JPS59128746A - 映像管 - Google Patents

映像管

Info

Publication number
JPS59128746A
JPS59128746A JP449183A JP449183A JPS59128746A JP S59128746 A JPS59128746 A JP S59128746A JP 449183 A JP449183 A JP 449183A JP 449183 A JP449183 A JP 449183A JP S59128746 A JPS59128746 A JP S59128746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
electrodes
electrode group
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP449183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155747B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP449183A priority Critical patent/JPS59128746A/ja
Publication of JPS59128746A publication Critical patent/JPS59128746A/ja
Publication of JPH0155747B2 publication Critical patent/JPH0155747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、コンピュータ端末
ディスプレイ等のカラー画像表示装置に用いられる平板
型の映像管に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、文字、数字あるいFi画像表示等に使用する平板
形陰極線管として、特開昭54−18668号公報に示
される螢光表示管が提案されている。
その構造は第1図に示すように、ガラス等による透明な
外囲器1の真空内に、ガラス内面に形成された螢光体3
と、グリッド電極8、マトリックス電極4、グリッド電
極9、及びフィラメント7をも−で構成され、その動作
方法としては、フィラメント7を加熱することによって
発生する一様な熱電子を、−絵素ごとに、x、  y方
向に分割されたマトリックス電極4によって制御し、ガ
ラス内面に形成された螢光而3を刺激し、て発光させる
以上のような螢光表示管の特徴は、各絵素に対応して、
絵素数f nxm個とすると、マトリックス電極4も、
X、Y方向にストライプ状の電極として。
n個2m個それぞれ独立して配置させ、マトリックス電
極4に設けられた孔を、マトリックス電極4vc印加す
る電位によって選択させて電子を通過させることによっ
て、文字等の表示を行なう点である。しかし、ここで、
この表示管を画像等の更に高い解像度を要求する表示管
として使用する際に問題点が発生する。それは、実際に
画像表示等を行なう際は螢光体3の1絵素の幅が100
〜数100/7m の値となり、前記したマトリックス
方式においては、各絵素ごとに、  x、  y方向の
ストライブ電極を分割加工することは容易なことではな
い。しかも、例え分割できたにしても、各スト5 ベー
コ・ ライブ電極の端子を全て、ガラス管外部に導き出す必要
があると同時(飄それらの1本1本に電気的配線が必要
となり、実際に実用化するには大きな問題である。
発明の目的 本発明は解像度を損なうことなく、変調電極の分割数を
減らし、製作を容易にすると共に、画像を表示した際の
インタレース動作も行なえるようにした新規な平板形の
映像管を提供するものである。
発明の構成 本発明による映像管は、一様なシャワー状の電子ビーム
を形成する部分と、画面上にてインタレース動作が行な
えるようにしたスイッチング変調部及び各絵素ごとに、
電子ビームの変調を行なうマトリックス変調部と、螢光
体が所定のパターンで形成されたフェース部等をもって
構成される。
なお、スイッチング変調部及びマトリックス変調部t/
′i、 2ケもしくば3ケの穴、あるいはスリット状の
開孔部を設けたものを1体とし、それがそれ6  、、
、、、 それ分割された電極を、ビーム直進方向にある間隔をも
−て櫛歯状あるいは、ストライプ状に並列させ、それら
を複数組ピッチをずらして順次並べた電極をもって構成
される。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を詳細に説明する。以下本実施例
の平板形の映像管の基本構成を、第2図を用いて説明す
る。
図中、19は背面電極であり、金属板あるいは外囲器(
図示せず)[用いられるガラス等の内面に、透明導電膜
(工n203,5nO2)もしくは、金属膜(ムt、ム
U膜)を真空蒸着法、スパッタリング法等の手段によシ
形成して構成される。11は線状熱陰極であり、10〜
数10μmの直径をもつ金属線(タングステン)の表面
に酸化物陰極(BaC03−4−CaCO3−1−8r
CO3)が塗布されたものである。線状熱陰極11は、
その両端に所定の電圧が印加され、600〜800tj
C加熱されることによって、全方向に熱電子を放出する
。背面電極1oは線状熱陰極11から発生した熱電子を
−7 ベーラ・ 方向にシャワー状の均一な電子流を形成させるためのも
ので通常は負の電位が印加されている。また、線状熱陰
