JPS59134478A - ヘリウム冷凍液化装置 - Google Patents

ヘリウム冷凍液化装置

Info

Publication number
JPS59134478A
JPS59134478A JP783983A JP783983A JPS59134478A JP S59134478 A JPS59134478 A JP S59134478A JP 783983 A JP783983 A JP 783983A JP 783983 A JP783983 A JP 783983A JP S59134478 A JPS59134478 A JP S59134478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
nitrogen
gas
low
transfer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP783983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321833B2 (ja
Inventor
三谷 寿
英文 斎藤
昌尚 安藤
猪坂 弘
林 宗浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP783983A priority Critical patent/JPS59134478A/ja
Publication of JPS59134478A publication Critical patent/JPS59134478A/ja
Publication of JPH0321833B2 publication Critical patent/JPH0321833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超電導マグネットの冷却等Iこ使用されるヘ
リウム冷凍液化装置に関するものである。
この種のヘリウム冷凍液化装置では、ヘリウム液化機で
液化させた液体ヘリウムを液体チッソにより冷却される
トランスファチューブ内を通して熱負荷たる超電導マグ
ネット等Eこ供給するようlこしたものが一般化してい
る。ところが、従来のものは、前記トランスファーチュ
ーブの冷却■こ使われて気化し1こチッソをそのまま大
気中1こ廃棄するようfこしているので、エネルキーロ
スか大きくランニングコストが高くつくという不都合が
ある。
すなわち、液体チッソは、大気を空気分離すること1こ
より得られるが、このとき、空気を液化温度まで冷し込
A、 ?ご上で分離するという仕事が必要となるため、
多大なエネルギを消費する。−万、前記トランスファチ
ューブを冷却して気化したチッソは、いまだ液化点近傍
の低温度に保持されている1こもかかわらす、そのまま
大気中へ廃棄されてしまうため、該チッソが気化した後
、常温fこなるまでの冷熱は何らの仕事をなすこともな
く無駄lこすてられてしまうこと1こなる。そのため、
システム全体を観察した場合tこは、エネルギの有効利
用が十分に図られていないといわざるをえな0゜本発明
は、このような事情に着目してなされたもので、トラン
スファチューブの冷却1こ使用され気化したチッソガス
を常温まで高めることなくヘリウムコンプレッサ用駆動
機構(7)ノfワt:v  FflSを利用して再液化
させて便用Iこ供し得るようiこすること1こよって、
構造の復雑化を招くことなし1こエネルギの回収率を太
幅1こ高めることができ、効率のよい運転を行なうこと
ができるヘリウム冷凍液を装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図面は、本発明1こ係るヘリウム冷凍液化装置のシステ
ム説明内であり、図中1は該装置の主要g!5をなすヘ
リウム液化機である。ヘリウム液化機1は、例えは、5
5°に程度の低温のヘリウムガスaf圧縮するラジアル
式のコンプレッサ2と、このコンプレッサ2から吐出さ
れる高圧のヘリウムガスaを後述する熱交換器3および
4を通過させること1こより冷却しつつデユワ−5方向
へ導くへリウム高圧管路6と、このヘリウム高圧管路6
の終端部1こ設けられ該管路6内の低温、高圧のヘリウ
ムガスaを自由膨張させてその一部を液化させるジュー
ル・トムソン惑、液化しきらなかった膨張後の低温、低
圧のヘリウムガスaを前記熱交換器4を通過させて前記
コンプレッサ2の入口1こ戻すヘリウム低圧管路8と、
自由膨張fこより液化し前記デユワ−5内fこ溜る液体
ヘリウムa′を熱負荷たる超電導コイル9の配設部fこ
供給するヘリウム供給管路11と、前記超電導コイル9
を冷却すること1こよって気化したヘリウムガスaを前
記ヘリウム低圧管路8内へ戻すヘリウム返還管路12と
を具備してなる。そして、n■記ヘリウム供給管路11
と前記ヘリウム返還管路12とは、前記デユワ−5配設
部から前記超電導コイル9配設部に亘って設けた所要長
さのトランスファチューブ13内に挿通させである。ト
ランスファチューブ13は、前記各管路11.12+こ
対する外部からの熱侵入を防止するためのもので、液体
チッソb′lこよって冷却されている。
ま1こ、このヘリウム液化機1のコンプレッサ2を駆動
機構14+こより作動させるようlこしている。駆動機
構14は、前記コンプレッサ2Iこ直結したタービン1
5と、常温領域に配置した常温コンプレッサ(図示せず
)から吐出される高圧のネオンガスCを熱交換器16.
