JPS59133030A - 樹脂部品インサ−ト射出成形法 - Google Patents

樹脂部品インサ−ト射出成形法

Info

Publication number
JPS59133030A
JPS59133030A JP777983A JP777983A JPS59133030A JP S59133030 A JPS59133030 A JP S59133030A JP 777983 A JP777983 A JP 777983A JP 777983 A JP777983 A JP 777983A JP S59133030 A JPS59133030 A JP S59133030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
insert
injection molding
die
resin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP777983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imawaka
今門 弘
Kushio Kitagawa
北川 久志雄
Tetsuo Fukushima
哲夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP777983A priority Critical patent/JPS59133030A/ja
Publication of JPS59133030A publication Critical patent/JPS59133030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14098Positioning or centering articles in the mould fixing or clamping inserts having variable dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、樹脂部品のインサート射出成形法に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来のインサート射出成形法は、金属を熱可塑性樹脂に
埋め込み成形品を得る方法として広く用いられているが
、樹脂部品をインサート部材として用いる方法は、イン
サート部材の機械的強度・寸法バラツキが太きいだめに
従来からあまり使用されていない。したがって樹脂部品
の接合方法として、超音液溶着・接着剤等による方法が
主流になっている。従来の接合方法を第1〜2図に具体
構成を示すように、圧力を加えられたホーン1は、イン
サート樹脂部品2に圧力と超音波振動を与え、治具3の
上にセットされた樹脂成形品4の接触面4aに伝え、接
触面4aで局部的な摩擦熱を生じさせ樹脂の溶融により
接合される。この場合、溶着時の樹脂かすの飛散、接合
強度のばらつき2溶着熱による樹脂材料の局部劣化など
の品質、コスト上の問題がある。また、樹脂成形品4の
上に・rンサート樹脂部品6をセットし、接着剤6によ
り接合される。このような方法では作業性や品質面で充
分注意をはられねばならず、コスト面において問題があ
った。
発明の目的 本発明は、従来の欠点を解消するものであり、気密性と
接合力の高い2部品一体成形品を得ることができ、組立
工程を合理化するものである。
発明の構成 本発明は、すでに成形加工された樹脂部品をインサート
部材として用い、射出成形工程で樹脂インサート部材の
板厚バラツキを吸収し型締時においても一定の圧力でイ
ンサート部材を押えることにより破損を防止するスライ
ドコアーから構成される金型を用いインサート部材し、
気密性が高くかつ構造的剛性を向上し高品位な2部品一
体成形品を得ることにより、部品管理上、組立上きわめ
て有利である。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を第3〜5図にもとづいて説明
する。図において、了は可動側型板、8は固定側型板、
9は固定側取付板、1oはスライドコアー、11は弾性
体であり、可動側型板子には製品突き出しのだめのエジ
ェクタービン12を案内するガイド穴子a1インサート
樹脂部材13の保持のための減圧用穴14、インサート
樹脂部材13の固定のための凹部15が設けられている
固定側型板8には、スライドコアー10と弾性体11を
挿入する部分8a、樹脂の充填のだめのゲート部8bが
設けである。スライドコアー10には、インサート樹脂
部材13を押さえるソバ部10 aが設けられている。
以上のように構成された金型においてその成形工程を説
明する。
まず射出成形工程の開始時にインサート樹脂部材13を
凹部15に挿入し、減圧用穴14から矢印入方向に減圧
が行なわれ、インサート樹脂部材13は可動側型板7に
固定される。固定後に可動側型板子は矢印B方向に移動
し、第4図に示すように型締めされる。前述の型締め時
において、ソバ部10 aがインサート樹脂部材13に
接触し、凹部15に押圧し板厚バラツキを調整しつつ弾
性体11がたわみインサート樹脂部材13を保持する。
型締完了後に射出成形機のノズルから射出された樹脂1
6がゲート部8を通過し充填される。
充填後、保圧工程、冷却工程を経て成形品17が形成さ
れ、エジェクタービン12により、矢印C方向に突き出
される。第6図に示すようにインサート樹脂部材13と
成形品1了が精度よくしめ1も気密性が高くかつ構造的
剛性を向上し接合されたインサート成形品が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、2種類の樹脂部品のインサート
射出成形により、組立工程が合理化されるとともに、他
の組立法である超音波溶着法、接着剤による方法と比較
すると樹脂カスの発生、ノ(りの発生、熱による樹脂材
料の局部劣化というトラブルの解消、また作業性の向上
がはかれると同時にインサート部材の破厚のばらつきを
吸収し、気密性と接合力の高い2部品一体成形品が得ら
れ、品質面、信頼性の面、コストの面で実用的効果は犬
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の組立法を示すインサート樹脂部品の断面
図、第2図は従来の他の組立法を示す樹脂成形品の断面
図、第3図は本発明の一実施例における型開き状態の金
型の断面図、第4図は同型閉じ状態の金型の断面図、第
5図は成形品の断面図である。 7・・・・・・可動側型板、8・・・・・・固定側型板
、10・・・・・・スライドコアー、11・・・・・・
弾性体、12・・・・・・エジェクタービン、13・・
・・・・インサート樹脂部材、17・・・・・・成形品