極11は、画面に対し垂直方向、もしくは水平方向に熱
電子のムラを少なくするために複数本並設されている。
次に、点線で示した12(/′i、、シャワー状に入−
で来た熱電子を、画面に対し垂直方向の電子ビームスポ
ットとして分割させる機能を持たせたものであり、TV
両画像映出する際のインタレース動作も同時に行なうス
イッチング変調部である。このスイッチング変調部12
け、第3図に示す構成をしている。2ケのスリットもし
くは丸、あるいは角形の開孔部が等ピッチで形成さ九た
電極17を、所定の間隙をお込て並設し1次に、この電
極17と対向して同形状の電極18を電極17とは開孔
部を合わせて、1/!ピツチずらした形で配置する。こ
れらの分割すした2mの電極17.18によって、スイ
ッチング変調$12Fi構成されるが、実際に第2図に
示したスイッチング変調部12の位置に設置される時は
、その位置関係を第4図に示すように、分特開昭59−
12874G(3) 割された電極を画面の水平方向に対し、平行に配置され
る。
次にスイッチング変調部12の動作法につき説明する。
第3図に示すように2組のストライプ状電極17.18
のうち、電極17Fi各電極に独立し、て信号が加えら
れるようにし、電極18はストライブ状電極を交互に同
一の電位が加えられるように、電気的vcQ組に分割し
て配置する。このよう々2組の電極には、電極17には
第6図に示したv1〜Vnで示す信号が加えられる。こ
の信号は各独立した電極が所定の1水平走査時間のみO
Nになるような信号で、しかも、V+〜Vnは各走査線
fネJ応1〜てJ1次ONに々ろ、Vうに位相をずらし
て信号を加える。(通常Ir1TV画像は、1フイール
ドで約260本の走査線で構成されていることから、V
l−Vnも、260本に相当して配置される。)一方電
極18には、信号vA、vB  で示すように、1本お
きに接続された2組の櫛形状電極に、1水平走査期間ご
とに、お互いの電位が逆の関係に々るような信号で、し
かも、1フイールド971、 ごとにそれぞれの信号の位相が1800変化するような
信号を加える。
この方法によって、1フィールド目u、Vx〜vn′の
信号が加わる各ストライブ状電極17.18の2ケの開
孔部のなかで、いずれか一方が同一ピッチで順次、電子
ビームを通過させ、垂直方向の走査を行ない2フイール
ド目は、ストライプ状電極17.18の他の一方の開孔
部を、同様にして順次電子ビームを通過させ垂直走査を
行ない1通常のテレビジョンの走査方式と同様なインタ
レース方式による1フレ一ム動作が可能になる。
次に、垂直方向に分割された電子ビームは、第2図に示
すように、マ) IJワックス変調13に入射する。マ
トリックス変調部13は、水平方向に一様な電子ビーム
を、画像の明暗に応じた電子ビーム量に各部分で変調す
る目的のものである。このマトリックス変調電極13の
構成の実施例は、第6図、第7図に示すが、その前に平
板形陰極線管を用いたテレビ表示装置についての一般的
な説明を第8図を用いて説明する。
テレビ同期信号62vCよってタイミングパルス発生器
64では後述する回路ブロックを駆動させるタイミング
パルスが作られる。まずその中のタイミングパルスでR
,G、B3原色信号61vC復調された信号をA/Dコ
ンバーター63にてディジタル信号に変調し、R,e、
  Bそれぞれの1水平走査期間の信号を第1のライン
メモリー回路65に入力する。1水平走査期間(以下1
Hと略す)の信号がすべて入力されると、第2のライン
メモリー回路66に転送され、次[IHの信号が第1の
ラインメモリー66に入力される。第2のラインメモリ
ー回#66に転送さhた信号は1H間記憶保持されると
ともに、D/A  コンバーター67に信号を送り、こ
こでもとのアナログ信号に変換する。アナログ信号に変
換された信号は平板形陰極線管の各変調電極に導かれ、
ビーム量の制御をする。ここでD/Aコンバーター出力
は平板形陰極線管の変調電極と同じ数だけあり、各変調
電極には1H間、信号が連続して印加される。
しかし、いくつかの開孔を1まとめにした変調11ど 電極構成では、ある1つの電極をみた時、1H間連続し
て同じ信号を印加していたのではカラー画像表示はでき
ない。したがって、まず第6図に示した実施例1につい
ての駆動方法について説明する。
第6図は第2図に示したマ) IJワックス調電極の変
調電極構成第9図はその駆動方法を説明する波形図であ
る。第6Mに示す電極41aには1Hの1/(の期間、
まずHの信号を加える。そしてこの時、電極42aには
電極 42aの開孔部をビームが通過する電圧が印加さ
れる。(第9図42&の波形)そして電極42bにはそ
の開孔部でビームが遮断される電圧(第9図42b)が
印加される。その結果、電極4111.42を通過して
くるビームはHの信号で変調されたものであシ、このビ
ームのスクーン到達位置vcRの螢光体を塗布しておけ
ばRの発光が得られる。また、この1Hの1/3期間内
[は電極41bにもRの信号が印加され、電極420v
cビームを通過させる電圧を印加しておけば、Rの信号
で変調されたビームがスクリーンに向って出てぐる。一
方、電極410 (7)開孔部はスクリーン上に塗布さ
れたG、  Bの螢光体と対応するものであるから、こ
の1Hの1/3ttJj 間ビームを遮断する電圧が印
加される。(第9図410)。このようにすると、IH
の最初の1//3期間はRの画像が得られる。次の1H
の1/3期間を考えると、その期間には、電極41J4
