JP2520876Y2 - サイクルミシン - Google Patents

サイクルミシン

Info

Publication number
JP2520876Y2
JP2520876Y2 JP7637790U JP7637790U JP2520876Y2 JP 2520876 Y2 JP2520876 Y2 JP 2520876Y2 JP 7637790 U JP7637790 U JP 7637790U JP 7637790 U JP7637790 U JP 7637790U JP 2520876 Y2 JP2520876 Y2 JP 2520876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
shaft
locking
operating
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7637790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436984U (ja
Inventor
山下  隆
明夫 高瀬
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP7637790U priority Critical patent/JP2520876Y2/ja
Publication of JPH0436984U publication Critical patent/JPH0436984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520876Y2 publication Critical patent/JP2520876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、1縫製サイクル中、ミシン主軸とミシン
駆動源との連結・遮断、ボタン保持部材の昇降、及びミ
シン主軸の停止等を行うサイクルミシンに関する。
[従来の技術] 従来、この種の装置としては、第3図ないし第6図に
示すようなものが知られている。
すなわち、このミシンでは、1縫製サイクルの終了時
において、ミシン停止の半針前、すなわち、ミシン主軸
1上の偏心カム2の回転に基づいて揺動される揺動レバ
ー3の一端部に形成された係止部4が針下死点に対応し
て第4図の実線位置に配置されている時、前記ミシン主
軸1が1縫製サイクル分回転することにより1回転する
制御カム5に向かって回動付勢された作動レバー6のコ
ロ7がその制御カム5の凹所(作動部)8に相対し、前
記作動レバー6に対する付勢力に基づき、その作動レバ
ー6が回動軸25と共に第4図に鎖線で示す位置(ミシン
駆動位置)から同図に実線で示す位置(ミシン停止位
置)まで回動するようになっている。
また、前記作動レバー6と共に回動軸25が回転するこ
とにより、回動軸25に固定された連結リンク9と、これ
に軸着された連結リンク10を介して作動杆11の一端部が
第4図の鎖線位置にて示す位置から実線にて示す位置ま
で移動する。すると、作動杆11の係合部12が揺動リンク
3の係止部4に係合し、前記揺動リンク3が第4図の実
線位置から鎖線位置まで移動されることにより、前記作
動杆11は下方へ移動される。この作動杆11には、連動部
材17,18,19を介してボタン保持部材14が連動させてあ
り、上記のように前記作動杆11が下降することにより、
ミシンベッドMB上に設けられた布搬送部材15に対してワ
ーク保持部材14が軸15aを中心に上昇するようになって
いる。また、作動杆11が上昇した場合には、ボタン保持
部材14は布搬送部材15上へ下降する。
一方、前述のようにして作動レバー6が回動し、回動
軸が回動することにより、第5図及び第6図に示すよう
な機構が作動し、ミシン主軸1とミシン駆動源との連結
及びミシン主軸1を一定の回転位相に停止させるように
なっている。
第5図において、20は前記ミシン主軸1とモータ等の
ミシン駆動源との連結遮断を行うクラッチ機構であり、
このクラッチ機構は、ミシン主軸1に固定された円板状
の遮断カム21の一側面に設けた円錐台状の制動体22と、
この制動体21aに嵌合可能な凹面部を有する駆動プーリ2
2とよりなる。この駆動プーリ22はミシン主軸20に嵌挿
され、ミシン主軸20に対してその軸方向への移動及び回
動が可能となっている。そして、この駆動プーリ22はそ
の外周に掛装されたベルト24を介して図外のモータに連
結されており、そのモータの回転によって駆動プーリが
回転するようになっている。
また、前記回動軸25には、前記作動レバー6及び連結
リンク9が固定されると共に、クラッチ制御レバー26と
これに一体に設けられた遮断フレーム27とが固定されて
いる。クラッチ制御レバー26の一端部側面には、高低、
高さの異なるカム部26a,26bが設けられており、前記作
動レバー6が前記回動軸25と共にミシン作動位置まで回
転し、これと共にクラッチ制御レバー26が回転すること
により、カム部26aが球体28を介して駆動プーリ23を押
圧し、このプーリ23aと前記制動体22とを接合させ、駆
動源とミシン主軸1とを連結させるようになっている。
また逆に、作動レバー6がミシン停止位置まで回転した
