JPS58182972A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS58182972A
JPS58182972A JP6669482A JP6669482A JPS58182972A JP S58182972 A JPS58182972 A JP S58182972A JP 6669482 A JP6669482 A JP 6669482A JP 6669482 A JP6669482 A JP 6669482A JP S58182972 A JPS58182972 A JP S58182972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electron beam
pulse
selection
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6669482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227595B2 (ja
Inventor
Takatsugu Kurata
隆次 倉田
Mitsuya Masuda
増田 満也
Sadahiro Takuhara
宅原 貞裕
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Minoru Ueda
稔 上田
Hirosuke Yamamoto
啓輔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6669482A priority Critical patent/JPS58182972A/ja
Publication of JPS58182972A publication Critical patent/JPS58182972A/ja
Publication of JPS6227595B2 publication Critical patent/JPS6227595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割してそれぞれの区分毎に電子ビームを発生させ、
各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向して
複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画像を
表示する装置に関するものであり、電子ビームの各区分
毎の発生のタイミングと各区分毎の偏向動作のタイミン
グとを厳密に一致させることができて画像を正確に表示
することができ、しかも構成も簡易な装置を提供しよう
とするものである。
従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分であり、実用化されるには至っていない
そこで、電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成す
るものとして、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の
区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものが考案された〇 まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
例を第1図に示して説明する。
この表示素子は、後方から前方に向って順に、背面電極
1、電子ビーム源としての線陰極2、垂直集束電極3 
、3’、垂直偏向電極4、電子ビーム流制御電極5、水
平集束電極6、水平偏向電極7、電子ビーム力n速電極
8およびスクリーン板9が配置されて構成きれておシ、
これらが扁平なガラスパルプ(図示せず)の真空になさ
れた内部に収納されている。電子ビーム源としての線陰
極2は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生する
ように水平方向に張架されておシ、かかる線陰極2が適
宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2二
の4本のみ示している)設けられている。この実施例で
は15本設けられているものとする。2イ〜2ヨとする
。これらの線陰極2はたとえば10〜20μφのタング
ステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成され
ている。そして、後述するように、上方の線陰極2イか
ら順に一定時間づつ電子ビームを放出するように制御さ
れる。背面電極1は、後述の垂直集束電極3との間で電
位勾配を作り出し、前述の4定時間電子ビームを放出す
べく制御される線陰極2以外の他の線陰極2からの電子
ビームの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを
前方向だけに向けて押し出す作用をする。この背面電極
1はカラスバルブの後壁の内面に付着された導電材料の
塗膜によって形成されていてもよい。また、これらの背
面電極1と線陰極2とのかわυに、面状の電子ビーム放
出陰極を用いてもよい。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜3ヨのそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリット1Qを有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