10にGの信号を、41 b、421Lにはビームを遮
断する電圧、42b、420にはビームを通過させる電
圧を印加することにより、Gの画像が得られる。
同様[I H(7)最後ノ1/3期間は、電極42b。
410にBの信号、41a、420にはビームラ遮断す
る電圧、42a、42bKはビーム全通過させる電圧を
印加することによりBの画像が得られる。以上のように
して、1H間内で、R2H。
Bの時系列の画像が得られ、螢光体の残光特性、および
目の積分効果によりカラー画像が得られる。
電極41 a、  41 b、  410のグループと
、電極41d、41θ、41fのグループ、すなわち3
つの電極グループは以上に説明(−た駆動方法と同13
.7 じようにすれば良いので説明は省略する。
以上の動作は、R2H,B11rIiに対して1本の電
子ビームが水平方向に多数並んでおり、各電子ビームが
R−+ G −+ Bと順次偏向されるのと等価である
次に第7図に示した第2の実施例について、第10図を
用いて説明する。各電極の開孔とスクリーン上の螢光体
54とは対応しておシ、第7図の変調電極で、51&、
51bで1ブロツクというように、2つの電極で1ブロ
ツクとして考える。
いま電極51λにHの信号が印加された時は、螢光面5
4のHの位置に対応する各電極の開孔部をビームが通過
するためには、52b、531Lの各電極にビームが通
過する様な電圧を印加する。
この時、Gの螢光体位置に対応する開孔からビーームが
こないようにするため63 b vcFiビームを遮断
する電圧が印加される。同時に52&、51bもビーム
遮断電圧となっている。その結果、電極51aのHに相
当する開孔部のみビームが通過し、Hの螢光体に入射し
発光させる。次に電極51b4 にGの信号を印加11、螢光面上のGの螢光対に対応し
た電極の開孔部のみからビームを通過させようとすると
%  521L’にオフ(ビーム通過させないこと)、
52bをオン(ビームを通過)、61bをオフ、53a
をオフ、53biオンとすれば良い。次に電極51aに
Bの信号が印加された時、螢光体Bの位置に対応する電
極の開孔部のみからビーム全通過させるには、52a、
ssbをオン、52b、52b、53afオフとすれば
よい。
さらに電極51bにR,G、Bの信号が順次印加された
時も同様に考えればよく、以上の動作を1H内で考えれ
ばR−+G→B −+ R−+ G −+ Bと2トリ
プレツト(R,G、81組全1トリプレツト)ビームが
水平方向に走査されたごとぐになる。
再び第2図にもどり、一様なシャワー状電子ビームは、
これらのスイッチング変調部並びにマトリックス変調部
を通過することによって、水平。
垂直方向に分割され、外囲器であるフェースガラス16
の内面に形成された螢光体15、メタルバック層14へ
向うて、加速され、螢光体の所定の15 、、 。
位置全刺激することによ−て螢光体15が発光し通常の
TV画像等全表示することができる。
なお、以上の本発明の実施例においては、一様々シャワ
ー状電子ビームに対し、垂直方向のスイッチング変調部
、水平方向のマトリックス変調部及び螢光面の順次配置
した表示管と1−で説明を行jr、−またが、スイッチ
ング変調部とマトリックス変調部とは、逆に配置されて
も同様な効果をもつ。
また、通常はガラス外囲器内の螢光面にtI′i、高電
圧を印加するための金属膜(メタルバック)≠;影形成
れているガ、この高電圧が変調部に対し影響を与えるの
を少くするために、変調部と高電圧印加部との間に緩衝
電極(メツシュ)ff挿入しても良い。また、一様なシ
ャワー状電子ビームを形成する部分において、電子ビー
ムの均一化を図る目的で、変調部と帥状熱陰極との間に
、メツシュ電極を配置することも可能である○また、一
様な電子ビームを得る手段として線状熱陰極を用いたが
、冷陰極とを無数に配置しても同様な効果が得られる0 発明の効果 以−ヒのように、本発明によれば一様なシャワー状の電
子ビームを、2ケの開孔部が形成されたストライブ状電
極が同一ピッチでお互い分割された第1の電極と、第1
の電極と同一の開孔部をもち、第1の電極とは開孔部を
合わせて、1//2ビ・ンチずらした位’Wvc配置さ
Qf櫛形状の第2の電極(Fよって、電子ビームの垂直
方向の切換えおよびインターレース動作を行なうスイッ
チング変調部と、スイッチング変咽郊にけ開孔部を合わ
せて、900回転した状態で、前記また笥1の電極及び
第2の電極を転置させるか、もしくけ、3ケの開孔部を
有する電極をそれぞれ分割1て多数並罹1、−、ビーム
直進方向に、ある間隙をも−で3組設置1−1それぞれ
の電極はυ屯ピッチずらしておぐこ、l−によって、水
平方向の変調を行なうことができる0この方法により、
従来各画素毎に変調電極を分φlして構成していたのに
対し、変調電極の本数を1/21/3と減らすことが可
能になり、製作上並びrc回回路上知有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文字表示管の構成を示す断面図、第2図
は本発明による映像管の実施例を示す要部斜視図、第3
叩け@2図の構成における電子ビームスイッチング変調
部の断面図、第4図は第2図の構成の一部斜視図、第5
図は第3図の電子ビームスイッチング変調部の動作1r
説明する波形図、第6図Ii第2図の構成の電子ビーム
マトリクス変調部の実施例を示す断面図、第7図は第6
図の変調電極構成の動作説明図、第8図は本発明の使用
される平面テレビの動作回路系統図、第9図は第2図の
構成の電子ビームマトリックス変調部の他の実施例を示
