JPS6227595B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227595B2
JPS6227595B2 JP6669482A JP6669482A JPS6227595B2 JP S6227595 B2 JPS6227595 B2 JP S6227595B2 JP 6669482 A JP6669482 A JP 6669482A JP 6669482 A JP6669482 A JP 6669482A JP S6227595 B2 JPS6227595 B2 JP S6227595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
vertical
circuit
line
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6669482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58182972A (ja
Inventor
Takatsugu Kurata
Mitsuya Masuda
Sadahiro Takuhara
Shizuo Inohara
Minoru Ueda
Hirosuke Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6669482A priority Critical patent/JPS58182972A/ja
Publication of JPS58182972A publication Critical patent/JPS58182972A/ja
Publication of JPS6227595B2 publication Critical patent/JPS6227595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複
数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビー
ムを発生させ、各区分毎にそれぞれ電子ビームを
垂直方向に偏向して複数のラインを表示し、全体
としてテレビジヨン画像を表示する装置に関する
ものであり、電子ビームの各区分毎の発生のタイ
ミングと各区分毎の偏向動作のタイミングとを厳
密に一致させることができて画像を正確に表示す
ることができ、しかも構成も簡易な装置を提供し
ようとするものである。
従来、カラーテレビジヨン画像表示用の表示素
子としては、ブラウン管が主として用いられてい
るが、従来のブラウン管では画面の大きさに比し
て奥行きが非常に長く、薄形のテレビジヨン受像
機を作成することは不可能であつた。また、平板
状の表示素子として最近EL表示素子、プラズマ
表示装置、液晶表示素子等が開発されているが、
いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分であり、実用化されるに至つてい
ない。
そこで、電子ビームを用いて平板状の表示装置
を達成するものとして、スクリーン上の画面を垂
直方向に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎
に電子ビームを発生させ、各区分毎にそれぞれの
電子ビームを垂直方向に偏向して複数のラインを
表示し、全体としてテレビジヨン画像を表示する
ものが考案された。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的
な一構成例を第1図に示して説明する。
この表示素子は、後方から前方に向つて順に、
背面電極1、電子ビーム源としての線陰極2、垂
〓〓〓〓〓
直集束電極3,3′、垂直偏向電極4、電子ビー
ム流制御電極5、水平集束電極6、水平偏向電極
7、電子ビーム加束電極8およびスクリーン板9
が配置されて構成されており、これらが扁平なガ
ラスバルブ(図示せず)の真空になされた内部に
収納されている。電子ビーム源としての線陰極2
は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生す
るように水平方向に張架されており、かかる線陰
極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここ
では2イ〜2ニの4本のみ示している)設けられ
ている。この実施例では15本設けられているもの
とする。2イ〜2ヨとする。これらの線陰極2は
たとえば10〜20μφのタングステン線の表面に酸
化物陰極材料が塗着されて構成されている。そし
て、後述するように、上方の線陰極2イから順に
一定時間づつ電子ビームを放出するように制御さ
れる。背面電極1は、後述の垂直集束電極3との
間で電位勾配を作り出し、前述の一定時間電子ビ
ームを放出すべく制御される線陰極2以外の他の
線陰極2からの電子ビームの発生を抑止し、か
つ、発生された電子ビームを前方向だけに向けて
押し出す作用をする。この背面電極1はガラスバ
ルブの後壁の内面に付着された導電材料の塗膜に
