JPS59122268A - 留守番電話装置におけるコマンド検出回路 - Google Patents

留守番電話装置におけるコマンド検出回路

Info

Publication number
JPS59122268A
JPS59122268A JP57230389A JP23038982A JPS59122268A JP S59122268 A JPS59122268 A JP S59122268A JP 57230389 A JP57230389 A JP 57230389A JP 23038982 A JP23038982 A JP 23038982A JP S59122268 A JPS59122268 A JP S59122268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
mechanical filter
integrating circuit
integrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57230389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338906B2 (ja
Inventor
Eiji Kawade
川出 英司
Hideaki Takahashi
秀昭 高橋
Yoshiyuki Sato
義行 佐藤
Yuji Urayama
浦山 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Tamura Electric Works Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Tamura Electric Works Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Tamura Electric Works Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57230389A priority Critical patent/JPS59122268A/ja
Priority to DE3346792A priority patent/DE3346792C2/de
Priority to US06/566,461 priority patent/US4640990A/en
Priority to BR8307342A priority patent/BR8307342A/pt
Priority to AU22980/83A priority patent/AU541363B2/en
Publication of JPS59122268A publication Critical patent/JPS59122268A/ja
Publication of JPS6338906B2 publication Critical patent/JPS6338906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/652Means for playing back the recorded messages by remote control over a telephone line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、留守番電話装置におけるコマンド検出回路に
関するものである。
初期の留守番電話装置は、一定の応答メッセ−ジを吹き
込んだテープレコーダをセットしておき、着信があると
そのテープを流して発呼者に上記応答メツセージを聴か
せ、留守の旨を知らせるのみであったが、その後発呼者
に用件を話させてそれを録音する機能が付加され、現在
ではさらに所有者が外出先の電話から留守番電話を呼び
出し、それまでの着信で記録されたメツセージを聴いた
シ、不要となった記録を消去したりできるリモート機能
を付加したものが用いられている。
このようなリモート操作は、通常コマンダーと呼ばれる
携帯用の発信機から特定周波数の信号を送受器を介して
送出することによって行なわれる。
例えば、はじめにこれからリモート操作を行なうことを
知らせるためには上記特定周波数の信号が2秒間継続す
る信号(リモートレディ信号)を用い、その地券戻し、
消去等のコマンドは、上記特定周波数の信号が例えば1
秒間継続するスタートヒツトの後、5Qms間隔で5Q
msQ間継続する信号からなる2ビツトで区別するよう
にしている。これに対し、留守番電話装置の本体側では
フィルタ回路からなるコマンド検出回路をもって、上記
特定周波数信号からなるコマンドを検出する。
この場合、上記特定周波数は、各留守番電話装置ごとに
それぞれ異なることが理想ではあるが、そうではなくて
も、なるべく多くのチャンネル、すなわち相互に分離し
た信号の伝送路としての周波数帯を設けることが、混線
防止の点から望ましい。また、上記コマンドに近い周波
数の雑音が送受器を介して送出され、それがコマンドと
して検出されて誤動作することを防ぐ必要もある。これ
らの観点から、コマンド検出回路を構成するフィルタは
なるべく高いQのものを使用することが望ましく、この
要件に適ったものとしてメカニカルフィルタあるいは圧
電音さ形フィルタ(以下総称してメカニカルフィルタと
いう)がある。
ところが、メカニカルフィルタは、その遅延特性のため
に上記コード化された周波数信号の速いオンオフに追従
しきれず、出力側で各コマンドを判別することが困難と
なる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、メカニカルフィルタの遅延特性にかかわらず、
周波数信号をコード化したコマンドを正確に検出できる
ようにした留守番電話装置におけるコマンド検出回路を
提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、メカニカ
ルフィルタの出力を大きな時定数の第1cDM分回路で
積分するとともにメカニカルフィルタの入力段の信号を
小さな時定数の第2の積分回路で積分し、両積分回路の