1o全通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
スリット10は途中に適宜の間隔で桟が設けられていて
もよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接
する程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の列
で実質的にスリットとして構成されていてもよい。
垂直集束電極3′も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13 、13’
が設けられたもので構成されている。そして、相対向す
る導電体13 、13’の間に垂直偏向用電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向する。この構成例では
、一対の導電体13 、13’によって1本の線陰極2
からの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏
向する。
そして、16個の垂直偏向電極4によって16本の線陰
極2のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成され
、結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描く
ように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極6はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を有する導電板15で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設されている。この構成例で
は320本の制御電極用導屯板15a〜15nが設けら
れている(図では10本のみ示している)。この制御電
極6は、それぞtlが電子ビームを水平方向に1絵素分
ずつに区分して取り出し、かつ、その通過量をそれぞれ
の絵素を表示するだめの映像信号に従って制御する。
従って、制御電極6を32020本設ば水平1ライン分
当り320絵素を表示することができる。
まだ、映像をカラーで表示するために、各絵素はR,G
、Bの3色の螢光体で表示することとし、各制御電極6
にはそのR,G、Bの各映像信号が順次加えられる。ま
た、320本の制御電極6には1ライン分の320組の
映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に
表示される。
水平集束電極6は制御電極6のスリット14と相対向す
る垂直方向に長い複数本(32o本)のスリット16を
有する導電板17で構成され、水平方向に区分されたそ
れぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束
して細い電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの中間の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で構
成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向
し、スクリーン9上でR,G、Hの各螢光体を順次照射
して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施
例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突を
せるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される螢
光体2oがガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバック層(図示せず)が付加されて構成されている。
螢光体2oは制御電極6のべつのスリット14に対して
、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビーム
に対して、R7G、Hの3色の螢光体が1対づつ設けら
れており、垂直方向にストライプ状に塗布されている。
第1図中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線陰
極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区分
を示し、2点鎖線は複数本の制御電極5のそれぞれに対
応して表示される水平方向での区分を示す。これら両者
で仕切られた1つの区画には、第2図に拡大して示すよ
うに、水平方向では1絵素分のR,G、Bの螢光体2o
があり、垂直方向では16ライン分の幅を有している。
1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1敲、垂
直方向が16mである。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意てれたい。
また、この実施例では1本の制御電極6すなわち1本の
電子ビームに対してR,G、Hの螢光体2oが1絵素分
