JPS5985023A - 場所打杭工法 - Google Patents
場所打杭工法Info
- Publication number
- JPS5985023A JPS5985023A JP19405482A JP19405482A JPS5985023A JP S5985023 A JPS5985023 A JP S5985023A JP 19405482 A JP19405482 A JP 19405482A JP 19405482 A JP19405482 A JP 19405482A JP S5985023 A JPS5985023 A JP S5985023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- pile
- head
- cast
- construction method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D9/00—Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
- E02D9/005—Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof removing the top of placed piles of sheet piles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は杭打膜用穴内に鉄筋群ケ建込み、次いでコン
クリートヒ打設する場所打杭工法に関し、杭頭部の破壊
乞無騒音で簡単に出来るようにすることを目的としたも
のである。
クリートヒ打設する場所打杭工法に関し、杭頭部の破壊
乞無騒音で簡単に出来るようにすることを目的としたも
のである。
従来、上記のような場所打杭工法で、杭ン打設した場合
には、杭の上端部7揃える為に、更には杭頭部が、コン
クリートかすや地中から混入するスライム等の残存で強
度的に弱くなっている為に、打設コンクリートの硬化後
、杭頭の二部のコンクリートを破壊している。そしてこ
の破壊はプレーカーやハンマー等馨使用して大騒音を発
生しながら行うので、その騒音や振動が公害として問題
となっていると共に、作業にも多くの労力と時間を要す
る問題点があった。
には、杭の上端部7揃える為に、更には杭頭部が、コン
クリートかすや地中から混入するスライム等の残存で強
度的に弱くなっている為に、打設コンクリートの硬化後
、杭頭の二部のコンクリートを破壊している。そしてこ
の破壊はプレーカーやハンマー等馨使用して大騒音を発
生しながら行うので、その騒音や振動が公害として問題
となっていると共に、作業にも多くの労力と時間を要す
る問題点があった。
然るにこの発明は杭打膜用穴内に建込んだ鉄筋群中、主
筋の上端部欠所穴の長さに亘って、コンクリートが付着
しない処理を施し、かつ要すれば前記主筋の未処理部(
付着しない処理のしていない部分)の最上端外周に環状
補強バンドを配設し、然る後前記穴内にコンクリート乞
打設し、コンクリートの硬化後、杭頭部のコンクリート
内で、硬化したコンクリート/6乞常法させる為の応力
を発生させるようにしたので、打設を完了した杭の頭部
が無騒音で簡単に破壊できるようになり、従来の公害お
よび作業上の問題点を解決することに成功したのである
。
筋の上端部欠所穴の長さに亘って、コンクリートが付着
しない処理を施し、かつ要すれば前記主筋の未処理部(
付着しない処理のしていない部分)の最上端外周に環状
補強バンドを配設し、然る後前記穴内にコンクリート乞
打設し、コンクリートの硬化後、杭頭部のコンクリート
内で、硬化したコンクリート/6乞常法させる為の応力
を発生させるようにしたので、打設を完了した杭の頭部
が無騒音で簡単に破壊できるようになり、従来の公害お
よび作業上の問題点を解決することに成功したのである
。
即ちこの発明を実施例について説明丁れば、第1図に示
した杭打設用穴/内に、同一円周上に所定の間隔毎に配
置した主筋コ、2に補強筋3.3を嵌装固着して成る鉄
筋籠IY建込む(第2図)。
した杭打設用穴/内に、同一円周上に所定の間隔毎に配
置した主筋コ、2に補強筋3.3を嵌装固着して成る鉄
筋籠IY建込む(第2図)。
前記鉄筋籠グの上部の、杭打設用穴lより外部に突出す
る部分は、杭の打設後、コンクリート7破壊する予定の
部分であって、補強筋3は嵌装していない。この鉄筋籠
tの上部の主筋λ、ス群には、コンクリートを付着させ
ない為のシース左(例えば塩化ビニルホースや発泡スチ
ロール製のチューブ)を嵌装すると共に、シース左の嵌
装部の下方、即ちコンクリ−トン付着させない処理の施
していない部分の最上端外周に、打設される杭の径とほ
ぼ同一径の環状補強バンド乙ン配設する(第3図)。又
前記シースj、 左’(<嵌装した主筋コ、2群の中央
部には、核部に打設されたコンクリートに亀裂を発生さ
せる為の手段7設けておく。
る部分は、杭の打設後、コンクリート7破壊する予定の
部分であって、補強筋3は嵌装していない。この鉄筋籠
tの上部の主筋λ、ス群には、コンクリートを付着させ
ない為のシース左(例えば塩化ビニルホースや発泡スチ
ロール製のチューブ)を嵌装すると共に、シース左の嵌
装部の下方、即ちコンクリ−トン付着させない処理の施
