JPS637001A - ストリップラインフイルタ - Google Patents

ストリップラインフイルタ

Info

Publication number
JPS637001A
JPS637001A JP15222586A JP15222586A JPS637001A JP S637001 A JPS637001 A JP S637001A JP 15222586 A JP15222586 A JP 15222586A JP 15222586 A JP15222586 A JP 15222586A JP S637001 A JPS637001 A JP S637001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
dielectric substrate
prolonged
opposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15222586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Ishikawa
容平 石川
Jun Hattori
準 服部
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15222586A priority Critical patent/JPS637001A/ja
Publication of JPS637001A publication Critical patent/JPS637001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、誘電体基板上にストリップラインにより構
成された共振電極を備えるストリップラインフィルタの
構造の改良に関する。
[従来の技術] 第3図に示すように、従来のストリップラインフィルタ
は、誘電体基板1の裏面1aから対向づる側面を経て表
面1b側において対向づるアース電極2を有する。この
アース電極2の表面側において対向jる対向電極部分2
a、2b間には、共 ・振電極3.4.5が対向方向に
延びるように形成されている。なお、共振電極3・・・
5のうら、外側に位置する共振電極3.5が、このフィ
ルタ装置の初段または最終段を構成する共振電極となる
実装に際しては、小形化を果たすために、第3図に示す
ように、ビン端子6・・・9が接続される。
このうちビン端子6.9が入出力端子、ビン端子7.8
がアース端子となる。
[発明が解決しようとする問題点1 第3図のストリップラインフィルタでは、ビン端子6・
・・9を接続する前の状態では、−般に減衰特性が十分
でなく、特に低域側にお【)る減哀特性が悪いという問
題があった。
さらに、実装に際し図示のビン端子6・・・9を接続し
た場合には、図示のJ:うにアース端子7,8を内側に
配置し1cだけではアース電流の流れ方が十分でなく、
ビン端子6・・・9を接続する前よりも減衰特性が悪化
する。
よって、この発明の目的は、減衰特性の改善された上記
m造のストリップラインフィルタを提供することにある
[問題点を解決づ−るための手段1 この発明のストリップラインフィルタは、誘電体基板と
、誘電体基板の一方主面から対向する1対の側面を経て
他方主面上で対向するように形成されたアース電極と、
誘電体基板の他方主面上で対向しているアース電極の対
向電極部分間に該対向方向に延びるように、かつ対向′
R極部分の一方に接続された複数の共振電極とを備える
。さらに、特徴的構成として、共振電極のうち初段およ
び最rIj1段となる共振電極の外側に形成されたアー
ス電極延設部をさらに備える。
[発明の作用および効果] この発明は、複数の共振電極のうら初段および最終段を
構成づ゛る入出力電極部分を理想的な同軸線路に近づけ
るべく、入出力電極の外側に近接覆るようにアース電極
延設部を設けたものであり、それによって減衰特性が大
きく改善されている。
また、実装に際しビン端子を接続する場合には、入出力
電極よりも外側に位置しているアース電極延設部にもア
ース端子を接続することににす、アース電流の流れ方を
ビン端子接続前と同様に覆ることができ、したがってビ
ン端子接続による減衰特性の低下を防止することが可能
とされている。
[実施例の説明] 第1図に示づ実施例では、誘電体基板11の一方主面す
なわち裏面11aから対向する側面を経て他方主面すな
わち11bに延びるアース電極12が形成されている。
アース電極12の誘電体基板表面11b上で対向してい
る対向電極部分12a、i2b間には、該対向方向に延
びるように複数の共振電極13・・・15が形成されて
いる。ここでは、共振電極13・・・15は、交互に対
向電極部分12a、12bに接続されて3段のインター
ディジタル型のストリップラインフィルタが構成されて
いる。共振電極13・・・15のうち、初段および最終
段を構成する共振電極13.15が、入出力電極を構成
している。
さらに、この実施例の特徴的構成として、アース電極1
2の対向電極部分12bから共振電極13.15の外側
に近接されてアース電極延設部21.22が形成されて
いる。アース電極延設部21.22は、初段および最終
段を構成する共振電極13.15と同様に誘電体基板1
1の表面11b上に延びているだけでなく、誘電体基板
11の裏面11aにも至るように形成されている。これ
は、初段および最終段の共振電極13.15を理想的な
同軸線路に近づけるために形成するものであるためであ
る。したがって、第4図および第5図に示すように単に
共振電極15と平行に延びる延設部24.25を構成し
ただけでは、該延設部24.25はアース電極となり得
ずライン電極と=5− なるので所望でない周波数領域で共振が生じ好ましくな
い。
上述のように、この実施例では、アース電極延設部21
.22が共振電極13.15に近接して設けられている
ため、共IF!電極13.15部分は理想的な同軸線路
に近づけられており、につて第3図に示した従来のスト
リップラインフィルタに比べて減衰特性が大きく改善さ
れ得る。この減衰特性の改善度合は、第1図における距
離×Jなわち共振電極13.15との間の距離をより近
づけることにより、−層改善することができる。もっと
も、この距離を小さくしすぎた場合には、逆に反射損失
が減少し悪化するため好ましくない。
第1図実施例のストリップラインフィルタを実装するに
際しては、やはりビン端子を接続して小形化を図る。こ
の場合、第2図に示づように、共振電極13+15およ
び対向電極部分12aに接続されるビン端子36・・・
39のみならず、アース電極延設部21.22にもピン
端子31.32を接続する。したがって、アース電流は
、入出力ラ6一 インとなるビン端子37.39の外側においてもビン端
子31.32を介して流れるため、ビン端子を接続しな
い第1図の状態と同様の減衰特性を得ることができる。
よって、第3図に示した従来のストリップラインフィル
タの場合のようにビン端子接続による減衰特性の低下を
防止づることができる。