出力の論理積をとることによりコマンドを検出するよう
にしたものである。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す留守番電話装置の電
話回線入出力部ブロック図である。図において11はラ
イントランスで、その1次側は端子Ll、L2を介して
ラインに接続されている。スイッチ12は待機時には図
中実線で示すように着信回路に接続しており、着信が検
出された時には破線で示すように切換わる。13はハイ
ブリッドアンプで、端子1に入力されるライン側からの
信号を端子2を介してコマンド検出回路および記録専用
メツセージ用の録音ヘッドに送出するとともに端子3に
入力する応答専用メツセージ再生信号(OGM:Out
 Going Message)および記録専用メツセ
ージ再生信号(ICM二In Coming Mess
age)を端子1を介してライン側に送出する。
第2図に、上記コマンド検出回路を示す。図において2
1は通常のバンドパスフィルタで、ハイブリッドアンプ
13を介して入力した周波数信号を粗選別するものであ
る。すなわち、本実施例ではコマンドを形成する周波数
信号として1.5KHzから2.4 KHzまでを10
0H2間隔で10チヤンネルのいずれかに割当てている
が、これに対し、バンドパスフィルタ21は上部1.5
 KHzから2.4 JG(zまでの帯域を高中低域に
3分したひとつの通過帯域を有している。このバンドパ
スフィルタ21を通過した周波数信号は、AGC増幅器
22を介してメカニカルフィルタ23に入力する。メカ
ニカルフィルタ23ば、例えば1.5KHz±50Hz
の通(2 過帯域を有し、同一チャ坏ルの周波数信号が到来した時
にのみ出力信号を増幅器24を介して第1の積分回路2
5に送出する。このように、メカニカルフィルタ23に
よって周波数信号の周波数(チャンネル)を識別するこ
とができる。ところが、前述したようにメカニカルフィ
ルタ23はその遅延特性のために上記周波数信号の断続
に正確に追随することができず、コマンドの種類を識別
することができない。そこで、メカニカルフィルタ23
の入力段の信号を増幅器26を介して第2の積分回路2
7に導く。この場合、第2の積分回路27は、時定数を
十分に小さくとっであるため、例えば第3図(a)に示
すように1秒間のスタートビット(D後に50msのビ
ット″11”を有するコマンドが入力した場合、同図(
1))に示すように上記ビットを忠実に再現した積分出
力を送出する。これに対し、第1の積分回路25からは
、同図(C)に示すような積分出力が得られ、第1の積
分回路25の出力を第1人力、第2の積分回路27の出
力を第2人力とする論理回路28によって両者の論理積
をとれば、同図(d)に示すようにコマンドが検出でき
る。すなわち、周波数(チャンネル)自体の検出をメカ
ニカルフィルタ23と第1の積分回路25に、断続状態
の検出を第2の積分回路27にと分けて行なう方式をと
っている。この時、第1の積分回路25からの出力は、
周波数信号の中断に追随して途切れてしまったのではか
えって論理回路28の出力として正確な波形が得られな
し)ため、第1の積分回路250時定数は十分に大きく
とっておく。
ここで、メカニカルフィルタ23の入力段にAGC増幅
器22を備えたのは次のような理由による。すなわちコ
マンダーから送受器を介して周波数信号を送出中に、周
囲の音楽等の騒音が重畳し、正規の周波数信号が断の時
にその雑音を信号として捨ってしまうおそれがある。上
述したように、周波数信号の断続は第2の積分回路27
で行なうが、この第2の積分回路27への入力はメカニ
カルフィルタ23を介さないため、かなシ広G)周波数
範囲でオンの信号として検出される可能性がある。そこ
で、入力段にAGC増幅器22を介在させ、その検出レ
ベル、すなわち抑圧がかかる最低限の入力レベルをコマ
ンダーからの周波数信号のレベルよシ低めに設定してお
くことにより、周波数信号のレベルは抑圧されるが、同
時に雑音えも同一比率で抑圧される。通常の使用状態で
は、周囲の音楽等による雑音よりはコマンダーからの周
波数信号のレベルの方が必ず大きいから、上記抑圧され
た雑音のレベルは第2の積分回路27において信号とし
て検出し得るレベルよシ小さくなシ、したがって正規の
周波数信号が断の時に上記雑音が周波数信号として検出
される誤動作を防ぐことができる。もちろん、周波数信
号が断となった時点でAGC増幅器22による抑圧が解
除されて雑音のレベルが上がって来ることはあるが、周
波数信号が断の期間はきわめて短いため、信号として検
出されるレベルにまで回復することはない。
このようにして、周波数信号が断の時に重畳する雑音に
よって正確な復調波形が取シ出せなくなることを防止す
ることができるが、他方このようにAGC増幅器22を
用いることにより、リモートレディ信号やスタートビッ
ト信号があっても抑圧されて第2の積分回路27の出力
が連続しないで途切れてしまうことがある。すなわち、
上記周波数信号は、OGMもしくはICMがライン側へ
送出さ一凡ている間に送出されることが多い。例えばリ
モートレディ信号の受付けOGMの送出中が条件となっ
ているし、またICMテープの巻戻しのコマンドも、I
CM送出中に発せられることが普通である。ところで、
これらのOGMやICMは、先に述べたようにハイブリ
ッドアンプ13を介してライン側へ送出されるが、コマ
ンド検出回路側へも幾分の回り込みが生じる。したがっ
て、コマンド検出回路には、正常な周波数信号とOGM
ICMO回シ込み信号とが重畳して入力する。この場合
、通常は周波数信号のレベルが太きいが、回線ロスが大
きい場合には、OGM、ICMのレベルが周波数信号を
上回ることが生じる。このため、omM、■cMのレベ
ルでAGC増幅器22による抑圧がかかシ、このために
リモートレディ信号やスタートビット信号が検出できな
くなることが生じ得る。そこで、論理回路28の第2入
力端にスイッチ29を設けた。このスイッチ29は、例
えば第4図に具体例を示すように電源(第4図ではVc
c)と上記第2入力端子間に接続され、OGM、ICM