17および3を順次1こ通過させることlこよって冷却
しつつ前記タービン151こ導くネオン高圧管路18と
、lII記タービニ/15を付勢することによって断熱
膨張した低温低圧のネオンガスCを前記熱交換器8.1
7.16を順次に通過させて前記常温コンプレッサに戻
すネオン低圧管路19とを具備してなる。前記熱交換器
3は、前記ネオン低圧管路19円を流れるネオンガスC
の冷気でNU記ヘリウム高圧管路6内のヘリウムガスa
を冷却するためのものであり、前記熱交換器16.17
は、前記ネオン低圧管路19内を流れるネオンガスCの
冷気で −−一、−− 前記ネオン高圧管路18内を流れるネオンガスCを冷却
するためのものである。
また、前記トランスファチューブ13の冷却に使用され
て気化し1こチッソガスbを前記駆動機構14のパワー
の一部を利用して再液化させるためのチッソ液化機21
を設けている。すなわち、このチッソ液化機21は、低
温のチッソガスb7/圧縮するコンプレッサ、22と、
このコンプレッサ22から吐出される加圧されたチッソ
ガスbを熱交換器23および24を通過させること1こ
より冷却しつつデユワ−25方向へ導くチッソ高圧管路
26と、このチッソ高圧管路26の終端部1こ設けられ
該管路26内のチッソガスbを前記デユワ−25内lこ
噴射して自由膨張させることによってその一部を液化さ
せるジュール・トムソン弁27と前記デユワ−25内の
低圧のチッソガスbを前記熱交換器24を通過させ゛(
6’U記コンプレツサ221こ導くチッソ低圧管路28
とを具備している。そして、前記デユワ−251こ、該
デユワ−25内1こ溜る液体チッソbI5−前記トラン
スファチューブ18に供給するチッソ供給系路31と、
前記トランスファチューブ13から導出させたチッソガ
スbを該デユワ−25内に案内するチッソ排出系路32
とをそれぞれ接続している。また、前記コンプレッサ2
21こタービン33を直結している。そして前記ネオン
高圧管路18内を流れろ高圧のネオンガスCの一部を給
気管路34f/−介して前記タービン33に供給すると
とも1こ、このタービン33を付勢することlこよって
断熱膨張した低温、低圧のネオンガスCを前記熱交換器
23を通過する排気系路35を介してgU記キネオン低
圧管路191戻すよう1こしている。なお、このチッソ
液化器21(よ前記ヘリウム液化機1および前記駆動機
m14の主要部を収納したコールドボックス(図示せず
)円に収められている。
次いで、この実施例の作動を説明する。
常温コンプレッサから吐出された高圧のネオンガスCが
熱交換器16.17を通過する毎ξこ冷されながらネオ
ン高圧管18に案内されてタービン151こ供給される
と、該タービン15が高速で回転する。そして、このタ
ービン15を伺勢することによつて断熱膨張した低温、
低圧のネオンガスCは、ネオン低圧管路19を通して前
記常温コンプレッサに戻される。このよう1こして、前
記タービン15が回転すると、これ1こ直結されたコン
プレッサ2が作動状態となる。そうすると、このコンプ
レッサ21こよりヘリウムガスaが圧縮されその圧縮さ
れた高圧のヘリウムガスaがヘリウム高圧管路6を通し
てデユワ−5方向に送られるがその際1こ、このヘリウ
ムガスaは、前記熱交換器3で前述した低温のネオンガ
スCと熱交換を行なうこと1こよって予冷されるととも
に、前記熱交換器4でリターンのヘリウムガスCと熱交
換を行なって反転温度にまで冷却される。その1こめ、
この低温、高圧のヘリウムガスaがジュール・トム゛ノ
ン弁7により自由膨張させられることによって、その一
部が液化しデユワ−5の底部lこ溜る。そして、このデ
ユワ−5内の低圧のヘリウムカスaはヘリウム低圧管路
8を介してコンプレッサ2に戻されて循環する。このよ
うfこして、前記デユワー5内+こ溜った液体ヘリウム
a′は、トランスファチューブ13内lこ挿通させたヘ
リウム供給管路11を通して熱負荷たる超電導コイル9
に供給され、該コイル9の冷却1こ便われる。そして、
この超電導コイル9を冷却すること1こよって気化した
ヘリウムガスaは、ヘリウム返還管路12を通してヘリ
ウム低圧管路8内1こ戻され、前記デユワ−5からコン
プレッサ21こ向うヘリウムガスaIこ合流して循環す
る。また、このような冷凍運転時1こは、チッソ液化機
21も作動状態となる。すなわち、ネオン高圧管路34
円の高圧の半オンガスCの一部が給気管路34を通して
タービン33に供給されると、該タービン33が高速で
回転する。そして、このタービン33を付勢すること1
こよって断熱膨張した低温、低圧のネオンガスCは、排
気管路35を通して前記ネオン低圧管路19中1こ放出
される。このよう1こして、前記タービン33が回転す
ると、これに直結され1こコンプレッサ22が作動状態
となる。そうすると、このコンプレッサ22+こより前
