JPS62280571A - 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置 - Google Patents

液化冷凍装置の予冷方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62280571A
JPS62280571A JP61123596A JP12359686A JPS62280571A JP S62280571 A JPS62280571 A JP S62280571A JP 61123596 A JP61123596 A JP 61123596A JP 12359686 A JP12359686 A JP 12359686A JP S62280571 A JPS62280571 A JP S62280571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat exchanger
precooling
passage
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61123596A
Other languages
English (en)
Inventor
大和 一美
大策 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP61123596A priority Critical patent/JPS62280571A/ja
Publication of JPS62280571A publication Critical patent/JPS62280571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • F25J1/0224Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0005Light or noble gases
    • F25J1/0007Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0005Light or noble gases
    • F25J1/001Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • F25J1/0037Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work of a return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/06Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop with multiple gas expansion loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、ヘリウムや水素の液化冷凍装置の予冷方法及
びその装置に係り、特に、液化すべきヘリウムや水素を
圧縮したのち、これをガス化温度近くまで冷却するにお
いて、その圧縮直後のガスを液体窒素で予冷するための
液化冷凍装置の予冷方法及びその装置に関するものであ
る。
し従来の技術] 従来、ヘリウムや水素を液化する液化冷凍装置を第5図
により説明する。
図において、1は汗t1機で、その吐出側1aと吸込側
1bに熱交換器2〜8が多段(図示では7段)に接続さ
れ、その最終の第7熱交換器8に液化ガス9を貯留する
液化タンク1Cl接続される。各熱交換器2〜8は、圧
縮11の吐出側1aからの圧縮ガスを通す圧縮ガス通路
11と、液化タンク1o内で液化♂ず或いは蒸発した低
温ガスを圧縮機1の吸込11111bに戻すと共に、そ
の顕然で圧縮ガス通路11内の圧縮ガスを冷却するため
の戻りガス通路12が形成される。この第7熱交換器8
の圧縮ガス通路11はジュールトムソン弁13を介して
液化タンク1oに接続され、また戻りガス通路12が液
化タンク10に接続される。
第1熱交換器2及び第2熱交換器3にはその圧縮ガス通
路11の圧縮ガスを液体窒素で冷ね】するための予冷通
路15が形成される。液体窒素タンク16からの液体窒
素を第2熱交換器3から第1熱交換器2の予冷通路15
を通って排出するようにされる。
口の液化冷凍VL雪において、例えばヘリウムガスを液
化する場合、ヘリウムなどの供給タンク17から圧縮態
1に常温(300K>のヘリウムガスが供給され、圧縮
機1で16kg/ cm2程度に圧縮され、その圧縮ガ
スが第1〜7熱交換器2〜8の圧縮ガス通路11を通る
間に凝縮温度近くまで冷却される。
すなわち、第1熱交換器2と第2熱交換器3とを通った
圧縮ガスは液体窒素通路15の液体窒素の蒸発潜熱およ
び顕熱により冷却され、第3熱交換4へ流れる間に約8
0kに予冷され、第3熱交換器4で50k 、第4熱交
換器5で32に1第5熱交換器6で20k、第6熱交換
器7で11k、第7熱交換器8で7に程度に冷却され、