の1対のみ設けられているが、2絵素以上分の2対以上
設けられていてももちろんよく、その場合には制御電極
6には2つ以上の絵素のためのR,G、B映像信号が順
次別えられ、それと同期して水平偏向がなされる。
この表示装置はここでは15本の線陰極とそれに対応す
る16個の画面区分をもっているがこの15本の線陰極
の選択および垂直偏向駆動は以下のようにして行なわれ
る。
垂直駆動パルス発生回路26は垂直帰線パルスによって
リセットをれて水平パルスをカウントするカウンタ等に
よって構成され、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除い
た有効垂直走査期間(ここでは24OH分の期間とする
)に順次16H期間ずつの長さの16個の駆動パルス〔
49口・・・・・・ヨ〕を発生する。この駆程パルス〔
42口・・・・・・ヨ〕は線陰極駆動回路26に加えら
れ、ここで反転されて、各パルス期間のみ低電位になさ
れそれ以外の期間には約20ボルトの高電位になされた
線陰極駆動パルス〔412口′・・・・・・ヨ′〕に変
換され、各線陰極2イ、20.・・・・・・2ヨに加え
られる。各線陰極2イ、・・・・・・2ヨはその駆動パ
ルス〔イ′〜ヨ′〕の高電位の間に電流が流されており
、駆動パルス〔イ′〜ヨ′〕の低電位期間にも電子を放
出しうるように加熱状態が保持される。これにより、1
6本の線陰極2イ〜2ヨからはそれぞれに低電位の駆動
パルス〔イ′〜ヨ′〕が加えられた16H期間にのみ電
子が放出される。高電位が加えられている期間には、背
面電極1と垂直集束電極3とに加えられているバイアス
電圧によって定められた線陰極2の位置における電位よ
りも線陰極2イ〜2ヨに加えられている高電位の方がプ
ラスになるために、線陰極2イ〜2ヨからは電子が放出
されない。かくして、線陰極2においては、有効垂直走
査期間の間に、上方の線陰極2イから下方の線陰極2ヨ
に向って順に16H期間づつ電子が放出される。放出さ
れた電子は背面電極1により前方の方へ押し出され、垂
直集束電極3のうち対向するスリット1oを通過し、垂
直方向に集束されて、平板状の電子ビームとなる。
次に、垂直偏向駆動回路27は垂直駆動・くルス〔イ〜
ヨ〕のそれぞれによってリセットされ水平同期信号をカ
ウントするカウンタと、そのカウント出力をD/A変換
する変換回路と等によって構成されており、各垂直駆動
パルス〔イ〜ヨ〕の16H期間の間に1Hずつ16段階
に変化する一対の垂直偏向信号v 、 v’を発生する
。垂直偏向信号VとV′とはともに中心電圧が■4のも
ので、Vは順次増加し v/は順次減少してゆくように
、互いに逆方向に変化するようになされている。これら
垂直偏向信号VとV′はそれぞれ垂直偏向電極4の電極
13と13′に加えられ、その結果、それぞれの線陰極
2イ〜2ヨから発生された電子ビームは垂直方向に16
段階に偏向され、先に述べたようにスクリーン9上では
1つの電子ビームで16ライン分のラスターを上から順
に順次1)イン分ずつ描くように偏向される。
以上の結果、16の線陰極2イ〜2ヨの上方のものから
順に161(期間ずつ電子ビームが放出され、かつ各電
子ビームは垂直方向の16の区分内で上方から下方に順
次1ライン分ずつ偏向されることによって、スクリーン
9上では上端のtg1ライン目から下端の第240ライ
ン目まで順次1ライン分ずつ電子ビームが垂直偏向され
、合計240ラインのラスターが描かレル。
以上の駆動方式から明らかなように、垂直駆動パルス発
生回路26と垂直偏向駆動回路27との動作は常に同期
していなければならない。もし雑音その他の原因で垂直
駆動パルス発生回路26内のカウンタと垂直偏向駆動回
路27内のカウンタとの間に計数動作のずれが生じた場
合には、たとえば第4図aに示すように垂直偏向信号V
が正しく1Hずつ16段階に変化しなくなったり、まだ
同図すに示すように垂直偏向信号Vが1Hずつ16段階
に正しく変化していても垂直駆動パルス〔イ′〜ヨ′〕
と位相のずれを発生したりして、画面上では走査線のと
びやあるいはクロストークという現象となって現われ、
画質の劣化を招く。
また、第3図に示すような表示装置駆動回路のうちの小
信号部分をIC化することを考慮した場合、線陰極駆動
回路27へ与える信号〔イ〜ヨ〕を出力するだめの15
本の出力端子がICに必要になる。
ところが、一般にICのビン数の増加はICのパッケー
ジの大型化や高価格化を招き不利であるQそこで、本発
明はかかる点に鑑み、垂直方向の複数の区分毎に電子ビ
ームを順次発生きせる動作と、その各区分内で電子ビー
ムを垂直偏向する動作とを厳密に同期化させることがで
きてそれらのずれを生じることがなく正確に画像を表示
することができ、しかも、回路をIC化するときにその
ICの出力端子数を少なくできるような回路構成とし、
さらに外付けの回路も簡単にできるようにした装置を提
供することを目的とするものである。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面を参照し
て詳細に説明する。
まず、その特徴とする゛電子ビームの発生制御部分と垂
直偏向の制御部分の構成例を第6図に示す。
ここで、水平パルスカウンタ37はテレビジョン信号か
ら作成した水平周期のパルスを計数するカウンタで、垂
直期間内の一定範囲期間(有効垂直期間)に水平パルス
を計数して適当なビット数のディジタル計数信号として
出力する。また垂直偏向1駆動回路38は、その水平パ
