JPS59125935A - ドビ− - Google Patents

ドビ−

Info

Publication number
JPS59125935A
JPS59125935A JP57228596A JP22859682A JPS59125935A JP S59125935 A JPS59125935 A JP S59125935A JP 57228596 A JP57228596 A JP 57228596A JP 22859682 A JP22859682 A JP 22859682A JP S59125935 A JPS59125935 A JP S59125935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lever
knife
cam
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57228596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618176B2 (ja
Inventor
水口 洋之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Dobby Co Ltd
Original Assignee
Yamada Dobby Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Dobby Co Ltd filed Critical Yamada Dobby Co Ltd
Priority to JP57228596A priority Critical patent/JPS59125935A/ja
Priority to EP83109283A priority patent/EP0114931A3/en
Publication of JPS59125935A publication Critical patent/JPS59125935A/ja
Publication of JPS618176B2 publication Critical patent/JPS618176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/148Eccentrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はl−゛ビーに関し、特に綜絖枠に不要なジャン
ピングを与えることなく該綜絖枠に所望の・ξターンの
上下運動を与えるドビーに関する。
ドビーは、一般に、綜絖枠が接続されるジヤツキレバー
と、該ジヤツキ−レバーが枢着されるパーティカルレバ
ーとを備え、該パーティカルレバーの両端には一対の上
方フックおよび下方フックが枢着されている。前記フッ
クは1周期的に揺動する揺動レバーに枢着された一対の
上方ナイフフックおよび下方ナイフフックに係合可能で
あり。
各ナイフフックは前記揺動レバーの揺動に伴ない対応す
る各フックとの係合可能位置へ向けて交互に作動される
。前記フックとナイフフックとの係合は指令装置によっ
て制御され、前記フックとナイフフックとが係合するこ
とにより前記揺動レバーが前記パーティカルレバーおよ
びジヤツキレバーを介して前記綜絖枠を上方位置へ引き
上げる。
従って、前記指令装置が読み取るパターンに応じて前記
綜絖枠の上下運動が制御される。
ところで、従来の前記ドビーでは、前記フックと該フッ
クに対応する前記ナイフフックとの円滑な保合を図るべ
く、前記フックへ向けて作動される前記ナイフフックが
その前進位置すなわち前記フックとの保合可能位置にあ
るとき該フックとの間に間隙が保持されるように前記揺
動レバーの揺動運動が過剰に設定されている。
この揺動レバーの過剰な揺動運動は、前記上方ナイフフ
ックおよび下方のナイフフックが交互に対応する前記フ
ックに係合するときは、前記揺動レバーの過剰運動が前
記綜絖枠に伝えられることはなく、この過剰運動が問題
となることはない。
しかしながら5例えば、前記上方ナイフフックがその前
進位置で前記上方フックに係合して前記綜絖枠を引き上
げるべく後退位置へ運動したときに。
前進゛位置にある下方ナイフフックが前記下方フックに
係合されると、前記揺動レバーの揺動に拘わらず前記綜
絖枠は上方位置に保持され続けるが。
前記した下方ナイフフックと下方フックとの係合時妬前
記揺動レバーが前記上方ナイフフックを介して前記綜絖
枠を所定のレベルよりも過剰に引き上げることとなり、
その結果、前記綜絖枠にジャンピングが生じてしまう。
この綜絖枠のジャンピングは衝撃的な振動の原因となり
前記綜絖枠を通る経糸を切断する原因となる。
従って、本発明の目的は、綜絖枠に不要なジャンピング
を与えることなく該綜絖枠の上下運動を好適に制御し得
るドビーを提供することにある。
本発明は、綜絖枠に接続されるジヤツキレバーが中央部
に枢着されかつ両端部にそれぞれフックが枢着されたパ
ーティカルレバーと1両端部が前記パーティカルレバ〜
に近づきまたはこれから離れる方向へ交互に運動するよ
うに周期的に揺動される揺動レバーと、該揺動レノξ−
の両端部のそれぞれに枢軸を介して連結され、対応する