場合には、クラッチ制御レバー26の低いクラッチ部26b
が球体28に対向するため、駆動プーリ23はバネ1aの付勢
力によって制動体から離間する位置まで移動し、駆動源
とミシン主軸1との連結は遮断される。
一方、クラッチ制御レバー26がクラッチ解除位置に移
動した際、遮断レバー27の先端部に突設した掛止片27a
は、遮断カム21の外周部に形成した係止部21aとの当接
位置まで移動し、慣性力にてミシン主軸1と共に回転し
てきた遮断カム21をその係止部26aとの当接によって一
定の回転位相に停止させるようになっている。
このように、上記サイクルミシンにあっては、作動レ
バー6が縫製終了の半針手前で制御カム5の凹所8に嵌
入することにより、ミシン主軸1とミシン駆動源との連
結を遮断し、その後、慣性力にて減速回転するミシン主
軸1を遮断フレーム27にて一定の回転位相に係止させる
ようになっている。
ところが、この従来のサイクルミシンでは、ミシン停
止までの主軸の減速期間が半針分であるため、停止機構
に大きな衝撃が加わり、その停止機構が破損する虞れが
あった。
そこで、上記コロ7が凹所8に嵌入するタイミング
を、ミシン停止の一針手前に設定し、減速期間を長くす
ることも考えられたが、上記ミシンでは、前記作動杆11
が、第4図の鎖線位置にある揺動リンク3の係止部4と
干渉するため、コロ7を凹所8に嵌入させることができ
ず、一針前からの減速を実行することは不可能であっ
た。
このため、一針前からのミシンの減速を実現するもの
として、第7図に示すようなものが提案されている。な
お、図中、第3図ないし第6図に示したものと同一もし
くは相当部分には、同一符号を付してある。
第7図に示すように、このミシンでは、制御円板5の
凹所8をミシン停止の一針手前から形成する一方、連結
リンク9と連結リンク10とを、長溝9aとこれに挿通させ
た段ねじ10aとにより連結し、さらに、前記連結リンク1
0を引張りバネ13により右方へ付勢させるようになって
いる。この場合にも、作動杆11がミシン停止1針前の状
態で、一点鎖線に示す揺動リンク3の先端部4に作動杆
11が当接するが、連結リンク9は、これに拘りなく長孔
10aに沿って一点鎖線に示す位置まで回転するため、連
結レバー6はコロ6が凹所8に嵌入する位置(一点鎖線
にて示す)まで回転する。これにより、ミシンは1針前
から減速され、ミシン停止時において、停止機構等に加
わる衝撃は、第3図に示したものに比べて緩和される。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、第7図に示した従来のサイクルミシン
には、次のような課題があった。
すなわち、(イ)上記サイクルミシンでは、作動杆11
をバネ13の付勢力で移動させる事により係合部11aと係
止部4とを係合させるようになっているが、作動杆11は
かなりの長さ及び質量を有するため、バネ13の付勢力で
は作動杆11の応答性が悪く、ミシンが高速駆動されてい
る場合などにおいては、作動杆11の係合部11aと係合部
4との係合不良が発生することもあり、ワーク押え上げ
部材14の上昇が行われないという問題があった。また、
作動杆11と連結リンク10との連結部分にはせりが発生し
易く、その場合には、上記のような動作不良がさらに発
生し易くなる。
(ロ)前記係合部11aには、係止部4との係合時におい
て衝撃的加重が加わり、その衝撃によって係止部4が摩
耗することが知られているが、係止部4は揺動リンク3
と一体に形成されているため、係止部4が摩耗して交換
する必要が生じた場合には、揺動リンク3全体を交換し
なければならなかった。この揺動リンク3は偏心カム2
との係合面等に高精度を要求され、高価なものとなって
おり、その交換にはかなりの費用がかかるという問題が
あり、また、その交換にもかなりの労力を要した。
(ハ)さらに、バネ13を取り付けるためには、第7図に
示すようにミシンベッドMB内にバネ掛け部材13aを取り
付けるようミシン機枠Mを加工しなければならず、その
ためにはミシン機枠Mの形状を変更したり、ミシン機枠
Mの製造工程を増加したりする必要が生じ、大幅なコス
ト増大を招くという問題があった。
この考案は、前記従来技術の課題に着目して成された
もので、既存のサイクルミシンを大幅に変更することな
く、安価な構成にて、確実にミシン主軸停止時に発生す
る衝撃を緩和することができるサイクルミシンの提供を
目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案は、ミシン主軸とミシン駆動源との連結・遮
断を行うクラッチ機構の作動、及びミシン主軸を一定の
停止位置に停止させる遮断フレームの作動を、1縫製サ
イクル中に1回転する制御カムとこれによって回転移動
する作動レバーとによって制御するようにすると共に、
ミシン主軸の回転に同期して揺動する揺動リンクの係止
部に対し、前記作動レバーの回転移動によって作動杆の
係合部を係脱させ、係止部と係合部との係合時には、前
記作動杆を揺動リンクの揺動によって上昇させるように
したサイクルミシンにおいて、前記揺動リンクの係止部
を、揺動リンクに取り付けた移動部材により構成し、そ
の移動部材を前記作動杆の係合部に対し係脱する方向へ
