JPS5913501B2 - N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法 - Google Patents

N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法

Info

Publication number
JPS5913501B2
JPS5913501B2 JP50110242A JP11024275A JPS5913501B2 JP S5913501 B2 JPS5913501 B2 JP S5913501B2 JP 50110242 A JP50110242 A JP 50110242A JP 11024275 A JP11024275 A JP 11024275A JP S5913501 B2 JPS5913501 B2 JP S5913501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formulas
acid addition
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50110242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5233662A (en
Inventor
彰祐 岡本
亮二 菊本
嘉邦 玉尾
和夫 大窪
徹 手塚
信二 殿村
明子 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP50110242A priority Critical patent/JPS5913501B2/ja
Priority to US05/703,704 priority patent/US4069323A/en
Priority to CA257,283A priority patent/CA1106851A/en
Priority to CH996676A priority patent/CH632243A5/de
Priority to NL7608784A priority patent/NL7608784A/xx
Priority to NO762744A priority patent/NO762744L/no
Priority to DE2635548A priority patent/DE2635548C2/de
Priority to GB32910/76A priority patent/GB1530667A/en
Priority to DK357876A priority patent/DK357876A/da
Priority to FR7624336A priority patent/FR2320088A1/fr
Priority to SE7608791A priority patent/SE428014B/xx
Priority to US05/760,929 priority patent/US4101653A/en
Priority to US05/760,745 priority patent/US4066773A/en
Priority to US05/776,195 priority patent/US4097591A/en
Publication of JPS5233662A publication Critical patent/JPS5233662A/ja
Priority to US05/804,368 priority patent/US4131673A/en
Priority to US05/819,872 priority patent/US4133880A/en
Priority to US05/844,188 priority patent/US4117127A/en
Priority to US05/902,855 priority patent/US4173630A/en
Priority to US05/938,711 priority patent/US4201863A/en
Priority to UA2814248A priority patent/UA8371A1/uk
Priority to CH379881A priority patent/CH629764A5/de
Priority to CH379781A priority patent/CH628880A5/de
Publication of JPS5913501B2 publication Critical patent/JPS5913501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液凝固系に関与する重要なたんぱく質分解酵
