JP3211942B2 - 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置 - Google Patents

石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置

Info

Publication number
JP3211942B2
JP3211942B2 JP02200297A JP2200297A JP3211942B2 JP 3211942 B2 JP3211942 B2 JP 3211942B2 JP 02200297 A JP02200297 A JP 02200297A JP 2200297 A JP2200297 A JP 2200297A JP 3211942 B2 JP3211942 B2 JP 3211942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
cycle system
outlet
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02200297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10205353A (ja
Inventor
建二 森
健一 藤井
英一 原田
誠二 山下
憲司 大岡
明 石川
真充 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP02200297A priority Critical patent/JP3211942B2/ja
Publication of JPH10205353A publication Critical patent/JPH10205353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211942B2 publication Critical patent/JP3211942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭ガス化複合サ
イクルシステムの駆動方法及び装置、詳しくは、石炭ガ
ス化複合サイクルシステムの空気分離装置を利用して、
夜間等の電力オフピーク時に液体空気を蓄え、昼間等の
電力ピーク時に貯蔵空気を空気圧縮機の出口近傍に作動
流体として導入して出力増を図ることができる方法及び
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンにおいては、外気温が上昇
すると、吸気の体積が膨脹し吸気量が減少して出力が下
がるので、従来から、空気圧縮機の吸気を冷却する方法
が採用されている。特開昭57−331号公報には、オ
ープンサイクルガスタービンにおいて、液化天然ガスを
低温源とする空気冷却システムにより冷却した空気を別
の外気と混合して空気圧縮機に吸入させることにより、
吸入空気量の増大を図るようにした液化天然ガスの冷熱
利用ガスタービンが記載されている。また、特開平2−
78736号公報には、ガスタービン設備におけるガス
タービン圧縮機の空気ラインに熱交換器を設け、この熱
交換器の冷却媒体として冷凍機からの低温流体を供給す
ることにより、空気ラインを流れる空気の温度を所定の
温度に調整可能とするようにしたガスタービン設備が記
載されている。また、特開平7−139371号公報に
は、夜間に製造された氷を氷蓄熱槽に蓄えておき、吸気
冷却運転時に氷蓄熱槽から冷水を取り出し、この冷水を
ポンプにて熱交換器へ供給することにより、安定かつ安
価に発電出力を維持するようにしたガスタービン発電装
置が記載されている。
【0003】上記公報記載のガスタービンは、圧縮機の
吸気を液化天然ガスの冷熱、冷凍機からの冷媒、又は氷
蓄熱槽からの冷水によって冷却するものであり、吸気を
冷却した後の冷媒を圧縮機の作動流体として圧縮機へ供
給することができない。
【0004】従来から、図9に示すような石炭ガス化複
合サイクルシステムが知られている。このシステムは、
空気圧縮機10とタービン12とを同軸に連結したガス
タービン14と、このガスタービン14の回転軸16に
連結された発電機18と、このタービン12の出口に接
続された排熱回収ボイラ20と、この排熱回収ボイラ2
0から発生する水蒸気を導入して駆動する蒸気タービン
22と、この蒸気タービン22の回転軸24に連結され
た発電機26と、空気圧縮機10とタービン12との間
の燃焼器28に可燃ガス等の燃料を供給するための石炭
ガス化炉30と、空気圧縮機10の抽気を導入して酸素
と窒素とに分離するための空気分離装置32とを主構成
機器としている。34は復水器、36は復水ポンプであ
る。
【0005】図9に示す従来の石炭ガス化複合サイクル
システムにおいて、図10に示すように、空気分離装置
32を空気液化装置として利用して液体空気を製造し、
液体空気タンク38に貯蔵しておき、昼間等の電力ピー
ク時にこの貯蔵液体空気をガスタービン14の空気圧縮
機10の吸気に混入させて、吸気を直接冷却して圧縮機