ルスカウンタ37の計数出力に応じて、垂直偏向駆動信
号v 、 v’を発生する。線陰極選択回路39は、各
々の区分の線陰極2イ〜2ヨを選択して電子ビームを発
生きせるかどうかを決定するパルス(選択パルス)を発
生する回路であり、線陰極駆動回路4oは線陰極2イ〜
2ヨを駆動するために必要な電圧の信号〔イ′〜ヨ′〕
に選択パルスを変換する回路である。
一方、線陰極選択駆動パルス発生回路41は線陰極選択
回路39に線陰極選択パルスを発生させるだめの駆動パ
ルスを発生する回路である。
垂直偏向駆動回路38と線陰極選択駆動パルス発生回路
41とは、入力信号として共に水平パルスカウンタから
の同一の計数出力を用いるようにしているため、垂直偏
向信号v、v’と線陰極選択駆動パルス、をらには線陰
極駆動信号イ′〜ヨ′の間には同期のずれ及び位相のず
れは起こらない。
さらに、上記の画像表示装置の駆動回路をIC化する場
合でも、選択駆動パルス回路41までを小信号ICとし
て1つのIC素子にまとめれば、線陰極選択パルスより
も線陰極選択駆動パルスの方が数が少ないから、線陰極
選択回路39への出力端子数を減少することができる。
このとき、線陰極選択回路39は外付回路となるから、
簡単な回路でないとIC化した利点が減するが、以下に
述べるように、非常に簡単な回路によって実現できる。
その具体的な実施回路例を第6図に示す。水平パルスカ
ウンタ37はこの例では8ビツトのカウンタで構成され
ていて、垂直パルスVによってリセットされ、垂直周期
のうちの垂直帰線期間を除いた有効垂直走査期間の間に
水平パルスを計数して8ビツトのディジタル計数信号〔
あ〜く〕として出力する。
垂直偏向、駆動回路38では、この8ビツトの計数出力
〔あ〜く〕のうちの下位4ビツト〔あ〜え〕を用いて直
接D/A変換することによって垂直偏向駆動信号v、v
’を得ることができる。別の手段としては、図示したよ
うに、8ビツトの計数出力〔あ〜く〕をアドレスデータ
として用いてメモリ42をアドレス制御し、このメモリ
〔あ〜く〕の各アドレスに予め記憶されている垂直偏向
駆動信号のディジタルデータを直接アクセスして読み出
し、これをD/A変換回路43でアナログ信号に変換し
て垂直駆動信号v 、 v”を発生するようにすること
もできる。
一方、線陰極選択駆動パルス発生回路41は、カウンタ
37からの8ビツトの計数出力〔あ〜く〕 □を用いて
、第7図に示すように、有効垂直走査期間に同期した1
6H期間の周期をもつクロック信号αと、有効垂直走査
期間を示すクリア何カβと、さらに計数出力がrOJ〜
I’1sJ(ただし1゜進表示)の期間のみ”1”でそ
の他の期間でばo”となるパルス信号γとを発生するよ
うに、ゲート回路を用いて構成する。
線陰極選択回路39は、単純なシフトレジスタで構成し
ており、α、β、γの3つの選択駆動パルスをそれぞれ
シフトレジスタのクロック端子。
クリア端子、入力端子に加え、そのシフトレジスタの出
力としてγの信号を16H期間づつシフトした線陰極選
択パルス出力〔イ〜ヨ〕を発生するーこれらの出力〔イ
〜ヨ〕を線陰極駆動回路4oで増幅してそれぞれ線陰極
駆動信号〔イ′〜ヨ′〕として線陰極2イ〜2ヨに供給
する。
このように、垂直偏向駆動回路38と線陰極選択駆動パ
ルス発生回路はともに入力信号としてカウンタ37かう
の同一の計数出力〔あ〜く〕を用いているため、垂直偏
向信号v、v’と線陰極駆動信号〔イ′〜ヨ′〕との間
には同期のずれや位相のずれは全く起こらない。
第6図に示す駆動回路部分をIC化する場合には、線陰
極選択駆動パルス発生回路41までを小信号IC44と
して1つのパッケージ44に組み込めば、線陰極選択回
路39への出力端子はα。
β、γ用の3つのみですむことになる。
他の実施例として、線陰極選択駆動パルス発生回路の出
力信号として水°平パルスカウンタの計数出力のうちの
上位4ビツト〔お〜〈〕を用いてデコードして線陰極選
択パルスを得るようにしてもよい。この場合は、線陰極
選択パルス発生回路38か不要で線陰極選択回路39と
して4ビツトデコーダを用いる。この場合は2つの回路
を結ぶ信号路は4本となる。
さらに、線陰極選択駆動パルス出力として、αとβ、あ
るいはαだけとし、γ、あるいはγとβ信号を線陰極選
択回路内で合成してもよい。
このように、本発明によれば、垂直方向の複数の区分毎
の電子ビーム源の制御とその電子ビームの偏向とを厳密
に同期させて正確に行なうことができて画像を正しく表
示することができ、しかも構成も簡単でIC化に適した
ものとすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置に用いられる一例の画像
表示素子の基本構成を示す分解斜視図、第2図はそのス
クリーンの拡大図、第3図は同装置の駆動回路の基本構
成を示すブロック図、第4図a、bはその動作を説明す
る鼓形図、第6図。 第6図は本発明の一実施例における画像表示装置の要部
のブロック図、第7図はその動作を説明する波形図であ
る。 2・・・・・・電子ビーム源としての線陰極、3,3′
・・・・・・垂直集束電極、4・・・・・・垂直偏向電
極、6・・・・・・電子ビーム流制御電極、6・・・・
・・水平集束電極、7・・・・・・水平偏向電極、8・
・・・・・電子ビーム加速電極、9・・・・・・スクリ
ーン、2o・・・・・・螢光体、23・・・・・・入力
端子、24・・・・・・同期分離回路、25・・・・・
−垂直駆動パルス発生回路、26・・・・・・線陰極駆