ジュールトムソン弁13より減圧され液化タンク10内
で膨張されることにより液化する。この液化タンク10
内で液化しないガス或いは蒸発ガスなどの低温ガスが第
7熱交換器8から第1熱交換器2の戻りガス通路12を
通り、その間に圧縮ガスを冷Wして昇温し、略常温のガ
スとなって圧縮機1に戻り、再度圧縮される。この戻り
ガスの冷却能力が低いので第3熱交換器4を出た圧縮ガ
スの一部を高温膨張タービン18を通して膨張させて、
そのタービン18を回したのち、低温となったガスを第
4熱交換器5の戻りガス通路12へ流してその第4熱交
換器5の圧縮ガスの冷却に用いる。また同様第5熱交換
器6を出た圧縮ガスを低温膨張タービン1つへ通し、そ
の低温ガスを第6熱交換器7の冷却に用いるようにして
いる。
このように圧縮ガスを始めに液体窒素で予冷し、その後
は液化後の低温ガス或いは途中で圧縮ガスを膨張させた
低温ガスで圧縮ガスを凝縮温度近くまで下げ、その後ジ
ュールトムソン弁により膨張させて液化するようにして
いる。
し発明が解決しようとする問題点] しかしながら圧縮ガスを予冷するにおいて、液体窒素は
大気圧(約1.02bar)のまま予冷するため、その
液体窒素の温度77k  (−196℃)以下に圧縮ガ
スを予冷することはできない。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、液化すべ
きガスを圧縮後、液体窒素で予冷するにおいて、よりそ
の圧縮ガスを予冷できる液化冷凍装置の予冷方法及びそ
の装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用コ本発明は、上
記の目的を達成するために、ヘリウムや水素など液化す
べきガスを液体窒素で予冷して液化する液化冷凍装置の
予冷方法において、その液化すべきガスを大気圧下に減
圧して液体窒素で予冷する方法で、また、ヘリウム等の
液化すべきガスを圧縮する圧縮樫の吐出側に、多段に熱
交換器を接続すると共に最終段の熱交換器にジュールト
ムソン弁を介して液化タンクを接続し、その液化タンク
内で液化ガスと分離したガスを上記熱交換器の!tAn
段から前段側へ流すと共に圧縮機の吸込側に戻す戻りガ
ス通路を形成し、上記前段の熱交換器に液体窒素の予冷
通路を形成した液化冷凍装置の予冷装置において、上記
予冷通路に接続され液体窒素を気液分離するフラッシュ
タンクと、そのフラッシュタンク内を大気圧以下に減圧
すると共にその気液分離された液分を予冷通路に供給す
る排気ポンプとを備えた装置で例えば液体窒素を0.1
5bark:減圧することにより、その蒸発湿度を64
k  (−209℃)まで下げることができ、その温度
(64k )近くまで圧縮ガスを予冷することができる
と共に、液体窒素の寒冷を最大限に利用でき、さらに、
圧縮機などの負荷を低減できるようにしたものである。
[実施例] 以下本発明に係る液化冷凍装置の予冷方法及びその装置
の好適一実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図において、1は圧縮別で、その吐出側1aと吸込
側1b間に複数段、例えば第1〜7段の熱交換器2〜8
が接続され、その各熱交換器2〜8に圧縮ガス通路11
と戻りガス通路12が形成され、最侵段の第7熱交換器
8の圧縮ガス通路11にジュールトムソン弁13を介し
て液化ガス9を貯留する液化タンク10が接続されまた
、戻りガス通路12が液化タンク10に接続される。
第3熱交換器4を出た圧縮ガスの一部は高温膨張タービ
ン18に導入されて膨張され、タービン18を回転した
のち、第4熱交換@5の戻りガス通路12に導入され、
そこで圧縮ガス通路11内の圧縮ガスを冷却するように
され、また同様第5熱交換器6の圧縮ガス通路11の出
口側に低温膨張タービン1つが接続され、その低温膨張
タービン1つの出口側が第6熱交換器7の戻りガス通路
12の入口側に接続され、低温膨張タービン19内で膨
張した低温ガスで第6熱交換器7を通る圧縮ガスを冷却
するようにされる。圧縮機1の吸込側1bには液化タン
ク10内で生成された液化ガス9日に見合った量のヘリ
ウムや水素などの供給タンク17が接続される。
この第1図の液化冷凍装置において、第1熱交換器2及
び第2熱交換器3を通る圧縮ガスを、大気圧以下に減圧
した液体窒素で予冷する予冷装置20S設けられる。
この予冷装置20は、第2熱交換器3及び第1熱交換器
2に夫々設けられた液体窒素およびその蒸発ガスの予冷
通路22’、21と、液体窒素を貯留してその液体窒素
を減圧雰囲気に維持するフラッシュタンク23と、フラ
ッシュタンク23内を減圧すると共にその減圧した液体
窒素及びその蒸発ガスを第2熱交換器3及び第1熱交換
器2の予冷通路22.21へ流すための排気ポンプ24
とからなる。すなわち、フラッシュタンク23の下部と
、第2熱交換器3の予冷通路22の入口側とがバイブ2
5で接続され、その予冷通路22の出口側が排気ポンプ
24の吸込側24bに接続され、その吐出(t124a
が第1熱交換器2の予冷通路21の入口側にバイブ26