10に供給することにより、出力、効率を向上させるよ
うにした吸気冷却ガスタービンシステムが知られてい
る。40は冷却器、42は液体空気ポンプ、44は貯蔵
空気供給管、46は弁、48は混合部である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す従来の吸
気冷却ガスタービンシステムでは、吸気冷却のための貯
蔵液体空気が直接、圧縮機10の吸気に供給されるの
で、貯蔵空気をタービン冷却空気、抽気空気の中間冷却
等に有効利用することができない。また、吸気冷却のた
めの貯蔵液体空気が直接、圧縮機の吸気に供給され、気
体状態で圧縮されるため、多くの圧縮動力を必要とす
る。
【0007】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、その目的は、石炭ガス化複合サイクルシステムの空
気分離装置を利用して電力オフピーク時に液体空気を蓄
えておき、電力ピーク時に蓄えていた貯蔵空気を用いて
出力増及び圧縮動力の軽減を図るようにした石炭ガス化
複合サイクルシステムの駆動方法及び装置を提供するこ
とにある。また、本発明の他の目的は、貯蔵空気の冷熱
を用いて吸気冷却を行うことにより、吸入空気量の増大
及び圧縮動力の低減を図るようにした石炭ガス化複合サ
イクルシステムの駆動方法及び装置を提供することにあ
る。さらに、本発明の他の目的は、吸気を冷却するため
の間接熱交換器からの貯蔵空気を抽気空気の中間冷却の
冷熱源、タービン冷却空気として有効利用するようにし
た石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動
方法は、空気圧縮機の抽気を導入して酸素と窒素とに分
離するための空気分離装置を備えた石炭ガス化複合サイ
クルシステムにおいて、夜間等の電力オフピーク時に能
力に余裕のある空気分離装置を空気液化装置として利用
して液体空気を製造し貯蔵しておき、昼間等の電力ピー
ク時にこの貯蔵空気をガスタービンの空気圧縮機の出口
近傍に作動流体として導入するように構成する(図1参
照)。このようにすることにより、ガスタービンの出力
増を図ることができる。上記の方法において、貯蔵空気
の一部を空気圧縮機の出口近傍に作動流体として供給す
るとともに、貯蔵空気の残部をタービン翼に冷却空気と
して供給することもある(図3参照)。
【0009】また、本発明の方法は、空気圧縮機の抽気
を導入して酸素と窒素とに分離するための空気分離装置
を備えた石炭ガス化複合サイクルシステムにおいて、電
力オフピーク時に能力に余裕のある空気分離装置を空気
液化装置として利用して液体空気を製造し貯蔵してお
き、電力ピーク時にこの貯蔵空気と第1段空気圧縮機か
らの抽気空気とを中間熱交換器に導入して抽気空気を冷
却した後、この冷却抽気空気を第2段空気圧縮機の入口
に供給し、前記中間熱交換器からの貯蔵空気を第2段空
気圧縮機の出口近傍に作動流体として供給することを特
徴としている(図5参照)。この方法において、中間熱
交換器からの貯蔵空気の一部を第2段空気圧縮機の出口
近傍に作動流体として供給するとともに、前記中間熱交
換器からの貯蔵空気の残部をタービン翼に冷却空気とし
て供給することもある(図7参照)。
【0010】これらの方法において、貯蔵空気を気化さ
せた後、ガスタービンの空気圧縮機の出口近傍に作動流
体として導入することが好ましい(図1〜8参照)。ま
た、貯蔵空気と空気圧縮機の吸気とを間接熱交換器に導
入して吸気を冷却した後、冷却吸気を空気圧縮機の入口
に供給し、一方、前記間接熱交換器からの貯蔵空気を空
気圧縮機の出口近傍に作動流体として供給することが好
ましい(図2、4、6、8参照)。このようにすれば、
吸気の体積が減少して、吸入空気量を増大させるととも
に、圧縮動力を減少させることができる。また、貯蔵空
気を液体の状態で間接熱交換器に導入すれば、間接熱交
換器内の吸気系統に氷結が生じて閉塞するおそれがある
が、貯蔵空気を気化させた後、間接熱交換器に導入すれ
ば、氷結を防止することができる。
【0011】本発明の石炭ガス化複合サイクルシステム
の駆動装置は、空気圧縮機の抽気を導入して酸素と窒素
とに分離するための空気分離装置を備えた石炭ガス化複
合サイクルシステムにおいて、電力オフピーク時に空気
分離装置を空気液化装置として利用して製造された液体
空気を貯蔵するための液体空気タンクと、この液体空気
タンクからの貯蔵空気をガスタービンの空気圧縮機の出
口近傍に作動流体として供給するための作動空気供給管
と、を備えたことを特徴としている(図1参照)。この
装置において、空気圧縮機の出口近傍に接続される作動
空気供給管を分岐させて冷却空気供給管とし、この冷却
空気供給管をタービン入口近傍に接続するように構成す
ることもある(図3参照)。
【0012】また、本発明の装置は、空気圧縮機の抽気
を導入して酸素と窒素とに分離するための空気分離装置
を備えた石炭ガス化複合サイクルシステムにおいて、電
力オフピーク時に空気分離装置を空気液化装置として
用して製造された液体空気を貯蔵するための液体空気タ
ンクと、この液体空気タンクからの貯蔵空気と、第1段