よつて形成されていてもよい。また、これらの背
面電極1と線陰極2とのかわりに、面状の電子ビ
ーム放出陰極を用いてもよい。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜3ヨのそれぞれ
と対向する水平方向に長いスリツト10を有する
導電板11であり、線陰極2から放出された電子
ビームをそのスリツト10を通して取り出し、か
つ、垂直方向に集束させる。スリツト10は途中
に適宜の間隔で桟が設けられていてもよく、ある
いは、水平方向に小さい間隔(ほとんど接する程
度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の列
で実質的にスリツトとして構成されていてもよ
い。垂直集束電極3′も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリツト10のそれぞれ
の中間の位置に水平方向にして複数個配置されて
おり、それぞれ、絶縁基板12の上面と下面とに
導電体13,13′が設けられたもので構成され
ている。そして、相対向する導電体13,13′
の間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを
垂直方向に偏向する。この構成例では、一対の導
電体13,13′によつて1本の線陰極2からの
電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向
する。そして、16個の垂直偏向電極4によつて15
本の線陰極2のそれぞれに対応する15対の導電体
対が構成され、結局、スクリーン9上に240本の
水平ラインを描くように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長い
スリツト14を有する導電板15で構成されてお
り、所定間隔を介して水平方向に複数個並設され
ている。この構成例では320本の制御電極用導電
板15a〜15mが設けられている(図では10本
のみ示している)。この制御電極5は、それぞれ
が電子ビームを水平方向に1絵素分ずつに区分し
て取り出し、かつ、その通過量をそれぞれの絵素
を表示するための映像信号に従つて制御する。従
つて、制御電極5を320本設ければ水平1ライン
分当り320絵素を表示することができる。また、
映像をカラーで表示するために、各絵素はR、
G、Bの3色の螢光体で表示することとし、各制
御電極5にはそのR、G、Bの各映像信号が順次
加えられる。また、320本の制御電極5には1ラ
イン分の320組の映像信号が同時に加えられ、1
ライン分の映像が一時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリツト14と
相対向する垂直方向に長い複数本(320本)のス
リツト16を有する導電板17で構成され、水平
方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビーム
をそれぞれ水平方向に集束して細い電子ビームに
する。
水平偏光電極7は上記スリツト16のそれぞれ
の中間の位置に垂直方向にして複数本配置された
導電板18で構成されており、それぞれの間に水
平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子ビー
ムをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン9上
でR,G,Bの各螢光体を順次照射して発光させ
るようにする。その偏向範囲は、この実施例では
各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水
平方向にして設けられた複数個の導電板19で構
成されており、電子ビームを充分なエネルギーで
スクリーン9に衝突させるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によつて発光
される螢光体20がガラス板21の裏面に塗布さ
れ、また、メタルパツク層(図示せず)が付加さ
れて構成されている。螢光体20は制御電極5の
〓〓〓〓〓
1つのスリツト14に対して、すなわち、水平方
向に区分された各1本の電子ビームに対して、
R、G、Bの3色の螢光体が1対づつ設けられて
おり、垂直方向にストライプ状に塗布されてい
る。第1図中でスクリーン9に記入した破線は複
数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される
垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の制
御電極5のそれぞれに対応して表示される水平方
向での区分を示す。これら両者で仕切られた1つ
の区画には、第2図に拡大して示すように、水平
方向では1絵素分のR、G、Bの螢光体20があ
り、垂直方向では16ライン分の幅を有している。
1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1
mm、垂直方向が16mmである。
