JPS59123538A - イソブチレンの異性化用触媒 - Google Patents

イソブチレンの異性化用触媒

Info

Publication number
JPS59123538A
JPS59123538A JP57228915A JP22891582A JPS59123538A JP S59123538 A JPS59123538 A JP S59123538A JP 57228915 A JP57228915 A JP 57228915A JP 22891582 A JP22891582 A JP 22891582A JP S59123538 A JPS59123538 A JP S59123538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aluminum
isomerization
reaction
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57228915A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakajima
正人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57228915A priority Critical patent/JPS59123538A/ja
Publication of JPS59123538A publication Critical patent/JPS59123538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分校のより多い脂肪族オレフィンを分枝のよ
り少い脂肪族オレフィンに異格異性化する際に用いられ
る触媒に関し、特にインブチレンをn−ブテン類に異性
化する触媒に関するものである。
本発明の触媒を用いると、効率よく分校のより少ない脂
肪族オレフィンを得ることができる。
従来、分校のより少ない脂肪族オレフィンを分枝のより
多い脂肪族オレフィンに骨格異性化することはしばしば
行われており、種々の触媒が提案されている。例えば、
各種リン酸触媒、−・ロゲン化アルミナ、ホウ素化アル
ミナ、シリカアルミナ及び各種硫酸塩触媒などが提案さ
れている。しかしながら逆反応である分枝のより多い脂
肪族オレフィンを分枝のより少ない脂肪族オレフィンに
することはより困難であり、提案されている触媒も非常
に少ない。
しかし、近年エチレンプラントから副生される分枝のC
4、C5等の脂肪族オレフィンを直鎖脂肪族オレフィン
に異性化することの重要性が高まってきた。特にC4留
分から得られるインブチレンを骨格異性化しn−ブテン
類に変換することは、n−ブテン類が低圧法低密度ポリ
エチレンの共重合成分の原料として、又メチルエチルケ
トン、無水マレイン酸、オリゴメリゼーションによる高
級α〜オレフィン等の原料としての重要性が高まってい
るために工業的に非常に意義のあることである。
又イソブチレンとn−ブテン類を自由に変換できること
は、これらが連産品であるため需要に合せて調製するこ
とが可能となり工業的なメリットが非常に大きい。
インブチレンをn−ブテン類に骨格異性化する触媒とし
て提案されているものとして例えば、0snovnoi
 Organicheskji 5intez i N
eftekhimiya 。
1975.2.45〜49 (USSR)に記載されて
いるη−M2 Q3があるが活性が充分なものとは言え
ずその再生も困難である。又特開昭51−39605号
公報に記載されてい°るアルミナの表面を有機ケイ素化
合物で前処理した触媒は、クランキングが起り副生オイ
ルの生成も多く、又触媒製造工程にひいても有機ケイ素
化合物を高圧下で分解するなど工業的に問題が多い。又
、従来からアルミナを弗化水素、弗素ガス、弗素含有化
合物等により弗素化し、或い:ま塩化水素、塩素ガス、
塩素含有化合物等により塩素化し骨格異性化触媒を製造
する方法は良く知られている。しかしながらこれらの触
媒をインブチレンからn−ブテン類への骨格異性化反応
に適用した例は無く、又実際にこれらの触媒をインブチ
レンの骨格異性化反応に用いた場合、重合などによるコ
ーキング、副生オイルの生成が激しく実用に耐えない。
また触媒製造上においても腐蝕性のガスにより触媒を前
処理しなければならない為触媒製造工程も複雑にならざ
るを得ない。このように実用に耐えうるイソブチレンの
骨格異性化触媒はいまだに見出されていないと云える。
上記の様な現状を鑑み、従来触媒の欠点を持たないオレ
フィン特にインブチレンの骨格異性化触媒を提供すべく