素の一つであるトロンビンに対し強い阻害作用を有する
N2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類または
その酸付加塩の製造方法に関する。
木11FSJ/
(上記一般式(1)中でXおよびYは水素原子またはニ
トロ基およびオキシカルボニル基から選ばれるグアニジ
ノ基の保護基を表わし(ただしXおよびYのうち少なく
とも一つはグアニジノ基の保護基を表わす。
)、Rは一般式(1)暴▼乙 (式中R1およびR2は水素原子、アルキル基またはア
ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基で置換され
たアルキル基を表わす。
)または一※択されるOまたは1以上の基が任意の順序
に結合した2価基を表わす。)を表わす。また、上記一
般式(1)中でR/とwが結合していない場合にはkお
よびビはそれぞれアルキル基を表わし、R′とビが結合
してい番揚合には−k−Kはアルキレン基を表わす。
)で表わされるNG置換−N2−ナフタレンスルホニル
アルギニンアミド類またはその酸付加塩のグアニジノ基
の保護基であるNG一置換基を分解除去することを特徴
とする下記一般式()木 N2−ナフタレンスノレホニ
ノレアノレギニンアミド類またはその酸付加塩はトロン
ビンの阻害剤として強い抗トロンビン作用を示し、医薬
上血液凝固を抑制する特異な生理活性物質であり、抗ト
ロンビン作用が持続的であるという特徴を有する。
本発明はこのように有用なN2−ナフタレンスルホニル
アルギニンアミド類またはその酸付加塩の製法を提供す
ることを目的とするものであり、この目的は下記一般式
(1)一NR′ C I ) 般式(2) NOZ(式中zはメチレン基−CH2 −およびモノ置換メチレン基 C (R3 はアル キル基、アシル基、アルコキシ基またはアルコキシカル
ボニル基を表わす。
)から選択される2以上の基ならびにオキシ基−0−、
アルキル置換イミノ基(R4はアルキル基を表わす。
)、アシル置換イミノ基 −N − ( R5はアルキ
ル基を表わす。
)およびフエニレン基++から選G択されるoまたは1
以上の基が任意の順序に結合した2価基を表わす。
)を表わす。また上記一般式(I)中でR’とKが結合
していない場合にはR’およびビはそれぞれアルキル基
を表わし、R’とwが結合している場合には−R’−k
’一はアルキレン基を表わす。)で表わされるNG−置
換−N2一ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類ま
たはその酸付加塩のグァニジノ基の保護基であるNG−
置換基を分解除去して下記一般式()(上記−般式()
中でR,R’およびk’は上記一般式(I)において定
義したとおりである。
)で表わされるN2−ナフタレンスルホニルアルギニン
アミド類またはその酸付加塩を得ることによつて達成さ
れる。本発明を詳細に説明すると、本発明で原料として
用いられるNG−置換−N2−ナフタレンスルホニルア
ルギニンアミド類は上記一般式(I)で表わされるが、
上記−般式(I)中のRを例示すれば次の通りである。
R1およびR2は水素原子、通常炭素数10以下のアル
キル基または通常炭素数10以下のアルコキシ基もしく
は通常炭素数10以下のアルコキシカルボニル基で置換
された通常炭素数10以下のアルキル基を表わす。
さらに具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基
、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基などのア
ルキル基;メトキシエチル基、メトキシプロピル基、エ
トキシエチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−エ
トキシカルボニルエチル基、2−メトキシカルボニルエ
チル基、3−エトキシカルボニルプロピル基、などのア
ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基で置換され
たアルキル基を挙げることができる。R = −NZの
場合、N−,′ Zはメチレン基−CH2−およびモノ置換メチレン基−
C−(R3は通常炭素数10以下のアルキル基、アシル
基、アルコキシ基、もしくはアルコキシカルボニル基を
表わす。
)から選択される2以上の基ならびにオキシ基− O
−、アルキル置換イミノ基−N −( R4は通常炭素
数10以下のアルキル基を表わす。)、アシル置換イミ
ノ基 −N − ( R5は通常炭素数10以下のアル
キル基を表わす。)およびフエニレン基廿 十から選択
されるoまたは1以上の基が任意の順序に結合した2価
基を表わし、上記の結合する基の数は通常20以下であ