前記フッりに保合可能のナイフフックと、所望の織物組
織を得るために前記綜絖枠に所望の・ξターンの上下運
動を与えるべく前記フックと前記ナイフフックとの係合
を制御するための指令装置とを含むドビーであって、さ
らに前記各ナイフフックを前記揺動レバーの揺動に同期
して作動させるための作動機構を含み、前記各ナイフフ
ックは対応する前記枢軸に偏心的に支持されており、前
記作動機構は前記揺動レバーの前記端部が前記パーティ
カルレバーに最も近づいた前進位置にあるとき当該端部
に設けられた前記ナイフフックがこれに対応する前記フ
ックに向けての偏心位置にあるように前記ナイフフック
を作動させることを特徴とする。
従って、本発明によれば、前記ナイフフックが。
その前進位置において対応する前記フックとの間に間隙
を形成すべく、前記揺動レバーに対して偏心運動するこ
とから、該揺動レバー自体を過剰に揺動させる必要はな
く、この過剰な揺動による前記綜絖枠のジャンeングを
招くことな(前記フックと前記ナイフフックとの円滑な
保合を図ることができる。
本発明が特徴とするところは1図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
第1図は本発明を積極ドビーに適用した好適な実施例を
示す。ドビー10は、図示しない織機フレームに昇降可
能に支承された綜絖枠12に従来よく知られたリンク機
構14を介して連結されたジヤツキ−レバー16と、該
ジヤツキレバーに連結されたパーティカルレバー18と
を含む。ジヤツキレバー16は全体にC字形状を有し、
その一端が前記フレームに支承された固定軸20に枢着
されている。ジヤツキレバー16の他端は枢軸22を介
してパーティカルレバー18の中央部に枢着されており
、その他端近傍には前記リンク機構から伸びる連結ロッ
ド24が枢着されている。
パーティカルレバー18の両端には、それぞれ枢軸26
a、 26bを介して上方フック28aおよび下方フッ
ク28bが枢着されており1両フック28a。
28bはパーティカルレバー18の一側で互いに平行に
伸びる。パーティカルレバー18の他側には。
前記フレームに支持されたストッパ30α、30bが、
対応するフック28a−28bに当接可能に配置されて
いる。両ストツノξ3Qa、30bはパーティカルレバ
ー18の垂直姿勢を規定する。
各フック28a、28bに関連して上方ナイフフック3
21Z、  32bが設けられている。各ナイフフック
32a、 32bは、一対の揺動レバー34a、 34
b (第6図参照)の間にありで1両端がそれぞれ対応
する揺動レバー34α、34bの各端部に回転可能に支
承された枢軸36(Z、  36bに1回転可能に支持
されて係合可能なフック部40を有する。また、各ナイ
フフック32a、32bは、フックストッパ42a。
42bに保合可能なカム面44を有する。
各フックストッパ42a、42bは、前記フレームに支
承された回転軸46の回わりに回転可能であり、コイル
スプリング48の引張り力を対応するフック28α、2
8b との係止位置へ向けての回転力として受けている
。各フックストッパ42a 、 42bは、下方フック
28bに関連して図示されているように、前記ナイフフ
ックと前記フックとの係合が解除されているときに該フ
ックに係合してこれを保持する。また、前記フックスト
ラ・くは、上方フック28αに関連して図示されている
ように、前記フックが前記ナイフフックに係合すると、
該ナイフフックの前記カム面により前記フックストラ・
ξと前記フックとの保合が解除されろ。
各ナイフフック32a、 32bは、コイルスプリング
50の引張り力を枢軸36(Z、 36bの回わりに対
応するフック28a、 28bから離れる方向へ向けて
の回転力として受けている。スプリング50の端部が係
合されたストン・ξ52σ、52bは、揺動レノミー3
1z、 34bと一体的に運動可能に該レバーに支持さ
れており、図示の下方ナイフフック32bに関連して示
されているように、各ナイフフック32α、32bに当
接可能である。
前記揺動レバー34(Z 、34bは、その中央部に設
けられた揺動軸54の回わりに一体的に揺動可能であり
、駆動機構56により揺動軸54を中心として周期的に
揺動する。揺動軸54と一方の枢軸36αとの中心間距
離(石)は揺動軸54と他方の枢軸36bとの中心間距
離(石)に相等しい。前記揺動レバー34a、  34
bの前記した揺動により、該レバーの両端部は交互に前
記パーティカルレバー18に近ずきおよびこれから離れ
る方向へ向けて運動する。揺動レバー34α、34bの
前記端部の前進位置では該端部に設けられた前記ナイフ
フック32a、32bが対応するフック28α、28b
 に係合可能であり、従来よく知られた指令装置のニー
ドル58.Z、58bによって前記ナイフフックが前記
フックとの保合を指令されると、このナイフフックは枢
軸36a、36bの回わりに前記フックへ向けて回動さ
れ、両者が結合状態におかれる。
この係合状態で、揺動レバー28α、28bの前記した
前進位置にある前記端部が後退位置へ運動すると、揺動
レバー28a、28bは、前記ナイフフックを介して該
ナイフフックに係合する前記フックを第1図で見て右方