なお、第1図においては、わかり易くするため
に水平方向の長さが垂直方向に対して非常に大き
く引き伸ばして描かれている点に注意されたい。
また、この実施例では1本の制御電極5すなわ
ち1本の電子ビームに対してR、G、Bの螢光体
20が1絵素分の1対のみ設けられているが、2
絵素以上分の2対以上設けられていてももちろん
よく、その場合には制御電極5には2つ以上の絵
素のためのR、G、B映像信号が順次加えられ、
それと同期して水平偏向がなされる。
この表示装置はここでは15本の線陰極とそれに
対応する15個の画面区分をもつているがこの15本
の線陰極の選択および垂直偏向駆動は以下のよう
にして行なわれる。
垂直駆動パルス発生回路25は垂直帰線パルス
によつてリセツトされて水平パルスをカウントす
るカウンタ等によつて構成され、垂直周期のうち
の垂直帰線期間を除いた有効垂直走査期間(ここ
では240H分の期間とする)に順次16H期間ずつ
の長さの15個の駆動パルス〔イ,ロ……ヨ〕を発
生する。この駆動パルス〔イ,ロ……ヨ〕は線陰
極駆動回路26に加えられ、ここで反転されて、
各パルス期間のみ低電位になされそれ以外の期間
には約20ボルトの高電位になされた線陰極駆動パ
ルス〔イ′,ロ′……ヨ′〕に変換され、各線陰極
2イ,2ロ,……2ヨに加えられる。各線陰極2
イ,……2ヨはその駆動パルス〔イ′〜ヨ′〕の高
電位の間に電流が流されており、駆動パルス
〔イ′〜ヨ′〕の低電位期間にも電子を放出しうる
ように加熱状態が保持される。これにより、15本
の線陰極2イ〜2ヨからはそれぞれに低電位の駆
動パルス〔イ′〜ヨ′〕が加えられた16H期間にの
み電子が放出される。高電位が加えられている期
間には、背面電極1と垂直集束電極3とに加えら
れているバイアス電圧によつて定められた線陰極
2の位置における電位よりも線陰極2イ〜2ヨに
加えられている高電位の方がプラスになるため
に、線陰極2イ〜2ヨからは電子が放出されな
い。かくして、線陰極2においては、有効垂直走
査期間の間に、上方の線陰極2イから下方の線陰
極2ヨに向つて順に16H期間づつ電子が放出され
る。放出された電子は背面電極1により前方の方
へ押し出され、垂直集束電極3のうち対向するス
リツト10を通過し、垂直方向に集束されて、平
板状の電子ビームとなる。
次に、垂直偏向駆動回路27は垂直駆動パルス
〔イ〜ヨ〕のそれぞれによつてリセツトされ水平
同期信号をカウントするカウンタと、そのカウン
ト出力をD/A変換する変換回路と等によつて構
成されており、各垂直駆動パルス〔イ〜ヨ〕の
16H期間の間に1Hずつ16段階に変化する一対の
垂直偏向信号v,v′を発生する。垂直偏向信号v
とv′とはともに中心電圧がV4のもので、vは順次
増加し、v′は順次減少してゆくように、互いに逆
方向に変化するようになされている。これら垂直
偏向信号vとv′はそれぞれ垂直偏向電極4の電極
13と13′に加えられ、その結果、それぞれの
線陰極2イ〜2ヨから発生された電子ビームは垂
直方向に16段階に偏向され、先に述べたようにス
クリーン9上では1つの電子ビームで16ライン分
のラスターを上から順に順次1ライン分ずつ描く
ように偏向される。
以上の結果、15の線陰極2イ〜2ヨの上方の
ものから順に16H期間ずつ電子ビームが放出さ
れ、かつ各電子ビームは垂直方向の15の区分内
で上方から下方に順次1ライン分ずつ偏向される
ことによつて、スクリーン9上では上端の第1ラ
イン目から下端の第240ライン目まで順次1ライ
ン分ずつ電子ビームが垂直偏向され、合計240ラ
インのラスターが描かれる。
以上の駆動方式から明らかなように、垂直駆動
パルス発生回路25と垂直偏向駆動回路27との
動作は常に同期していなければならない。もし雑
音その他の原因で垂直駆動パルス発生回路25内
〓〓〓〓〓
のカウンタと垂直偏向駆動回路27内のカウンタ
との間に計数動作のずれが生じた場合には、たと
えば第4図aに示すように垂直偏向信号vが正し
く1Hずつ16段階に変化しなくなつたり、また同
図bに示すように垂直偏向信号vが1Hずつ16段
階に正しく変化していても垂直駆動パルス〔イ′
〜ヨ′〕と位相のずれを発生したりして、画面上
では走査線のとびやあるいはクロストークという
現象となつて現われ、画質の劣化を招く。
また、第3図に示すような表示装置駆動回路の
うちの小信号部分をIC化することを考慮した場
合、線陰極駆動回路27へ与える信号〔イ〜ヨ〕
を出力するための15本の出力端子がICに必要に
なる。
ところが、一般にICのピン数の増加はICのパ
ツケージの大型化や高価格化を招き不利である。
そこで、本発明はかかる点に鑑み、垂直方向の
複数の区分毎に電子ビームを順次発生させる動作
と、その各区分内で電子ビームを垂直偏向する動
作とを厳密に同期化させることができてそれらの
ずれを生じることがなく正確に画像を表示するこ
とができ、しかも、回路をIC化するときにその
ICの出力端子数を少なくできるような回路構成
とし、さらに外付けの回路も簡単にできるように
した装置を提供することを目的とするものであ