鋭意検討した結果、異性化活性が著しく高く、耐熱性に
侵れ、オイルの副生やコーキングも少ない触媒を見い出
し本発明を完成した。
即ち、本発明は、インブチレンをn−ブテン類に異性化
する際に用いられる触媒であって、該触媒がアルミニウ
ムと、チタン、タングステン、ジルコニウム、ケイ素、
ビスマス及びバリウムの群から選ばれた1種又は2種の
元素からなる酸化物と塩素及び/又は弗素を含有するこ
とを特徴とするインブチレンの異性化用触媒を提供する
ものである。
本発明の触媒は、アルミニウムと、チタン、タングステ
ン、ジルコニウム、ケイ素、ヒスマス及びバリウムの群
から選ばれた1種又は2種の元素(以下これをMと称す
る)からなる酸化物をその成分の一つとするが、とのM
/アルミニウムが原子比で1/1400〜1/8の範囲
、好ましくは11500〜1/8の範囲で用いられる。
更に、本発明の触媒は、この酸化物と共に塩素及び/又
は弗素を含有するが、これらの/・ロゲン元素の合計の
含有量はアルミニウム元素に対して重量基準で50〜2
0000ppm、好ましくは100〜10000 pp
mの割合で用いられる。M/アルミニウムが上記範囲か
ら外れると触媒活性が低くなり好ましくない。又、前記
ノ・ロゲン元素の合計含有量が上記割合の範囲から少な
過ぎると活性が不充分となり、一方多過ぎると副反応が
加速され、n−ブテン類の選択性が低下する。
本発明の触媒に使用される原料としては例えばアルミニ
ウム、チタン、ジルコニウム、タングステン、ビスマス
、バリウム及びケイ素のそれぞれの水酸化物または酸化
物などの他、水啓性化合物で中和することでこれらの形
態の沈殿を生ずる化合物、或いは焼成することによって
酸化物に転換される化合物等が使用できる。例えば、ア
ルミニウムについては水酸化アルミニウム、硝酸アルミ
ニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、アルミ
ニウムエトキサイドなどが、チタンについては、水酸化
チタン、チタニウムブトキサイド、酸化チタン、塩化チ
タンなどが、ジルコニウムについてはオキシ塩化ジルコ
ニウム、塩化ジルコニウム、水r′g/化ジルコニウム
、酸化ジルコニウムなどが、タングステンについては酸
化タングステン、パラタングステン酸アンモニウムなど
が、ケイ素についてはコロイダルシリカ、オルトケイ酸
エチルなどが、ビスマスについては酸化ビスマス、硝酸
ビスマス、水酸化ビスマスなどが、バリウムについては
硝酸バリウムなどが用いられる。
出発原料に塩酸塩や硫、酸塩を用いた場合には、ct、
−やSO4などの陰イオンが残存しやすいので沈殿を充
分に洗浄するか、後で陰イオンを添加する時に予じめ残
存量を差し引いておく必侠がある。
塩素及び弗素源としては、弗酸、弗化アンモニウム、塩
酸、塩化アンモニウム等を用いる。
上記ハロゲンの添加は、前記ハロゲン含有化合物を水に
溶解して前記元素の混合水溶液へ加えたり、あるいは水
酸化物へ加えたり又は酸化物へ含浸するなどいずれの方
法で行なっても良い。原料にハロゲン化アルミニウム或
はMのハロゲン化物を用いた時は、追加的にハロゲン源
を加えないで洗浄回数の調節により−・ロゲン含有量を
調節することもできる。乾燥後の水酸化物ないし酸化物
は200〜1200℃、好ましくは300〜800℃の
温度で2〜6時間焼成後適当な粒度に揃えるか若しくは
成型後反応に供される。もちろん成型は触媒調製過程の
適当な段階でなせばよく例えばアルミニウムとM元素及
びノ・ロゲン含有化合物とを調合した後のゲルまたはケ
ーキを押出成型或は打錠成型して後焼成しても良い。
本発明の触媒は、反応原料の脂肪族オレフィンが分枝状
、直鎖状を問わず異性化することができるが特に好まし
く1r′!、、イソブチレンをn−ブテン類に骨格異性
化する反応に有効である。
オレフィンの骨格異性化反応は、パラフィン、窒素、ア
ルゴン又は炭酸ガスなどの不活性ガス、更に水蒸気など
の存在下において、前記触媒と原料オレフィンを温度3
00〜600℃、好ましくは400〜550℃で接触さ
せることにより実施される。反応圧力は、反応物質が気
相を保つ圧力であれば特に制限されない。脂肪族オレフ
ィンを基準としたガス空間速度(SV)は100〜10
゜000 hr が用込られる。
本反応を行う場合、触媒は固定床又は流動床いづれでも
構わないが反応は気相で行なうことが好ましい。
以下に実施例、比較例を挙げ本発明を更に詳細に説明す
る。
尚、例中に用いるn−ブテン収率、n−ブテン選択率、
コーク率は次のように定義する。
ブ1 n−ブテン収率(%)−((1−ビナン+2−プfン)