していない部分の最上端外周に、打設される杭の径とほ
ぼ同一径の環状補強バンド乙ン配設する(第3図)。又
前記シースj、 左’(<嵌装した主筋コ、2群の中央
部には、核部に打設されたコンクリートに亀裂を発生さ
せる為の手段7設けておく。
このコンクIJ −) K亀裂を発生させる為の手段は
種々のやり方が可能であって、例えばくさび片や、膨張
治具や膨張性固化剤が採用される。くさび片?採用する
場合には第グ図に示したように、定盤7を前記環状補強
バンド乙の上部て配置し、該定盤7上に、截頭円錐型の
くさび片gq設置すると共て、該くさび片gの中央螺孔
に螺杵9を螺合させて、螺杵9乞主筋コ、2群中に縦設
し、この螺杵りにも前記と同様のシース10乞嵌装する
。
種々のやり方が可能であって、例えばくさび片や、膨張
治具や膨張性固化剤が採用される。くさび片?採用する
場合には第グ図に示したように、定盤7を前記環状補強
バンド乙の上部て配置し、該定盤7上に、截頭円錐型の
くさび片gq設置すると共て、該くさび片gの中央螺孔
に螺杵9を螺合させて、螺杵9乞主筋コ、2群中に縦設
し、この螺杵りにも前記と同様のシース10乞嵌装する
。
膨張治具//ヲ採用する場合は、第5図に示したように
例えば、円周方向に膨張可能としたびん型の膨張治具/
/Z1環状補強バンド乙の上側に配置し、該膨張治具l
/の口部に連結した流体導入管/コを、主筋コ、2群中
より外部に導いておく。この実施例はいわゆる湯たんぽ
ジヤツキの膨大作用暑応用したもので、流体導入管/L
2’4通して加圧流体を圧入すると膨張治具l/が膨大
できるようになっている。
例えば、円周方向に膨張可能としたびん型の膨張治具/
/Z1環状補強バンド乙の上側に配置し、該膨張治具l
/の口部に連結した流体導入管/コを、主筋コ、2群中
より外部に導いておく。この実施例はいわゆる湯たんぽ
ジヤツキの膨大作用暑応用したもので、流体導入管/L
2’4通して加圧流体を圧入すると膨張治具l/が膨大
できるようになっている。
又膨張性固化剤ン採用する場合には第6図に示したよう
に、杭頭部中央に凹入部/3を形成する為の有底筒状の
型枠/1Iyal−配置する。
に、杭頭部中央に凹入部/3を形成する為の有底筒状の
型枠/1Iyal−配置する。
上記のような、コンクリートに亀裂を発生させる為の手
段の何れかを設置した後、主筋ユ、コ群の外側には型枠
/j’i配置し、杭打設用穴lおよび型枠/3内にコン
クリート/6乞常法に従って打設する。
段の何れかを設置した後、主筋ユ、コ群の外側には型枠
/j’i配置し、杭打設用穴lおよび型枠/3内にコン
クリート/6乞常法に従って打設する。
打設したコンクリート/6が硬化したならば、前記型枠
/、5χ取り外して杭/7は完成する。この杭17の杭
頭部にはコンク1,1−トに亀裂を発生させる為の手段
が配してあり、杭頭部の破壊の際には、以下のよってし
て簡単に作業2行うことができる。
/、5χ取り外して杭/7は完成する。この杭17の杭
頭部にはコンク1,1−トに亀裂を発生させる為の手段
が配してあり、杭頭部の破壊の際には、以下のよってし
て簡単に作業2行うことができる。
即ち第1図に示したような、くさび片gが埋設しである
場合には螺杵9を旋回させることによって、くさび片g
yg上方に移動させ、くさび片gの壁面gaよりコンク
リート/6に放射状の応力を作用させる。第5図の膨張
治具//では流体導入管/ユを介して膨張治具//内に
加圧流体乞圧入して、膨張治具//?膨張させ、コンク
リート/6に放射状の応力乞作用させる。第を図の凹入
部/3に対しては、該凹入部に、固化時に体積の増大す
る性質の膨張性固化剤(例えば硬化時膨張セメント或い
は活字合金その他の合金)乞注入固化させることによっ
て、コンクリート/乙に放射状の応力な作用させる。
場合には螺杵9を旋回させることによって、くさび片g
yg上方に移動させ、くさび片gの壁面gaよりコンク
リート/6に放射状の応力を作用させる。第5図の膨張
治具//では流体導入管/ユを介して膨張治具//内に
加圧流体乞圧入して、膨張治具//?膨張させ、コンク
リート/6に放射状の応力乞作用させる。第を図の凹入
部/3に対しては、該凹入部に、固化時に体積の増大す
る性質の膨張性固化剤(例えば硬化時膨張セメント或い
は活字合金その他の合金)乞注入固化させることによっ
て、コンクリート/乙に放射状の応力な作用させる。
上記のような応力7受ける杭頭部のコンクIJ−)/A
は主筋コ、2群との付着が妨げられているから、応力に
対する耐力が小さく、コンクリート/Aに亀裂が発生す
る。
は主筋コ、2群との付着が妨げられているから、応力に
対する耐力が小さく、コンクリート/Aに亀裂が発生す
る。
亀裂が生じ、かつ埋設した主筋コ、2群と付着 :して
いない杭頭部のコンクIJ −) /Aは、軽度の打撃
で容易に崩壊させることが可能であり、杭頭部の上端を
揃えろ作業は大きな騒音2伴うことなく、簡単かつ短時
間のうちに行うことができる。
いない杭頭部のコンクIJ −) /Aは、軽度の打撃
で容易に崩壊させることが可能であり、杭頭部の上端を
揃えろ作業は大きな騒音2伴うことなく、簡単かつ短時
間のうちに行うことができる。
尚、上記の実施例において、環状補強バッド乙は、コン
クリートに亀裂欠発生させる為の応力が、シース左ヲ嵌
装していない部分のコンクリート/乙にも作用する為に
