JP2710356B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2710356B2
JP2710356B2 JP63240173A JP24017388A JP2710356B2 JP 2710356 B2 JP2710356 B2 JP 2710356B2 JP 63240173 A JP63240173 A JP 63240173A JP 24017388 A JP24017388 A JP 24017388A JP 2710356 B2 JP2710356 B2 JP 2710356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity diffusion
resistor layer
diffusion resistor
gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63240173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287662A (ja
Inventor
孝善 藤白
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP63240173A priority Critical patent/JP2710356B2/ja
Publication of JPH0287662A publication Critical patent/JPH0287662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710356B2 publication Critical patent/JP2710356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置に関し、特に、拡散抵抗体層を
具備する半導体装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種半導体装置の抵抗体層は、単に不純物を
拡散することのみによって形成されてきたが、その一例
を第3図(a)、(b)に示す。第3図(a)は、従来
例の平面図であり、第3図(b)は、そのY−Y′線断
面図である。これらの図において、不純物拡散抵抗体層
3は、半導体基板9内に形成され、その両端には電極と
して、絶縁酸化物層7、絶縁物層8を貫通するコンタク
トホール2を介して抵抗体層3と接触する導体層1が形
成されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の抵抗体層は、不純物の拡散乃至注入時
にのみ抵抗値の制御ができるものであるので、次のよう
な問題点を有する。
製造工程中のばらつきにより設計値どおりの抵抗値の
ものが製造されないことがある。
製造後、そのデバイスの使用環境、特に、環境温度に
より、抵抗値が大きくずれる。
経年変化により、抵抗値が変わる。
[問題点を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、半導体基板内に形成された不
純物拡散抵抗体層と、該不純物拡散抵抗体層に接続され
た一対の電極とを備えたものであって、前記不純物拡散
抵抗体層の一部表面上には該不純物拡散抵抗体層の該一
部表面の両サイドにある部分をソース・ドレイン領域と
するMOSトランジスタのゲートが絶縁膜を介して形成さ
れ、該ゲートは前記一対の電極のいずれとも接続されて
おらず、かつ、該ゲートの印加電圧を調節することによ
って前記不純物拡散抵抗体層の抵抗値を所望の値とする
ことができることを特徴とするものである。
[実施例] 次に、図面を参照して、本発明の実施例について説明
する。
第1図(a)は、本発明の一実施例の平面図であり、
第1図(b)は、そのX−X′線断面図である。これら
の図において、半導体基板9内には不純物拡散抵抗体層
3が形成されており、そして半導体基板9の表面は、絶
縁酸化物層7と絶縁物層8に覆われている。絶縁酸化物
層7は、不純物拡散抵抗体層3の表面上でその膜厚が薄
くなされている。不純物拡散抵抗体層3の両端には、そ
の電極となる導体層1が形成されており、そして、導体
層1は絶縁酸化物層7および絶縁物層8を貫通するコン
タクトホール2を介して、不純物拡散抵抗体層3と接触
している。
抵抗体層3の一部表面上には、絶縁酸化物層7を介し
て、多結晶シリコンゲートが形成されている。この多結
晶シリコンゲート4には、絶縁物層8を貫通するコンタ
クトホール6を介して導体層5が接触している。
而して、この装置において多結晶シリコンゲート部分
においては、その両端の抵抗体層をソース・ドレイン領
域とし、多結晶シリコンゲート4の下部の基板表面部分
をチャネル部とするMOSトランジスタが形成されてい
る。そして、このゲートに、キャリアを排斥するゲート
電圧が印加されると、ゲート下は空乏層10が形成され
て、導体層1、1間の抵抗値は増大する。ここで、ゲー
トに印加する電圧を加減するならば、それに応じて抵抗
値も増減する。従って、ゲート電圧を調整することによ
り、抵抗値を所望の値とすることができる。
次に、第2図(a)、(b)を参照して本発明の他の
実施例について説明する。第2図(a)、(b)は、そ
れぞれ、この実施例の平面図と断面図であって、第1図
(a)、(b)のものと同一の部分には同一の番号が付
されているので詳細な説明は省略するが、この実施例に
おいては、多結晶シリコンゲート4が、不純物拡散抵抗
体層4の全幅にわたって形成されている。このようにす
れば、抵抗値を大きく変化させることができる。
以上の実施例では、MOSトランジスタのソース・ドレ
イン領域とチャンネル部とが同一導電型同一不純物濃度
のものであったが、この構成のものは、チャネルドーピ
ングのような特別の工程を必要としないので、製法上有
利である。しかしながら、本発明は、これに限定される
ものではない。例えば、抵抗体層であるソース・ドレイ
ン領域がN型領域である場合に、チャネル部は、N-型領
域、P-型領域あるいはP型領域の何れであってもよい。
換言すれば、本発明で用いるMOSトランジスタは、エン
ハンスメント型、デプリーション型のいずれでもよいと
いうことである。また、本発明においては、MOSトラン
ジスタのゲートに、多数キャリアに対して蓄積モードあ
るいは排斥モード(反転モード)となる何れの電圧を印
加してもよい。要は、チャネル部の抵抗を有効に制御し
て、適切な抵抗値のものが得られればよいのである。
本発明の多結晶シリコンゲートは、標準的MOSICの製
造工程中において形成することができるので、本発明の
抵抗器は格別の工程を付加することなく、製造すること
ができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、半導体基板内に形成
された抵抗体層とともにこの層をソース・ドレイン領域
とするMOSトランジスタを設けたものであるから、抵抗
体層を形成する不純物ドーピング工程において、製造上
のばらつきが発生しても、あるいは製造後に抵抗値が変
