JPS6339260A - テレコントロ−ル装置 - Google Patents

テレコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6339260A
JPS6339260A JP18401986A JP18401986A JPS6339260A JP S6339260 A JPS6339260 A JP S6339260A JP 18401986 A JP18401986 A JP 18401986A JP 18401986 A JP18401986 A JP 18401986A JP S6339260 A JPS6339260 A JP S6339260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
section
signal
telephone line
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18401986A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kagawa
淳一 賀川
Mitsuo Fukushima
福島 満男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18401986A priority Critical patent/JPS6339260A/ja
Publication of JPS6339260A publication Critical patent/JPS6339260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般電話加入回線にて使用されるテレコントロ
ール装置に関するものである。
従来の技術 従来では、外部からの電話により被制御橢器を遠隔制御
できるテレコントロール機能を有するテレコントロール
装置と留守番電話機能を有する装置とは別々に設けられ
、それぞれ独立した電話回線に接続されている。
発明が解決しようとする問題点 このように、従来ではテレコントロール装置と留守番電
話機能を有する@置にそれぞれ独立した電話回線を接続
するため、電話回線のための設備および維持のための経
済的負担が大きかった。
本発明は上記問題点を解決するものであり、同一回線上
でテレコントロール機能と留守t[詰機能の双方を有す
る装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明は電話回線からの呼
出信号を受ける自i11着信部と、着信後音声で応答す
る音声送出部と、外部からのコントロール信号を受ける
制御信号受信部と、被制mi器をコントロールするイン
ターフェイス制卸部と、外部からの音声を録音および再
生する音声録音再生部とを儀え、前記各部を統括的に制
御する主制御部を設けたものである。
作用 上記の構成により、電話口411回線にて外部からの呼
出信号により自動釣に着信させ、音声によって相手に応
答し、相手から制御信号(MF低信号または音りにより
、テレコントロールしたり、音声の録音をしたりして、
テレコントロール機能と留守番機能の両方を発揮するこ
とができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図において、1は電話回線の入力端子であり、入力端子
1から入力された電話回線の信号はその呼出信号が自#
[信部3で検出され、主ff/J御部4に伝達される。
回線接続部2は主制御部4からの18号により制御信号
受信部5に接続され、電話回線からのflJJ御信号(
MFfH号)を受信し識別してディジタル信号に変換し
、主制御部4へ出力する。
音声送出部6は主制御部4からの信号にしたがって電話
回線に音声を送出する。音圧検出部7は回1i1Wc続
部2からの音声を検出し、主副wJ部4とタイマー8へ
音声検出信号を出力する。また、音声録音再生部9は主
制御部4からの信号にしたがって音声を録音し、その出
力は増幅器10を介してスピーカ11に送られて音声を
再生する。タイマー8は音声検出部7の音圧検出信号か
ら音圧が検出されていない時間をカウントし、主制御部
4へ出力する。12は操作者を限定するための暗証番号
設定部、13は条件を設定するための条件設定部であり
、それぞれ主制御部4に接続されている。また、複数の
被制御機器14は主制御部4からの制御信号にしたがっ
て、インターフェイス制御部15によりコントロールさ
れる。16は本装置を動作させるための電源部である。
次に動作について説明する。電話回線から呼出信号が入
ると自動着信部3で検出し、主制御部4に伝達する。主
制御部4は一定時間後回線接続部2を動作させ電話回線
を制御信号受信部5などに接続する。次に、主制御部4
は音声送出部6を制御し、定められた音声を回線接続部
2を通して電話回線に送出する。その音声に応答して電
話回線側でアクションをとると、たとえばテレコントロ
ール機能として動作させる場合は、ブツシュホン電話の
ダイヤルを操作して制御信号(MF低信号を送ると、制
御信号受信部5で検出し、暗証番号設定部12の暗証番
号と主制御部4で照合し、暗証番号が一致していれば主
制御部4は次の操作条件を音声送出部6を通して電話回
線に伝える。番号が違っていればその旨を音声送出部6
を通して伝え、再度暗語番号を送らせるようにする。さ
らに、[1a証番号が間違っていれば、回線接続部2に
より回線から切離すなどの処置を行なう。暗証番号によ
る操作者を限定する機能はいたずらを防止するために設
けている機能であり、省略することができる。Ha証発
番号一致していた場合、次の電話回線からの制御信号に
より主制御部4はその信号に応じたインターフェイス制
御部15を動作させ、被制御機器14を動作させるなど
のテレコントロール機能を実現する。
また、留守番電話b1能として動作させる場合は、電話
回線から送られてきた音声を音圧検出部7で検出し、主
制御部4に信号を送り、それにより主制御部4は音声録
音再生部9を動作させ、音声を録音する。音声録音は音
声を検出している間続き言葉のフレーズ間の空白部分は
音圧検出部7よりの信号でタイマー8を動作させ、どの
フレーズの間にどれだけの時間空白があったかを主制御
部4で記憶しておき、この空白の間は音声録音再生部9
では録音しない。この動作は音声録音再生部9のメモリ
を節約するためにつけているものであるが、磁気テープ
録音のようにメモリを節約する必要がない場合はこの音
圧検出部7とタイマー8は省略することができる。音声
を再生する場合は条件設定部13で条件を切替えること
により、音声録音再生部9に記憶された音声が主制御部
4からの制御によりタイマー8の情報と組合わされ、電
話回線から入力したと同じ状態で@葉が組立てられ、増
幅器10に伝えられ、増幅され、スピーカ11で出力さ
れ、内容を聞くことができる。
このように本実施例によれば、電話回線1回線でテレコ
ントロール機能と留守番電話機能の双方を右することが
できる。
