JPS59117168A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59117168A
JPS59117168A JP22610382A JP22610382A JPS59117168A JP S59117168 A JPS59117168 A JP S59117168A JP 22610382 A JP22610382 A JP 22610382A JP 22610382 A JP22610382 A JP 22610382A JP S59117168 A JPS59117168 A JP S59117168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
fet
gate
active layer
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22610382A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yumoto
湯本 攻
Atsushi Takai
高井 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22610382A priority Critical patent/JPS59117168A/ja
Publication of JPS59117168A publication Critical patent/JPS59117168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明のオリ用分野〕 本発明は、GaAs回路に於いて、定電圧を供給する回
路の製造上のバラツキをすくなくするための抵抗層と電
界効果トランジスタの糾合せの半導体装置の製造方法で
ある。
〔従来技術〕
第1図に示すような論理回路に於いて、VDDとVsg
間に一定電圧を印加し、ValにF’ETQt 、 Q
2のしきい値電圧VTより低い電圧、VO2はVtより
高い電圧を印加すれは、FETQ、rに定電流源FET
Qsできまる電流工が流れる。
従ってF’ETQI (7)ドレイン電圧Vi (VD
D −& XI)になり1.FETQ2のドレイン電圧
はVDDVCなる。
上述の電圧印加法をVG!とVa2で逆にすれば今度は
、FETQlのドレイン電圧はVDDになり、FETQ
2のドレイン電圧は(VDD −R,2I )となる。
このよりな19」路に於いて、電m、酸圧VDD 、 
Vssが変化しないとき、出力電圧VOL =R+ I
 Or R2Iとなる。この出力電圧Vot、は、抵抗
R+  、R2のバラツキと定電流源用FETQ、3で
きまる電流■のバラツキで支配される。
通常これらのバラツキをなくすためには次のような手段
をとる。抵抗値R1、R2のバラツキをおさえるには絶
対値を制限する必要があ、j7、R1゜R2を構成する
インプラ打込みシート抵抗を厳しく±1%程度におさえ
る必要がある。
−ツバ定電流源用F’ E ’1” Q3で@まる電流
■のノくラッキ全おさえるだめには、ゲート巾、ゲート
長共人きくしてマスクの影、暫゛を小さくシ、シきい値
′山1月’−Vrを±05%に制御するか、PETのゲ
ート1I下を食刻することにより電流Iをおさえる。
以上のように、上記方法では、出力′電圧を一定化する
ためにP ト: Tのマスク寸法を犬キくシてゲート面
積を犬さくしたり、あるいはインプラ条件、アニーノL
粂件等、プロセス変動を厳しくおさえる必要がちる等と
間:げ1がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、プロセス変動に対応して、定電圧を供
給する回路の製造上のノくラツキをすくなくするだめの
抵抗層と電界効果トランジスタの半?q体製1j′1”
、を提供することを目的とする。
〔発明の詳細な説明〕
第1図の回路に於いて、出力電圧VOLは、R■によっ
て94る。Rをきめる能動層とF”ETQ、3の能動層
を同一プロセスでつくるとき、能動層の厚みtとする。
変動中Δtとすると、インプラ抵抗層RX1./(t+
Δt)に比例する1、一方このインプラ抵抗層の厚みの
変動を抵抗値の測定よシ推定し、その1/2ΔtをFE
TQ3のゲート直下の食刻をするとIds (X (t
+−HΔl)2 となる。
となり誤差はきわめて小さい変動となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図に示す。第2図は、第
1図の回路に於いて、抵抗R1と定電流源用のF B 
T Q3についてその断面図を示したものである。
半絶縁基板1の上に全面に絶縁膜10を形成しホトレジ
スlマスクとして、SiWの不純物をインプラ装置によ
り打込み、抵抗R1となるn型抵抗層2、FETQ3の
能動層となるn型能動層領域3を同時に形成する。この
あとホトレジストをマスクとして、パターンをつくυ、
ソースドレイン配線等となる金属A U G ’e /
 N 1 /A uを蒸着し、ホトレジストによるリフ
トオフにより、抵抗R1の取り出し電極5,6とFET
Q3のソース電極7、ドし・イン「L極8を形成する。
このあと400度程鹿の熱処理し、n型領域との界面を
合金化する。
次に抵抗R1の取り出し電極5,6間の抵抗値をd11
]定し、n型抵抗層2の厚みの設計値よりのズレΔtを
測定し、FETQ3のn型能動層領域3のゲート直下に
相当する部分4をホトレジストをマスクとして、Δt7
またけ余分に食刻する。このあとゲート金属A7等を蒸
着し、ホトレジストによるリフトオフによシゲート電極
9を形成する。この結果、抵抗とF E Tとから構成
される回路は完成する。抵抗層の厚みのズレを測定し、
その結果に基づいて、定電流源用のFETのゲート16
I下を食刻するため流れる電流を制限することになり、
抵抗に流れる電流による出力電圧は、一定化する。
この例では、定電流旋用のFETのみ食刻したが、第1
図の回路の入力部のF’ETQ+ 、 Q2も同時に食
刻してもよい。
又、抵抗とFETとからなる回路では、FETを定電流
動作させるかぎシ、上記と同様、プロセス変動によらず
出力電圧を一定化する効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プロセス変動に対応した、定電圧を供
給する回路に於いて、抵抗層の厚みのノ(ラツキを1/
2した量FETのゲート直下を食刻することにより電圧
のバラツキを10%変動よシ0.2%変動までおさえる
ことができるので、)<ラツキがなくなり高歩留シの効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適応する回路例、第2図は、本発明