動回路、27・・・・・・垂直偏向駆動回路、28・・
・・・・水平駆動パルス発生回路、29・・・・・・水
平偏向駆動回路、3o・・・・・・色復調回路、31a
〜31n・・・・・拳サンプルホールド回路組、32a
〜32n・・・■・メモリ組、34−・l拳−サンプリ
ングパルス発生回路、36a〜35n・・・・・・スイ
ッチング回路、36・・・・−・スイッチングパルス発
生回路、37・・・・・・水平パルスカウンタ、38・
・・・・・垂直偏向駆動回路、39・・・・・・線陰極
選択回路、4o・・・・・・線陰極駆動回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@2
図 1に平方向の1区分 第 4 m &1−fEH− )−一へ 哨 派

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に分割した
    それぞれの区分毎に電子ビームを発生する電子ビーム発
    生手段と、上記各区分毎に上記電子ビームを垂直方向に
    偏向して上記スクリーンの画面上にテレビジョン画像を
    表示感せる垂直偏向手段とを有するとともに、上記テレ
    ビジョン画像を表示するためのテレビジョン信号から作
    成した水平パルスを垂直期間内に計数するカラ/り手段
    と、上記カウンタ手段からの計数出力に応じて上記複数
    の区分毎に順次上記電子ビームを発生させるように上記
    電子ビーム発生手段を制御する電子ビーム発生制御手段
    と、上記カウンタ手段からの計数出力に応じて上記垂直
    偏向手段に上記電子ビーム偏向用信号を印加する偏向制
    御手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
JP6669482A 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置 Granted JPS58182972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669482A JPS58182972A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669482A JPS58182972A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58182972A true JPS58182972A (ja) 1983-10-26
JPS6227595B2 JPS6227595B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=13323295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669482A Granted JPS58182972A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182972A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163783U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227595B2 (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965487A (en) Flat cathode ray tube display apparatus
JPH0332175B2 (ja)
JPS58106974A (ja) 画像表示装置
JPS58182972A (ja) 画像表示装置
JPS58197966A (ja) 画像表示装置
JPS6195683A (ja) 画像表示装置
JPS6124867B2 (ja)
GB2213632A (en) Flat cathode ray tube display apparatus
US4794449A (en) Electron multiplier flat CRT display apparatus providing successive color scanning lines for each scanning line of a received color video signal
JP2679826B2 (ja) 画像表示装置
JPS5881388A (ja) 画像表示装置
JPS58197642A (ja) 画像表示装置
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPS59123145A (ja) 画像表示装置
JPS59132548A (ja) 画像表示装置
JPS58200679A (ja) 画像表示装置
JPH0578987B2 (ja)
JPH0325893B2 (ja)
JPH0520033B2 (ja)
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JPS59112551A (ja) 平板型画像表示装置の駆動方法
JPS613580A (ja) 画像表示装置
JPS646593B2 (ja)
JPS6115195A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPS6190582A (ja) 画像表示装置