る。
さらに具体的には上記Rは1−アジリジニル基、1−ア
ゼチジニル基、3−メトキシ−1−アゼチジニル基、3
−エトキシ−l−アゼチジニル基、1−ピロリジニル基
、1−ピペリジノ基、4−メチル−1−ピペリジノ基、
4−エチル一1−ピペリジノ基、4−(nプロピル)−
1ピペリジノ基、4−イソプロピル−1−ピペリジノ基
、2−メチル−1−ピペリジノ基、3−メチル−1−ピ
ペリジノ基、2−エトキシカルボニル−1−ピロリジニ
ル基、4−メトキシ−1−ピペリジノ基、4−オキソ一
1−ピペリジノ基、4アセチル−1−ピペリジノ基、4
−メトキシカルボニル−1−ピペリジノ基、1−ヘキサ
メチレンイミニル基、1−オクタメチレンイミニル基な
どの1−ポリメチレンイミニル基またはその置換誘導体
;3−オキサゾリジニル基などのオキサゾール系の基;
2−イソオキサゾリジニル基などのイソオキサゾール系
の基;4?モルフオリノ基、2・6−ジメチル−4−モ
ルフオリノ基、3−(テトラヒトロー1・3−オキサジ
ニル)基などのオキサジン系の基;4−メチル−1−ピ
ペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、2
−イソインドリニル基、1−インドリニル基、1・2・
3・4−テトラヒトロー2−イソキノリル基、1・2・
3・4−テトラヒトロー1−キノリル基等である。上記
一般式(1)中でR′とビが結合していない場合にはR
′およびwはメチル基、エチル基、nプロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基等の通常炭素数10以下、好ましくは炭素数5以下の
アルキル基を表わし、R′とrが結合している場合には
−R′−W−は、メチレン基、エチレン基、プロピレン
基等、通常炭素数10以下のアルキレン基を表わす。な
おアルコキシ基(−0R′、−0R″)またはアルキレ
ンジオキシ基(−0−R′−W−0−)、およびスルホ
ニル基は、ナフタレン環のC1〜C8のいずれの炭素原
子に結合していてもよい。通常、スルホニル基の位置は
1位または2位であり、アルキレンジオキシ基は6・7
ーアルキレンジオキシ基である。
上記一般式(1)中でXおよびYは水素原子またはグア
ニジノ基の保護基を表わすが、XおよびYのうち少なく
とも一つはグアニジノ基の保護基を表わす。
グアニジノ基の保護基としてはニトロ基またはベンジル
オキシカルボニル基、p−ニトクロベンジルオキシカル
ボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基も
しくはt−ブチルオキシカルボニル基などのオキシカル
ボニル基が挙げられる。NG一置換−N2−ナフタレン
スルホニルアルギニンアミド類の酸付加塩としてはHF
,.HBr、HCl等の鉱酸の塩、ギ酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸の塩を
挙げることができる。
上記一般式(1)で表わされるNG一置換一N2−ナフ
タレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加
塩は通常、NG−置換−N2置換アルギニン(N2一置
換基は通常ベンジルオキシカルボニル基、t−ブチルオ
キシカルボニル基等のアミノ保護基である。
)とアミン類を酸アジド法、混合酸無水物法、活性化エ
ステル法、カルボジイミド法等によつて縮合させて後N
2一置換基のみを接触水素化分解または酸分解によつて
選択的に分解除去して得られるNG一置換アルギニンア
ミドまたはその酸付加塩と置換ナフタレンスルホニル・
・ロゲニド()、たとえば置換ナフタレンスルホニルク
ロリドを溶媒中で塩基の存在下反応させることによつて
得られる。(上記一般式()中でX′はハロゲン原子を
表わし、R1およびwは一般式(1)において定義した
とおりである。
)塩基としてはトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩
基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム
、炭酸水素ナトリウム等の一般的な無機塩基を挙げるこ
とができる。
無機塩基は通常水溶液として用いられる。塩基はNG一
置換アルギニンアミドに対し通常当量以上使用される。
原料としてNG一置換アルギニンアミドの酸付加塩を使
用する場合は酸付加塩を中和するに十分な量の塩基を追
加して用いることが好ましい。
置換ナフタレンスルホニルハロゲニド()はNG一置換
アルギニンアミドまたはその酸付加塩に対し通常等モル