空気圧縮機出口から第2段空気圧縮機入口へ供給する抽
気空気とを導入して抽気空気を冷却するための中間熱交
換器と、この中間熱交換器からの貯蔵空気を第2段空気
圧縮機の出口近傍に作動流体として供給するための作動
流体供給管と、を備えたことを特徴としている(図5参
照)。この装置において、第2段空気圧縮機の出口近傍
に接続される作動空気供給管を中間熱交換器の出口で分
岐させて冷却空気供給管とし、この冷却空気供給管をタ
ービンの入口近傍に接続することもある(図7参照)。
【0013】これらの装置において、貯蔵空気供給管に
気化器を設けることが好ましい(図1〜8参照)。ま
た、貯蔵空気供給管に、貯蔵空気と空気圧縮機の吸気と
を熱交換して吸気を冷却するための間接熱交換器を設け
ることが好ましい(図2、4、6、8参照)。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の第1形態
による石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動装置の構
成を示す。この装置は、図9に示す従来の石炭ガス化複
合サイクルシステム、すなわち、空気圧縮機10とター
ビン12とを同軸に連結したガスタービン14と、この
ガスタービン14の回転軸に連結された発電機18と、
このタービン12の出口に接続された排熱回収ボイラ2
0と、この排熱回収ボイラ20から発生する水蒸気を導
入して駆動する蒸気タービン22と、この蒸気タービン
22の回転軸24に連結された発電機26と、空気圧縮
機10とタービン12との間の燃焼器28に可燃ガス等
の燃料を供給するための石炭ガス化炉30と、空気圧縮
機10の抽気を導入して酸素と窒素とに分離するための
空気分離装置32とを主構成機器とする石炭ガス化複合
サイクルシステムにおいて、夜間等の電力オフピーク時
に空気分離装置32を空気液化装置として利用して製造
された液体空気を貯蔵するための液体空気タンク38
と、昼間等の電力ピーク時にこの液体空気タンク38か
らの貯蔵空気をガスタービンの空気圧縮機10の出口近
傍に作動流体として供給するための作動空気供給管50
とを備えている。
【0015】貯蔵空気供給管44に設けられた液体空気
ポンプ42の下流には弁46、気化器52が設けられて
いる。なお、この気化器52は必ずしも設ける必要はな
い。また、図2に示すように、貯蔵空気供給管44に、
貯蔵空気と空気圧縮機の吸気とを熱交換して吸気を冷却
するための間接熱交換器54を設ける場合がある。この
場合は、間接熱交換器54の上流側に気化器52を設け
て、間接熱交換器54内の氷結を防止するようにする。
【0016】つぎに、図2に示す装置の作用について説
明する。液体空気タンク38内に貯蔵されている圧力0
〜40kg/cm2 Gの範囲の液体空気を、貯蔵空気供給管
44に設けられたポンプ42で貯蔵空気の供給点におけ
る作動流体の圧力以上に圧縮・昇圧し気化器52で海水
等により気化させて間接熱交換器54に導入して空気
(吸気)を0℃〜気温以下に冷却した後、空気圧縮機
(以下、単に圧縮機と記す)10の入口に供給する。一
方、間接熱交換器54からの貯蔵空気(気体)を空気供
給管50を介して圧縮機10の出口近傍に作動流体とし
て供給する。
【0017】図4は、本発明の実施の第2形態の構成を
示す。本実施形態は、間接熱交換器54の出口で、貯蔵
空気管56を作動空気供給管50と冷却空気供給管58
とに分岐させ、冷却空気供給管58をタービン12の入
口近傍に接続して、間接熱交換器54からの貯蔵空気の
一部を圧縮機10の出口近傍に作動流体として供給する
とともに、貯蔵空気の残部をタービン12の入口近傍に
タービン翼等の冷却空気として供給するようにしたもの
である。60、62は弁である。また、図3に示すよう
に、間接熱交換器を省略することも可能である。他の構
成及び作用は、実施の第1形態の場合と同様である。
【0018】図6は、本発明の実施の第3形態の構成を
示す。液体空気をポンプ42で圧縮・昇圧して間接熱交
換器54に導入して空気(吸気)を冷却した後、第1段
空気圧縮機10の入口に導入する。一方、間接熱交換器
54からの貯蔵空気と第1段空気圧縮機出口の抽気空気
とを間接式の中間熱交換器64に導入して抽気空気を冷
却した後、この冷却抽気空気を第2段空気圧縮機66の
入口に供給し、中間熱交換器64からの貯蔵空気を作動
空気供給管50を介して第2段空気圧縮機66の出口近
傍に作動流体として供給する。68は抽気空気管、70
は貯蔵空気管である。また、図5に示すように、間接熱
交換器を省略することも可能である。他の構成及び作用
は、実施の第1形態の場合と同様である。
【0019】図8は、本発明の実施の第4形態の構成を
示す。本実施形態は、中間熱交換器64の出口で、貯蔵
空気管70を作動空気供給管50と冷却空気供給管72
とに分岐させ、冷却空気供給管72をタービン12の入
口近傍に接続して、中間熱交換器64からの貯蔵空気の
一部を第2段空気圧縮機66の出口近傍に作動流体とし
て供給するとともに、貯蔵空気の残部をタービン12の
入口近傍にタービン翼等の冷却空気として供給するよう