記トランスファチューブ13から戻されるチッソガスb
が圧縮され、その圧縮された高圧のチッソガスbがチッ
ソ低圧管路26を通してデユワ−25方向1こ送られる
力S1その際1こ、このチッソガスbは、前記熱交換器
23で前述しfこ低温のネオンガスCと熱交換を行なう
こと1乙よって予冷されるととも1こ、前記熱交換器2
4でリターンのチッソガスbと熱交換を行なって反転温
度Eこまで冷却される。そのため、この低温、高圧のチ
ッソガスbがジュール・トムソン弁271こより自由膨
張させられること1こよって、その一部力≦液化しデユ
ワ−25の底部に溜る。そして、この液体チッソb!は
、チッソ供給系路31を通してトランスファチューブ1
81こ供給され、該トランスファチューブ18の冷却暑
こ使用される。ま1こ、このトランスファチューブ13
8−冷却することCよって気化したチッソガスbは、チ
ツ゛ノυF出糸路32を通して前記デユワ−25内1こ
戻される。そしてこの戻され1こチッソガスbと前記ジ
ューJし・トムソン弁27]こよって液化しきれな力j
つだチッソガスbは、チッソ低圧管路28を通して前記
コンブレッサ22+こ戻され湯循環する。すなわち、再
び液化され前記トランスファチューブ13の冷却1こ(
突出されることfこなる。
なお、ヘリウム冷凍機の構成は、図示実施例のもの1こ
限定されないのは勿論であり、例えは、コンプレッサ1
こより圧縮し1こヘリウムガスを液化させる冷凍液化部
分と、ヘリウムを循環させて熱負荷を冷却する冷却部分
とをそれぞれ独立し1こ閉ループlこよって構成し、醪
記冷凍液化部分の冷熱で前記冷却部分のヘリウムを液化
させるようにしtこもの等であってもよい。
ま1こ、駆動機構の構成も前記実施例のものに限られる
ものではなく、例えは、半オンガスの代わり1こ、チッ
ソガス、アルゴンガス、酸素ガス、水素ガス、乾燥空気
あるいはこれらの混合ガス等を用いtこものであっても
よい。
さら1こ、チッソ液化機の構成も図示実施例のもの1こ
限られず、例えは、コンプレッサ22の代わり3こファ
ンを用いたものでもよ(゛。ま1こ、タービン83 +
c供給する作動ガスの温度を低く設定すれは、ジュール
・トムソン弁27を用いないでチッソガスを液化させる
こともできる。
本発明は、以上のような構成であるから、仄のような効
果が得られる。
ます、トフンスファチューブの冷却lこ炉用され気化し
1こチッソを常温1こ戻る前lこチッソ液化機で再液化
させて再びトランスファチューブの冷却Iこ用い得るよ
う1こしているので、常温の空気を液化温度lこまで冷
し込むことfこよってチッソを分離し、その分離したチ
ッソをC史いすて1こするような場合1こ比べてはるか
1こ少量のエネルギで熱負荷の冷却を続けることができ
る。すなオっち、本発明lこよれは、前記チッソ液化機
tこチッソの潜熱に相当するエネルギを付与すること1
こよってチッソを再液化させ再使用することができる。
そのため、使用後のチッソを廃棄している従来のものl
こ比べてシステム効率を大幅Iこ向上させることが可能
であり、ランニングコスl−を有効1こ低減させること
ができる。
ま1こ、前記チッソ液化機をヘリウム液化機用駆動機構
のパワーの一部を利用して作動させ得るよう★こしてい
るので、構造の簡略化が可能であり、ま1こ、ヘリウム
液化機とチッソ液化機とを1つのコールドボックスlこ
納めることができ、ノステム全体が大形化するのを有効
Iこ防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すシステム説明図である。 1−・ヘリウム液化機 2・・・コンプレッサ 13・・・トランスファチューブ 14・・駆動機構  21・・・チッソ液化機31・・
チッソ供給系路 32・・チッソ排出系路 代理人 弁理士 赤澤−博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘリウムガスを液化させるととも1こその液体ヘリウム
    を液体チッソ1こより冷却されるトランスファチューブ
    内を通して熱負荷配設部1こまで供給するヘリウム液化
    機と、このヘリウム液化機のコンプレッサを駆動する駆
    動機構と、前記トランスファチューブ1こ液体チッソを
    供給するチッソ供給系路と、前記トランスファチューブ
    から気化し1こチッソガスを導出させるチッソ排出系路
    と、このチッソ排出系路を通して導出される低温のチッ
    ソガスfF前記駆動機構のパワーの一部を利用して液化
    させるとともにその液体チッソを前記チッソ供給系路内
    1こ送り込むチッソ液化機とを具備してなることを特徴
    とするヘリウム冷凍液化装置。