使用される。溶媒としては水;塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素などの塩素系溶媒;ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素;エーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒;アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
トン系溶媒;ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムア
ミド、テトラメチル尿素、N−メチルピロリドン、ピロ
リジン、キノリンなどの塩基性溶媒またはこれら溶媒を
2以上混合したものが用いられる。
塩基性溶媒を用いると、これら溶媒は酸受容剤として作
用するので塩基を添加する必要はない。
反応温度は使用するNG一置換アルギニンアミドおよび
塩基によつて異なるが=般には−10℃から溶媒の沸点
までの温度から選ばれる。反応時間は使用するNG一置
換アルギニンアミド、塩基および反応温度によつて異な
るが通常5分から24時間の範囲から選ばれる。
反応終了後、溶媒および塩基類を留去し生成した塩類を
水洗して除去した後NG一置換−N2ナフタレンスルホ
ニルアルギニンアミド類(1)を適当な溶媒で再結晶あ
るいは再沈澱させることにより精製する。
なお反応終了後溶媒を留去して得られる反応混合物をク
ロマトグラフイ一によつて精製分離することも可能であ
る。クロマトグラフイ一展開溶媒としては、一般にクロ
ロホルムもしくは塩化メチレン等の塩素系溶媒またはア
ルコールを含有したこれら塩素系溶媒が用いられる。本
発明は、既述のとおり上記一般式(1)で表わされるN
G一置換−N2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミ
ド類またはその酸付加塩のグアニジノ基の保護基である
NG一置換基を分解除去して、上記一般式()で表わさ
れるN2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類ま
たはその酸付加塩を製造する方法に関するものであるが
、その分解除去方法としては、一般に、酸分解あるいは
水素化分解が適用される。酸分解に使用される酸として
は塩化水素、臭化水素、フツ化水素などのハロゲン化水
素、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸
、ギ酸、酢酸などの有機酸を挙げることができる。
酸分解は上述した酸の存在下、無溶媒あるいはメタノー
ル、エタノールなどのアルコール;テトラヒドロフラン
、ジオキサン、アニソールなどのエーテル;酢酸などの
有機酸;酢酸エチルなどのエステル等の有機溶媒中−1
『C〜100℃、通常は室温でNO一置換−N2−ナフ
タレンスルホニルアルギニンアミド類(1)またはその
酸付加塩を処理することによつて行われる。酸分解に要
する時間は使用する酸および溶媒、保護基であるNG置
換基の種類ならびに処理温度によつて異なるが、10分
ないし24時間である。分解終了後、溶媒および過剰の
酸を除去するかあるいはエーテル、石油エーテル、炭化
水素などの不活性溶媒を反応混合物中に加えて生成する
沈澱を沢過することによりN2−ナフタレンスルホニル
アルギニンアミド類()またはその酸付加塩が得られる
。通常、酸を過剰に用いるので保護基を除去して得られ
るN2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類()
は使用した酸と酸付加塩を形成しているが、これを中和
することによりN2−ナフタレンスルホニルアルギニン
アミド類()が容易に得られる。水素化分解は一般的な
還元水素化によつて行われるが、接触的水素化分解が有
利である。
接触的水素化分解は水素活性化触媒の存在下水素雰囲気
中で行われる。水素活性化触媒としては通常、ラネーニ
ツケル、パラジウム、白金等が用いられる。反応溶媒と
してはメタノール、エタノールなどのアルコール;ジオ
キサン、テトラヒドロフランなどのエーテル;酢酸、プ
ロピオン酸などの有機酸およびこれら2以上の混合溶媒
などの不活性溶媒を用いることができる。反応温度はグ
アニジノ基の保護基および触媒の活性に応じて適宜選ば
れるが、通常0℃ないし溶媒の沸点である。水素圧は反
応温度および触媒の活性によつて異なるが1気圧以上で
あれば十分である。反応時間は触媒の活性、反応温度、
水素圧等によつて大きく異なるが、2時間から120時
間程度である。水素化分解後触媒を沢去して溶媒を留去
するとN2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類
()またはその酸付加塩が得られる。
