JPS59116303A - 銅微粉末の製造方法 - Google Patents
銅微粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPS59116303A JPS59116303A JP22556882A JP22556882A JPS59116303A JP S59116303 A JPS59116303 A JP S59116303A JP 22556882 A JP22556882 A JP 22556882A JP 22556882 A JP22556882 A JP 22556882A JP S59116303 A JPS59116303 A JP S59116303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrazine
- copper
- copper powder
- particle size
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/16—Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
- B22F9/18—Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
- B22F9/20—Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は力1ノの小さい、球状の銅微粉末を製造づる方
法に関づる。
法に関づる。
銅粉末は種々の用途に用いられるが、例えば電子回路の
厚膜導体を形成するための銅塗料などに使用される場合
、塗料化が容易で印刷性も良く、かつ塗料を焼付り/j
どき緻密な銅被膜を得るためには微細で、かつカーの小
さい即ち吸油量の小さい粉末が望まれる。
厚膜導体を形成するための銅塗料などに使用される場合
、塗料化が容易で印刷性も良く、かつ塗料を焼付り/j
どき緻密な銅被膜を得るためには微細で、かつカーの小
さい即ち吸油量の小さい粉末が望まれる。
従来銅粉末の製造方法としては、電解法、アトマイズ法
、機械的粉砕法、真空中あるいは不活性ガス中蒸発法な
どが知られている。しかし電解法やアトマイズ法、機械
的粉砕法で製造した銅粉末は粗く、微細な粉末が得られ
ない。一方、真空中又は不活性ガス中蒸発法によって得
られた粉末は非常に微細ではあるが、形状が不規則で凝
集しているためカサが大きく、吸油量が大きい欠点があ
る。
、機械的粉砕法、真空中あるいは不活性ガス中蒸発法な
どが知られている。しかし電解法やアトマイズ法、機械
的粉砕法で製造した銅粉末は粗く、微細な粉末が得られ
ない。一方、真空中又は不活性ガス中蒸発法によって得
られた粉末は非常に微細ではあるが、形状が不規則で凝
集しているためカサが大きく、吸油量が大きい欠点があ
る。
その他、銅微粉末の製造方法としく硫酸銅、硝酸銅など
の水溶性の銅化合物の水溶液をヒドラジン等の還元剤で
還元したり、特開昭57−155302号公報に記載さ
れているように炭酸銅の水溶液をヒドラジン等ぐ還元す
る方法がある。これらの、7j法によると微細な銅粉末
はlqられるが、やはりカサ高で形状も不規則形どなり
、叉粒度分イ5が広く一定品貿の銅粉末を製造りること
が困難である。更に還元反応の速度が速いため、粒度コ
ン1〜[1−ルがHL、い。銅化合物・1ゝ)1京元剤
の温度を調整したり、添加1′i法ヤ】反応温度を変え
たりしても所望の粒度、力→ノを右する均一な銅粉末は
得られなかった。
の水溶性の銅化合物の水溶液をヒドラジン等の還元剤で
還元したり、特開昭57−155302号公報に記載さ
れているように炭酸銅の水溶液をヒドラジン等ぐ還元す
る方法がある。これらの、7j法によると微細な銅粉末
はlqられるが、やはりカサ高で形状も不規則形どなり
、叉粒度分イ5が広く一定品貿の銅粉末を製造りること
が困難である。更に還元反応の速度が速いため、粒度コ
ン1〜[1−ルがHL、い。銅化合物・1ゝ)1京元剤
の温度を調整したり、添加1′i法ヤ】反応温度を変え
たりしても所望の粒度、力→ノを右する均一な銅粉末は
得られなかった。
本発明者等はこのような問題点を解決づべく研究を行っ
た結果、本発明を完成したものである。
た結果、本発明を完成したものである。
木1’l明の目的はカリ−が小さく粒度の揃った微細な
銅粉末を得ることて゛あり、がっ粒度コン1へロールの
容易な製造方法を提供すること(゛ある。
銅粉末を得ることて゛あり、がっ粒度コン1へロールの
容易な製造方法を提供すること(゛ある。
本発明は、酸化銅を保護コ[Jイドを含む水性媒体中C
′ヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物で還元(るこ
とを特徴とづる銅微粉末の製造方法である。
′ヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物で還元(るこ
とを特徴とづる銅微粉末の製造方法である。
本発明の特徴は鈍溶性の酸化銅を、保護]1コイドの存
在下、ヒドラジン系の還元剤で還元覆ることにある。
在下、ヒドラジン系の還元剤で還元覆ることにある。
より具体的な一実731態様においては、銅酸化物を保