す断面図、第10図は第9図の変調電極構成の動作説明
図である。 10・・・・・・背面電極、11・・・・・・線状熱陰
極、12・・・・・・スイッチング変調部、13・・・
・・・マ) IJツクス変調部、14・・・・・・メタ
ルバック層、16・・・・・・螢光面、16・・・・・
・フェースガラス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 にか1名。 第 1 区 第 2rl!J 第3図 第4図 y、、 vB 第5図 第9図 第10図 特許庁長官殿 1本件の表示 昭和68年特許願第4491  号 2発明の名称 映像管 3補正をする者 事件との関係      特  許   出   願 
 人住 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 
称 (582)松下電器産業株式会社代表者    山
  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄 明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正し捷す
。 (2)明細書第3ページ第12行目の「平板型」を「平
板形」に補正し1す。 (3)同第7ページ第16行目の「坏ピッチ」を「垂直
方向にAピッチ」と補正します。 (4)同第11ページ第16行目の「スクーン」を「ス
クリーン」と補正し1す。 (6)同第14ページ第1行目の「螢光対」を「螢光体
」と補正します。 (6)同第15ページ第16行目〜第17行目の「メツ
シュ電極」を「メツシュ状電極」と補正し壕す。 (′7)同第17ページ第8行目の「マトリクス」を「
マトリックス」と補正し寸す。 2、特許請求の範囲 (1)一様なジャワ「状の電子ビームを形成する電子ビ
ーム形成部と、垂直方向の電子ビーム切換えを行なうス
イッチング変換部と、水平方向の電子ビームの分割、並
びに変調を行なう変調電極と、フェース部ガラス内面に
形成された螢光面とを備えたことを特徴とする映像管。 (2)垂直方向の電子ビーム切換えを行なうスイッチン
グ変調部は、垂直方向に開孔部が設けられたストライプ
状電極が同一ピッチで互いに分割きれ並列された第1の
電極群と、第1の電極群と同一の開孔部及び同一ピッチ
で櫛形状に2分割された電極群が第1の電極の開孔部と
合わせて、垂直方向にAピッチずらした位置に配置され
ている第2の電極群より成ることを特徴とする特許請求
の範囲の第1項記載の映像管。 (3)第1の電極群の個々の電極に、それぞれ、1水平
期間のみ電子ビームが通過するだめの電圧が印加され、
各走査線に対応して順次、ONになるような位相をもつ
信号が加えられ、第2の電極群には、1本おきに接続さ
れた2分割状の櫛形電極に、1水平期間ごとに、お互い
の電位が逆になるような信号で、しかも、1フイールド
ごとに位相が180°変化する信号を加えることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載の映像管。 (4)変調電極が水平方向に2ケの開孔部が設けられた
ストライプ状電極が同一ピッチで互いに分割きれ並設さ
れた第1の電極群と、第1の電極群と同一の開孔部およ
び同一ピッチで櫛形林に2分割された電極群が第1の電
極の開孔部と合わせて水平方向にAピッチずらした位置
に配された第2の電極群より成ることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の映像管。 (5)変調電極が開孔部のピッチが同一で3ケの開孔部
を有する電極を、それぞれ分割して多数設置し、電子ビ
ーム直進方向に、ある間隙をもって3組が設置され、そ
れぞれの電極群が、開孔部を合わせて、水平方向にlA
ピッチずつずらして配置された電極群で構成されたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像管。 (6)電子ビーム形成部が背面電極、線状熱陰極及び制
御電極を順次配置して構成されたことを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の映像管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C1)一様なシャワー状の電子ビームを形成する電子ビ
    ーム形成部と、垂直方向の電子ビーム切換えを行々うス
    イッチング変換部と、水平方向の電子ビームの分割、並
    びに変調を行なう変調電極と、フェース部ガラス内面に
    形成された螢光面と全備えたこと全特徴とする映像管。 (2)垂直方向の電子ビーム切換えを行なうスイッチン
    グ変調部は、水平方向1c2ケの開孔部が設けられたス
    トライプ状電極が同一ピッチで互いに分割され並列され
    た第1の電極群と、第1の電極群と同一の開孔部及び同
    一ピッチで櫛形状に2分割された電極群が第1の電極の
    開孔部と合わせて、1/2ピツチずらした位置に配置さ
    れている第2の電極群より成ることを特徴とする特許請
    求の範囲の第1項記載の映像管。 (3)第1の電極群の個々の電極に、それぞれ、12べ
    一−二′ 水平期間のみ電子ビームが通過するための電圧が印加さ
    れ、各走査線に対応して順次、ON[なるような位相を
    もつ信号が加えられ、第2の電極群には、1本おきに接
    続された2分割状の櫛形電極に、1水平期間ごとに、お