ブを明の効果 以上本発明によれば、従来、別々に電話回線を必要とす
るテレコントロール機能と留守番電話機能を、同−回線
上で同時に実現することができるため、回線の設面およ
び維持の経費を大巾に節約できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すテレコントロール装置の構
成のブロック図である。 1・・・入力端子、2・・・回線接続部、3・・・自v
J着信部、4・・・主制御部、5・・・制卸信号受信部
、6・・・音声送出部、7・・・音圧検出部、8・・・
タイマー、9・・・音声録音再生部、10・・・増幅器
、11・・・スピーカ、12・・・暗証番号設定部、1
3・・・条件設定部、14・・・被制御機器、15・・
・インターフェイス制御部、16・・・電源部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電話回線からの呼出信号を受ける自動着信部と、着
    信後音声で応答する音声送出部と、外部からのコントロ
    ール信号を受ける制御信号受信部と、被制御機器をコン
    トロールするインターフェイス制御部と、外部からの音
    声を録音および再生する音声録音再生部とを備え、前記
    各部を統括的に制御する主制御部を設けたテレコントロ
    ール装置。
JP18401986A 1986-08-04 1986-08-04 テレコントロ−ル装置 Pending JPS6339260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401986A JPS6339260A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 テレコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401986A JPS6339260A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 テレコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339260A true JPS6339260A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16145917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18401986A Pending JPS6339260A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 テレコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215172A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Nec Home Electron Ltd 電話回線による遠隔制御装置
JPH02309857A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Hochiki Corp 電話端末の遠隔制御方式
JP2007288290A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Hitachi Ltd 情報家電遠隔制御装置および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150452A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 電話端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150452A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 電話端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215172A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Nec Home Electron Ltd 電話回線による遠隔制御装置
JPH02309857A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Hochiki Corp 電話端末の遠隔制御方式
JP2007288290A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Hitachi Ltd 情報家電遠隔制御装置および方法
JP4556905B2 (ja) * 2006-04-13 2010-10-06 株式会社日立製作所 情報家電遠隔制御装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505526A (ja) アナログ/デジタル音声記憶セルラ電話
US5121422A (en) Voice message storage device including at least two analog recording mediums
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPS6339260A (ja) テレコントロ−ル装置
JPS5936467A (ja) 電話転送装置
JP2592896B2 (ja) 留守番電話機の暗証番号受信方式
JP2560696B2 (ja) 構内交換機の自動取次ぎ方式
JP2583080B2 (ja) 留守番電話システム
JPS61284151A (ja) 回線終端装置
JPH01215169A (ja) 留守番電話装置
JP3225521B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0287756A (ja) メールbox付集合住宅システム
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JP3001032U (ja) 無音検出留守番電話装置
KR19990005829A (ko) 메시지 처리가 가능한 도어폰 장치
JPH0221762A (ja) 通信端末装置
KR980013181A (ko) 키폰시스템의 자동응답 방법 및 장치
JPH02119491A (ja) 留守番テレビ電話
JPH04262655A (ja) コードレス留守番電話機
JPH02272949A (ja) ボタン電話装置
JPS62298238A (ja) コ−ドレス電話装置における発信規制方法
KR20020032946A (ko) 전화기의 자동 응답장치
JPH04196949A (ja) 留守番機能付きコードレス電話装置
JPH01274553A (ja) 留守番電話装置
JPH0530179A (ja) Isdn留守番電話装置