移動可能とすると共に、所定の弾性部材によって前記移
動係止部材を前記係止部との係合方向へ付勢するように
したものである。
[作用] 上記のように構成したこの考案において、揺動リンク
の係止部は、ミシン停止1針前の状態で、作動杆の係合
部以外の部分との当接位置にあるが、この係止部は、揺
動リンクに対して移動可能に設けられているため、作動
レバーは制御カムに従って適正に移動する。すなわち、
揺動リンクの係止部は、作動杆及び作動レバーと共に移
動する。そして、揺動リンクの揺動動作により、係止部
が係合部との対向位置に達すると、係止部はバネの付勢
力によって係合部と係合し、その後は係止部の揺動動作
に伴って作動杆が下降し、ボタン保持部材は上方へ移動
する。
[考案の実施例] 以下、この考案の一実施例を説明する。
第1図にこの考案における一実施例の要部を示す。
図において、31は縫い針の昇降などを行うミシン主軸
であり、その外周部には偏心カム32が固定されている。
また、このミシン主軸31は前記従来の技術において説明
したクラッチ機構20により、モータ等のミシン駆動源に
対して連結、遮断されるようになっている。
33は支点軸34によって回動可能に設けた二股形状を成
す揺動リンクであり、ここに形成された一対の摺動部33
a,33aには前記偏心カム32の外周を回動自在に接触させ
てあり、その偏心カム32が1回転することによって支点
軸34を中心に1往復揺動回転を1回行うようになってい
る。
また、35はミシン主軸31が1縫製サイクル分回転する
ことによって1回転する制御軸、36はこの制御軸35に中
心部を固定してなる制御カムであり、その制御カム36の
外周面には、180°の回転角度をもって凹所(作動部)3
6a,36aが形成されている。
37は前記ミシン主軸31と平行してミシン機枠に回動自
在に支持された回動軸、38はこの回動軸37に回動固定し
た作動レバーで、常には、その先端部に設けた接触子39
が前記制御カム36の外周面に当接するよう付勢されてい
る。そして、前記制御カム36が1/2縫製サイクル分回転
する1針前から前記接触子39が凹所36aに嵌入するよう
になっており、この凹所36aに対する接触子39の嵌脱に
よって作動レバー38と共に回動軸37が回動するようにな
っている。なお、前記回動軸37には、前記従来技術と同
様に作動レバー26及び遮断レバー27が固定されている。
40は一端部が前記作動レバー38の下端部に軸41によっ
て回動自在に連結した連結リンクであり、その他端部に
は作動杆42の下端部が軸着されている。この作動杆42は
そのの上端部が前記従来技術と同様に連動部材17,18,19
を介してボタン保持部材14に連結されており、上下方向
及び左右方向(A方向,B方向)へ移動し得るようになっ
ている。そして、この作動杆42の上昇、下降によってボ
タン保持部材14が下降、上昇するようになっている。
43は前記作動杆42の係合部に嵌合し得る屈曲した係止
部43aを形成してなる係止部材であり、この係止部材43
はここに形成された長孔43bに挿通させた軸ねじ44a,44b
によって前記揺動リンク33の下端部に取り付けられてい
る。そして、前記長孔43bは前記作動杆42の移動方向A,B
に沿って移動可能となっている。
また、45は、一端を前記揺動リンク33に、他端を前記
係止部材にそれぞれ係止してなる付勢手段としての引張
りバネであり、前記係止部材43を常時B方向へ付勢する
ようになっている。
なお、その他の構成は上記従来技術と同様である。
以上の構成に基づき、次に作用を説明する。
この実施例においても、1縫製サイクルが終了する1
針前に達すると、接触子39が凹所36aへ嵌入することに
より作動レバー38はミシン停止位置へ回転移動し、回動
軸37を回転させる。この回動軸37の回転により、先の従
来技術と同様に、クラッチ制御レバー26がクラッチ機構
20を介して、ミシン主軸31とミシン駆動源との連結を解
除するため、その後、ミシン主軸31は慣性により減速回
転する。また、このとき遮断フレーム27は遮断プーリ21
の係止部21aと係合し得る位置に移動し、ミシン主軸31
が慣性により1回転した時点で、係止片27aが係止部21a
に当接し、遮断プーリ21と共にミシン主軸31を所定の係
止位置に係止する。
一方、作動レバー38がミシン停止位置に移動する際、
作動杆42は連結リンク40を介してA方向へ引かれること
となるが、このとき、係止部材43aの係止部43aは最下降
位置にあるため、作動杆42はその係合部42a以外の部分
と当接することとなる(第2図参照)。しかし、係止部
材43は揺動リンク33に対してA方向へ移動可能となって
おり、しかもバネ45の付勢力は作動レバー38の回転付勢
力よりも小となっているため、係止部材43は作動杆42と
共にA方向へ移動する。すなわち、作動杆42に係止部材
43が当接しても全くこれに阻害されることなく作動レバ
ー38はミシン停止位置に回転する。
これにより、ミシン停止1針前からのミシン主軸31と
駆動源との連結を遮断することができるため、ミシン主
軸31は十分に減速され、遮断フレームによるミシン主軸
31の停止時において大きな衝撃が発生することはない。
また、この後、揺動リンク33が上方へ移動することに