第1図実施例では、共振電極を、3段インターディジタ
ル型に構成したが、この発明のストリップラインフィル
タにおいては、段数および共振電極パターンはこれに限
られるものではな(、より多段に構成することもでき、
またコムライン型などの他のパターンに構成することら
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す斜視図、第2図は
、第1図実施例にビン端子を接続した状態を示す斜視図
である。第3図は、従来のストリップラインフィルタの
一例を示す斜視図である。 第4図および第5図は、アース電極延設部の好ましくな
い例を示す各斜視図である。 図において、11は誘電体基板、12はアース電極、1
2a、12bは対向電極部分、13・・・15は共振電
極、21.22はアース電極延設部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 誘電体基板と、 前記誘電体基板の一方主面から対向する側面を経て他方
    主面上において対向するように延ばされて形成されたア
    ース電極と、 前記アース電極の他方主面上において対向している対向
    電極部分間に該対向方向に延びるように形成されており
    、該対向電極部分のいずれか一方に接続されている複数
    の共振電極とを備えるストリップラインフィルタにおい
    て、 前記共振電極のうち初段および最終段となる共振電極の
    外側に隣接配置されたアース電極延設部をさらに備える
    ことを特徴とする、ストリップラインフィルタ。
JP15222586A 1986-06-27 1986-06-27 ストリップラインフイルタ Pending JPS637001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15222586A JPS637001A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ストリップラインフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15222586A JPS637001A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ストリップラインフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS637001A true JPS637001A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15535818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15222586A Pending JPS637001A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ストリップラインフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414619A2 (en) * 1989-08-25 1991-02-27 NGK Spark Plug Co. Ltd. Method of adjusting a frequency response in a three-conductor type filter device
JPH0418807A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Fuji Sangyo Kk 水晶振動子
JPH04116427U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 日本電波工業株式会社 水晶振動子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414619A2 (en) * 1989-08-25 1991-02-27 NGK Spark Plug Co. Ltd. Method of adjusting a frequency response in a three-conductor type filter device
JPH0418807A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Fuji Sangyo Kk 水晶振動子
JPH04116427U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 日本電波工業株式会社 水晶振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079528A (en) Dielectric filter
JPS63171011A (ja) バンドパスフイルタ
JPS62164301A (ja) ストリツプラインフイルタ
JP3356312B2 (ja) ストリップラインフィルタ
JP3186607B2 (ja) 分布定数線路型フィルタ
JP3723284B2 (ja) 高周波フィルタ
JPS637001A (ja) ストリップラインフイルタ
JPS62260401A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPS6251803A (ja) マイクロ波フイルタ
JPH0478202B2 (ja)
JP3085106B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2000244206A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
EP0568370B1 (en) Dielectric filter device
JPH10150302A (ja) 誘電体フィルタ
JP3592875B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0247602Y2 (ja)
JP3614710B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH063841B2 (ja) 高周波フイルタ
JPH0551201B2 (ja)
JP2001144504A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP3469476B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2000278002A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0349301A (ja) 帯域通過ろ波器
JPS62257203A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPH03265301A (ja) フィルタ