をラインに送出中はCPUからの制御信号でオンし、第
2人力を強制的に「1」とする。したがって、正規の周
波数信号が到来して第1人力が「1」となった時に、論
理回路28は能動出力を送出する。そこでCPUはこの
出力を検出して例えばリモートレディ信号でわれは1.
7秒間連続した時点でOGMの送出を停止するとともに
スイッチ29への制御信号の送出を停止する。これによ
り論理回路28の第2入力端子は第2の積分回路27の
出力に開放され、第2人力は第2の積分回路27の出力
にしたがって断続し得る状態となる。CPUは5Qms
後に再び論理回路28の出力をチェックするが、ここで
当該出力が「1」であれば、第2人力の「1」状態が継
続していることであり、この時OGMのライン送出は既
に停止しているから、正常なリモートレディ信号の入力
であることが確認できる。スタートビット信号のときも
同様で、論理回路28の出力が11」となって800m
5後にCPUはICMのライン送出を停止するとともに
スイッチ29をオフして論理回路28の第2入力端子を
第2の積分回路27に開放する。このようにしてOGM
、ICMのライン送出中は論理回路28の第2人力を強
制的に「1」にすることによシリモートレディ信号やス
タートビット信号を正確に検出することができ、また能
動出力が一定時間継続した時点でスイッチ29をオフし
て第2入力端子を第2の積分回路27の出力に開放する
ことによバその後の周波数信号の断続を正確に復調し、
各コマンドを判別することが可能となる。
第4図にこのようなコマンド検出回路の具体的な構成例
を示す。図において41はバンド/々スフイルタで、抵
抗R1,R2およびコンデンサCt。
Cδによって通過帯域を調整する。42はAGC増幅器
、43はメカニカルフィルタ、44は増幅器、45は第
1の積分回路、46は増幅器、47は第2の積分回路、
48は論理回路、49はスイッチ29に相当するトラン
ジスタである。すなわち、OGM、ICMのライン送出
中はCPUがら“II、 1ルベルの制御信号が送出さ
れ、トランジスタ49をオンして論理回路48の第2人
力を「1」レベルとする。
以上説明したように、本発明によれば、メカニカルフィ
ルタの出力を大きな時定数の第1の積分回路で積分する
とともにメカニカルフィルタの入力段の信号を小さな時
定数の第2の積分回路で積分し、両積分回路の出力の論
理積をとることにょ楓メカニカルフィルタの遅延特性に
かかわらず周波数信号をコード化したコマンドを正確に
検出できるため、チャンネル(周波数)のチェックにメ
カニカルフィルタを使用でき、チャンネル数を増加させ
、また誤動作を減少させることが可能となった。
才だ、本発明によれば、メカニカルフィルタの入力段に
AGC増幅器を挿入したことによシ、周波数信号が断の
時に重畳する音楽等の雑音によって正確な復調波形が取
り出せなくなることを回避でき、コマンダの検出がよ如
正確に行なえる。
さらに本発明によれば、論理回路の第2人力を強制的に
「1」にするスイッチを設けたことにより、OGM、I
CMの回り込みのレベルがコマンドのレベルより大きい
時に、リモートレディ信号およびスタートビット信号が
メカニカルフィルタの入力段に挿入したAGC増幅器に
よって抑圧されて正しく検出できなくなることを防止し
、また上記スイッチを周波数信号が一定時間連続した時
点でオフして第2入力端子を第2の積分回路の出力に開
放することによシ、上記周波数信号の断続を正確に復調
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す留守番電話装置の電話
回線入出力部のブロック図、シλ2図はコマンド検出回
路を示すブロック図、第3図(a)〜(d)はその動作
を説明するためのタイミングチャート、第4図はコマン
ド検出回路の具体的構成例を示す回路図である。 22.42・・・・p、、 OC即1呉引、23.43
・・・・ノノノニカルフイルり、25,45・・・・第
1の積分回路、27.47・・・・第2の積分回路、2
8.48・・・・論理回路、29・壷・・スイッチ、4
9・醗−トランジスタ(スイトツチ)。 特許出j顧人  株式会社 田村亀(幾製f7f所日本
ヒクター株式会社 代理人 山川政樹((佳力)1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コマンドを入力信号とするメカニカルフィルタと
    、このメカニカルフィルタの出力を積分する時定数の大
    きな第1の積分回路と、上記メカニカルフィルタの入力
    信号を積分する時定数の小さな第2の積分回路と、第1
    の積分回路の出力を第1人力としかつ第2の積分回路の
    出力を第2人力として肉入力の論理積をとる論理回路と
    を備えたことを特徴とする留守番電話装置におけるコマ
    ンド検出回路。
  2. (2)コマンドを入力信号とするメカニカルフィルタと
    、このメカニカルフィルタの出力を積分する時定数の大
    きな第1の積分回路と、上記メカニカルフィルタの入力
    信号を積分する時定数の小さな第2の積分回路と、第1
    の積分回路の出力を第1人力としかつ第2の積分回路の
    出力を第2人力として肉入力の論理積をとる論理回路と
    、上記メカニカルフィルタの入力段に接続したAGC増
    幅器とを備えたことを特徴とする留守番電話装置におけ
    るコマンド検出回路。
  3. (3)コマンドを入力信号とするメカニカルフィルタと
    、このメカニカルフィルタの出力を積分する時定数の大
    きな第1の積分回路と、上記メカニカルフィルタの入力
    信号を積分する時定数の小さな第2の積分回路と、第1
    の積分回路の出力を第1人力としかつ第2の積分回路の
    出力を第2人力として肉入力の論理積をとる論理回路と
    、論理回路の第2入力端子と11」の信号源との間に接
    続され当該第2人力を強制的に「1」にするとともに論
    理回路の能動出力が1定時間連続した時にオフして上記
    第2入力端子を第2の積分回路の出力に開放するスイッ
    チとを備えたことを特徴とする留守番電話装置における