補強として設置したものであるが、杭の径および配設さ
れる主筋λ、λの数の関係で、主筋ユ、コと付着してい
るコンクリート/乙に亀裂の生ずるおそれの無い場合に
は、この環状補強バンド乙は設置しなくても良いもので
ある。
クリートに亀裂欠発生させる為の応力が、シース左ヲ嵌
装していない部分のコンクリート/乙にも作用する為に
補強として設置したものであるが、杭の径および配設さ
れる主筋λ、λの数の関係で、主筋ユ、コと付着してい
るコンクリート/乙に亀裂の生ずるおそれの無い場合に
は、この環状補強バンド乙は設置しなくても良いもので
ある。
又、杭頭部のコンクIJ −) /Aに亀裂Z発生させ
る為の応力は前記のように、放射状の方向に限定される
ものでは無く、膨張治具の膨張方向を変化して、杭の軸
線方向の応力とすることも可能である。
る為の応力は前記のように、放射状の方向に限定される
ものでは無く、膨張治具の膨張方向を変化して、杭の軸
線方向の応力とすることも可能である。
以上に説明した通り、この発明によればコンクリートを
打設して硬化させた後、杭頭部のコンクリート内で、コ
ンクリートに亀裂を発生させる為の応カビ発生させるよ
うにしたので、杭頭部の破壊を無騒音で、簡単かつ短時
間にできる効果があり、公害の防止および工期の短縮上
、有効である。
打設して硬化させた後、杭頭部のコンクリート内で、コ
ンクリートに亀裂を発生させる為の応カビ発生させるよ
うにしたので、杭頭部の破壊を無騒音で、簡単かつ短時
間にできる効果があり、公害の防止および工期の短縮上
、有効である。
第1図はこの発明の実施例の杭打膜用穴の縦断面図、第
2図は同じ〈実施例の杭打膜用穴内に鉄筋部ン建込んだ
状態の縦断面図、第3図は同じ〈実施例の主筋群の上端
部にシース馨嵌装した状態の一部拡大図、第4図乃至第
6図は同じ〈実施例の杭頭部の一部を破切した拡大図で
あって、第4図はくさび片乞杭頭部に設置した図、第S
図は膨張治具を杭頭部に設置した図、第6図は凹人部乞
杭頭部に設置した図である。 l・・・杭打膜用穴 コ・・・主筋 左・・・シー
ス乙・・・環状補強バンド g・・・くさび片//・
・・膨張治具 /3・・・凹入部16・・・コンクリ
ート 特許出願人 志 村 昭太蔀 代理人 鈴 木 正 次 第2図
2図は同じ〈実施例の杭打膜用穴内に鉄筋部ン建込んだ
状態の縦断面図、第3図は同じ〈実施例の主筋群の上端
部にシース馨嵌装した状態の一部拡大図、第4図乃至第
6図は同じ〈実施例の杭頭部の一部を破切した拡大図で
あって、第4図はくさび片乞杭頭部に設置した図、第S
図は膨張治具を杭頭部に設置した図、第6図は凹人部乞
杭頭部に設置した図である。 l・・・杭打膜用穴 コ・・・主筋 左・・・シー
ス乙・・・環状補強バンド g・・・くさび片//・
・・膨張治具 /3・・・凹入部16・・・コンクリ
ート 特許出願人 志 村 昭太蔀 代理人 鈴 木 正 次 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 杭打膜用穴内に鉄筋群Z建込み、次いでコンフリー
トラ打設する場所打杭工法において、前記鉄筋群中の主
筋の上端部所定長さに亘って、コンクリートが付着しな
い処理馨施し、要すれば前記主筋の未処理部最上端外周
には環状補強パントン配設した後、コンクリートを打設
し、コンクリートの硬化後に、杭頭部のコンクリート内
で亀裂発生用の応力を発生させることを特徴とした場所
打杭工法 コ 主筋にコンクリートが付着しない処理は、主筋の外
側にシースを嵌装するものとした特許請求の範囲第1項
記載の場所打杭工法 3 杭頭部のコンクリート内で発生させる亀裂発生用の
応力は、杭頭部コンクリート内に埋設したくさび片の移
動によるものとした特許請求の範囲第1項記載の場所打
杭工法 り 杭頭部のコンクリート内で発生きせる亀裂発生用の
応力は、杭頭部コンクリート内に埋設した膨張治具の膨
張によるものとした特許請求の範囲第1項記載の場所打
杭工法 左 杭頭部のコンクリート内で発生させる亀裂発生用の
応力は、杭頭部コンクリートに形成した穴内に注入した
硬化時に膨張する膨張材の硬化によるものとした特許請
求の範囲第1項記載の場所打杭工法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19405482A JPS5985023A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 場所打杭工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19405482A JPS5985023A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 場所打杭工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5985023A true JPS5985023A (ja) | 1984-05-16 |
Family
ID=16318175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19405482A Pending JPS5985023A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 場所打杭工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5985023A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2787131A1 (fr) * | 1998-12-11 | 2000-06-16 | Dominique Fonfrede | Dispositif de recepage pour des ouvrages en beton |
GB2401140A (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-03 | Laing O Rourke Plc | Pile head cutting |
-
1982
- 1982-11-05 JP JP19405482A patent/JPS5985023A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2787131A1 (fr) * | 1998-12-11 | 2000-06-16 | Dominique Fonfrede | Dispositif de recepage pour des ouvrages en beton |
WO2000036228A1 (fr) * | 1998-12-11 | 2000-06-22 | Dominique Fonfrede | Dispositif de recepage pour des ouvrages en beton |
US6623212B1 (en) | 1998-12-11 | 2003-09-23 | Dominique Fonfrede | Cut-off device for concrete structures |
GB2401140A (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-03 | Laing O Rourke Plc | Pile head cutting |
GB2401140B (en) * | 2003-05-02 | 2005-03-16 | Laing O Rourke Plc | Pile cap removal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4571124A (en) | Method of forming cast-in-place concrete pile | |
US3385070A (en) | Shell-less cast-in-place concrete pile | |
US3027724A (en) | Method for making and installing concrete piles and the like | |
CN106284428A (zh) | 一种建筑结构后浇带的混凝土立柱支撑方法 | |
JPS5985023A (ja) | 場所打杭工法 | |
JP2001131964A (ja) | 場所打杭の杭頭処理具及びこれを用いた杭頭処理工法 | |
JPS6047119A (ja) | 場所打ち杭の杭頭無振動無騒音破断方法 | |
JP3134114B2 (ja) | 橋脚基部の補強工法 | |
JP4255854B2 (ja) | スパイラルフープ筋を用いた内側から外側の方向へのプレストレスト構造のコンクリート構造物の構築方法及びそのコンクリート構造物 | |
JPS59228523A (ja) | 杭頭処理工法 | |
JPS58204216A (ja) | 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法 | |
JPH07127286A (ja) | 鉄筋コンクリート建築物の解体工法 | |
JPS56163327A (en) | Repairing method for embedded concrete pipe | |
JPS6220510Y2 (ja) | ||
JPH0960121A (ja) | 鋼殻と鉄筋コンクリート部材の接合工法 | |
JPH1193162A (ja) | 節付き杭及び節付き杭の製造方法 | |
JPH04102618A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の杭頭破砕工法 | |
JPH1054495A (ja) | 管路補修更生工法 | |
JPH11172670A (ja) | 鋼管、鋼管杭及び鋼管杭の造成方法 | |
JPH0797811A (ja) | 場所打ち杭における杭頭処理方法 | |
JPH07217365A (ja) | 仮設コンクリート構造物の解体工法 | |
JPH0740327A (ja) | プレキャストコンクリート製中空部材の製造法及び該製造法によって製造した中空部材 | |
JPH04198518A (ja) | 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法 | |
JP2895965B2 (ja) | 遠心力成形鋼管コンクリート柱の製造法 | |
JPH0320548B2 (ja) |