(モル)÷供給インブチレン(モル))× 100 n−ブテン選択率(%) −((1〜ブテン+2−ブテ
ン)(モルラ÷転化インブチレン(モル))× 100 コーク率(%)−((2時間使用後の触媒重量(2)−
使用前触媒重量(f))÷使用前触媒重量M(y) )
 x 00 実施例1 硝酸アルミニウム9水塩(A/−(NO3)3 ・9H
zO)(以下単に硝酸アルミニウムと略記する)14゜
7とオキシ塩化ジルコニウム8水塩〔Zr0ct2・8
)(20) 2.62を5ooecの蒸留水に溶解する
次いでこの溶液に25%アンモニア水を滴下しながら該
溶液が中性になる壕で710えながら激しく攪拌し沈殿
を得る。この沈殿を遠心濾過により分離し、蒸留水80
0dを加えて撹拌し再度遠心沖過する0この洗浄操作を
4回繰り返し後の沈殿に、塩化アンモニウム0.004
2 Fを水に溶解したものを加え、捕潰混合しだ後11
0℃で2時間乾燥した後55.0℃で3時間Wツフル炉
で焼成した。
焼成後の触媒のジルコニウム/アルミニウムの原子比は
、原料仕込量から1/46.3と計算される。
同様に含まれる塩素のアルミニウムに対する割合は、重
量基準で277 ppmであった。この触媒をAとする
実施例2 硝酸アルミニウム1402を800m1の蒸留水に溶解
した後、パラタングステン酸アンモニウム・5水塩((
NH4)10 W12041・5fhO’:l 1.1
 !Pを加え溶解する。これ以下の操作は加える塩化ア
ンモニウムの量が帆00939である他は実施例1と同
様に行なった。得られた触媒のタングステン/アルミニ
ウムの原子比は、仕込原料から計算して1797.4で
あり、含まれる塩素のアルミ−ラムに対する割合は重量
基準で613 ppmであった。
この触媒をBとする。
実施例3 硝酸アルミニウム140fをsoomgの蒸留水に溶解
した後、12%の濃度のアンモニア水を添加する。急激
なゲル化が起り始めた時点でアンモニア水の滴下をやめ
良く攪拌する。この溶液に日量化学社製「スノーテック
スN J (Si 02として20wt%を含む) 4
.91を加え、攪拌しながら2時間放置する。これ以下
の操作は加える塩化アンモニウムの縫が帆006Fであ
る他は実施例1と同様に行なった。得られた触媒のケイ
素/アルミニウムの原子比は、仕込原料から1/4.4
1であり、含まれる塩素のアルミニウムに対する割合は
、重量基準で396 ppmであった。この触媒をCと
する。
実施例4 前記「スノーテックスN」を1f用いた他は実施例3と
同様に触媒を調製した。得られた触媒のケイ素/アルミ
ニウムの原子比は、・仕込原料から]/21.6であり
、含有される塩素のアルミニウムに対する割合は重量基
準で396 pprnであった。
この触媒をDとする。
実施例5 前記「スノーテックスNJをi 0.6 y用いだ他は
実施例3と同様に触媒を調製した。得られた触媒のケイ
素/アルミニウムの原子比は1/]、0.6であり、含
有される塩素のアルミニウムに対スる割合は396 p
pmであった。この触媒をEとする。
実施例6 塩化アルミニウム・6水塩(AtCJ、3・6H20)
(以後単に塩化アルミニウムと略記t ル) 90 y
を80(1+A!の蒸留水に溶解する。この溶液にチタ
ニウムイソプロポキサイド(Ti (OC3H7)4 
 )3.62を加え適当量の塩酸を加え完全に溶解する
次いでこの溶液に25%アンモニア水を滴下しながら激
しく攪拌し沈殿を得る。更に室温で1時間攪拌後、沈殿
を遠心沖過により分離する。この分離した沈殿に800
 mlの蒸留水を加え30分間激しく攪拌洗浄した後沈
殿を110℃で2時間乾燥し、550℃で3時間マツフ
ル炉で焼成した。得られた触媒のチタン/アルミニウム
の原子比は、仕込原料から1729.4であり、含まれ
ている塩素のアルミニウムに対する割合は、触媒調製後
の分析により重量基準で207 ppmであった。この
触媒をFとする。
実施例7 塩化アルミニウム90?を800 mlの蒸留水に溶解
する。この溶液に硝酸ビスマス・5水塩(Bi(NO3
)3・5T−IzC))  2.1 tを加え、更に硝
酸を加えて溶解させる・次いでこの溶液に25%アンモ
ニア水を滴下しながら該溶液が中性になるまで加え、徴
しく攪拌し沈殿を得る。これ以後の操作は実施例6と同
様に行った。得られた触媒のビスマス/アルミニウムの
原子比は、仕込原料から1/86.1であり、含まれて
いる塩素のアルミニウムに対する割合は、調製後の分析
により308 pI)mであった。この触媒をGとする
実施例8 硝酸アルミニウム1407と硝酸ノ(リウム1.72を
用いた他は実施例1と同様にして触媒を調製した。得ら
れた触媒のバリウム/アルミニウムの原子比は、仕込原