より、係止部材43の係止部43aは引きバネ45の作用によ
って作動杆42の係合部42aに係合し、ここで係止部材43
が下降することにより、作動杆42は下方へ引き下げら
れ、ボタン保持部材14は上昇する。なお、係止部材43は
作動杆42の係合部42aと係合し得る程度の小型な形状を
なしており、その重量も小さいため、従来のように大型
な作動杆11及び連結リンク10を移動させる場合に比し、
係止部43aと係合部42aとが係合する際の応答性は大幅に
向上する。従って、例えミシンが高速駆動していたとし
ても、係止部43bと係合部42aとの間に係合不良が発生す
ることはなく、ボタン保持部材14を確実に上昇させるこ
とができる。
また、係止部43aが係合部42aとの係合によって摩耗し
た場合には、安価な作動部材43のみを交換すれば良く、
しかもその交換作業は、ねじ軸44を着脱するだけの極め
て簡単な作業で済む。
さらに、引張りバネ45は揺動リンク33と係止部材43と
の間に掛け渡せば良いため、従来のようにミシン機枠に
バネ掛けなどを形成する必要もなくなり、既存のミシン
機枠を使用することができる。
[考案の効果] 以上説明したとおり、この考案に係るサイクルミシン
にあっては、作動杆に対して係合する係止部を、揺動リ
ンクに対して係脱可能な方向に移動し得るよう取り付け
てなる係止部材により構成すると共に、前記係止部材を
前記作動杆に係合する方向へ付勢する付勢手段を設けた
ため、ミシン停止の1針前からミシン主軸とミシン駆動
源との連結を遮断することができ、ミシン主軸の回転速
度を十分に減速させた状態で停止させることができ、停
止時における衝撃を大幅に軽減することができる。
また、前記係止部材は作動杆等に比し、大幅に軽量化
することができるため、その係止部と作動杆の係合部と
が対向した際に、両部分が係合する際の応答速度は極め
て良好なものとなり、ミシンが高速駆動されていた場合
にも、確実に両部分を係合させことができ、ボタン保持
部材を適性に上昇させることができる。
さらに、前記係止部材の係止部が摩耗した場合には、
係止部材のみを交換すれば良く、その作業も極めて容易
に行うことができるため、従来のように高価な揺動リン
クを交換する場合に比し、保守費用を削減することがで
きる。
また、前記付勢手段は、揺動リンクに対して係止部材
を相対的に付勢させるように設ければ良く、この付勢手
段を設けるために格別な加工をミシン機枠に施す必要は
ないため、既存のミシン機枠を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す要部側面図、第2図
(a),(b)は第1図に示したものの動作状態を示す
側面図、第3図は従来のサイクルミシンの全体構成を示
す側面図、第4図は第3図に示したものの要部側面図、
第5図は同サイクルミシンの部分平面図、第6図は第5
図に示したものの側面図、第7図は従来の他のサイクル
ミシンの構成を示す側面図である。 図において 14…ボタン保持部材 20…クラッチ機構 27…遮断フレーム 31…ミシン主軸 33…揺動リンク 35…駆動制御軸 36…制御カム 38…作動レバー 42…作動杆 42a…係合部 43…係止部材 43a…係止部 M…ミシン機枠 MB…ミシンベッド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシン駆動源とミシン主軸とを断続させる
    クラッチ機構と、 ミシン主軸に固定した遮断カムに対して進退可能に設け
    られ、前進時には、遮断カムに設けられた係止部に当接
    して遮断カムの回転を係止し、ミシン主軸を所定の回転
    位相に係止する遮断フレームと、 ミシン主軸に同期して回転する偏心カムと、 この偏心カムの回転により揺動する揺動リンクと、 この揺動リンクの一端部に設けられた係止部にに対し係
    脱可能な係合部を有し、この係合部を前記揺動リンクに
    係合させることにより揺動リンクの揺動に伴って昇降す
    る作動杆と、 ミシンベッドに対して昇降可能に設けられ、前記作動杆
    の昇降動作によって昇降するボタン保持部材と、 1縫製サイクル中、前記作動杆の係合部と揺動リンクの
    係止部との係脱、遮断フレームの進退及び前記クラッチ
    機構の作動を制御する制御機構とを備え、 前記制御機構を、 ミシン主軸に連動し、ミシン主軸が1縫製サイクル分回
    転することにより1回転する駆動制御軸と、 この駆動制御軸に固定され、外周面の所定の回転角度位
    置に作動部を形成してなる制御カムと、 ミシン機枠に回動自在に支持され、前記遮断フレームを
    固定してなる回動軸と、 この回動軸に固定されると共に、前記制御カムの外周面
    との当接方向に付勢され、前記作動部との当接、非当接
    によって前記回動軸と共にミシン停止位置とミシン駆動
    位置とに選択的に回転する作動レバーと、 前記回動軸に固定され、前記作動レバーがミシン停止位
    置にある時クラッチ遮断位置に移動し、作動レバーがミ
    シン駆動位置にある時クラッチ連結位置に移動して、前
    記クラッチ機構によるミシン駆動源とミシン主軸との断
    続動作を制御するクラッチ制御レバーとを有し、 前記作動レバーと作動杆とを連結し、前記作動レバーが