へ引張る。従って、例えば。
選択的に上方ナイフフック32(Zが上方フック284
に係合して該フックが引張られると、パーティカルレバ
ー18は下方の枢軸26bの回わりに時計方向へ回動し
、このパーティカルレバー180回動によりジヤツキレ
バー26がリンク機構14を介して綜絖枠12をその上
方位置に引き上げろ。また、選択的に下方ナイフフック
32bが下方フック28bに係合して該フックが引張ら
れると、パーティカルレバー18aは上方の枢軸26α
の回わりに反時計方向へ回動し、このパーティカルレバ
ー18の回動によりジヤツキレバー26がリンク機構1
4を介して綜絖枠12を前記上方位置に引き上げろ。
消極ドビーでは、綜絖枠12のその下方位置への引き下
げは偏倚ばねのばね力によってなされる。
他方、図示の積極ドビー[0では、従来よく知られてい
るように、枢軸60を介して前記フレームに支承されか
つ連結ロッド62を介して前記揺動1/バー34αに連
結される揺動レバー64に固定された上方リターンナイ
フ6(lおよび下方リターンナイフ66bの前記揺動レ
バーに同期した揺動により、綜絖枠12の前記下方位置
への引下げが図られている。
前記フック28α、28bと、これに対応するナイフフ
ック32a、32bとの円滑な保合を図るために。
各ナイフフック32(Z 、 32bは対応する枢軸3
6a。
36bに偏心的に支持されている。すなわち、上方ナイ
フフック3’2aと該ナイフフックに対応する枢軸36
aとの関係を明確に示す第2図から明らかなように、枢
軸36αにはこれを取り巻いて偏心軸部材68+zが回
転可能に嵌合されており、該偏心軸部材にはベアリング
70を介して前記ナイフフック32aが回転可能に嵌合
されている。偏心軸部材68aは枢軸36aに同心の軸
受部72を有し、該軸受部にはアーム74aの一端が固
定されている。下方ナイフフック32bは、前記上方ナ
イフフック32aにおけると同様な偏心軸部材68b(
第3図参照)およびベアリンクを介して枢軸36bに支
承されており、該枢軸を受は入れる前記偏心軸部材68
bの軸受部には、アーム74b(第3図参照)の一端が
固定されている。
従って、第1図で見てアーム74aを枢軸36aの回わ
りに反時計方向へ回動することにより、該枢軸の回わり
に偏心軸部材68aを回動させて上方ナイフフック32
aを枢軸36aに対して図中左方へ移動することができ
る。また、アーム74bを枢軸36bの回わりに時計方
向へ回動することにより、該枢軸の回わりに偏心軸部材
68bを回転させて下方ナイフフック32bを枢軸36
bに対して図中左方へ移動することかできる。
前記両アーム74a 、74bを揺動アーム3411Z
、34bに同期して作動させるべくアーム74,2.7
4bのための作動機構が前記駆動機構56に組み込まれ
ている。
駆動機構5Gは、第6図に示されているように、駆動回
転軸76の両端に固定された一対の円形カム板78a、
78bを備え、該カム板は一体的に一方向へ一定速度で
駆動回転される。各カム板78α、78bの外側面には
、各揺動レバー34a 、 34bのための駆動カム溝
80a 、 sobが駆動回転軸76を取り巻くように
形成されている。一方のカム板78aのカム溝804z
には、一方の揺動レバー34aからこれと一体的に伸び
るアーム部82aの先端に設けられたローラ84αが受
は入れられている(第1図参照)。また、他方のカム板
78bのカム溝80bには。
他方の揺動レバー34bからこれと一体的に伸びるアー
ム部82bの先端に設けられたローラ84bが受けられ
ている。両カム溝80a、80bは同一形状を有し、前
記カム板73a、 78bの一回転によって両揺動レバ
ー34a、34bは一体的に一往復揺動運動する。
両カム板78a、78bの内側面には、各ナイフフック
のためのカム溝86α、86bが前記駆動回転軸76を
取り巻くように形成されている。各カム溝86a、86
bは、前記回転軸76の回転中心を半径中心として、前
記揺動レバー34a、 34bの揺動軸54から枢軸3
6(Z、 36b迄の距離(−e3.)に等しい長さく
!1)の半径を有する基礎円にほぼ沿って形成されてい
る。
一方のカム板78aのカム溝78.zには、上方ナイフ
フック32αのための前記アーム74aの他端に設けら
れたカムローラ88(Zが受は入れられており。
カム溝78αには、揺動レバー34a、34’bの上端
部が前記前進位置にあるとき前記ローラ88aを受は入
れるための径方向外方へ突出する変形部90aが設けら
れている。また、他方のカム板78bのカム溝86bに
は、下方ナイフフック32bのための前記アーム74b
の他端に設けられたカムローラ88bが受は入れられて
おり、カム溝86bには、図示しないが揺動レバー34
a、 34bの下端部が前記前進位置にあるとき前記ロ
ーラ88bを受は入れるため径方向外方へ突出する前記
したと同様な変形部が設けられている。該変形部は前記
変形部90aと180度の位相差を有する。
両アーム74a、 74bの各枢軸35a、 36bと
これに対応するカムローラ88a、 88bとの中心間
距離は揺動軸54と駆動軸76との中心間距離に等しく
、前記アーム74a、  74bの各ローラ88,2.