N2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類()の
酸付加塩を中和すると、容易にN2−ナフタレンスルホ
ニルアルギニンアミド類()が得られる。N2−ナフタ
レンスルホニルアルギニンアミド類()およびその酸付
加塩は水、エーテル、アルコール、アセトン等の溶媒を
2以上混合した溶媒を用いて再結晶することにより、あ
るいはこれをアルコール等の溶媒に溶解して後エーテル
を加えて、これを沈澱させることにより精製される。次
に本発明方法によつて得られるN2−ナフタレンスルホ
ニルアルギニンアミド類()およびその酸付加塩の薬理
効果を説明する。既述のとおりN2−ナフタレンスルホ
ニルアルギニンアミド類()およびその酸付加塩は抗ト
ロンビン作用を有するので、診断薬として使用されるほ
か、血栓症などの予防または治療に使用され得る。
そこで既知の抗トロンビン剤であるTAMEOsJ2−
(p−トリルスルホニル)−L−アルギニン、メチルエ
ステル)とN2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミ
ド類()およびその酸付加塩の抗トロンビン作用をフイ
ブリノーゲン凝固時間を測定して比較した。
フイブリノーゲンの凝固時間の測定は次のようにして行
つた。
牛フイブリノーゲン(コーンフラクシヨン1(COhn
FractiOnl)、アーマ一(ArmOur)社製
)150Tnyを40m1のボレートサラインバツフア
(BOrateSalineBuffer(PH7.4
))に溶解した溶液0.8m1と0.1m1のボレート
サラインバツフア(対照試料)または試料溶液を氷冷下
で混和し、さらに5units/mlのトロンビン(持
田製薬(株)製試薬)0.1m1を氷冷下で添加してよ
く混和し直ちに25℃の恒温槽に移す。
恒温槽に入れた瞬間にストツプウオツチを始動させ、フ
イプリン系を認めた時までの時間を測定した。試料無添
加の場合(対照実験)の凝固時間は50〜55秒であつ
た。実験結果を表−2に示す。
表−2で凝固時間を2倍に延長する濃度とは、対照実験
での凝固時間50〜55秒を凝固時間100〜110秒
に延長するのに必要な濃度を表わす。TAMEについて
は、その凝固時間を2倍に延長する濃度は1100It
Mであつた。
なお下記表−2においてN2−ナフタレンスルホニルア
ルギニンアミド類()は式中のR1一[ミ止==]
′1.および付加物を特定することによつて表わす。
次に本発明を実施例にて具体的に説明するが、本発明は
その要旨を超えない限り、これらの実施例に限定されな
い。
実施例 1 4−エチル−1−〔NO−ニトロ−N2−(6・7ージ
メトキシ一2−ナフタレンスルホニル)L−アルギニル
〕ピペリジン1.0y(0.0018m01e)にアニ
ソール5.77(0.0053m01e)およびフツ化
水素3m1をドライアイス−アセトン冷却下加え、氷冷
下30分間攪拌する。
アニソールおよび過剰のフツ化水素を氷冷下減圧留去し
、残存している油状物質に無水エーテル100m1を加
え、よく洗浄する。エーテル層をデカンテーシヨンによ
り除き、得られた粉末をメタノールに溶解した後、エー
テルを加えて再沈澱すると、75%の収率で粉体状の4
−エチル−1−〔N2(6・7ージメトキシ一2−ナフ
タレンスルホニル)−L−アルギニル〕ピペリジン・フ
ツ化水素塩が得られる。元素分析:C25H37O5N
5S−叩として実施例 24−〔NG−ニトロ−N2−
(6・7ージメトキシ一2−ナフタレンスルホニル)−
L−アルギニル〕モルホリン1.0y(0.00186
モル)をエタノール30m1および酢酸10m1からな
る溶媒に溶解し、パラジウム一黒0.1Vの存在下、室
温で水素ガスを導入する。
60時間で反応を終了し、触媒を沢去し、溶媒を減圧留
去すると、粘稠な油状物質が得られる。
この油状物質をメタノールに溶解後、エーテルを加えて
再沈澱すると、82%の収率で粉体状の4−〔N2−(
6・7ージメトキシ一2−ナフタレンスルホニル)−L
−アルギニル〕モルホリン・酢酸塩が得られる。元素分
析:C22H3lO6N5S−CH3COOHとして実
施例 3N−〔NG−NG−ジベンジルオキシカルボニ
ル−N2−(6・7ージメトキシ一2−ナフタレンスル
ホニル)−L−アルギニル〕ブチルアミン2.0f7(
0.0027モル)をエタノール50m′および酢酸1
0m′からなる混合溶媒に溶解し、20%パラジウム−
カーボンの存在下、室温で水素ガスを導入する。
10時間で反応を終了し、触媒を沢去し、溶媒を減圧留
去すると粘稠な油状物質が得られる。
この油状物質をメタノール−エーテルで再沈澱すると7
8%の収率で粉体状のN−〔N2−(6・7ージメトキ
シ一2−ナフタレンスルホニル)−L−アルギニル〕ブ
チルアミン・酢酸塩が得られる。元素分析:C22H3