化しても、MOSトランジスタに適切なゲート電圧を印加
することによって、抵抗値を所望の値に補正することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の一実施例の平面図、第1図
(b)は、そのX−X′線断面図、第2図(a)は、本
発明の他の実施例の平面図、第2図(b)は、その断面
図、第3図(a)は、従来例の平面図、第3図(b)
は、そのY−Y′線断面図である。 1、5……導体層、2、6……コンタクトホール、3…
…不純物拡散抵抗体層、4……多結晶シリコンゲート、
7……絶縁酸化物層、8……絶縁物層、9……半導体基
板、10……空乏層。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板内に形成された不純物拡散抵抗
    体層と、該不純物拡散抵抗体層に接続された1対の電極
    とを備えた半導体装置において、前記不純物拡散抵抗体
    層の一部表面上には該不純物拡散抵抗体層の該一部表面
    の両サイドにある部分をソース・ドレイン領域とするMO
    Sトランジスタのゲートが絶縁膜を介して形成され、該
    ゲートは前記1対の電極のいずれとも接続されておら
    ず、かつ、該ゲートの印加電圧を調節することによって
    前記不純物拡散抵抗体層の抵抗値を所望の値とすること
    ができることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体基板内に形成された第1導電型の不
    純物拡散抵抗体層と、該不純物拡散抵抗体層に接続され
    た1対の電極とを備えた半導体装置において、前記不純
    物拡散抵抗体層の一部領域は第2導電型領域となされ、
    該第2導電型領域上には該第2導電型領域の両サイドに
    ある前記不純物拡散抵抗体層の部分をソース・ドレイン
    領域とするMOSトランジスタのゲートが絶縁膜を介して
    形成され、該ゲートは前記1対の電極のいずれとも接続
    されておらず、かつ、該ゲートの印加電圧を調節するこ
    とによって前記不純物拡散抵抗体層の抵抗値を所望の値
    とすることができることを特徴とする半導体装置。
JP63240173A 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置 Expired - Lifetime JP2710356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240173A JP2710356B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240173A JP2710356B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287662A JPH0287662A (ja) 1990-03-28
JP2710356B2 true JP2710356B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17055562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240173A Expired - Lifetime JP2710356B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710356B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167360A (en) * 1980-05-26 1981-12-23 Mitsubishi Electric Corp Diffused resistance element in semiconductor device
JPS60244058A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
JPS6316654A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287662A (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070687A (en) Composite channel field effect transistor and method of fabrication
US4952991A (en) Vertical field-effect transistor having a high breakdown voltage and a small on-resistance
US4571816A (en) Method of making a capacitor with standard self-aligned gate process
US3996656A (en) Normally off Schottky barrier field effect transistor and method of fabrication
JPS62174968A (ja) 半導体装置
JPS6152591B2 (ja)
JP2710356B2 (ja) 半導体装置
JPH02178965A (ja) 絶縁分離型電界効果半導体装置
US4011653A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit including an insulating gate type semiconductor transistor
US3946415A (en) Normally off schottky barrier field effect transistor and method of fabrication
JPS622706B2 (ja)
JPH01286367A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH02102575A (ja) 半導体装置
JPH0644605B2 (ja) 高耐圧mos電界効界半導体装置の製造方法
JPH1098111A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
GB1586423A (en) Field-effect transistors
JPS622705B2 (ja)
JPH08153803A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6027193B2 (ja) 半導体回路装置
JPH0691250B2 (ja) 半導体装置
JPS61125084A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59201462A (ja) 半導体装置
JPS583391B2 (ja) デンカイコウカガタトランジスタ ノ セイゾウホウホウ
JPH0251259B2 (ja)
JPS6038878A (ja) Mis型半導体装置