JPS5912004Y2 - 耕耘装置における後部カバ−の支承構造 - Google Patents

耕耘装置における後部カバ−の支承構造

Info

Publication number
JPS5912004Y2
JPS5912004Y2 JP11475378U JP11475378U JPS5912004Y2 JP S5912004 Y2 JPS5912004 Y2 JP S5912004Y2 JP 11475378 U JP11475378 U JP 11475378U JP 11475378 U JP11475378 U JP 11475378U JP S5912004 Y2 JPS5912004 Y2 JP S5912004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear cover
cover
support structure
bar
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11475378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530580U (ja
Inventor
駿児 藤本
俊彦 浜田
太郎 斎藤
恵一 三平
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP11475378U priority Critical patent/JPS5912004Y2/ja
Publication of JPS5530580U publication Critical patent/JPS5530580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912004Y2 publication Critical patent/JPS5912004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耕耘装置における後部カバーの支承構造に
関し、殊に後部カバーの弾下力をトーションバーによっ
て得る構造において該弾下力を必要に応じて変更したり
或いはトーションバー自体の弾下力の衰えに応じて元状
態にさせる等の操作が極めて能率的かつ迅速に得られる
ようにしたものである。
周知のように耕耘装置の後部カバーは所要の弾下力を得
るためコイルスプリングつきロツドをもってこれを弾下
するようにされており、この場合弾下力を変更するのが
非常に煩わしく又該弾下装置と後部カバーの枢支装置と
を別個に構或していたため全体として高くつく等の不利
があったもので、これに対処するため最近では枢軸を兼
ねたトーションバーにて弾下機構を構戒するようになっ
ている。
この場合のトーションバーは一旦固着してしまうと全く
調整が効かずしかも脱着すらし難くいため、例えば弾下
力を圃場条件に応じて変更しようとしてもこれができず
、又バー自身の弾下力が衰えた場合当然乍ら均千力が弱
まりこれがため望む均平状態が得られなかったりと云う
不都合があり、この効果的な解決策が望まれている処で
ある。
この考案は上記問題を解決するために工夫されたもので
、その目的とする処は、圃場条件に合わせて弾下力を変
更したり或いはトーションバー自らの衰えを元の状態に
戻し調整したりすることが極めて容易に行なえ、又後部
カバー自体の修理交換の便をも併せ考慮した耕耘装置に
おける後部力バーの支承構造を提供するにあり、従って
その特徴とする処は、耕耘装置における耕耘主カバーと
後部カバー間を、後部カバーの枢軸を兼ねるトーション
バーにて連結したものであって、前記トーションバーに
対し角度変更可能な調整片を脱着自在に連結し、該調整
片が主カバー側に備えた定着ロック片に対しても脱着自
在とされている点にある。
以下、図示する具体例について説明する。
第1図から第3図に示すものは農用トラクタの後部に牽
引装備される耕耘ロータリ装置を例とするものでここで
はセンタ(サイドでもよい)ドライブ方式のものを示し
てある。
1はトラクタからの動力を受け入れる入力軸2つきギア
ボックスで装置中央にあり、又3はトップマスト、4は
後2輪支持杆を夫々示す。
更に5は下回りの耕耘爪軸6を伝動するためギアボック
ス1の下半部に形或した伝動ケースである。
又、7は耕耘爪8の回動域を上側から覆うべく備えた耕
耘主カバーでその両脇にサイド力バー9が取伺き又後部
の段付部を介して後部カバー10が枢紅されている。
この枢結構造は、まず主カバー7の後端辺3@所に第1
受座11・・・・・・を一体突状に曲或して配ダ1しそ
の夫々に対して第2受座12・・・・・・を脱着自看に
覆せることで一つの抱合わせ状の筒体を形威させるもの
であり、この筒部を介して後部カバー1〔先端を枢支さ
せてある。
このカバー10の中央には通常のバー13が溶着され残
る両脇個所には枢軛として機能するトーションバ−14
, 14の一対がこれまた固着されている。
ここでトーションバ−14に関し詳説すると、詳バー1
4の夫々は後部カバー10に溶接される軸剖を内側に備
え外側には雄の第1スプライン14 aを刻設しこのス
プライン14 aが各サイド力バー9に長礼状として形
戊した窓口15から外向きに突出する状態とされている
このスプライン14 aには挿脱自在に噛合する雌側第
2スプライン16 aをもつ筒体16と、該筒体16に
突設され各サイド力バー9外面に沿うべく備えた第1レ
バー17、並びに同レバー17から一体をなして外向き
L型に突出された第2レバー1εとで構威された調整片
19が左右に対設され、この調整片19はトーションバ
−14に対し挿脱によって所望の噛合角度に変更できる
と共に、第2レバー18の部分を介して定着ロック片2
0に嵌着できる。
このロック片20は各サイド力バー9の外正に上向き開
放状として着脱自在に取付き、自らかバネ板製であるか
ら調整片19を弾発的に受け入れて押えつけるものであ
り、第2レバー18を回すようにして強く持揚げれば外
れる程度のものとしてある。
尚サイド力バー9の調整片19に対応する個所に形威し
た後向きの窓口15は、第2図示の如く後部カバー10
を着脱する際の逃げ口として機能するので゛あるが、第
1スプライン14 aの位置をサイド力バー9より内側
としておけばこの窓口15は丸孔状のものでよい。
又、前記第1・第2受座11, 12に代えて第4・第
5図示のように段付ブラケツ} 21 aの後端底部に
横軸状をなす枢軸21bを固着しその両脇に突出した細
軸部に、畦立川後部カバー10の左右分割個所を共に枢
支させることもでき、この場合トーションバ−14の各
内端部は対応する後部カバー10に固着し外端部は自由
で主カバー7側の定着ロック片20にて回転されない状
態とされている。