料から1.757.2であり、含まれている塩素のアル
ミニウムに対する割合は277ppmであった。この触
媒をHとする。
比較例1 硝酸アルミニウム]40?を800*lの蒸留水に溶解
する。次いでこの溶液に25%アンモニア水を滴下しな
がら激しく攪拌する。生じた沈殿を遠心濾過により分離
後これに再度蒸留水800m1を加えて攪拌洗浄後再度
分離する。この洗浄操作を4回繰返した後沈殿を分離し
、塩化アンモニウム0.0069を少量の水に溶かした
ものを加え、捕漬混合した後110℃で2時間乾燥する
。これを550℃で3時間マツフル炉で焼成した。こう
して潜られた触媒に含まれている塩素のアルミニウムに
対する割合は、重量基準で395 ppmである・この
触媒をJとする。
比較例2 実施例1において塩化アンモニウムを添加しないことの
他は実施例1と同様にして触媒を調製した。この触媒を
Kとする。
比較例3 実施例2の触媒Bの調製において塩化アンモニウムを添
加しないことを除いて゛ま実施例2と同様に触媒を調製
した。この触媒をLとする。
比較例4 実施例3の触媒Cの調製において塩化アンモニウムを添
加しないことを除いては実施例3と同様に触媒を調製し
た。この触媒をMとする。
比較例5 硝酸アルミニウム1402用いた他は実施例6の触媒F
の調製と同様に触媒を調製した。この触媒をNとする・ 比較例6 硝酸アルミニウムI402を用いた他は実施例7の触媒
Gの調製と同様に触媒を調製した。この触媒をPとする
比較例7 塩化アンモニウムを用いない他は実施例8の触媒Hの調
製と同様に触媒を調製した。この触媒をQとする。
参考例1〜15 上記実施例1〜8及び比較例1〜7で調製した触媒をそ
れぞれ用いて以下の反応を行った。
10〜20メツシユの粒度に揃えた触媒をそれぞれ5r
nlを採り内径20個長さ300vanの石英製反応管
に充填した。反応温度465℃、GH8V=900hr
’、反応圧力常圧で反応を実施した。
イソブチレンは希釈せずそのまま供給した。反応ガスは
氷水で冷却した受器で液状物質を凝縮した後、ガスクロ
マトグラフィーで分析した。反応開始後1時間の時点で
サンプリングし分析を行なった。結果を表−1に示す。
本発明の触媒は、インブチレンの骨格異性化反応に極め
て有効であることが明らかである。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  イソブチレンをn−ブテン類に異性化する際
    に用いられる触媒であって、該触媒がアルミニウムと、
    チタン、タングステン、ジルコニウム、ケイ素、ビスマ
    ス及びバリウムの群特徴とするインブチレンの異性化用
    触媒。
JP57228915A 1982-12-28 1982-12-28 イソブチレンの異性化用触媒 Pending JPS59123538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228915A JPS59123538A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 イソブチレンの異性化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228915A JPS59123538A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 イソブチレンの異性化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123538A true JPS59123538A (ja) 1984-07-17

Family

ID=16883843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228915A Pending JPS59123538A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 イソブチレンの異性化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664278A1 (fr) * 1994-01-25 1995-07-26 Institut Francais Du Petrole Procédé pour l'isomérisation des oléfines
FR2716879A1 (fr) * 1994-03-01 1995-09-08 Inst Francais Du Petrole Procédé pour l'isomérisation des oléfines.