を介して接続され、その予冷通路21の出口側に蒸発し
た窒素の排出部27が接続される。またフラッシュタン
ク23の上部は排気バイブ28を介して排気ポンプ24
の吸込I124 bに接続されると共に士の排気パイプ
28に圧力制御手段である圧力調節弁2つが接続される
。圧力調節弁29は、フラッシュタンク23内の圧力を
検出する圧力発信器30と、その圧力発信器30の信号
が入力された圧力調節器31とによりその開度が調節さ
れ、フラッシュタンク23内の圧力を所定圧力(例えば
015bar)に維持する。フラッシュタンク23には
排出部27で排出された窒素に見合った液体窒素が液体
窒素タンク32から制御弁14を介して供給される。こ
の場合、排出部27での窒素を液化冷凍して再度液体窒
素とし、それをフラッシュタンク23に循環するように
してもよい。
次にヘリウム等を液化冷凍する場合を説明する。
ヘリウムや水素など液化すべきガスが圧縮機1で圧縮さ
れ、第1〜7熱交換器2〜8の圧縮ガス通路11を通る
間に順次冷却されてン疑縮濡度近くまで温度が下げられ
たのち、液化タンク1o内で膨張されて液化ガス9とな
る。この液化タンク1゜内で液化しなかった低温ガス或
いは蒸発した低温ガスは後段の第7熱交換器8がら前段
の第1熱交換器2の戻りガス通路12を通って圧縮ガス
通路11内の圧縮ガスを冷却したのち圧縮機1に戻され
、また同時に液化タンク10で生じた液化ガス9分のヘ
リウムや水素が供給タンク17から圧縮機1に供給され
上述のようにヘリウム等のガス液化が行なわれる。
第1熱交換器2と第2熱交換器3の圧縮ガス通路11を
通る圧縮ガスは予冷装置20により大気圧下に減圧され
た液体窒素で予冷される。すなわち、フラッシュタンク
23はその上部から排気バイア28を介して排気ポンプ
24で吸引され、かつ圧力調節弁2っで所定圧力(例え
ば0,15 bar )に維持されるため、そのフラッ
シュタンク23内の液体窒素33はその温度が大気圧下
の沸点77k  <−196℃)より低い温度となり、
その液体窒素33が、バイブ25を介して第2熱交換器
3の予冷通路22を通ってその第2熱交換器3内の圧縮
ガス通路11内の圧縮ガスを、その蒸発潜熱で予冷した
のら、排気ポンプ24より第1熱交換器2の予冷通路2
1を通り、蒸発窒素ガスの顕熱で圧縮ガスを予冷するこ
ととなる。
この予冷において、第4図に示すように窒素のP−i線
図で示すように大気圧(1,02bar)では液体窒素
の湿度が77k  (−196℃)でその飽和液線犯と
飽和蒸気線1間の蒸発潜熱aに対し、本発明においては
液体窒素を例えば0,15barに減圧することにより
、その温度を64k  (−209℃)と従来より低温
にでき、しかも従来の蒸発潜熱aより大きい蒸発潜熱す
とすることができ、従って第2熱交換器3を出た圧縮ガ
スは64に近くまでその温度を下げることができると共
に減圧した液体窒素の蒸発潜熱すが大きいため効率のよ
い予冷が可能となる。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、予冷装置2
oにおける排気ポンプ24の接続位置を変形したもので
ある。
すなわち、フラッシュタンク23の排気パイプ28を、
第1熱交換器2と第2熱交換器3の予冷通路21.22
間に接続し、排気ポンプ24を、第1熱交換器2の予冷
通路21の出口側に接続したものである。本例において
は排気ポンプ24は第1熱交換器2で予冷後の窒素を排
気するので、略常温の窒素を排気でき、低温用の排気ポ
ンプを用いる必要がない。
第3図は本発明のさらに他の実施例を示し、排気ポンプ
24は第1図と同様にし、フラッシュタンク23の圧力
をfIIJ INする調節弁29aをフラッシュタンク
23の圧ノ〕を検出して制御する代りにフラッシュタン
ク23内の液体窒素33の温度を検出して制御するよう
にしたもので、フラッシュタンク23の下部の液溜部に
温度発信器34を設け、その温度発信器34からの検出
温度信号を温度調節器31aに入力し、その温度調節器
31aがフラッシュタンク23内の液体窒素33の温度
を、例えば64k  (−209℃)となるよう温度調
整手段である温度調節弁29aの開度を調節するように
したものである。すなわち、フラッシュタンク23内の
液体窒素33の温度が高ければフラッシュタンク23内
での蒸発量が多くなるよう温度調節弁29aの弁開度を
開けるよう調節すれば、その蒸発潜熱で液体窒素33の
温度は下がり、逆に温度が下がれば弁開度を閉じるよう
に調節すれば蒸発量を少なくすることでその温度を高く
でき、フラッシュタンク23内の液体窒素33の温度を
制御することができる。
[発明の効果] 以上詳述してきたことから明らかなように本発明によれ
ば次のごとき優れた効果を発揮する。
(1)  液化すべきガスを圧縮したのち、大気圧以下
に減圧した液体窒素で予冷するので、その予冷温度を低
くできると共にヘリウム側の冷凍負荷を減少させ圧縮機
の動力を軽減できる。
CD 液体窒素を減圧するので液体窒素の蒸発潜熱が増
加して液体窒素の寒冷を最大限に利用でき圧縮機の負荷
