JPS58197966A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS58197966A
JPS58197966A JP8090282A JP8090282A JPS58197966A JP S58197966 A JPS58197966 A JP S58197966A JP 8090282 A JP8090282 A JP 8090282A JP 8090282 A JP8090282 A JP 8090282A JP S58197966 A JPS58197966 A JP S58197966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
horizontal
memory
circuit
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8090282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228633B2 (ja
Inventor
Mitsuya Masuda
増田 満也
Sadahiro Takuhara
宅原 貞裕
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Minoru Ueda
稔 上田
Hirosuke Yamamoto
啓輔 山本
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8090282A priority Critical patent/JPS58197966A/ja
Priority to EP83104672A priority patent/EP0094622B1/en
Priority to DE8383104672T priority patent/DE3361909D1/de
Priority to CA000428035A priority patent/CA1210144A/en
Priority to US06/494,311 priority patent/US4523225A/en
Publication of JPS58197966A publication Critical patent/JPS58197966A/ja
Publication of JPS6228633B2 publication Critical patent/JPS6228633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したそれぞれの区分毎に電子ビームを発生させ、
各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向して
複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画像を
表示する装置に関するものであり、画面上で各ラインを
所定の位置に正しく表示することのできるような正確な
垂直偏向を行ない、インターレース表示動作のできる装
置を提供するものである。
従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、プラウ/管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の素示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、3 いずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現性等
の性能の面で不充分であり、実用化されるには至ってい
ない。
そこで、電子ビームを用いてカラーテレビジョン画像を
平板状の表示装置により表示することのできる装置を達
成することを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方向
に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビーム
を発生させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方
向に偏向して複数のラインを表示し、さらに、水平方向
に複数の区分に分割して各区分毎にR,G、B等の螢光
体を順次発光させるようにし、そのR,G、B等の螢光
体への電子ビームの照射量をカラー映像信号によって制
御するようにして、全体としてテレビジョン画像を表示
するものが考案された。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
例を第1図に示して説明する。
この表示素子は、後方から前方に向って順に、背面電極
1、電子ビーム源としての線陰極2、垂直集束電極3,
31、垂直偏向電極4、電子ビーム流制御電極5、水平
集束電極6、水平偏向電極7、電子ビーム加速電極8お
よびスクリーン板9が配置されて構成されており、これ
らが扁平なガラスバルブ(図示せず)の真空になされた
内部に収納されている。電子ビーム源としての線陰極2
は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生するよう