 88bがそれぞれ対応するカム溝86(Z、  86
bの前記変形部を除く部分にあるとき、一方の枢軸36
α、揺動軸54、駆動軸76およびカムローラssaの
各中心線を結ぶ線と、他方の枢軸36b、揺動軸54゜
駆動軸76およびカムローラ88bの各中心線を結ぶ線
とは、それぞれ同一形状の平行四辺形(第1図参照)を
構成する。
詳って、各ローラBaa、88bが対応するカム溝86
α、86bの前記変形部を除く部分にあるとき。
各アーム74a 、 74bは該アームが連結された前
記偏心軸部材を各枢軸36a、36bの回わりに回動さ
せることはなく、これにより各ナイフフック32a。
32bは揺動レバー34a、34bに対し偏心運動する
ことはない。ところが1例えば第4図に示されているよ
うに、前記揺動レバー34a、34bの上端部に支持さ
れたフックナイフ32αが前記揺動レバーの揺動に伴な
いその後退位置(A)から前進位置eI)に向けて運動
すると、この前進位置ではアーム74aのカムローラ8
8αがカム溝864の変形部90αに係合することから
、アーム74aは枢軸35aの回わりに第4図でみて反
時計方向へ揺動する。このアーム74αの揺動により、
前記前進位置(B)では、偏心軸部材68aは枢軸36
.Zの回わりに反時計方向へ角度α分回動され、その結
果、上方ナイフフック32aは第4図に仮想線で示され
ているように、上方ナイフ28αへ向けて図中左方へ距
離り分偏心運動する。
上方ナイフフック32αがその偏心位置で前記指令装置
の前記ニート9ル584により前記上方ナイフフック2
8.2に係合すべく枢軸36aの回わりに回動されると
、第5図に示されているように、両者が当接するが、こ
の際両フック部分38.40間には。
前記距離りの間隔が保持されることから、す・イフフッ
ク32αは円滑にその保合位置へ向けて回動される。そ
の後、アーム74zのカムローラ88.2が前記変形部
90(Zからカム溝86.2の幕内部分に移ると。
アーム74aは偏心軸部材68(Zを枢軸36dの回わ
りに時計方向へ回動させ、これによりナイフフック32
aはその偏心位置から距離り分後退する。その結果、第
6図に示されているように、上方フック28αのフック
部38と上方ナイフフック32aのフック部40とが当
接し、引き続くナイフフック28αの後退運動によって
前記したように前記綜絖枠12が前記上方位置へ向けて
引き上げられる。
前記したナイフフックの前進位置における偏心運動は前
記下方ナイフフックにおいても同様に行なわれる。
従ッて、揺動レバー34α、34bを過剰に揺動させる
ことなく、フック28α、28bと、これに対応するナ
イフフック32α、32bとの円滑な保合を図ることが
できる。
また、例えば、上方ナイフフック32.2がその前進位
置で前記上方フック28αに係合して前記綜絖枠12を
引き上げるべくその後退位置へ運動したとき、綜絖枠1
2を引き続いてその上昇位置に保持すべく、前進位置に
ある下方ナイフフック32bが下方フック28bに係合
する際、下方ナイフフック32bはフック28bとの間
隙りを規定すべく一時的に前記した偏心運動をなす。従
って、上方ナイフフック32αと上方フック28αとの
係合状態で前記揺動アームに過剰な揺動運動を与えるこ
となく引、き続いて下方ナイフフック32αと下方フッ
ク28aとを円滑に係合させることができる。従って、
前記綜絖枠12に従来のようなジャンピングを与えるこ
となく、該綜絖枠を前記指令装置の指令に基づいて円滑
に運動させることができる。
前記揺動アーム34a 、’ 34bのための駆動機構
として、一層の高速化を図るために前記カム板78α、
78bのカム溝に代えて、各揺動アームを一体的に揺動
させるべく該揺動アームに時計方向および反時計方向へ
の回転力を交互に与えるために、位相を異にして前記駆
動軸78に固定される一対の偏心板カムを用いることが
できる。また、これらのカム機構に代えて、種々の駆動
機構を用いることができることは理解できよう。
また、前記したところでは、本発明を積極ドビーについ
て説明したが、本発明を消極ドビーにも適用し得ること
が理解できよう。
本発明によれば、前記したように、揺動レバーに枢軸を
介して支承されたナイフフックをその前進位置で一時的
に偏心運動させることにより、綜絖枠のジャンピングの
原因となる前記揺動レバーの過剰な揺動運動を設定する
ことなく前記ナイフフックとこれに対応するフックとの
円滑な保合を図ることができる。
従って1本発明によれば、綜絖枠のジャンピングによる
振動、衝撃および糸の切断を防止することができ、ドビ
ーの作動速度の増大を図り、作業能率の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドビーを概略的に示す側面図であ
り、第2図は第1図に示した上方ナイフフックを示す斜
視図であり、第3図は本発明に係るドビーの作動機構を
示す斜視図であり、第4図ないし第6図はそれぞれ本発