る。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面
を参照して詳細に説明する。
まず、その特徴とする電子ビームの発生制御部
分と垂直偏向の制御部分の構成例を第5図に示
す。ここで、水平パルスカウンタ37はテレビジ
ヨン信号から作成した水平周期のパルスを計数す
るカウンタで、垂直期間内の一定範囲期間(有効
垂直期間)に水平パルスを計数して適当なビツト
数のデイジタル計数信号として出力する。また垂
直偏向駆動回路38は、その水平パルスカウンタ
37の計数出力に応じて、垂直偏向駆動信号v,
v′を発生する。線陰極選択回路39は、各々の区
分の線陰極2イ〜2ヨを選択して電子ビームを発
生させるかどうかを決定するパルス(選択パル
ス)を発生する回路であり、線陰極駆動回路40
は線陰極2イ〜2ヨを駆動するために必要な電圧
の信号〔イ′〜ヨ′〕に選択パルスを変換する回路
である。一方、線陰極選択駆動パルス発生回路4
1は線陰極選択回路39に線陰極選択パルスを発
生させるための駆動パルスを発生する回路であ
る。
垂直偏向駆動回路38と線陰極選択駆動パルス
発生回路41とは、入力信号として共に水平パル
スカウンタからの同一の計数出力を用いるように
しているため、垂直偏向信号v,v′と線陰極選択
駆動パルス、さらには線陰極駆動信号イ′〜ヨ′の
間には同期のずれ及び位相のずれは起こらない。
さらに、上記の画像表示装置の駆動回路をIC
化する場合でも、選択駆動パルス回路41までを
小信号ICとして1つのIC素子にまとめれば、線
陰極選択パルスよりも線陰極選択駆動パルスの方
が数が少ないから、線陰極選択回路39への出力
端子数を減少することができる。
このとき、線陰極選択回路39は外付回路とな
るから、簡単な回路でないとIC化した利点が減
ずるが、以下に述べるように、非常に簡単な回路
によつて実現できる。
その具体的な実施回路例を第6図に示す。水平
パルスカウンタ37はこの例で8ビツトのカウン
タで構成されていて、垂直パルスVによつてリセ
ツトされ、垂直同期のうちの垂直帰線期間を除い
た有効垂直走査期間の間に水平パルスを計数して
8ビツトのデイジタル計数信号〔あ〜く〕として
出力する。
垂直偏向駆動回路38では、この8ビツトの計
数出力〔あ〜く〕のうちの下位4ビツト〔あ〜
え〕を用いて直接D/A変換することによつて垂
直偏向駆動信号v,v′を得ることができる。別の
手段としては、図示したように、8ビツトの計数
出力〔あ〜く〕をアドレスデータとして用いメモ
リ42をアドレス制御し、このメモリ〔あ〜く〕
の各アドレスに予め記憶されている垂直偏向駆動
信号のデイジタルデータを直接アクセスして読み
出し、これをD/A変換回路43でアナログ信号
に変換して垂直駆動信号v,v′を発生するように
することもできる。
一方、線陰極選択駆動パルス発生回路41は、
カウンタ37からの8ビツトの計数出力〔あ〜
く〕を用いて、第7図に示すように、有効垂直走
査期間に同期した16H期間の周期をもつクロツク
信号αと、有効垂直走査期間を示すクリア信号β
と、さらに計数出力が「0」〜「15」(ただし10
〓〓〓〓〓
進表示)の期間のみ“1”でその他の期間では
“0”となるパルス信号γとを発生するように、
ゲート回路を用いて構成する。
線陰極選択回路39は、単純なシフトレジスタ
で構成しており、α,β,γの3つの選択駆動パ
ルスをそれぞれシフトレジスタのクロツク端子、
クリア端子、入力端子に加え、そのシフトレジス
タの出力としてγの信号を16H期間づつシフトし
た線陰極選択パルス出力〔イ〜ヨ〕を発生する。
これらの出力〔イ〜ヨ〕を線陰極駆動回路40で
増幅してそれぞ駆動信号〔イ′〜ヨ′〕として線陰
極2イ〜2ヨに供給する。
このように、垂直偏向駆動回路38と線陰極選
択駆動パルス発生回路はともに入力信号としてカ
ウンタ37かうの同一の計数出力〔あ〜く〕を用
いているために、垂直偏向信号v,v′と線陰極駆
動信号〔イ′〜ヨ′〕との間には同期のずれや位相
のずれは全く起こらない。
第6図に示す駆動回路部分をIC化する場合に
は、線陰極選択駆動パルス発生回路41までを小
信号IC44として1つのパツケージ44に組み
込めば、線陰極選択回路39への出力端子はα,
β,γ用の3つのみですむことになる。
他の実施例として、線陰極選択駆動パルス発生
回路の出力信号として水平パルスカウンタの計数
出力のうちの上位4ビツト〔お〜く〕を用いてデ
コードして線陰極選択パルスを得るようにしても
よい。この場合は、線陰極選択パルス発生回路3
8が不要で選択回路39として4ビツトデコーダ
を用いる。この場合は2つの回路を結ぶ信号路は
4本となる。
さらに、線陰極選択駆動パルス出力として、α
とβ、あるいはαだけとし、γ、あるいはγとβ
信号を線陰極選択回路内で合成してもよい。
このように、本発明によれば、垂直方向の複数
の区分毎の電子ビーム源の制御とその電子ビーム
の偏向とを厳密に同期させて正確に行なうことが
できて画像を正しく表示することができ、しかも
構成も簡単でIC化に適したものとすることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置に用いられる一