が低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液化冷凍装置の予冷方法を実施する装
置の一実施例を示す図、第2図は同じく本発明の他の実
施例を示す図、第3図は本発明のざらに他の実施例を示
す要部図、第4図は本発明における液体窒素の予冷にお
いて、その窒素のP−i線図、第5図は従来の液化冷凍
!A置を示す図である。 図中、1は圧縮機、2〜8は熱交換器、1゜は液化タン
ク、11は圧縮ガス通路、12は戻りガス通路、20は
予冷装置、21.22は予冷通路、23はフラッシュタ
ンク、24は排気ポンプである。 特許出願人  石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
  絹  谷  信  雄第1図 第2図 第3図 エンタ1しご−( 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘリウムや水素など液化すべきガスを液体窒素で
    予冷して液化する液化冷凍装置の予冷方法において、そ
    の液化すべきガスを大気圧以下に減圧した液化窒素で予
    冷することを特徴とする液化冷凍装置の予冷方法。
  2. (2)ヘリウム等の液化すべきガスを圧縮する圧縮機の
    吐出側に、多段に熱交換器を接続すると共に最終段の熱
    交換器にジュールトムソン弁を介して液化タンクを接続
    し、その液化タンク内で液化ガスと分離したガスを上記
    熱交換器の最終段から前段側へ流すと共に圧縮機の吸込
    側に戻す戻りガス通路を形成し、上記前段の熱交換器に
    液体窒素の予冷通路を形成した液化冷凍装置の予冷装置
    において、上記予冷通路に接続され液体窒素を気液分離
    するためのフラッシュタンクと、該フラッシュタンク内
    を大気圧以下に減圧すると共に気液分離された液分を上
    記予冷通路に供給するための排気ポンプ系とを備えたこ
    とを特徴とする液化冷凍装置の予冷装置。
  3. (3)ヘリウム等の液化すべきガスを圧縮する圧縮機の
    吐出側に、多段に熱交換器を接続すると共に最終段の熱
    交換器にジュールトムソン弁を介して液化タンクを接続
    し、その液化タンク内で液化ガスと分離したガスを上記
    熱交換器の最終段から前段段へ流すと共に圧縮機の吸込
    側に戻す戻りガス通路を形成し、上記前段の熱交換器に
    液体窒素の予冷通路を形成した液化冷凍装置の予冷装置
    において、上記予冷通路に接続され液体窒素を気液液分
    離するためのフラッシュタンクと、該フラッシュタンク
    内を大気圧以下に減圧すると共に気液分離された液分を
    上記予冷通路に供給するための排気ポンプ系と、上記フ
    ラッシュタンク内の圧力を検出してフラッシュタンク内
    の圧力を一定に制御する圧力制御手段とを備えた液化冷
    凍装置の予冷装置。
  4. (4)ヘリウム等の液化すべきガスを圧縮する圧縮機の
    吐出側に、多段に熱交換器を接続すると共に最終段の熱
    交換器にジュールトムソン弁を介して液化タンクを接続
    し、その液化タンク内で液化ガスと分離したガスを上記
    熱交換器の最終段から前段側へ流すと共に圧縮機の吸込
    側に戻す戻りガス通路を形成し、上記前段の熱交換器に
    液体窒素の予冷通路を形成した液化冷凍装置の予冷装置
    において、上記予冷通路に接続され液体窒素を気液分離
    するためのフラッシュタンクと、該フラッシュタンク内
    を大気圧以下に減圧すると共に、気液分離された液分を
    上記予冷通路に供給するための排気ポンプ系と、上記フ
    ラッシュタンク内の液分の温度を検出し、この温度が一
    定となるようフラッシュタンク内温度を制御する温度調
    整手段とを備えたことを特徴とする液化冷凍装置の予冷
    装置。
JP61123596A 1986-05-30 1986-05-30 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置 Pending JPS62280571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123596A JPS62280571A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123596A JPS62280571A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62280571A true JPS62280571A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14864525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123596A Pending JPS62280571A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385565A3 (en) * 1989-02-02 1990-11-28 Oscar Mayer Foods Corporation Food package containing a reclosable means