に水平方向に張架されており、かかる線陰極2が適宜間
隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2二の4
本のみ示している)設けられている。この実施例では1
5本設けられているものとする。2イ〜2ヨとする。こ
れらの線陰極2はたとえば10〜2oμφのタングステ
ン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成されてい
る。そして、後述するように、上方の線陰極2イから順
に一定時間づつ電子ビームを放出するように制御される
。背面電極1は、後述の垂直、集束電極3との間で電位
勾配を作り出し、前述の開示時間電子ビームを放出すべ
く制御される線陰極2以外の他の線陰極2からの電子ビ
ームの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前
方向だけに向けて押し出す作用をする。この背面電極1
はガラスパルプの後壁の内面に付着された導電材料の塗
膜によって形成されていてもよい。また、これら背面電
極1と線陰極2とのかわりに、面状の電子ビーム放出陰
極を用いてもよい。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリン)10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
10を通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
スリット10は途中に適宜の間隔で桟が設けられていて
もよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接
する程変の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の列
で実質的にスリットとして構成されていてもよい。
垂直集束電極3°も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、゛それぞ
れ、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13,13°
が設けられたもので構成されている。そして、相対向す
る導電体13.13“の間に垂直偏向用電圧が印加され
、電子ビームを垂直方向に偏向する。この構成例では、
一対の導電体13 、13’によって1本の線陰極2か
らの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向
する。
そして、16個の垂直偏向電極4によって16本の線陰
極2のそれぞれに対応する15対の導電体、対が構成さ
れ、結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描
くように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極6はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を有する導電板15で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設されている。この構成例で
は320本の制御電極用導電板15a〜15nが設けら
れている(図では10本のみ示している)。この制御電
極5は、それぞれが電子ビームを水平方向に1絵素分ず
つに区分して取り出し、かつ、その通過量をそれぞれの
絵素を表示するための映像信号に従って制御する。
従って、制御電極6を32020本設ば水平1ライン分
当り320絵素を表示することができる。
また、映像をカラーで表示するために、各絵素はR,G
、aの3色の螢光体で表示することとし、各制御電極6
にはそのR,G、Hの各映像信号が順次加えられる。ま
た、320本の制御電極6には1ライン分の320組の
映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に
表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリット14と相対向す
る垂直方向に長い複数本(320本)のスリット16を
有する導電板17で構成され、水平方向に区分されたそ
れぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束
して細い電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの中間の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で構
成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向
し、スクリーン9上でR,G、Bの各螢光体を順次照射
して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施
例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突さ
せるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される螢
光体2oがガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバック層(図示せず)が付加されて構成されている。
螢光体20は制御電極5の1つのスリット14に対して
、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビーム
に対して、R2G、Bの3色の螢光体が1対づつ設けら
れており、垂直方向にストライプ状に塗布されている。
第1図中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線陰
極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区分
を示し、2点鎖線は複数本の制御電極6のそれぞれに対
応して表示される水平方向での区分を示す。これら両者
で仕切られた1つの区画には、第2図に拡大して示すよ
うに、水平方向では1絵素分のR,G、Hの螢光体2o
があり、垂直方向では16ライン分の幅を有している。
1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1mm、
垂直方向が1611II+である。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
また、この実施例では1本の制御電極6すなわち1本の
電子ビームに対してR,G、Hの螢光体2oが1絵素分
の1対のみ設けられているが、2絵素以上分の2対以上
設けられていてももちろんよく、その場合には制御電極
6には2つ以上の絵素のためのR,G、B映像信号が順
次加えられ、それと同期して水平偏向がなされる。
次に、この表示素子にテレビジョン映像を表示するため
の駆動回路の基本構成を第3図に示して説明する。最初
に、電子ビームをスクリーン9に照射して螢光体を発光
させ、ラスターを発生させるための駆動部分について説
明する。
電源回路22は表示素子の各電極に所定のバイアス電圧
(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極1には
−v1、垂直集束電極3,3° にはv3.v3°水平
集束電極6にはv6、加速電極8にはv8、スクリーン
9にはv9の直流電圧を印加する。
次に、入力端子23にはテレビジョン信号の複合映、像
信号が加えられ、同期分離回路24で垂直同期信号Vと
水平同期信号Hとが分離抽出される。
垂直駆動パルス発生回路25は垂直帰線パルスによって
リセットされて水平パルスをカウントするカウンター等
によって構成され、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除
いた有効垂直走査期間(ここでは240H分の期間とす
る)に順次16H期間ずつの長さの15個の駆動パルス
〔イ〕、〔口〕・・・〔ヨ〕を発生する。この駆動パル
ス〔イ〕・・・・・・〔ヨ〕は線陰極駆動回路26に加
えられ、ここで反転されて、各パルス期間のみ低電位に
なされそれ以外の期間には約20ボルトの高電位になさ
れた線陰極駆動パルス〔イ“〕、〔口゛〕・・・・・・
〔ヨ〕に変換され、各線陰極2イ、20.・・・・・・
2ヨに加えられる。各線陰極2イ。
・・・・・・2ヨはその駆動パルス〔イ゛〕〜〔ヨ1〕
の高電位の間に電流が流されており、駆動パルス〔イ1
〕〜〔ヨ°〕の低電位期間にも電子を放出しうるように
加熱状態が保持される。これにより、15本の線陰極2
イ〜2ヨからはそれぞれに低電位の駆動パルス〔イ“〕
〜〔ヨ°〕が加えられた16H期間にのみ電子が放出さ
れる。高電位が加えられている期間には、背面電極1と
垂直集束電極3とに加えられているバイアス電圧によっ
て定められた線陰極2の位置における電位よりも線陰極
2イ〜2ヨに加えられている高電位の方がプラスになる
ために、線陰極2イ〜2ヨからは電子が放出されない。
かくして、線陰極2においては、有効垂直走査期間の間
に、上方の線陰極2イから下方の線陰極2ヨに向って順
に16H期間づつ電子が放出される。放出された電子は
背面電極1により前方の方へ押し出され、垂直集束電極
3のうち対向するスリット10を通過し、垂直方向に集
束されて、平板状の電子ビームとなる。
次に、垂直偏向駆動回路27は後述するように、垂直同
期信号によってリセットされ水平同期信号をカウントす
るカウンターと、そのカウント出力に、tっでアドレス
指定されるディジタルメモリーと、そのディジタルメモ
リーから読出したディジタル信号をD/A変換する変換
回路と等によって構成されており、各垂直駆動パルス〔
イ〕〜〔ヨ〕の16H期間の間に1Hづつ16段階に変
化する一対の階段状波形垂直偏向信号v、v’  を発
生する。
垂直偏向信号VとV゛とはともに中心電圧がv4のもの
で、■は順次増加し、V“は順次減少してゆくように、
互いに逆方向に変化するようになされている。これら垂
直偏向信号VとV゛はそれぞれ垂直偏向電極4の電極1
3と13゛に加えられ、その結果、それぞれの線陰極2
イ〜2ヨから発生された電子ビームは垂直方向に16段
階に偏向され、先に述べたようにスクリーン9上では1
つの電子ビームで16ライン分のラスターを上から順に