明に係る上方ナイフフックの運動を示す側面図である。 12:綜絖枠、  16:ジヤツキレバー、18:パー
ティ力ルレバー、28α、28b:フック、32α、3
2b:ナイフフック、 34α、34b:揺動レバー、
 36α、36b:枢軸、54:揺動軸、 56:駆動
機構、 58α、58b:指令装置(ニートゝル)、6
8α、 68b :偏心軸部材。 72:軸受部、74α、74b:アーム、 76:駆動
回転軸、78a、78b :カム板、  Boa、80
b :駆動カム溝、82a、82b : 7− ム部、
  84a、84b、  88α、88b:カムローラ
、86α、86b=カム溝、90α:変形部。 永 代理人 弁理士 松本宣行 第5図 第6図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)綜絖枠に接続されるジヤツキレバーが中央部に枢
    着されかつ両端部にそれぞれフックが枢着されたパーテ
    ィカルレバ〜と1両端部が交〃に前記パーティカルレバ
    ーに近づきおよびこれから離れる方向へ向けて運動する
    ように周期的に揺動される揺動レバーと、該揺動レバー
    の両端部のそれぞれに枢軸を介して連結され、対応する
    前記フックに保合可能のナイフフックと、前記綜絖枠に
    所望のパターンの上下運動を支えるべく前記フックと前
    記ナイフフックとの係合を制御するための指令装置とを
    含むドビーであって、さらに前記各ナイフフックを前記
    揺動レバーの揺動に同期して作動させるための作動機構
    を含み、前記各ナイフフックは対応する前記枢軸に偏心
    的に支持されており、前記作動機構は前記揺動し、e−
    の前記端部が前記パーティカルレバーに最も近づいた前
    進位置にあるとき当該端部に設けられた前記ナイフフッ
    クがこれに対応する前記フックに向けての偏心位置にあ
    るように前記ナイフフックを作動させることを特徴とす
    るドビー。
  2. (2)前記作動機構は前記揺動レバーのための駆動機構
    に組み込まれている特許請求の範囲第(1)項に記載の
    ドビー。
  3. (3)前記各ナイフフックは対応する前記枢軸に回転可
    能に嵌合された偏心軸部材の回わりに回転可能である特
    許請求の範囲第(2)項に記載のドビー。
  4. (4)前記偏心軸部材は前記枢軸と同心の軸受部を有し
    、該軸受部には前記作動機構から伸びるアームの一端が
    固定されている特許請求の範囲第(3)項に記載のドビ
    ー。
  5. (5)前記作動機構は駆動回転される一対のカム板を有
    し、該各カム板の一方の側面には該カム板の駆動回転軸
    を取り巻いて形成された、前記揺動レバーのためのカム
    溝が設けられ、また前記各カム板の他方の側面には該カ
    ム板の駆動回転軸を取り巻いて形成された前記ナイフフ
    ックのためのカム溝が設けられている特許請求の範囲第
    (4)項に記載のドビー。
  6. (6)前記ナイフフックのための前記カム溝は前記アー
    ムの他端に支承されたカムローラを受は入れ、前記揺動
    レバーのための前記カム溝は前記揺動レバーに設けられ
    たアーム部に支承されたカムローラを受は入れる特許請
    求の範囲第(5)項に記載のドビー。
  7. (7)前記ナイフフックのための前記カム溝は前記駆動
    軸に同心的なほぼ円形の環状溝であり、前記揺動レバー
    の揺動軸と該揺動レバーの前記両枢軸との中心間距離は
    相等しくかつ前記環状溝の半径に等しく、前記一方の枢
    軸、前記アームのカムローラ、前記カム板の前記駆動軸
    および前記揺動レバーの前記揺動軸は平行四辺形を構成
    する特許請求の範囲第(6)項に記載のドビー。
  8. (8)前記環状溝は前記アームを介して前記ナイフフッ
    クに偏心運動を支えるべく径方向外方へ突出する凸状変
    形部を備える特許請求の範囲第(7)項に記載のドビー
JP57228596A 1982-12-29 1982-12-29 ドビ− Granted JPS59125935A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228596A JPS59125935A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ドビ−
EP83109283A EP0114931A3 (en) 1982-12-29 1983-09-19 Dobby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228596A JPS59125935A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ドビ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125935A true JPS59125935A (ja) 1984-07-20