にしたものである。74は弁である。また、図7に示す
ように、間接熱交換器を省略することも可能である。他
の構成及び作用は、実施の第3形態の場合と同様であ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 石炭ガス化複合サイクルシステムの空気分離装
置を利用して電力オフピーク時に液体空気を蓄えてお
き、電力ピーク時に蓄えていた貯蔵空気をガスタービン
の空気圧縮機の出口近傍に作動流体として導入するの
で、ガスタービンの出力増及び効率向上を図ることがで
きる。 (2) 間接熱交換器を設けて貯蔵空気の冷熱を利用
し、ガスタービンの空気圧縮機の吸気冷却を行う場合
は、吸入空気量を増大させて、さらに、ガスタービンの
出力増及び効率向上を図ることができる。 (3) 貯蔵空気を液体状態で昇圧しガスタービンの空
気圧縮機出口近傍に混気するので、空気圧縮機の吸気に
直接混気する図10に示すような従来方式に比べて圧縮
動力を減少させることができる。 (4) 吸気を冷却する場合は、吸気を冷却した後の貯
蔵空気は、まだ温度が十分に低いので、抽気空気の中間
冷却、タービン冷却空気と少ない貯蔵空気量で順次有効
に利用することができる。 (5) 石炭ガス化複合サイクルシステムに備えられて
いる空気分離装置を利用してエネルギ貯蔵するので、液
体空気を作るために空気液化装置を新たに設ける必要は
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による石炭ガス化複合
サイクルシステムの駆動装置の概略構成図である。
【図2】図1に示す装置において、吸気冷却のための間
接熱交換器を設けた例を示す要部の概略構成図である。
【図3】本発明の実施の第2形態による要部の概略構成
図である。
【図4】図3に示す装置において、吸気冷却のための間
接熱交換器を設けた例を示す要部の概略構成図である。
【図5】本発明の実施の第3形態による要部の概略構成
図である。
【図6】図5に示す装置において、吸気冷却のための間
接熱交換器を設けた例を示す要部の概略構成図である。
【図7】本発明の実施の第4形態による要部の概略構成
図である。
【図8】図7に示す装置において、吸気冷却のための間
接熱交換器を設けた例を示す要部の概略構成図である。
【図9】従来の石炭ガス化複合サイクルシステムの一例
を示す概略構成図である。
【図10】従来の吸気冷却ガスタービンシステムの概略
構成図である。
【符号の説明】
10 空気圧縮機 12 タービン 14 ガスタービン 16 回転軸 18 発電機 20 排熱回収ボイラ 22 蒸気タービン 24 回転軸 26 発電機 28 燃焼器 30 石炭ガス化炉 32 空気分離装置 34 復水器 36 復水ポンプ 38 液体空気タンク 40 冷却器 42 液体空気ポンプ 44 貯蔵空気供給管 46 弁 48 混合部 50 作動空気供給管 52 気化器 54 間接熱交換器 56 貯蔵空気管 58 冷却空気供給管 60、62 弁 64 中間熱交換器 66 第2段空気圧縮機 70 貯蔵空気管 72 冷却空気供給管 74 弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 英一 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (72)発明者 山下 誠二 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (72)発明者 大岡 憲司 東京都港区浜松町2丁目4番1号 川崎 重工業株式会社 東京本社内 (72)発明者 石川 明 名古屋市緑区大高町字北関山20番地の1 中部電力株式会社 電力技術研究所内 (72)発明者 須田 真充 名古屋市緑区大高町字北関山20番地の1 中部電力株式会社 電力技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−57825(JP,A) 特開 昭58−176407(JP,A) 特開 平5−86897(JP,A) 特開 平8−28299(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02C 3/28 F02C 6/14

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気圧縮機の抽気を導入して酸素と窒素
    とに分離するための空気分離装置を備えた石炭ガス化複
    合サイクルシステムにおいて、電力オフピーク時に能力
    に余裕のある空気分離装置を空気液化装置として利用し
    て液体空気を製造し貯蔵しておき、電力ピーク時にこの
    貯蔵空気をガスタービンの空気圧縮機の出口近傍に作動
    流体として導入することを特徴とする石炭ガス化複合サ
    イクルシステムの駆動方法。
  2. 【請求項2】 貯蔵空気の一部を空気圧縮機の出口近傍
    に作動流体として供給するとともに、貯蔵空気の残部を
    タービン翼に冷却空気として供給する請求項1記載の石
    炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法。
  3. 【請求項3】 空気圧縮機の抽気を導入して酸素と窒素
    とに分離するための空気分離装置を備えた石炭ガス化複
    合サイクルシステムにおいて、電力オフピーク時に能力
    に余裕のある空気分離装置を空気液化装置として利用し
    て液体空気を製造し貯蔵しておき、電力ピーク時にこの
    貯蔵空気と第1段空気圧縮機からの抽気空気とを中間熱
    交換器に導入して抽気空気を冷却した後、この冷却抽気
    空気を第2段空気圧縮機の入口に供給し、前記中間熱交
    換器からの貯蔵空気を第2段空気圧縮機の出口近傍に作
    動流体として供給することを特徴とする石炭ガス化複合
    サイクルシステムの駆動方法。
  4. 【請求項4】 中間熱交換器からの貯蔵空気の一部を第
    2段空気圧縮機の出口近傍に作動流体として供給すると
    ともに、前記中間熱交換器からの貯蔵空気の残部をター
    ビン翼に冷却空気として供給する請求項3記載の石炭ガ
    ス化複合サイクルシステムの駆動方法。
  5. 【請求項5】 貯蔵空気を気化させた後、ガスタービン
    の空気圧縮機の出口近傍に作動流体として導入する請求
    項1〜4のいずれかに記載の石炭ガス化複合サイクルシ
    ステムの駆動方法。
  6. 【請求項6】 貯蔵空気と空気圧縮機の吸気とを間接熱
    交換器に導入して吸気を冷却した後、冷却吸気を空気圧
    縮機の入口に供給し、一方、前記間接熱交換器からの貯
    蔵空気を空気圧縮機の出口近傍に作動流体として供給す
    る請求項1〜5のいずれかに記載の石炭ガス化複合サイ
    クルシステムの駆動方法。
  7. 【請求項7】 空気圧縮機の抽気を導入して酸素と窒素
    とに分離するための空気分離装置を備えた石炭ガス化複
    合サイクルシステムにおいて、 電力オフピーク時に空気分離装置を空気液化装置として
    利用して製造された液体空気を貯蔵するための液体空気
    タンクと、 この液体空気タンクからの貯蔵空気をガスタービンの空
    気圧縮機の出口近傍に作動流体として供給するための作
    動空気供給管と、 を備えたことを特徴とする石炭ガス化複合サイクルシス
    テムの駆動装置。
  8. 【請求項8】 空気圧縮機の出口近傍に接続される作動
    空気供給管を分岐させて冷却空気供給管とし、この冷却
    空気供給管をタービン入口近傍に接続した請求項7記載
    の石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動装置。
  9. 【請求項9】 空気圧縮機の抽気を導入して酸素と窒素
    とに分離するための空気分離装置を備えた石炭ガス化複
    合サイクルシステムにおいて、 電力オフピーク時に空気分離装置を空気液化装置として
    利用して製造された液体空気を貯蔵するための液体空気
    タンクと、 この液体空気タンクからの貯蔵空気と、第1段空気圧縮
    機出口から第2段空気圧縮機入口へ供給する抽気空気と
    を導入して抽気空気を冷却するための中間熱交換器と、 この中間熱交換器からの貯蔵空気を第2段空気圧縮機の
    出口近傍に作動流体として供給するための作動流体供給
    管と、 を備えたことを特徴とする石炭ガス化複合サイクルシス
    テムの駆動装置。
  10. 【請求項10】 第2段空気圧縮機の出口近傍に接続さ
    れる作動空気供給管を中間熱交換器の出口で分岐させて
    冷却空気供給管とし、この冷却空気供給管をタービンの
    入口近傍に接続した請求項9記載の石炭ガス化複合サイ
    クルシステムの駆動装置。
  11. 【請求項11】 貯蔵空気供給管に気化器を設けた請求
    項7〜10のいずれかに記載の石炭ガス化複合サイクル
    システムの駆動装置。
  12. 【請求項12】 貯蔵空気供給管に、貯蔵空気と空気圧
    縮機の吸気とを熱交換して吸気を冷却するための間接熱
    交換器を設けた請求項7〜11のいずれかに記載の石炭
    ガス化複合サイクルシステムの駆動装置。
JP02200297A 1997-01-20 1997-01-20 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置 Expired - Fee Related JP3211942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02200297A JP3211942B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02200297A JP3211942B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10205353A JPH10205353A (ja) 1998-08-04
