JPS59134901A - マイクロ波バラン - Google Patents

マイクロ波バラン

Info

Publication number
JPS59134901A
JPS59134901A JP1014583A JP1014583A JPS59134901A JP S59134901 A JPS59134901 A JP S59134901A JP 1014583 A JP1014583 A JP 1014583A JP 1014583 A JP1014583 A JP 1014583A JP S59134901 A JPS59134901 A JP S59134901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
line
board
unbalanced
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1014583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026241B2 (ja
Inventor
Isao Izumi
泉 勲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1014583A priority Critical patent/JPS59134901A/ja
Publication of JPS59134901A publication Critical patent/JPS59134901A/ja
Publication of JPH026241B2 publication Critical patent/JPH026241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型、軽量でインピーダンス整合が容易な不平
衡−平衡マイクロ波バランに関する。
第1図(a)、(b)は従来のコプレーナ線路を用いた
3線条マイクロ波パランを示す図である。第1図に示す
ように、3線条マイクロ波バランは、スロット線路1.
2で互いに結合するλg/4線路長の3線路3.4.5
で構成されていた。第1図に於いて、信号入力は線路4
のA端に入力され、″線路3.5のA端はRF短絡され
、線路4.5はB端に接続されている。又6はサスペン
デッド基板であり、7は金属ケースである。
従来の線路はこの様な構造になっている為に、線路4に
入力された不平衡モード信号に依り第1図に示す如く、
スロット線路1.2間に電流が流れるが、線路5のB端
は短絡点よりλg/4長の為に開放となプ、また、線路
4と線路5は前記開放点で接続されている為に線路4.
5間に電流は流れない、従って、B端では線路3.4間
にのみ電流は流れ、入力信号は第1図(a)のp−4間
に不平衡−平衡モード変換される。1@1図(a)、(
b)の等何回路を第1図(C)に示す。
本マイクロ波バランのλカインピーダンスは、基板6の
厚さをH1λg/4線路長線路の幅をW1λ鴫線路長線
路間の間隔をSとすれば、W/H1S/Hにより定まる
。即ち、シ侃を小さくする種線路4と線路3.5間の結
合量が増加してインピーダンスが下がシ、逆に大きくす
る程結合量が減少する為にインピーダンスは上がる。
又W/Hを小さくするとインピーダンスは上がシ、逆に
大きくするとインピーダンスは下がる。
しかしながら、間隔Sを成る程度以上狭くする事は製造
上限界があシ、インピーダンスを下げる為には幅Wを広
くする必要がある為に、サスペンデッド基板6上の回路
パターンの幅3W+28は広くなり、必然的にケース7
が大きくなる。従って、導波管モード等の不要モードが
発生し易くなる等の欠点があった。又、間隔Sは非常に
狭く表る為に、金属とみ等の付着に依り、特性が劣化し
易い等の問題があった。
本発明は従来の技術に内在する上記欠点を解消する為に
なされたものであシ、従って本発明の目的は、小型軽量
に構成することができ、しかもインピーダンス整合が容
易で安定した特性を維持できる新規なマイクロ波バラン
を提供すること!δ′ある−1 上記目的を達成する為に、本発明に係る不平衡−平衡マ
イクロ波バランは、λg/4長の3線条線路より成る不
平衡−平衡マイク・口波バランに於いて、サスペンデッ
ド基板の一カの面に中心線路を形成し、又一端を短絡し
た他の2本のλv4長線路を前記中心線路と相対する基
板の他の面に形成して前記中心線路と結合させ、該中心
線路の先端と前記他の2本の線路のうち1本の短絡点よ
りλg/4長離れた先端とを接続して構成される。
以下本発明をその好ましい一実施例について図面を用い
て詳細に説明する。
第2図(a)、(b)は本発明に係るマイクロ波バラン
の一実施例を示す平面図(基板の部分平面図)、断面図
、第2図(e)はその等価回路図である1図において、
参照番号13.14.15はλ1線路長の線路、16は
サスペンデッド基板、17は金属ケース、18はスルー
ホールをそれぞれ示す。
@2図(a)、(b)に於いて、λg/4線路長の3線
路のうち、線路14はサスペンデッド基板16の表面に
、また線路13.15は線路14に相対するサスペンデ
ッド基板16の裏面に構成され、線路14と線路13.
153− は基板16を介して結合されている。又、線路13.1
5のA端は裏面にて短絡され、線路14と線路15のB
端はスルーホール18にて接続されている。
従って、入力の不平衡信号は、第2図(a)の■印に示
す如く、入力のA端では線路14と線路13.15間に
電流が流れるが、B端では線路15のB端が開放となシ
、線路14.15間に電流は流れない為に、電流は線路
13と線路14間にのみ流れる。即ち、入力の不平衡モ
ードの信号は第2図(a)の1% 4間に不平衡−平衡
モード変換される。第2図(a)、(b)の等価回路を
第2図(C)に示す。
この回路の入力インピーダンスは、線路14の幅をW1
基板16の厚さをHとしたときにW/H及び線路14と
線路13.15間の結合量にょ)定まる。即ち、幅W/
Hを大きくする程、更に線路14と線路13.15間の
結合量を大にする程インピーダンスは下がる。
本発明は以上の如く構成されておシ、本発明によるマイ
クロ波バランは、従来の前記間隔Sによる結合と違い、
基板の両面間で結合している為に、結合量を増やしたシ
、調整する事が容易であシ、 4− 従って、入力インピーダンスを下げたシ、調整する事が
容易である。
又、サスペンデッド基板上の回路パターン幅はWとなり
、従来のマイクロ波バランと比較して約%に小型化され
る。従って、寸法、形状が小さくなると共に、導波管モ
ードかの9にくいという利点がある。
更に、スロット線路を用いていない為に、スロット線路
部への金属ごみ付着による特性劣化も発生しない。
以上の事から、本発明に依るマイクロ波バランを用いる