JPS618176B2 JPS618176B2 (ja) 1986-03-12

Family

ID=16878830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228596A Granted JPS59125935A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 ドビ−

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0114931A3 (ja)
JP (1) JPS59125935A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161877U (ja) * 1987-04-09 1988-10-21

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1152070B (de) * 1955-03-16 1963-07-25 Staeubli Geb & Co Doppelhub-Schaftmaschine
DE1275482B (de) * 1958-04-11 1968-08-14 Rueti Ag Maschf Zwanglaeufig arbeitende Doppelhubschaftmaschine mit einer den Abstand zwischen den Rastflaechen der Zugmesser und den Zusatzmessern zur Herstellung des Einlesespiels verkuerzenden Einrichtung
DE1710200A1 (de) * 1967-07-06 1971-10-21 Erich Trumpelt Doppelhub-Schaftmaschine
DE2338124C3 (de) * 1973-07-27 1980-05-08 Johann Kaiser Gmbh & Co Kg, Maschinenfabrik Und Eisengiesserei, 8580 Bayreuth Doppelhub-Schaftmaschine Bauart Hattersley

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618176B2 (ja) 1986-03-12
EP0114931A2 (en) 1984-08-08
EP0114931A3 (en) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101105701B (zh) 运动杆的加压装置
JP2004036074A (ja) 回転ドビー
JPH06158470A (ja) 織機に使用されるカム機構
JPH11124759A (ja) フォールプレートバーを有する経編機
US4730641A (en) Rotational dobby
JPS59125935A (ja) ドビ−
CZ232792A3 (en) High-speed rotary dobby
JP3682360B2 (ja) ミシンの布押え装置
JP2000027059A (ja) 編み機用のニ―ドル
US4730642A (en) Shaft control mechanism of a weaving machine
JPH08243282A (ja) 多頭式ミシンの駆動装置
JPS6410613B2 (ja)
JP3943234B2 (ja) ミシンのオープナー
EP0485009B1 (en) Device for governing and controlling a rotary dobby of looms, having a profiled cam lever and associated cooperating opposition means
EP0467444B1 (en) Actuation device for the programming of rotary dobbies in looms
JPS5848198B2 (ja) ボタン穴縫製機械
JP5132020B2 (ja) 糸通し装置を備えたミシン
JPH0415177Y2 (ja)
US4899673A (en) Control device for cyclic sewing machine
JP2520876Y2 (ja) サイクルミシン
JP3763606B2 (ja) 送り歯の駆動切換え装置
JPH0791718B2 (ja) 織機のヘルド制御装置
JPH0140637B2 (ja)
JPS59130340A (ja) 回転型ドビ−機を制御するための方法および装置
JPH0241194Y2 (ja)