例の画像表示素子の基本構成を示す分解斜視図、
第2図はそのスクリーンの拡大図、第3図は同装
置の駆動回路の基本構成を示すブロツク図、第4
図a,bはその動作を説明する波形図、第5図、
第6図は本発明の一実施例における画像表示装置
の要部のブロツク図、第7図はその動作を説明す
る波形図である。 2……電子ビーム源としての線陰極、3,3′
……垂直集束電極、4………垂直偏向電極、5…
…電子ビーム流制御電極、6……水平集束電極、
7……水平偏向電極、8……電子ビーム加速電
極、9……スクリーン、20……螢光体、23…
…入力端子、24……同期分離回路、25……垂
直駆動パルス発生回路、26……線陰極駆動回
路、27……垂直偏向駆動回路、28……水平駆
動パルス発生回路、29……水平偏向駆動回路、
30……色復調回路、31a〜31n……サンプ
ルホールド回路組、32a〜32n……メモリ
組、34……サンプリングパルス発生回路、35
a〜35n……スイツチング回路、36……スイ
ツチングパルス発生回路、37……水平パルスカ
ウンタ、38……垂直偏向駆動回路、39……線
陰極選択回路、40……線陰極駆動回路。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
    に分割したそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
    する電子ビーム発生手段と、上記各区分毎に上記
    電子ビームを垂直方向に偏向して上記スクリーン
    の画面上にテレビジヨン画像を表示させる垂直偏
    向手段とを有するとともに、上記テレビジヨン画
    像を表示するためのテレビジヨン信号から作成し
    た水平パルスを垂直期間内に計数するカウンタ手
    段と、上記カウンタ手段からの計数出力に応じて
    上記複数の区分毎に順次上記電子ビームを発生さ
    せるように上記電子ビーム発生手段を制御する電
    子ビーム発生制御手段と、上記カウンタ手段から
    の計数出力に応じて上記垂直偏向手段に上記電子
    ビーム偏向用信号を印加する偏向制御手段とを有
    することを特徴とする画像表示装置。
JP6669482A 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置 Granted JPS58182972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669482A JPS58182972A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669482A JPS58182972A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58182972A JPS58182972A (ja) 1983-10-26
JPS6227595B2 true JPS6227595B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=13323295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669482A Granted JPS58182972A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163783U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163783U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58182972A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332175B2 (ja)
JPS58106974A (ja) 画像表示装置
JPS6228633B2 (ja)
JPS6227595B2 (ja)
JPS6195683A (ja) 画像表示装置
JPH023355B2 (ja)
JP3275591B2 (ja) 画像表示装置
JPS644392B2 (ja)
JPH0578987B2 (ja)
JPS646593B2 (ja)
JPS647545B2 (ja)
JPH0329358B2 (ja)
JPS59123145A (ja) 画像表示装置
JPH045311B2 (ja)
JPH0329351B2 (ja)
JPH0434255B2 (ja)
JPH0520033B2 (ja)
JPS6227596B2 (ja)
JPH0325893B2 (ja)
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPS61117983A (ja) 画像表示装置
JPH0582118B2 (ja)
JPS6131671B2 (ja)
JPH02116274A (ja) 画像表示装置
JPH0329353B2 (ja)