    互いの電位が逆になるよう左信号で、しかも、1フイー
    ルドごとに位相が1800変化させる信号が加えること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の映像管。 (4)変調電極が垂直方向に2ケの開孔部が設けられた
    ストライプ状電極が同一ピッチで互いに分割され並設さ
    れた第1の電極群と、第1の電極群と同一の開孔部およ
    び同一ピッチで櫛形状に2分割された電極群が第1の電
    極の開孔部と合わせて1/2ピツチずらした位置に配さ
    れた第2の電極群より成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の映像管。 (5)変調電極が開孔部のピッチが同一で3ケの開孔部
    を有する電極を、それぞれ分割して多数設置し、電子ビ
    ーム直進方向に、ある間隙をも−3 ページ で3組が設置され、それぞれの電極群が、開孔部を合わ
    せて、1/3ピツチずつずれて配置された電極群で構成
    されたこと全特徴々する特許請求の範囲第1項記載の映
    像管。 (6)電子ビーム形成部が背面電極、線状熱陰極及び制
    御電極を順次配置して構成されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の映像管。
JP449183A 1983-01-14 1983-01-14 映像管 Granted JPS59128746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449183A JPS59128746A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 映像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449183A JPS59128746A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 映像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128746A true JPS59128746A (ja) 1984-07-24
JPH0155747B2 JPH0155747B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=11585551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP449183A Granted JPS59128746A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 映像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9336783B2 (en) 1999-04-19 2016-05-10 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for performing packet loss or frame erasure concealment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9336783B2 (en) 1999-04-19 2016-05-10 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for performing packet loss or frame erasure concealment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155747B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853462B2 (ja) 画像表示装置
US4626899A (en) Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam
JPH0332175B2 (ja)
JPS59128746A (ja) 映像管
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JPS58197966A (ja) 画像表示装置
JPS6124867B2 (ja)
JP2679826B2 (ja) 画像表示装置
JPS60115135A (ja) 平板形陰極線管
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPH0567109B2 (ja)
JPH0145938B2 (ja)
JPS5881388A (ja) 画像表示装置
JPH0524610B2 (ja)
JPS59169043A (ja) 平板形陰極線管
JPS59128744A (ja) 映像管
JPS58197642A (ja) 画像表示装置
JPH0520033B2 (ja)
JPH053105B2 (ja)
JPH0454432B2 (ja)
JPS59112551A (ja) 平板型画像表示装置の駆動方法
JPS63196174A (ja) 画像表示装置
JPH0435872B2 (ja)
JPH01236549A (ja) 画像表示装置
JPS59134536A (ja) 平板形陰極線管