    ミシン停止位置にある時、作動杆をその係合部が前記揺
    動部材の係止部と係合し得る方向へ移動させると共に、
    前記作動レバーがミシン駆動位置にある時、作動杆をそ
    の逆方向へ移動させるようにする一方、 前記回転軸がミシン駆動位置へ回転した時には遮断フレ
    ームを前記遮断カムの係止部との係合可能位置に移動さ
    せ、前記回動軸がミシン停止位置に回動した時には前記
    クラッチ制御レバーをクラッチ遮断位置に移動させるよ
    うにしたサイクルミシンにおいて、 前記揺動リンクの係止部を、揺動リンクに取り付けた係
    止部材により構成し、その係止部材を前記作動杆の係合
    部に対して係脱する方向へ移動可能とすると共に、所定
    の付勢部材によって前記係止部材を前記係止部との係合
    方向へ付勢するようにしたことを特徴とするサイクルミ
    シン。
JP7637790U 1990-07-18 1990-07-18 サイクルミシン Expired - Fee Related JP2520876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637790U JP2520876Y2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 サイクルミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637790U JP2520876Y2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 サイクルミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436984U JPH0436984U (ja) 1992-03-27
JP2520876Y2 true JP2520876Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=31617791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7637790U Expired - Fee Related JP2520876Y2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 サイクルミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520876Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436984U (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520876Y2 (ja) サイクルミシン
US4730641A (en) Rotational dobby
RU2419693C2 (ru) Поворотная ремизоподъемная каретка, ткацкий станок, включающий каретку, и способ управления такой кареткой
GB1360650A (en) Sewing machine
US3908568A (en) Sewing machine drive control device
JP5142561B2 (ja) ボタン付けミシン
JPH0415177Y2 (ja)
JPH0140637B2 (ja)
US5179904A (en) Cycle sewing machine
JP2550247B2 (ja) ミシンの布押え装置
US1375415A (en) Sewing-machine
US4899673A (en) Control device for cyclic sewing machine
JP3474221B2 (ja) 多頭ミシンの駆動力解除装置
JP3733640B2 (ja) ミシンの糸切断装置
US3823578A (en) Drive means for double cylinder circular knitting machine
JP4536508B2 (ja) 針棒駆動装置
CN101413187A (zh) 缝纫机及其钩件系统
JPS6044950B2 (ja) 布押え足昇降用操作装置を備えたミシンにおける縫糸切断装置
US5829371A (en) Buttonhole or eyelet sewing machine
US2987020A (en) Control mechanism for influencing the needle of an ornamental stitch sewing machine
JP2024140390A (ja) オーバーロックミシンのカッター装置
JPS6237562Y2 (ja)
JP2585937Y2 (ja) サイクルミシンの駆動停止装置
US2211279A (en) Machine brake
JPS5941815Y2 (ja) ミシンの操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees