JPS591166B2 - ボイドスラブ製造方法 - Google Patents

ボイドスラブ製造方法

Info

Publication number
JPS591166B2
JPS591166B2 JP54048687A JP4868779A JPS591166B2 JP S591166 B2 JPS591166 B2 JP S591166B2 JP 54048687 A JP54048687 A JP 54048687A JP 4868779 A JP4868779 A JP 4868779A JP S591166 B2 JPS591166 B2 JP S591166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
void
formwork
airtight body
forming tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54048687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139203A (en
Inventor
節雄 岩田
正克 松石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP54048687A priority Critical patent/JPS591166B2/ja
Publication of JPS55139203A publication Critical patent/JPS55139203A/ja
Publication of JPS591166B2 publication Critical patent/JPS591166B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボイドスラブ製造方法に関する。
住宅構築用などのコンクリートプレキャストスラブを製
作するに際し、それほど応力の発生しない部分をボイド
〔空間〕にすれば、スラブ本体を軽量にすることができ
ると共に、コンクリート使用量の削減を図ることができ
る。
従来、とのボイドを形成する方法としては下記に示す(
1)〜(3)の方法が知られている。
(1) 中空円筒の紙製パイプをコンクリート内部に
埋殺す方法。
(2)発泡スチロール樹脂をコンクリート内部に埋殺す
方法。
(3) コンクリート内部に哩込んだパイプを、コン
クリート打設後しばらくして引抜く方法。
以記三つの方法の内、(3)のパイプ引抜き方法は引抜
き用パイプを用意しておけば何度でも繰返してその引抜
き用パイプが使用できるたat>(1)〜(2)のよう
にボイド形成用具を埋殺す方法に比べて安価に実施する
ことができ、従来では最も好ましい製造方法とされてい
る。
しかしながら前記ボイド形成用パイプの引抜き作業は第
1図に示すように、。
プレキャストスラブ1に埋込んだボイド形成用パイプ2
の一端にワイヤーロープ3の一端を連結し、該ワイヤー
ロープ3をシーブ4を介して他端をクレーン5等に連結
して引抜くか、あるいは前記ワイヤーロープ3を入力に
よって引張って引抜いている。
しかし該引抜き作業は次のような(a) −(d)の数
々の問題点を有する。
(a) 半硬化状態のコンクリートから前記パイプを
引抜く場合であっても、ペーストの粘着カッため容易に
引抜くことができない。
(b) 前記パイプの引出口に横引力が作用しクラッ
クが発生し易く、これを防止するためにU%別のガイド
を更に増設する必要がある。
(c)引抜き後のパイプの外表面にはペーストが付着し
ているため、それをすぐに洗浄しないと硬化耐着して俄
れなくなり、パイプ再使用ができなくなる。
(a) コンクリート打設後、コンクリートの硬化状
態を常に監視していなければならず、製造枚数の多い場
合にはコントロールが難しい。
なお前記問題点(a)を解消する手段として、型枠をコ
ンクリート面から引剥がす場合などに用いられる離型材
を用いることが考えられるが、この場合のように粘着性
をもつコンクリートペースト中でパイプを引抜く時には
、パイプ表面の粗度およびパイプの曲がりが問題となる
ため、その効果は薄い。
そこで本発明はF記問題点を回避するために成されたも
のであって、作業性が良好であると共に、ボイド形成用
具の再使用が可能な経済的なボイドスラブ製造方法を提
供するものである。
本発明は、可撓性材料から構成された柱状気密体の内側
面りに、該気密体長子方向にかつ周方向所定間隔おきに
棒状の補強材が配設されたボイド形成用具を用意し、ボ
イド形成用具の一端が型枠内部に他端が型枠外部に位置
するよう位置決めし、晦己気密体に流体を注入してボイ
ド形成用具を拡張させてから型枠内部にコンクリートを
打設し、コンクリート硬化後前記気密体の流体を抜いて
からボイド形成用具を型枠から引抜くことを特徴とする
ものであって、以下本発明によるボイドスラブ製造方法
を一実施例に基づいて説明する。
第2図はコンクリート打設状態のボイドスラブ縦断面図
を示し、6はボイドスラブの型枠で、所定個所に円形の
ボイド形成用具挿入用孔6aが穿設されている。
7/I′1.ボイド形成用具としての柱状気密体で、可
撓性シートからなる円筒状の筒体7aと、該筒体7aの
両端をそれぞれ閉鎖するよう筒体7aの端部に固着され
だ可撓性シートからなる円形の膜7b 、7cと、前記
気密体7内部と外部とを連通すべく一方の膜7cに付け
られた注排気バルブ8とから構成される。
なお前記筒体7aの内面には第3図に示すように、筒体
7a長手方向に沿いかつ周方向所定間隔おきに、鋼棒あ
るいはプラスチック類の棒状補強材9が配設され、更に
該補強材9の前記周方向への移動を動1]すべく、可撓
性シートから成る内膜9aが、補強材9相互間において
筒体7a内面に接着あるいは融着されている。
10は鉄筋fl状に曲げて形成される端部形状保持具で
、型枠6内部に配設されたボイドスラブの鉄筋11に溶
接されている。
コンクリート12の打設は次のようにして行う。
先ず気密体7内部に気体としての空気を注入しない縮小
状態で、注排気バルブ8側が型枠6外部に突出するよう
、型枠6の挿入用孔6aから気密体7を所定量だけ挿入
し、膜7b側を端部形状保持具10上に載置する。
この状態で注排気バルブ8を介して空気を気密体7内部
に注入し、拡開させる。
なお気密体7の両端はそれぞれ型枠6の挿入用孔6as
および環形状をした端部形状保時具10に挿入して、所
定量以上の拡張を規制するよう構成されている。
また型枠6と気密体7とは、気密体7の拡張によって仮
固定される。
該拡張完了後、コンクリート12を打設して硬化するま
で放置する。
第4図は気密体7の引抜き過程を示す。
コンクリート硬化後、注排気バルブ8を開放して、気密
体7内の空気を排出して縮小させる。
この気密体7の縮小に伴ってボイド13が形成され、ボ
イド13よりも径が小さくなった気密体7を矢印入方向
へ引抜く。
このようにボイド形成用具としての気密体7の引抜き作
業をコンクリート硬化後に行うことができるため、気密
体7表面にペーストが耐着せず、引抜き後は洗浄作業を
行う必要がなく、直ちに次回の製造作業に再使用できる
また気密体7自体は非常に軽量であるため、引抜き作業
はスムーズに行うことができる。
上記実施例において気密体7内部には、流体として気体
を注入して拡張させたが、水などの液体を注入して拡張
させることもできる。
以上説明のように本発明のボイドスラブ製造方法による
と、次のような効果が得られる。
0 ボイド形成用具の引抜きはコンクリート硬化後に行
うため、耐着するペーストもなく、表面を常にきれいに
保つことができ、従来必要であるボイド形成用具の洗浄
工程を省くことができる。
0 コンクリート硬化後に引抜き作業を行うため、たび
たび硬化状態のチェックを行う必要がなく、ボイドスラ
ブ量産にも適する。
0 ボイド形成用具を縮小させてから引抜くことができ
るため、わずかな引抜き力で済み、作業性が良い。
0 ボイド形成用具をコンクリート硬化過程よりも縮小
させて引抜くことができるため、コンクリートにクラッ
クが発生しない。
このように本発明の製造方法は従来の問題点を尽く回避
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボイド形成用具引抜き状況説明図、第2
図〜第4図は本発明の実施例を示し、第2図はボイド形
成用具引抜き前の型枠縦断面図、第3図は第2図の要部
構成図、第4図はボイド形成用具引抜き過程説明図であ
る。 6・・・型枠、7・・・柱状気密体〔ボイド形成用具〕
、8・・・注排気バルブ、9・・・補強材、10・・・
端部形状保持具、12・・・コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性材料から構成された柱状気密体の内側面Fに
    、該気密体長子方向にかつ周方向所定間隔おきに棒状の
    補強材が配設されたボイド形成用具を用意し、ボイド形
    成用具の一端が型枠内部に他端が型枠外部に位置するよ
    う位置決めし、前記気密体に流体を注入してボイド形成
    用具を拡開させてから型枠内部にコンクリートを打設し
    、コンクリート硬化後前記気密体の流体を抜いてからボ
    イド形成用具を型枠から引抜くことを特徴とするボイド
    スラブ製造方法。
JP54048687A 1979-04-19 1979-04-19 ボイドスラブ製造方法 Expired JPS591166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54048687A JPS591166B2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 ボイドスラブ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54048687A JPS591166B2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 ボイドスラブ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139203A JPS55139203A (en) 1980-10-30
JPS591166B2 true JPS591166B2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=12810220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54048687A Expired JPS591166B2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19 ボイドスラブ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591166B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750921B2 (ja) 1985-12-18 1995-05-31 ソニー株式会社 編集制御装置
JP5396026B2 (ja) * 2008-02-06 2014-01-22 東海ゴム工業株式会社 コンクリート成形体の貫通孔成形型

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328060Y1 (ja) * 1966-05-25 1968-11-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328060Y1 (ja) * 1966-05-25 1968-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139203A (en) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591166B2 (ja) ボイドスラブ製造方法
JPS62202199A (ja) シ−ルドトンネルの覆工方法
JP2651813B2 (ja) 逆打ち工法における打継部の処理方法
JP7139234B2 (ja) 構造体の構築方法
JP2905848B2 (ja) 中空PCa部材の製造方法および装置
JP2947979B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の貫通穴の形成方法
JP4287640B2 (ja) 内型枠及び中空コンクリート体の製造方法
JPS5845855Y2 (ja) コンクリ−ト構造物の中空部成形用中子
KR100444114B1 (ko) 진동방식에 의한 콘크리트 유공관 제조방법
JP3599434B2 (ja) 貫通穴を有するコンクリート製品の製造装置
JP4212530B2 (ja) 逆打ち工法におけるコンクリートの打継方法
JP2007291841A (ja) コンクリート部材、コンクリート部材の作成方法、スリーブ継手、グラウトの充填方法
JPS591167B2 (ja) ボイドスラブ製造方法
JPH08229904A (ja) 中空孔を有するコンクリート成形体の製造方法及びコンクリート成形体の中空孔成形用中型
JP3602091B2 (ja) 建設用中空プレキャストコンクリート部材製造用型枠およびその型枠を使用した建設用中空プレキャストコンクリート部材の製造方法
JP2827832B2 (ja) コンクリート製埋設型枠の製造方法
JP6899277B2 (ja) アンカー部材及び土構造物の施工方法
JPH1054495A (ja) 管路補修更生工法
JP3000032B2 (ja) 鉄骨柱脚固定用空洞の形成装置および方法
JPS5985023A (ja) 場所打杭工法
JPH03103570A (ja) 梁貫通孔の施工方法
JPH0544341A (ja) スラブにおける上下貫通穴の形成及び閉塞方法
JP2003291127A (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JPH0371808A (ja) コンクリート部材の製造方法
JP2013240914A (ja) 貫通孔の形成方法