順次1ライン分づつ描くように偏向される。
以上の結果、16の線陰極2イ〜2ヨの上方のものから
順に16H期間づつ電子ビームが放出され、かつ各電子
ビームは垂直方向の16の区分内+1 で上方から下方に順次1ライン分づつ偏向される   
 ・ことによって、スクリーン9上では上端の第1ライ
ン目から下端の第240ライン目まで順次1ライン分ず
つ電子ビームが垂直偏向され、合計240ラインのラス
ターが描かれる。
このように垂直偏向された電子ビームは制御電極6と水
平集束電極6とによって水平方向に320の区分に分割
されて取り出される。第1図ではそのうちの1区分のも
のを示している。この電子ビームは各区分毎に、制御電
極5によって通過量が制御され1.水平集束電極6によ
って水平方向に集束されて1本の細い電子ビームとなり
、次に述べる水平偏向手段によって水平方向に3段階に
偏向されてスクリーン9上のR,G、Bの各螢光体20
に順次照射する。
すなわち、水平駆動パルス発生回路28は3個縦続接続
された単安定マルチバイブレータ等で構成されていて、
水平同期信号によってトリガされて、1水平期間のうち
にパルス幅の等しい3つの水平駆動パルスr、q、bを
発生する。ここでは、−例として、それぞれのパルス幅
を約17μ冠として、有効水平走査期間である60μ冠
の間に3つのパルスr、q、bが発生されるようにして
いる。それらの水平駆動パルスr、q、bは水平偏向駆
動回路29に加えられる。この水平偏向駆動回路29は
水平駆動パルスr、g、bによってスイッチングされて
3段階に変化する一対の水平偏向信号りとhlを発生す
る。水平偏向信号h 、 h’はともに中心電圧がv7
のもので、hは順次増加し、hlは順次減少してゆくよ
うに、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向信号り
、h”はそれぞれ水平偏向電極7の電極18と18“と
に加えられる。
その結果、水平方向に区分された各電子ビームは各水平
期間の間にスクリーン9のR,G、Bの螢光体に順次1
7μ%づつ照射されるように水平偏向される。ただし、
第1図の表示素子では、水平偏向電極7においては1つ
の導電体18又は18’が隣接する2つの区分の電子ビ
ームの偏向のために用いられていてそれらの隣接する電
子ビームに対して互いに逆方向への偏向作用を生じるよ
うになされているため、320区分の電子ビームは、奇
数番目の区分のものがR−+ G −+ Bの順に偏向
されるとすれば偶数番目の区分のものは逆にB→G−+
Rの順に偏向されるというように、1区分おきに逆方向
に偏向される。
かくして、各ラインのラスターにおいては水平方向の3
20個の各区分毎に電子ビームがR,G。
Bの各螢光体2oに順次照射される。
そこで、各ラインの各水平区分毎に電子ビームをd、G
、Hの映像信号によって変調することにヨリ、スクリー
ン9上にカラーテレビジョン画像を表示することができ
る。
次に、その電子ビームの変調制御部分について説明する
まず、テレビジョン信号入力端子23に加えられた複合
映像信号は色復調回路3oに加えられ、ここで、R−Y
とB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色差信号がマ
トリクス合成され、さらに、それらが輝度信号Yと合成
されて、R,G、Bの各原色信号(以下、R,G、B映
像信号という)が出力される。それらのR,G、B各映
像信号は320組のサンプルホールド回路組31a〜3
1nに加えられる。各サンプルホールド回路組31a〜
31nはそれぞれR用、G用、B用の3個のサンプルホ
ールド回路を有している。それらのサンプルホールド回
路組21a〜31nのサンプルホールド出力は各々保持
用のメモリ組32a〜32nに加えられる。
一方、サンプリング用基準クロック発振器33iPLL
(フェーズロックドループ)回路等により構成されてお
り、この実施例では約6.4MHzの基準クロックを発
生する。その基準クロックは水平同期信号Hに対して常
に一定の位相を有するように制御されている。この基準
クロックはサンプリングパルス発生回路34に加えられ
、ここでシフトレジスタによりクロック1周期づつ遅延
される、等の結果、水平周期(63,5μ冠)のうちの
有効水平走査期間(約60μ5ec)の間に320個の
サンプリングパルスa % nが順次発生され、その後
に1個の転送パルスが発生される。このサンプリングパ
ルスl−nは表示すべき映像の1ラインを水平方向に3
20の絵素に分割したときのそれぞれの絵素に対応し、
その位置は水平同期信号Hに対して常に一定になるよう
に制御される。
この320個のサンプリングパルスa−nがそれぞれ上
記の320組のサンプルホールド回路組31a〜31n
に加えられ、これによって各サンプルホールド回路組3
1a〜31nには1ラインを320個の絵素に区分した
ときのそれぞれの絵素のR,G、Hの各映像信号が個別
にサンプリングされ、ホールドされる。そのサンプルホ
ールドされた320組のR,G、B映像信号は1ライン
分のサンプルホールド終了後に320組のメモリ32a
〜32nに転送パルスtによって一斉に転送され、ここ
で次の1水平走査期間の間保持される。
メモリ32δ〜32nに保持された1ライン分のR,G