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 第2図 3図 =17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出成形金型内に、射出成形等で形成されたインサート
    樹脂部材を挿入する第1工程と、この第1工程後、前記
    射出成形金型内でインサート樹脂部材を弾性体を有する
    部材により保持する第2工程と、第2工程後、インサー
    ト樹脂部材を保持したまま射出成形金型内に樹脂を流出
    させて成形品を形成する第3工程とからなる樹脂部品イ
    ンサート射出成形法。
JP777983A 1983-01-19 1983-01-19 樹脂部品インサ−ト射出成形法 Pending JPS59133030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP777983A JPS59133030A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 樹脂部品インサ−ト射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP777983A JPS59133030A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 樹脂部品インサ−ト射出成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133030A true JPS59133030A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11675156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP777983A Pending JPS59133030A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 樹脂部品インサ−ト射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881884A (en) * 1986-12-05 1989-11-21 Mb Group Plc Apparatus for injection moulding
FR2686040A1 (fr) * 1992-01-14 1993-07-16 Skovajsa Joseph Moule trois plaques concu pour le surmoulage sur une piece metallique.
EP0673738A2 (de) * 1994-03-26 1995-09-27 Blanco GmbH & Co. KG Gegossenes Formteil, insbesondere Kunststoff-Einbauspüle, und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881884A (en) * 1986-12-05 1989-11-21 Mb Group Plc Apparatus for injection moulding
FR2686040A1 (fr) * 1992-01-14 1993-07-16 Skovajsa Joseph Moule trois plaques concu pour le surmoulage sur une piece metallique.
EP0673738A2 (de) * 1994-03-26 1995-09-27 Blanco GmbH & Co. KG Gegossenes Formteil, insbesondere Kunststoff-Einbauspüle, und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0673738A3 (de) * 1994-03-26 1995-11-15 Blanco Gmbh & Co Kg Gegossenes Formteil, insbesondere Kunststoff-Einbauspüle, und Verfahren zu seiner Herstellung.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732832B2 (ja) 合成樹脂製中空体の射出成形方法および成形用金型
JPH0749208B2 (ja) 圧縮成形部品にプラスチック小形部品を取付ける方法
JPH08118421A (ja) 二材成形方法、金型装置及びスピーカ
JPS59133030A (ja) 樹脂部品インサ−ト射出成形法
JP3851182B2 (ja) 重ね結合されたボード製品およびその結合方法
JP3680437B2 (ja) 表皮で被われた成形品の射出成形方法とその射出成形型装置
JPH0890600A (ja) Icカード製造金型
JP3752160B2 (ja) 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JPS59106944A (ja) テ−プカセツト用板ばねのインサ−ト射出成形法
JPH05200755A (ja) 電鋳型の製作方法
JP2772489B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置及びエジェクターピンの押込用治具
JPH1076550A (ja) 合成樹脂成形品の成形方法
JPS6294312A (ja) モ−ルド金型
JP2740916B2 (ja) 枠板の製造方法
JPS62101410A (ja) 多層樹脂成形品の圧縮成形方法
JP2920150B2 (ja) 中空体製品の成形方法およびその方法の実施に使用される型装置
JPH05425A (ja) 成形方法
JPH0976283A (ja) プラスチック成形品の製造方法及び製造装置
JPH0221581A (ja) 表面実装用金属端子および素子の合成樹脂インサート成型方法並びに成型装置
JPH1119979A (ja) ディスク基板成形金型
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPH10193371A (ja) インサート部品を備えた樹脂の成形方法
JP2000218651A (ja) インサート成形品の成形方法およびインサート成形用金型
JP3881524B2 (ja) ディスク成形用金型、貼り合わせた基板及びその製造方法
JP2003145584A (ja) 射出成形用金型