この例では中央一個所の枢支ブラケット21によって支
持されているから後部カバー10の脱着は極めて簡単で
ありこれは第6図示のような枢支筒21 Cをもつ枢支
ブラケット21によっても同様である。
なお、後部力バー10は必要に応じ左右に3分割するこ
ともある。
上記構威では、第l・第2スプライン14a,16aの
噛合角を変えれば自然後部カバー10の弾下力が強弱に
変更されるのであり、即ち圃場条件に合わせて弾下力を
強くしたい場合には、まず装置全体を持ち揚げた後に第
2レバー18を持揚げて調整片19を定着ロック片20
から外し、自由に後部カバー10が下がった姿勢とする
こうして定着ロック片20は一定角を呈するのであって
この状態を憶えておいて同ロック片20を抜き去り、再
度挿し込む場合には第1図矢印方向にやや戻った角度と
して噛合させ、こうすると調整片19を定着ロック片2
0に嵌着した際、後部カバー10は変更前の状態よりや
や下寄りの位置にくるからトーションは大きく生じ圃場
条件に合った状態となり、これが簡単な要領で行なえる
又、トーションバ−14は繰返し作用されることにより
次第に反発能力が衰えて所要の弾下力を生じないことと
なるのが通例であり、この場合にも前記と同様の要領で
その衰えを矯正させることができるものである。
特にスプラインにより微調整ができる。
更に下回りの耕耘爪8は適期に交換を要するが、この交
換に際しては調整片19を取外して後部カバー10を自
由な状態としても可能であるが同カバー10自体を調整
片19による角度調整によって大きく持揚げてロックし
ておけば背部に広い空間ができるので作業が支障なく極
めて能率的に行なえる。
特にスプラインでの角度調整は、極めて大きな角度をも
って行なえる。
この考案によれば後部カバーを圃場条件に適応した弾下
姿勢とするのが極めて簡単な要領で迅速に行なえるのみ
ならずトーションバー自体の衰えによる弾下力の衰えを
もこれによって簡単に調整できると共に爪交換作業とか
巻付き草の除去作業その他各所の点検整備等がワンタッ
チでもって的確に行なえる等の利点をもつものである。
尚、定着ロック片20は主カバー7自体の例えば土壁に
設置することもある。
この場合同ロック片20は縦軸回りに回動自在として調
整片19に掛脱自在とすることもある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一例を示す耕耘装置の左側面図、第
2図はその分解斜視図、第3図は第1図III−III
線に沿う拡大断面図、第4図は後部カバーの他の枢支構
造を示す一部切欠平面図、第5図は第4図示の枢支ブラ
ケットを示す斜視外観図、第6図は他の枢支ブラケット
を示す斜視外観図である。 7・・・耕耘主カバー、10・・・後部カバー、14・
・・トーションバー、19・・・調整片、20・・・定
着ロック片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耕耘装置における耕耘主カバーと後部カバー間を、後部
    カバーの枢軸を兼ねるトーションバーにて連結したもの
    であって、前記トーションバーに対し角度変更可能な調
    整片を脱着自在に連結し、該調整片が主カバー側に備え
    た定着ロック片に対しても脱着自在とされていることを
    特徴とする耕耘装置における後部カバーの支承構造。
JP11475378U 1978-08-21 1978-08-21 耕耘装置における後部カバ−の支承構造 Expired JPS5912004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475378U JPS5912004Y2 (ja) 1978-08-21 1978-08-21 耕耘装置における後部カバ−の支承構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475378U JPS5912004Y2 (ja) 1978-08-21 1978-08-21 耕耘装置における後部カバ−の支承構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530580U JPS5530580U (ja) 1980-02-27
JPS5912004Y2 true JPS5912004Y2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=29065779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11475378U Expired JPS5912004Y2 (ja) 1978-08-21 1978-08-21 耕耘装置における後部カバ−の支承構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912004Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530580U (ja) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912004Y2 (ja) 耕耘装置における後部カバ−の支承構造
US2239332A (en) Removable implement carrying tractor frame
JP2006006343A (ja) 小型移動農機の尾輪体装着装置
JP4896773B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP4133741B2 (ja) 作業機
JP3165023B2 (ja) トラクタ・作業機連結構造
JP4711979B2 (ja) 作業機
JP4185031B2 (ja) ロータリカバー
JP2014195436A (ja) ロータリ耕耘装置
JP4133872B2 (ja) 作業機
JP3754887B2 (ja) 耕耘装置のトップマスト構造
JPH0448642Y2 (ja)
JP7252176B2 (ja) 作業機
JPH09285205A (ja) トラクタ・作業機連結構造
JP4246128B2 (ja) ワイヤ取付装置
JPH0530564Y2 (ja)
JPH052014Y2 (ja)
JP2004254532A (ja) ロータリ耕耘作業機
JPS60736Y2 (ja) 平畝形成装置
JPH10191705A (ja) ロータリ耕耘機のカバー構造
JPS5925122Y2 (ja) 耕耘装置における後部カバ−の均平圧調整装置
JPS5830408Y2 (ja) 尾輪のフロ−ティング装置
JPS621845Y2 (ja)
JP4155110B2 (ja) ロータリ作業機
JP4691081B2 (ja) 作業機