3O5N5S−CH3COOHとしてその他、種々のN
2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類()の酸
付加塩を上記実施例の方法に従つて合成した。
その結果を上記実施例の結果とあわせて、表−1に示す
。なお、表−1においてN2−ナフタレンスルホニルア
ルギニンアミド()の酸付加塩は、式中のR、および付
加物を特定す ることによつて表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I )(上記一般
    式( I )中でXおよびYは水素原子またはニトロ基お
    よびオキシカルボニル基から選ばれたグアニジノ基の保
    護基を表わし(ただしXおよびYのうち少なくとも一つ
    はグアニジノ基の保護基を表わす。 )、Rは一般式(1)▲数式、化学式、表等があります
    ▼(式中R_1およびR_2は水素原子、アルキル基ま
    たはアルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基で置
    換されたアルキル基を表わす。)または一般式(2)▲
    数式、化学式、表等があります▼(式中でZはメチレン
    基−CH_2−およびモノ置換メチレン基▲数式、化学
    式、表等があります▼(R_3はアルキル基、アシル基
    、アルコキシ基またはアルコキシカルボニル基を表わす
    。)から選択される2以上の基ならびにオキシ基−O−
    、アルキル置換イミノ基▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(R_4はアルキル基を表わす。)、アシル置換イ
    ミノ基▲数式、化学式、表等があります▼(R_5はア
    ルキル基を表わす。)およびフェニレン基▲数式、化学
    式、表等があります▼から選択される0または1以上の
    基が任意の順序に結合した2価基を表わす。)を表わす
    。また、上記一般式( I )中でR′とR″が結合して
    いない場合にはR′およびR″はそれぞれアルキル基を
    表わし、R′とR″が結合している場合には−R′−R
    ″−はアルキレン基を表わす。 )で表わされるN^G−置換−N^2−ナフタレンスル
    ホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩のグアニ
    ジノ基の保護基であるN^G−置換基を分解除去するこ
    とを特徴とする下記一般式(II)▲数式、化学式、表等
    があります▼(II)(上記一般式(II)中でR、R′お
    よびR″は上記一般式( I )において定義したとおり
    である。 )で表わされるN^2−ナフタレンスルホニルアルギニ
    ンアミド類またはその酸付加塩の製造法。
JP50110242A 1974-11-08 1975-09-11 N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法 Expired JPS5913501B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50110242A JPS5913501B2 (ja) 1975-09-11 1975-09-11 N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
US05/703,704 US4069323A (en) 1974-11-08 1976-07-08 N2 -substituted-L-arginine derivatives and the pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof
CA257,283A CA1106851A (en) 1975-08-08 1976-07-19 N.sup.2-substituted-l-arginine derivatives and the pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof
CH996676A CH632243A5 (en) 1975-08-08 1976-08-04 Process for preparing N2-substituted L-arginine amides
NL7608784A NL7608784A (nl) 1975-08-08 1976-08-06 N2-gesubstitueerde l-argininederivaten en werkwijze ter bereiding daarvan.