WO2006021366A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-02 Süd-Chemie AG Saurer wolframhaltiger katalysator
CN105037108A (zh) * 2015-05-25 2015-11-11 安徽海德石油化工有限公司 一种利用炼厂碳四馏分生产mtbe的方法
CN108997075A (zh) * 2018-08-15 2018-12-14 南京工业大学 一种异丁烯异构化方法以及催化剂的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664278A1 (fr) * 1994-01-25 1995-07-26 Institut Francais Du Petrole Procédé pour l'isomérisation des oléfines
FR2716879A1 (fr) * 1994-03-01 1995-09-08 Inst Francais Du Petrole Procédé pour l'isomérisation des oléfines.
WO1995023777A1 (fr) * 1994-03-01 1995-09-08 Institut Français Du Petrole Procede pour l'isomerisation des olefines
US5659104A (en) * 1994-03-01 1997-08-19 Institut Francais Du Petrole Olefin isomerisation process
WO2006021366A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-02 Süd-Chemie AG Saurer wolframhaltiger katalysator
CN105037108A (zh) * 2015-05-25 2015-11-11 安徽海德石油化工有限公司 一种利用炼厂碳四馏分生产mtbe的方法
CN108997075A (zh) * 2018-08-15 2018-12-14 南京工业大学 一种异丁烯异构化方法以及催化剂的制备方法
CN108997075B (zh) * 2018-08-15 2021-07-23 南京工业大学 一种异丁烯异构化方法以及催化剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557936B2 (ja) 触媒の存在下でのフッ化水素化による1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製法
US3793229A (en) Aluminum fluoride-based catalyst for the gas-phase fluorination of hydrocarbons
RU1838288C (ru) Способ получени 1,1,1,2-тетрафторэтана
EA023714B1 (ru) Катализатор на основе алюмината цинка и марганца, используемый для дегидрирования алканов
JPS6019038A (ja) ハロゲン化炭化水素の弗素化−および/または不均等化反応の為の触媒およびその製造方法
JPH0288529A (ja) オレフインのオリゴマー化法
JPS59123538A (ja) イソブチレンの異性化用触媒
JPH06293676A (ja) テトラフルオロクロロエタンの不均化によるペンタフルオロエタンの製造方法
CN1035323C (zh) 制备1,1,1,2-四氟-2-氯乙烷和五氟乙烷的方法
US4517397A (en) Oxidative dimerization of toluene
US4092372A (en) Catalyst for the production of isoprene
JPH08108073A (ja) クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
JP3147474B2 (ja) ハロゲン化炭化水素化合物の製造法
US5710353A (en) Process for fluorinating halogenated hydrocarbon
US4128596A (en) Alkylation of olefins with paraffins utilizing aluminum halide and group VA metal halide intercalated in graphite
US3702827A (en) Dismutation of olefins
JPH07215898A (ja) ハロゲン化炭化水素の気相接触フッ素化
US5354927A (en) Process for preparing 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane by hydrofluorination in the presence of catalysts
EP0675096B1 (en) Process for fluorinatng halogenated hydrocarbon
JPS62230886A (ja) 接触的処理方法
JPS59123534A (ja) オレフインの異性化用触媒
JPS61130240A (ja) 末端に二重結合を有する化合物の製法
JPS59227830A (ja) イソブテンの低重合法
JPH03151336A (ja) ポリクロロフルオロシクロペンテンの製造法
JPS5835170B2 (ja) メチルエチルケトンノ セイゾウホウホウ