、B映像信号はそれぞれ320個のスイッチング回路3
5a〜35nに加えられる。スイッチング回路35a〜
3J5nはそれぞれがR,G。
Bの個別入力端子とそれらを順次切換えて出力する共通
出力端子とを有するもので、各スイッチング回路35a
〜35nの出力は電子ビームを変調するための制御信号
として表示素子の制御電極5の320本の導電板15a
〜15nにそれぞれ個別に加えられる。各スイッチング
回路35a〜35nはスイッチングパルス発生回路36
から加えられるスイッチングパルスによって同時に切換
制御される。スイッチングパルス発生回路36は先述の
水平駆動パルス発生回路28からのパルスr+q+bに
よって制御されており、各水平期間の有効水路走査期間
約60μ気 を3分割して約17μ冠づつスイッチング
回路35a〜36nを切換え、R2G、Hの各映像信号
を時分割して交互に順次出力し、制御電極15a〜15
nに供給するように切換信号r、q、bを発生する。た
だし、スイッチング回路35a〜36Hにおいて、奇数
番目のスイッチング回路36a、35c・・・・・・は
R−+G−+Bの順序で切換えられ、偶数番目のスイッ
チング回路3sb 、36d−−−−−−36nは逆に
B −+G −h Hの順序で切換えられるようになさ
れている。
ここで注意すべきことは、スイッチング回路35a〜3
5nにおけるR、G、Bの映像信号の供給切換えと、水
平偏向駆動回路29による電子ビームのR,、G、Bの
螢光体への照射切換え水平偏向とが、タイミングにおい
ても順序においても完全に一致するように同期制御され
ていることである。これにより、電子ビームがR螢光体
に照射されているときにはその電子ビームの照射量がR
映像信号によって制御され、G、Bについても同様に制
御されて、各絵素のR,G、B6螢光体の発光がその絵
素のR,G、B映像信号によってそれぞれ制御されるこ
とになり、各絵素が入力の映像信号に従って発光表示さ
れるのである。かかる制御が1ライン分の320個の絵
素について同時に行われて1ラインの映像が表示され、
さらに240分のラインについて上方のラインから順次
行われて、スクリーン9上に1つの映像が表示されるこ
とになる。
そして、以上の如き諸動作が入力テレビジョン信号の1
フイールド毎にくり返され、その結果、通常のテレビジ
ョン受像機と同様にスクリーン9上に動画のテレビジョ
ン映像が映出される。
以上のようにして、この表示装置においてはテレビジョ
ン映像が映出される。
なお、以上の説明における水平方向および垂直方向なる
用語は、映像を映出する際にライン単位の表示がなされ
る方向が水平方向であって、そのラインが積み重ねられ
てめく方向が垂直方向であるという意味で用いられてお
り、現実の画面における上下方向および左右方向と直接
関係するものではない。
以上のようにして、この表示装置においてはテレビジョ
ン映像が映出されるのであるが、表示素子を製造する際
の各電極の組立誤差等により垂直偏向が均等に行なわれ
ずに、そのためにスクリー/の画面上において各ライン
の間隔が不均一になったり、各ラインの端部が上下にず
れたりして、各ラインの走査線が重なったり隙間が空い
たりすることがある。
そこで、本発明は上記のような画像表示素子を用いる場
合にスクリーンの画面上でのラスターの各ラインを所定
の位置に所定の一定間隔で正しく表示することができる
ようにする装置を提供することを目的とするものである
まず、従来の垂直偏向駆動回路について説明する。第4
図は垂直偏向駆動回路270基本的な構成を示す。す/
グカウンタ37は垂直駆動ノくルス発生回路25からの
垂直駆動ノ(ルス〔イ〕〜〔ヨ〕のそれぞれの前線でリ
セットされ、その後水平同期信号Hをカウントシて、1
6個の出力端子から順次1水平期簡毎に切換パルスa〜
πを発生する。
一方、可変抵抗器38iQj16個の出力端子が設けら
れていて、それぞれから垂直偏向のための16段階の出
力電圧が取り出され、アナログスイッチ19a〜39π
を介して取出される。各アナログスイッチ39a〜39
πはそれぞれ切換パルスa〜πによって順次1水平期間
づつ導通するようにスイッチングされ、最低端子と最高
端子との間で16段階に分割され順次レベルが高くなる
階段状波形の出力が得られる。その出力電圧はエミッタ
フォロア接続されたトランジスタ4oを介して取り出さ
れ、可変抵抗器41によって振幅が調整され、さらにト
ランジスタ42.43.44で構成されたB級増幅回路
46で増幅されて、出力端子46から垂直偏向信号Vが
作成される。一方垂直偏向信号V°も全く同様の回路に
よって作成されるが、上記の場合とはアナログスイッチ
39a’〜39π1が逆の順序で切換パルスa〜πによ
って切換えられる点のみが異なっており、それによって
順次レベルが低くなる階段状の出力v′が作成され、出
力端子46′から出力される。
かくして作成された垂直偏向信号VとV“は、垂直偏向
電極4の導電板13と13゛に加えられ、これによって
、電子ビームが垂直方向のそれぞれの1区分内において
16段階に偏向されて1本の電子ビームで16ラインの
ラスターが描かれる。
本装置は、前述の画像表示素子を用いた場合のインター
レース表示動作に適した回路を提供し、かつ走査線の位
置をそれぞれ任意に調整できるようにしたことを特徴と
する。