事により、平衡型考キサ、変調器等の小型、広帯域化に
大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図−)、(b)は従来の3線条マイクロ波バランを
示す平面図(基板部分のみ)、断面図、第1図(C)は
等価回路図、第2図(a)、(b)は本発明による3線
条マイクロ波バランを示す平面図(基板部分のみ)、断
面図、第2図(C)は等価回路図である。 1.2・・・スロット線路、3.4.5.13、14.
15・・・サスペンデッド基板上に構成されたλi線路
長の線路(ストリップライン)、6.16・・・サスペ
ンデッド基板、7.17・・・外部導体(ケース)、1
8・・・スルーホール又はサイドボンデング等に依る接
続部 特許出願人   日本、電気株式会社 代 埋 人   弁理士 熊谷雄太部 へ          B A       8 (C) 姑2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. λg/4長の3線条線路よ構成る不平衡−平衡マイクロ
    波バランに於いて、サスペンデッド基板の一力の面に中
    心線路を形成し、又一端を短絡した他の2本のλg/4
    長線路を前記中心線路と相対する基板の他の面に形成し
    て前記中心線路と結合させ、該中心線路の先端と前記他
    の2本の線路のうち1本の短絡点よりλψ長離れた先端
    とを接続して成ることを特徴とした不平衡−平衡マイク
    ロ波バラン。
JP1014583A 1983-01-24 1983-01-24 マイクロ波バラン Granted JPS59134901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014583A JPS59134901A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 マイクロ波バラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014583A JPS59134901A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 マイクロ波バラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134901A true JPS59134901A (ja) 1984-08-02
JPH026241B2 JPH026241B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=11742113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014583A Granted JPS59134901A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 マイクロ波バラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161507A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Nec Corp バランスミキサ
JPS62210708A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Nec Corp 二重平衡形の周波数変換器
JPS6325185A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Honda Motor Co Ltd 自動車のボデイ製造方法
JPS63257303A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nec Corp マイクロ波帯可変減衰器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161507A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Nec Corp バランスミキサ
JPS62210708A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Nec Corp 二重平衡形の周波数変換器
JPS6325185A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Honda Motor Co Ltd 自動車のボデイ製造方法
JPS63257303A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nec Corp マイクロ波帯可変減衰器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026241B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211986A (en) Strip line coupler having spaced ground plate for increased coupling characteristic
JPS59134901A (ja) マイクロ波バラン
JP4356628B2 (ja) 方向性結合器
TWI395519B (zh) 具跳線結構之電路板
JPH0770889B2 (ja) 方向性結合器
JPH08250911A (ja) 高周波気密モジュール
JPH0219013A (ja) 電磁遅延線
JP3839381B2 (ja) 平衡非平衡変換器
JPH0219642B2 (ja)
JP2621652B2 (ja) 方向性結合器と検波回路
JPS6075101A (ja) マイクロ波用バルン
JPS61113301A (ja) マイクロストリツプ線路終端器
JPS5952901A (ja) マイクロストリツプ線路回路装置
JPS614016A (ja) 微小スライプ導体と二ストラツプ導体間の結合形成装置
JPS596523B2 (ja) 結合器
JPH06112706A (ja) インピーダンス変換回路
JPH1117411A (ja) マイクロ波回路
JPH03721Y2 (ja)
JPS637001A (ja) ストリップラインフイルタ
JPS5816761B2 (ja) 方向性結合器
JPS59193601A (ja) 分岐回路
JPS5917703A (ja) マイクロ集積回路化ハイブリツド回路
JPH0754881B2 (ja) マイクロ波ストリツプ線路
JPH03236607A (ja) 結合器
JPH0250641B2 (ja)