JP3211942B2 true JP3211942B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=12070811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02200297A Expired - Fee Related JP3211942B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211942B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777875B2 (ja) * 1999-05-31 2006-05-24 株式会社日立製作所 ガスタービン発電システムおよびその運転方法
JP5972801B2 (ja) * 2013-01-18 2016-08-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉およびガス化方法
DE102013203044A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung der Leistung einer Gasturbineneinheit
DE102015206723A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage an Standorten mit zu geringer Brennstoffversorgung
CN112392599A (zh) * 2020-11-24 2021-02-23 丁玉龙 一种基于液态空气的发电系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10205353A (ja) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2629035B1 (en) Liquefaction device and floating liquefied gas production equipment comprising the device
US7971424B2 (en) Heat cycle system and composite heat cycle electric power generation system
JP4521833B2 (ja) 低温液化冷凍方法及び装置
CN103097237B (zh) 蒸发气体再液化装置
US20060174627A1 (en) Gas turbine cycle
JP3460433B2 (ja) エネルギー貯蔵型ガスタービン発電システム
CN115711360B (zh) 一种深冷式蒸发气体再液化系统
US20110308275A1 (en) Method and system for periodic cooling, storing, and heating of atmospheric gas
US11773754B2 (en) Cryogenic energy system for cooling and powering an indoor environment
EP2397669A2 (en) Method and system for periodic cooling, storing and heating with multiple regenerators
EP2921761B1 (en) Tank internal pressure suppression device
JPWO2008139528A1 (ja) 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法
JP3211942B2 (ja) 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置
JPH10238367A (ja) エネルギ貯蔵型ガスタービン発電システム
JPH11343865A (ja) 深冷タービン発電システム
JPWO2008136121A1 (ja) 天然ガス液化設備
RU2137067C1 (ru) Установка ожижения природного газа
JP2004150685A (ja) 窒素製造設備及びタービン発電設備
US10557414B1 (en) Combined cycle energy recovery method and system
JPH08246899A (ja) ガスタービン入口空気冷却装置
JPH11343864A (ja) 深冷タービン発電システム
JP4700939B2 (ja) 冷熱利用のガスタービン装置
CN116816468A (zh) 一种以液态氨水作为储存介质的储能系统
CN115298497A (zh) 液化和过冷系统及方法
JPH0926228A (ja) 液化天然ガスの流体が有する熱エネルギーと冷熱のエネルギ ーの利用方法と液化天然ガスの流体が有する熱エネルギーと 冷熱のエネルギーの利用システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees