JPS59121620A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS59121620A
JPS59121620A JP23459482A JP23459482A JPS59121620A JP S59121620 A JPS59121620 A JP S59121620A JP 23459482 A JP23459482 A JP 23459482A JP 23459482 A JP23459482 A JP 23459482A JP S59121620 A JPS59121620 A JP S59121620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
block
cut
cores
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23459482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawase
正博 川瀬
Toshihiro Yagisawa
八木澤 利浩
Fumio Kishi
岸 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23459482A priority Critical patent/JPS59121620A/ja
Publication of JPS59121620A publication Critical patent/JPS59121620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は磁気ヘッドの製造方法に関し、特に−直線主に
複数のへラドギャップを有する磁気ヘッドの製造方法に
関する。
(従来技術) 従来より一直線上に複数のヘッドギャップを有するヘッ
ド(以下インラインタイプヘッドと称す)においては、
高密度記録が進むに従って隣接するトラック間の間隔が
狭くなり各ヘッドキャップを含む磁気回路間のクロスト
ークが増えてしまう。その為インラインタイプヘンドの
各磁気回路間に磁気シールド板を挿入する必要がある。
また巻線を巻くスペースも小ぶくなってしまうため、@
3線用補助コアを設ける必要もでてきた。
第1図は上述した如き背景が考慮された2トラックイン
ラインタイプヘッドの構造を示す分解図である。la、
lbは各々磁性体より成る主コア、2は主コアla、l
b間に挿入される磁気シールド板、3a、3bは各々磁
性体より成る補助コア、4a、4bは各々補助コア3a
、3bに巻かれた巻線、5a 、5bは各々コア1. 
a 、 1 bの窓に埋められたガラスや銀ロウ等の接
着剤、6a、6bはコアla、lbのギャップスペーサ
である。
従来上述の如き構成の磁気ヘッドを製造する方法として
は、2つの磁性体ピースをギャップスペーサを挟んで接
合したブロックを、ギャップと垂直方向に順次切断して
主コアとなる部材1a。
1bを得て、その後磁気シールド板と各々接着する方法
がとられていた。
ところが上述の如き製造方法で作られるインラインタイ
プ磁気ヘッドは主コアla、1 bを磁気シールド板と
重ねて貼り合わせる場合、各コアla、lbのヘッドキ
ャップを一直線上に並べることは雌しく、記録再生にお
いて両コアla。
lb間の互換性が満足の出来ないものになる恐れがあっ
た。また上述の如き方法で組み立てる場合非常に手間が
かかってしまい非量産的なものであった。
(目的) 本願発明は複数のギャップを正確に一直線上に並べるこ
とができ、かつ量産性の高い磁気ヘッドの製造方法を提
供することを目的とする。
(実施例) 以下本願発明を2トラツクインラインタイプヘツドの製
造に適用した場合の実施例を用いて説明することにする
。尚以下の実施例の引用は本願発明の範囲を限定するも
のではなく、本願発明は前記の特許請求の範囲の記載内
において適宜変更できるものである。
以下図面を用いて具体例について説明する。第2図は磁
性体ピース7.8をギャップスペーサ9を挟んで突合せ
接着したブロックを示す図である。10は磁性体ピース
8に設けられた窓部を示し、窓部lOの一部分もしくは
全部分はガラス。
銀ロウ、有機接着剤等の接着剤11で埋められており磁
性体ピース7.8を接着している。
第3図は第2図に示すブロックに切溝12を設けた状態
を示す図である。図示の如くギャップスペーサに対して
切溝12を垂直に設けている。そしてこの切溝12を設
けたブロフクに、切溝12と幅の等しい磁気シールド板
13を挿入接着する。この磁気シールド板13の材料は
例えばCuやCu合金等の低抵抗率で非磁性の金属材で
ある。
第4図は第3図に示す切溝12を設けたブロックに磁気
シールド板13を挿入接着した状態を示す図である。次
に第4図に示す点線に沿ってこのブロフクを切断する。
第5図はその9′JtMによって分離されたパーツを示
す図である。14.15は各々主コア、14a 、15
aは主コア14.15の各々のヘッドキャップとなる。
切断後、主コア14.15の側面16の仕上げラップ等
を行い、次に第5図に示す点線に沿って再び切断しパー
ツの下部を切離す。
第6図は第5図に示すパーツの下部が切、暫された状態
を示す図である。そして最後に既に巻線19.20が施
された凹状の補助コア17.18を各々両側より主コア
14.15に貼付ける。第7図は補助コア17.18が
主コア14.15に数句けられた状態を示す図である。
このようにして2トラツクインラインタイプのヘッドを
得るのであるがここまでの説明で面取り、研摩等の工程
は本願発明に直接関係ないので省略した。
第8図は窓部10内の他の構成を示す図である。窓部1
0内は接着剤の種類によって図示の如く非磁性スペーサ
21を介して、接着剤11の層を薄くし強度を上げる構
成にする必要がある。
第9図は接着前の磁性体ピース8の他の例を示す断面図
であり、図示の如く窓部10が下端まで続いている。こ
れに非磁性材21を貼り合わせ磁性体ピース7と突き合
わせる面をラップした後、接着剤11及びギャップスペ
ーサ9を介して貼合せる。第1O図はこのようにし得ら
れたブロックを示す図である。このような製造工程をと
れば第5図に示す点線に沿った切断1士不要となる。
ちなみに主コア14.15及び補助コア17゜18に用
いる材料はフェライトやセンダスト等が考えられるが、
主コアにセンダスト、補助コアにフェライトを用いるこ
とによって磁気抵抗が下がり高抗磁力の磁気媒体(例え
ば合金粉末テープ等)に対しても高い再生効率を得るこ
とが可能である。また当然このヘッドを用いて高抗磁力
の磁気媒体への記録もできるものである。
尚上述の説明は2つのヘッドキャップを有する磁気ヘッ
ドの製造方法について説明しているが、3つのヘッドギ
ャップを有する磁気ヘッドについても本発明を適用可能
である。この場合切溝を設ける間隔は等間隔でなく広い
間隔と狭い間隔が交互にくる如く切溝を配する。そして
広い間隔の部分でこのブロックを切断する。またこの場
合2枚の磁気シールド板に挟まれる形となる中央の主コ
アはその下部に巻線を施した補助コアを接着してやれば
よい。
(効果) 以上2つのへラドギャップを有する2トラツクインライ
ンタイプの磁気ヘッドに本願発明を適用した実施例をも
って詳細に説明した如く、本願発明による製造方法によ
れば複数のへラドギャップが正確に一直線上に並びかつ
量産性も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2トラツクインラインタイプヘツドの構造を示
す分解図、 第2図は磁性体ピースをギャップスペーサを挟んで突合
せ接着したブロックを示す図、第3図は第2図に示すブ
ロックに切溝を設けた状態を示す図、 第4図は第3図に示す切溝を設けたブロックに磁気シー
ルド板を挿入した状態を示す図、第5図は切断によって
分離されたパーツを示す図、 第6図は第5図に示すパーツの下部が切離された状態を
示す図、 第7図は補助コアが主コアに取付けられた状態を示す図
、 第8図は窓部内の他の構成を示す図、 第9図は接着前の磁性体ピースの他の例を示す図、 第10図は第9図に示す磁性体ピースを用いて得たブロ
ックを示す図である。 7.8は各々磁性体ピース、9はギャップスペーサ、1
0は窓部、11は接着剤、12は切溝、13は磁気シー
ルド板、14.15は各々主コア、17.18は各々補
助コア、19.20は各々@線を示す。 出願人  キャノン株式会社 キャノン電子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2つの磁性体ピースをギャップスペーサを挟んで接
    合することによってブロックを得る工程と、前記ブロッ
    クに切通を設ける工程と、前記切溝に磁気シールド板を
    装置する工程と、前記シールド板が挿入されたブロック
    を前記シールド板の両側に前記磁性体ピースが配される
    如く切断する工程を含む磁気ヘンドの製造方法。 2)更に前記切断によって前記シールド板の両側に配さ
    れた前記磁性体ピースに各々巻線が施された磁性体を接
    着する工程を含む特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッ
    ドの製造方法。 3)前記キャンプスペーサに対し前記切溝が垂直に設け
    られる特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気へ
    7ドの製造方法。
JP23459482A 1982-12-27 1982-12-27 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS59121620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459482A JPS59121620A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459482A JPS59121620A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121620A true JPS59121620A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16973470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23459482A Pending JPS59121620A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171725A2 (en) * 1984-08-07 1986-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. A twin head for electronic still camera and a method for making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171725A2 (en) * 1984-08-07 1986-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. A twin head for electronic still camera and a method for making the same
US4713709A (en) * 1984-08-07 1987-12-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Twin head for electronic still camera and a method for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
US4774755A (en) Magnetic head and process for producing same
JPS6233642B2 (ja)
JPH0334114A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS59121620A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
US4514776A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
JP2844605B2 (ja) 多チャンネル磁気ヘッド
JPS62279507A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS61122906A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5994223A (ja) 磁気ヘツド
JPS6259365B2 (ja)
JPH0447885B2 (ja)
JPS6066306A (ja) Vtr用磁気ヘッドの製造方法
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6066305A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6166208A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS58175119A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH03266206A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0737225A (ja) 多チャンネル磁気ヘッド組立体
JPH09161220A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS6280814A (ja) 多素子磁気ヘッド
JPS6339970B2 (ja)
JPS60151807A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法