JP783983A 1983-01-19 1983-01-19 ヘリウム冷凍液化装置 Granted JPS59134478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP783983A JPS59134478A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ヘリウム冷凍液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP783983A JPS59134478A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ヘリウム冷凍液化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134478A true JPS59134478A (ja) 1984-08-02
JPH0321833B2 JPH0321833B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=11676774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP783983A Granted JPS59134478A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ヘリウム冷凍液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127876A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Japan Atom Energy Res Inst 極低温冷媒移送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127876A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Japan Atom Energy Res Inst 極低温冷媒移送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321833B2 (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521833B2 (ja) 低温液化冷凍方法及び装置
RU2002118598A (ru) Криогенная холодильная рефрижераторная установка и способ, включающие краткосрочное охлаждение в открытом цикле для сверхпроводящей обмотки возбуждения
JPS59122868A (ja) ネオンガスを利用したカスケ−ドタ−ボヘリウム冷凍液化装置
JPS59134478A (ja) ヘリウム冷凍液化装置
US6484516B1 (en) Method and system for cryogenic refrigeration
JP3211942B2 (ja) 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置
JP6926153B2 (ja) 超電導体の冷却装置及び超電導体の冷却方法
JP2945806B2 (ja) 液化冷凍装置に設けられる冷凍負荷の予冷装置
JPH06101918A (ja) 極低温冷凍機
JP2004211935A (ja) ガス液化装置
JPH0689956B2 (ja) 小型He液化冷凍装置
JPS61110851A (ja) ジユ−ルトムソン冷凍装置
JPH0411784B2 (ja)
JPS5951155B2 (ja) 超電導装置
JPS59134465A (ja) ヘリウム冷凍液化装置
Ganni et al. Operational Modes and Control Philosophy of the SSCL Magnet Test Lab (MTL) Cryogenic System
JPS62280571A (ja) 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置
JPS59132603A (ja) 冷却システム
JPH0694957B2 (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
JPH01150757A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法および装置
JPH04188B2 (ja)
JPH11325630A (ja) ヘリウム液化冷凍装置
JPS6073262A (ja) ヘリウム液化冷凍機
JPH0250381B2 (ja)
JPS62129676A (ja) 極低温冷凍装置およびその予冷方法