NO762744A NO762744L (ja) 1975-08-08 1976-08-06
DE2635548A DE2635548C2 (de) 1975-08-08 1976-08-06 N↑2↑-substituierte L-Argininester und -amide, deren Herstellung und Verwendung
GB32910/76A GB1530667A (en) 1975-08-08 1976-08-06 N2-substituted argininamides
DK357876A DK357876A (da) 1975-08-08 1976-08-06 Fremgangsmade til fremstilling af argininderivater
FR7624336A FR2320088A1 (fr) 1975-08-08 1976-08-09 Derives de l'arginine, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
SE7608791A SE428014B (sv) 1975-08-08 1976-08-25 Analogiforfarande for framstellning av n?722-substituerade l-argininderivat
US05/760,929 US4101653A (en) 1974-11-08 1977-01-19 N2 -arylsulfonyl-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US05/760,745 US4066773A (en) 1974-11-08 1977-01-19 N2 -arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US05/776,195 US4097591A (en) 1974-11-08 1977-03-10 N2 -arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US05/804,368 US4131673A (en) 1974-11-08 1977-06-07 N2 -arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US05/819,872 US4133880A (en) 1974-11-08 1977-07-28 N2 -Substituted-L-arginine derivatives and the pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof
US05/844,188 US4117127A (en) 1974-11-08 1977-10-21 N2 -Arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US05/902,855 US4173630A (en) 1974-11-08 1978-05-04 N2 Arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US05/938,711 US4201863A (en) 1974-11-08 1978-08-31 N2 -Arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
UA2814248A UA8371A1 (uk) 1974-11-08 1979-08-30 СПОСІБ ОДЕРЖАННЯ N2-АРІЛ-СУЛЬФОНІЛ-alРha АРГІНІНАМІДІВ
CH379881A CH629764A5 (en) 1975-08-08 1981-06-10 Process for the preparation of N2-substituted L-argininamides
CH379781A CH628880A5 (en) 1975-08-08 1981-06-10 Process for the preparation of N2-substituted L-arginine esters and their salts with acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50110242A JPS5913501B2 (ja) 1975-09-11 1975-09-11 N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5233662A JPS5233662A (en) 1977-03-14
JPS5913501B2 true JPS5913501B2 (ja) 1984-03-30

Family

ID=14530699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50110242A Expired JPS5913501B2 (ja) 1974-11-08 1975-09-11 N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913501B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993931A (en) * 1988-07-21 1991-02-19 Sabel Plastechs, Inc. Apparatus for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
US4992230A (en) * 1988-07-21 1991-02-12 Sabel Plastechs, Inc. Method for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
US4960376A (en) * 1989-06-22 1990-10-02 Container Corporation Of America Apparatus for making a plastic container with integral handling ring

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5233662A (en) 1977-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018913A (en) N2 -alkoxynaphthalenesulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US4073914A (en) N2 -naphthalenesulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US4055636A (en) N2 -alkoxynaphthalenesulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US3978045A (en) N2 -dansyl-L-arginine derivatives, and the pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof
US4055651A (en) N2 -alkoxynaphthalenesulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US4096255A (en) N2 -naphthalenesulfonyl-L-argininamides, and pharmaceutical salts, compositions and methods
JPH06239822A (ja) 新規なn−ベンゾイルアミノ酸誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物を製造する方法
CS228119B2 (en) Production of n2-arylsulphonyl-l-argininamides
CA2418283A1 (en) Novel compounds inhibiting factor xa activity
EP2316830A2 (de) N-sulfonylierte Aminosäurederivate und ihre Verwendung als Matriptaseinhibitoren
US4071621A (en) N2 -alkoxynaphthalenesulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US4069318A (en) N2 -Alkoxynaphthalenesulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
JPS5913501B2 (ja) N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
SU1676446A3 (ru) Способ получени производных имидазолина или пиримидина или их физиологически переносимых кислотно-аддитивных солей
US3767815A (en) Antihypertensive n-(3-chlorobenzenesulfonyl) acetamidines
JPS5913502B2 (ja) Ng−置換−N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
JPS5913504B2 (ja) Ng−置換−n↑2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1または2−ナフタレンスルホニル)アルギニンアミドまたはその酸付加塩
JPS5912662B2 (ja) N↓2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
JPS5941991B2 (ja) N↑2−置換アルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
JPS6047266B2 (ja) N↑2−クマリンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
JPS5913505B2 (ja) Ng−置換−n↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類およびその酸付加塩
JPS6047268B2 (ja) N▲g▼−置換−n↑2−クマリンスルホニルアルギニンアミド類およびその酸付加塩
JP3489116B2 (ja) 新規合成中間体およびアミノピペラジン誘導体の製造法
JPS5912663B2 (ja) N↑g−置換−N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
JPS5940146B2 (ja) N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造方法