    コマンド検出回路。
JP57230389A 1982-12-28 1982-12-28 留守番電話装置におけるコマンド検出回路 Granted JPS59122268A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230389A JPS59122268A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 留守番電話装置におけるコマンド検出回路
DE3346792A DE3346792C2 (de) 1982-12-28 1983-12-23 Anrufbeantworter zum Anschluß an eine Fernsprechleitung
US06/566,461 US4640990A (en) 1982-12-28 1983-12-28 Telephone answering apparatus having two integrators of different time constants
BR8307342A BR8307342A (pt) 1982-12-28 1983-12-28 Dispositivo para atendimento telefonico,tendo dois integradores de diferents constantes de tempo
AU22980/83A AU541363B2 (en) 1982-12-28 1983-12-29 Telephone answering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230389A JPS59122268A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 留守番電話装置におけるコマンド検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122268A true JPS59122268A (ja) 1984-07-14
JPS6338906B2 JPS6338906B2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=16907106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57230389A Granted JPS59122268A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 留守番電話装置におけるコマンド検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4640990A (ja)
JP (1) JPS59122268A (ja)
AU (1) AU541363B2 (ja)
BR (1) BR8307342A (ja)
DE (1) DE3346792C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603443A1 (fr) * 1986-08-28 1988-03-04 Ferbos Anne Procede de reconnaissance de tonalites telephoniques, dispositif mettant en oeuvre le procede, deviateur et repondeur telephoniques munis d'un tel dispositif
US4885763A (en) * 1987-12-01 1989-12-05 At&E Corporation Voice mail system with improved detection and cancellation
JPH0691581B2 (ja) * 1990-03-15 1994-11-14 橋本コーポレイション株式会社 多機能留守番電話装置
DE4123455C2 (de) * 1991-07-16 1999-10-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur paßwortgesicherten Steuerbefehlübertragung von einem Funktelefonteilnehmer zu einem Sprachspeichersystem
US5634202A (en) * 1993-11-09 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for integrating a plurality of analog input signals prior to transmitting a communications signal
US5610906A (en) * 1994-06-29 1997-03-11 Interdigital Technology Corporation Spread-spectrum changeable base station
US5528669A (en) * 1994-07-06 1996-06-18 Kingtronics Industrial Co., Ltd. Single cassette answering machine with dual phone line and mailbox features
JP3482123B2 (ja) * 1998-04-27 2003-12-22 富士通テン株式会社 音響装置
US20040029257A1 (en) * 2002-01-28 2004-02-12 Co2 Solution Process for purifying energetic gases such as biogas and natural gas
US7386101B2 (en) * 2003-04-08 2008-06-10 Intervoice Limited Partnership System and method for call answer determination for automated calling systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715518A (en) * 1971-12-08 1973-02-06 Bell Telephone Labor Inc Interrupt network to protect a voice frequency signal detector from being talked-off by outgoing speech signals
CH584992A5 (ja) * 1973-06-22 1977-02-15 Peritel Peripheriques De Telep
JPS513111A (en) * 1974-06-25 1976-01-12 Pioneer Electronic Corp Enkakusosagakanonadenwajidootaisochi
GB1569270A (en) * 1976-01-13 1980-06-11 Ansafone Ltd Telephone answering machines
US4203007A (en) * 1976-12-24 1980-05-13 Iwasaki Tsushinki Kabushiki Kaisha System for receiving remote control signal in automatic telephone answering device
US4192971A (en) * 1977-03-25 1980-03-11 Iwasaki Tsushinki Kabushiki Kaisha Remote-controllable automatic telephone answering device
US4196311A (en) * 1978-06-07 1980-04-01 Ford Industries, Inc. Binary-coded message communication
CH633903A5 (de) * 1978-09-26 1982-12-31 Feller Ag Sprachschalter fuer ein an eine telefonleitung anzuschliessendes geraet.
CH635966A5 (de) * 1978-10-17 1983-04-29 Feller Ag Einrichtung zur fernsteuerung eines automatischen telefonanrufbeantworters.
JPS56158561A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Sony Corp Automatic answering telephone set
US4405833A (en) * 1981-06-17 1983-09-20 Tbs International, Inc. Telephone call progress tone and answer identification circuit

Also Published As

Publication number Publication date
BR8307342A (pt) 1984-08-14
AU2298083A (en) 1984-08-09
DE3346792A1 (de) 1984-07-12
JPS6338906B2 (ja) 1988-08-02
DE3346792C2 (de) 1986-09-25
US4640990A (en) 1987-02-03
AU541363B2 (en) 1985-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59122268A (ja) 留守番電話装置におけるコマンド検出回路
WO1991015915A1 (en) Facsimile device having audio response function
JPH08172480A (ja) 留守番電話機
JPH0257751B2 (ja)
JPS5974739A (ja) 電話装置
CA1056528A (en) Variable impedance detecting circuit for a telephone line auxiliary device
US4852150A (en) Automatic telephone answering system using a single single-tone signal for various operations
US4203007A (en) System for receiving remote control signal in automatic telephone answering device
JPH0279648A (ja) 電話装置
JPH077983B2 (ja) 留守番電話装置
JPS58197947A (ja) 留守番電話装置
JPH05176060A (ja) 音声蓄積装置
JPS6339260A (ja) テレコントロ−ル装置
KR860003243Y1 (ko) 원격제어 정보신호 감지 입력회로
JPH0368243A (ja) 無線電話装置
JP2960573B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6253055A (ja) 留守番電話装置
JPS6173463A (ja) 留守番電話装置のリモ−トコントロ−ル回路
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPS60229568A (ja) 電話受話器ホ−ルダ
JPH04223650A (ja) 遠隔制御切替回路
JPH01101770A (ja) 電話装置
JPS59213046A (ja) 録音再生制御装置
JPS59139760A (ja) 遠隔制御可能な端末装置におけるpb信号受信方式
JPS60263595A (ja) ダイヤル信号受信回路