見かけの可動軸、 33・・・見かけの固定軸、 34・・・本体側の支持部。 特 許 出 願 人  キャノン株式会社第2図 ■ 工 第3図 第4図 鑑                目−43−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上下一対のアームを有し、該一対のアームの各一端をミ
    ラーを取り伺けた可動軸に結合し、前記一対のアームの
    各他端を固定軸に結合して構し 勘コ前記一対のアームにより前記ミラーの面に対して垂
    直な面内に移動可能な平行リンク機構を構成して、該平
    行リンク機構により前記ミラーを含む可動軸を支持し、
    前記アームの各々を、前記可動軸と前記固定軸の中心線
    が互いに交わるような形状としたことを特徴とする可動
    ミラー。
JP1266783A 1983-01-31 1983-01-31 可動ミラ− Pending JPS59139010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266783A JPS59139010A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 可動ミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266783A JPS59139010A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 可動ミラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139010A true JPS59139010A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11811716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266783A Pending JPS59139010A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 可動ミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013156A1 (de) * 1999-08-17 2001-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum verschwenken eines spiegels
JP2005156417A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsutoyo Corp 光干渉ユニット、光干渉対物レンズ装置および測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013156A1 (de) * 1999-08-17 2001-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum verschwenken eines spiegels
JP2005156417A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsutoyo Corp 光干渉ユニット、光干渉対物レンズ装置および測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220550A (en) Optical beam system for optical disk drives
JP2641815B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59139010A (ja) 可動ミラ−
JPH1091990A (ja) 対物レンズチルト駆動装置
JPH08211320A (ja) ガルバノミラー及びそれを用いた光ディスク装置
JP2760916B2 (ja) 光学系駆動装置
JP2001307355A (ja) 光ディスク装置およびガルバノミラー
EP0735528B1 (en) Pickup device for optical disk
US6166867A (en) Objective lens holder
US6278551B1 (en) Optical pickup capable of optically sensing a direction of a beam deflected by a deflecting device based on a partial component of the beam incident on the deflecting device
JP2692549B2 (ja) 光ディスク装置の光学ヘッド
US6055221A (en) Galvano-mirror optical head capable of adjusting relative positions
JPS59221837A (ja) 光ピツクアツプのアクチユエ−タ
JPS6231038A (ja) 光学式ピツクアツプにおける光学系支持装置
JPH05120723A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0668507A (ja) ガルバノ・ミラー機構
JP3687263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6240630A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH117642A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0520702A (ja) 光学系駆動装置
JPH0528570Y2 (ja)
JPH087303A (ja) トラッキング誤差検出付き対物レンズアクチュエータ
JPH10269585A (ja) 光ディスク装置
JPH03134826A (ja) ミラー回転駆動装置
JPH01176336A (ja) 対物レンズアクチュエータ