第6図に本発明の一実施例のブロックを示して説明する
。ここで、メモリ62.53は、データのピット数が8
ビツトで、アドレスのピット数が9ビツトのメモリとす
る。
メモリ52.53には、第6図M1.M2に示すように
、最初のフィールドの偏向データvn。
vぽがメモリされており、次のフィールドは、v(n+
1 )t  (n+1 )として偏向データがメモリさ
1 れている。その具体的なデータ例を第6図Mに示す。
アドレスAO〜A7の8ビツトは各フィールドの走査線
に対応し、A8はフィールドが奇数か偶数かに対応し、
奇数フィールドは“0″、偶数フィールドは″1#とな
る。カウンター60はアップカウンターで、垂直パルス
Vでリセットされて、水平パルスHを240H分カウン
トする。そのカウント出力は、メモリ52.53のアド
レス端子へ供給される。
フィールド検出回路61では水平パルスHと垂直パルス
Vの位相ずれを検出し、奇数フィールドと偶数フィール
ドの判定を行なう。奇数フィールドでは垂直パルス■と
水平パルスHは同位相であり、このときは“0#を出力
するようにする。一方、偶数フィールドでは垂直パルス
Vと水平パルスHとは3AHの位相ずれがあり、このと
きは“1″′を出力するようにする。
この検出出力によって奇数フィールドではメモリ52.
63(7)7)”L/、2.”O” 〜”239”をア
クセスし、vn、v、’ を読み出して出力する。一方
、偶数フィールドでは、アドレス″255 ”〜’49
5”をアクセスし、v(n+1)、v−や、)を読み出
して出力する。その出力はD/Aコンバータ54.55
で、第8図に示すようなアナログの偏向波形とする。最
初のフィールドでは1〜240ラインを表示し、次のフ
ィールドでは%ラインずれた241〜480ラインを表
示し、インターレース表示動作を行なう。
メモ1752 、53のデータはマイクロコンピュータ
を用いて書き換えることも可能であり、各ラインに応じ
たデータを入力することにより、それぞれのラインの位
置調整ができる。
カウンター5oはアップカウンターで第7図に示すよう
に水平パルスHを240H分カウントする。
このように、メモリ52.53、D/Aコンノ(−夕5
4.55カウンタ50.フィールド検出回路51の簡単
な構成でインターレースを行なうことのできる偏向回路
を提供でき、かつ、それぞれの偏向位置を任意に調整す
ることができる。
このようにインターレースを行なうことにより、垂直解
像度が良くなる。また前述の画像素子の欠点である偏向
位置のばらつきを、各ラインそれぞれに位置調整できる
ことによりなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置に用いられる一例の画像
表示素子の基本構成を示す分解斜視図、第2図はそのス
クリーンの拡大図、第3図は同装置の駆動回路の基本構
成を示すブロック図、第4図は同回路中の垂直偏向駆動
回路の基本構成を示す回路図、第6図は本発明の一実施
例における画像表示装置の垂直偏向駆動回路のブロック
図、第6図はその垂直偏向データのメモリ態様を示す模
式、第T図、第8図はその垂直偏向駆動回路の動作を説
明する波形である。 2・・・・・・線陰極、3・・・・・・垂直集束電極、
4・・・・・・垂直偏向電極、9・・・・・・スクリー
ン、13 、13’・・・・・・導電体、26・・・・
・・垂直駆動・くルス発生回路、26・・・・・・線陰
極駆動回路、27・・・・・・垂直偏向駆動回路、60
・・・・・・カラ/り、61・・・・・・フィールド検
出回路、52.53・・・・・・メモリ、54.55・
・・・・・D/Aコンバータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第5
図 第6図 N+ @ 7 因 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーン面を垂直方向に複数の区分に分割したそれぞ
    れの区分毎に電子ビームを発生させ、各区分毎にそれぞ
    れの電子ビームを垂直方向に偏向させて上記スクリーン
    に複数のラインを表示するようにした表示素子を設ける
    とともに、上記各区分内において電子ビームを垂直偏向
    する階段状波形を作成する手段として、水平同期信号を
    カウントするカウンターと、そのカウンターの出力をデ
    ィジタルメモリのアドレスへ供給する手段と、上記ディ
    ジタルメモリの出力としてそのアドレスに応じたディジ
    タル信号を出力する手段と、その出力されたディジタル
    信号をアナログ信号に変換するD−Aコンバータとを有
    し、上記ディジタルメモリとして奇数フィールドの偏向
    データを記憶する第1のメモリと偶数フィールドの偏向
    データを記憶する第2のメモリとを備え、奇数フィール
    ド時には上記第1のメモリを、偶数フィールド時には上
    記第2のメモリをアクセスするようにしたことを特徴と
    する画像表示装置。
JP8090282A 1982-05-13 1982-05-13 画像表示装置 Granted JPS58197966A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090282A JPS58197966A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 画像表示装置