の原理を応用する半導体装置の断面図。 ]%+  、R2・・・抵抗、Q、+ 、 Q、2 、
 Q、3・・・F1号T、1・・・半絶縁基板、2・・
・n型抵抗層、3・・・n型能動層領域、4・・・ゲー
ト直下に相当する部分、5,6・−・抵抗の取出し電極
、7・・・ソース電極、8・・・ドレイン電極、9・・
・ゲート電極、10・・・絶蒜膜。 代理人 弁理士 島田利幸:・ 第 1 図 第 2 図 jし抗尺I        FETσ3手続補正書(方
式) 事件の表示 昭和57年特許願第 226103号 発明の名称 半導体装置 補正をする者 11イ゛4とσ潤fイ 特許出願人 名  rプ(:     ’:+l01l、i 武士1
1   日  立  重ン  イ乍  所代   理 
  人 補止の対象 図面 補正の内容 1、図面の第2図を別紙のとおり補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半絶縁基板に形成されたすくなくとも一つ以上の素
    子形成領域において、すくなくとも一つ以上の電界効果
    トランジスタと抵抗からなる回路に於いて、抵抗を流れ
    る電流による電圧出方を一定化することを特徴とする半
    導体装置。 2、電界効果トランジスタと抵抗を同一導電層で形成し
    、抵抗層の厚みの変動量の1/2の量を、電界効果トラ
    ンジスタのゲート直下部のみ食刻した電界効果トランジ
    スタを利用することを特徴とする半導体装置。
JP22610382A 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置 Pending JPS59117168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610382A JPS59117168A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610382A JPS59117168A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117168A true JPS59117168A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16839868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22610382A Pending JPS59117168A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279679A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Fujitsu Ltd 論理用半導体装置
JPS63302535A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp ガリウム砒素集積回路
US4921814A (en) * 1987-12-28 1990-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing an MMIC

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279679A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Fujitsu Ltd 論理用半導体装置
JPS63302535A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp ガリウム砒素集積回路
US4921814A (en) * 1987-12-28 1990-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing an MMIC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023086A (en) Semiconductor transistor with stabilizing gate electrode
US4104784A (en) Manufacturing a low voltage n-channel MOSFET device
JPS59117168A (ja) 半導体装置
US4205330A (en) Method of manufacturing a low voltage n-channel MOSFET device
JPH02102546A (ja) GaAs半導体装置の製造方法
KR100370987B1 (ko) 화합물반도체장치및그의특성을제어하는방법
JPS5935187B2 (ja) 電力用高耐圧電界効果トランジスタ
JPH10242394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2674618B2 (ja) 半導体集積装置の製造方法
JPS59189676A (ja) 半導体装置
US4611237A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS6237810B2 (ja)
JPH0522972Y2 (ja)
JPH05190574A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2710356B2 (ja) 半導体装置
JPS58124276A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2507030B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6120363A (ja) GaAs集積回路
GB1564784A (en) Device
KR830001615B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR0132486B1 (ko) 엠엠아이씨용 귀환증폭기의 제조방법
JPS59123274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59143369A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS59201462A (ja) 半導体装置
JPS6353963A (ja) 半導体装置の製造方法