JP2005274127A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Air Products & Chemicals Inc 水素を液化する方法及び装置
WO2019189409A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 川崎重工業株式会社 液体水素製造設備及び水素ガス製造設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385565A3 (en) * 1989-02-02 1990-11-28 Oscar Mayer Foods Corporation Food package containing a reclosable means
JP2005274127A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Air Products & Chemicals Inc 水素を液化する方法及び装置
JP2012237554A (ja) * 2004-03-24 2012-12-06 Air Products & Chemicals Inc 水素を液化する方法及び装置
WO2019189409A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 川崎重工業株式会社 液体水素製造設備及び水素ガス製造設備
CN111919077A (zh) * 2018-03-29 2020-11-10 川崎重工业株式会社 液态氢制造设备和氢气制造设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3323315A (en) Gas liquefaction employing an evaporating and gas expansion refrigerant cycles
EP1913117A1 (en) Lng bog reliquefaction apparatus
US4057972A (en) Fractional condensation of an NG feed with two independent refrigeration cycles
US3144316A (en) Process and apparatus for liquefying low-boiling gases
Kuendig et al. Large scale hydrogen liquefaction in combination with LNG re-gasification
JPS6399459A (ja) 複数の離間した個別の低温液化co↓2の包囲体を提供する方法及びそのシステム
KR20090025514A (ko) Lng 운반선에 대한 bog 재액화 시스템
CA3040876C (en) Method and system for cooling a hydrocarbon stream using a gas phase refrigerant
JPS62280571A (ja) 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置
JP4409828B2 (ja) ガス液化装置
JP2945806B2 (ja) 液化冷凍装置に設けられる冷凍負荷の予冷装置
JP3191161B2 (ja) 液化天然ガスの寒冷を利用した空気液化分離装置の冷却水冷却方法及び装置
JPH0579717A (ja) ヘリウム冷凍機
JPH06323666A (ja) 冷凍装置
JPH05322343A (ja) リザーバタンク付き冷凍装置
Ganni et al. Operational Modes and Control Philosophy of the SSCL Magnet Test Lab (MTL) Cryogenic System
JPH0689956B2 (ja) 小型He液化冷凍装置
JPS58148365A (ja) 極低温液化冷凍装置の運転方法
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
JPH01150757A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法および装置
JPH02275260A (ja) 極低温冷却装置
Ganni et al. Superconducting Super Collider Laboratory
JPS6124626B2 (ja)
JPH0411784B2 (ja)
JPH0350950B2 (ja)