EP83104672A EP0094622B1 (en) 1982-05-13 1983-05-11 Image display apparatus
DE8383104672T DE3361909D1 (en) 1982-05-13 1983-05-11 Image display apparatus
CA000428035A CA1210144A (en) 1982-05-13 1983-05-12 Image display apparatus
US06/494,311 US4523225A (en) 1982-05-13 1983-05-13 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090282A JPS58197966A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197966A true JPS58197966A (ja) 1983-11-17
JPS6228633B2 JPS6228633B2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=13731295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090282A Granted JPS58197966A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197966A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190583A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH01204336A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形画像表示装置
JPH01235134A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形画像表示装置及び動作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112889202A (zh) 2018-12-18 2021-06-01 住友电气工业株式会社 铁芯、定子及旋转电机
JP2022159878A (ja) 2021-04-05 2022-10-18 佳樹 平井 アキシャルギャップモータ用ステータコア及びアキシャルギャップモータ用ステータコアの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190583A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH0329352B2 (ja) * 1984-10-09 1991-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH01204336A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形画像表示装置
JPH01235134A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形画像表示装置及び動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228633B2 (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332175B2 (ja)
JPS58197966A (ja) 画像表示装置
JPS58106974A (ja) 画像表示装置
JPS58201492A (ja) テレビジヨン受像機
JPH023355B2 (ja)
JP2543065B2 (ja) 画像表示装置
JP2817149B2 (ja) 画像表示装置
JPS59151733A (ja) 画像表示装置
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JP2600664B2 (ja) 画像表示装置
JPS58200679A (ja) 画像表示装置
JPH0524610B2 (ja)
JPS644715B2 (ja)
JPS646593B2 (ja)
JPH0454432B2 (ja)
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPS6229283A (ja) 画像表示装置
JPS6227595B2 (ja)
JPS59123145A (ja) 画像表示装置
JPS6115195A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH0434255B2 (ja)
JPS5883482A (ja) 画像表示装置
JPS59132546A (ja) 画像表示装置
JPH0329351B2 (ja)
JPS58104589A (ja) 画像表示装置