護コロイド水溶液中に分散、懸濁させ次いでヒドラジン
及び/又はヒドラジン化合物を加えることにより銅酸化
物は還元されて微細な銅粉末が析出する。試薬の添加量
は逆でもよく、特に結果には影響しない。
護コロイド水溶液中に分散、懸濁させ次いでヒドラジン
及び/又はヒドラジン化合物を加えることにより銅酸化
物は還元されて微細な銅粉末が析出する。試薬の添加量
は逆でもよく、特に結果には影響しない。
水沫によって製造された銅粉末は、微細な球状の単−粒
子即ち凝集のない一次粒子であって、カサが小さく粒度
も揃っCいる。又本発明の方法では粒度のコンl= r
、]−ルも容易である。
子即ち凝集のない一次粒子であって、カサが小さく粒度
も揃っCいる。又本発明の方法では粒度のコンl= r
、]−ルも容易である。
還元反応のプロセスは明確には解明されではいないが、
本発明者等は酸化銅が直接金属銅に還元されるのではな
く、酸化銅がヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物と
反応して配位化合物を作って溶出し、これが金属銅に還
元されるものと推測している。そしてこの中間体の形成
が律速段階であり、水溶性の塩や炭酸銅の水溶液のよう
にはじめから銅イオンとして存在する場合と比べて反応
がかなり遅く、そのため形状、粒度の揃った粉末が得ら
れると考えられる。従っ−Cまたこの中間体形成・溶出
の反応の速度に影響する諸要因をコントロールづること
により析出する銅粉末の粒径を制御ll−することがC
ぎる。
本発明者等は酸化銅が直接金属銅に還元されるのではな
く、酸化銅がヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物と
反応して配位化合物を作って溶出し、これが金属銅に還
元されるものと推測している。そしてこの中間体の形成
が律速段階であり、水溶性の塩や炭酸銅の水溶液のよう
にはじめから銅イオンとして存在する場合と比べて反応
がかなり遅く、そのため形状、粒度の揃った粉末が得ら
れると考えられる。従っ−Cまたこの中間体形成・溶出
の反応の速度に影響する諸要因をコントロールづること
により析出する銅粉末の粒径を制御ll−することがC
ぎる。
反応速度に影響を与える要因としCは酸化銅の粒度、還
元剤の添加量、反応温度などがあり、それぞれ適切に選
定することにより所望粒度の銅粉末を冑ることがひきる
。
元剤の添加量、反応温度などがあり、それぞれ適切に選
定することにより所望粒度の銅粉末を冑ることがひきる
。
酸化銅としては酸化第一銅、酸化第二銅のいずれも使用
でき、はと/υど同じ結果を与える。又形状には特に限
定はないが、粉末状のものを使用するのが好ましい。酸
化銅粉末の粒径は析出する銅粉末の粒径に影響し、仙の
反応条件にもよるが一般的に酸化銅が大きいと比較的大
きな銅粉末が生成し、粒径の小さい酸化銅粉末を還元す
ると細かい銅粉末が作り易い。これは酸化銅の粒子が大
きいと比表面積が小さくなるため反応速度が遅くなり、
従っで粒径の大きい銅粉末が生成Jるものと思われる。
でき、はと/υど同じ結果を与える。又形状には特に限
定はないが、粉末状のものを使用するのが好ましい。酸
化銅粉末の粒径は析出する銅粉末の粒径に影響し、仙の
反応条件にもよるが一般的に酸化銅が大きいと比較的大
きな銅粉末が生成し、粒径の小さい酸化銅粉末を還元す
ると細かい銅粉末が作り易い。これは酸化銅の粒子が大
きいと比表面積が小さくなるため反応速度が遅くなり、
従っで粒径の大きい銅粉末が生成Jるものと思われる。
還元剤とし−Cはヒドラジンのほか抱水ヒドラジン、硫
酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、硫酸ヒドラゾロ1クム
、塩酸ヒドラゾニウム等のヒドラジン化合物が使用でき
る。ヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物の添加ωが
多くなると析出づる銅粉末の粒度が小さくなる傾向を示
す。ヒドラジンやヒドラジン化合物は多聞に添加しても
差支えないが、酸化銅1モルに対し−C5モル程度以上
になると、はとんど粒径が一定となるので粒度コント[
]−ルの点では効果がなく経済的でない。
酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、硫酸ヒドラゾロ1クム
、塩酸ヒドラゾニウム等のヒドラジン化合物が使用でき
る。ヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物の添加ωが
多くなると析出づる銅粉末の粒度が小さくなる傾向を示
す。ヒドラジンやヒドラジン化合物は多聞に添加しても
差支えないが、酸化銅1モルに対し−C5モル程度以上
になると、はとんど粒径が一定となるので粒度コント[
]−ルの点では効果がなく経済的でない。
本発明において、保護コロイドとしではアラビアゴム、
ゼラチン、デキストリン、ポリビニルアルコールなど一
般に使用される水溶性高分子化合物が有効である。これ
らは還元析出した銅の微粒子同士がくっつきあうことを
防止づる。保護コロイドの添加量は還元析出する銅粉末
の一次粒子の粒径には影響を与えないが、粒子の凝集状
態及びカサ密度に影響を与える。例えばアラビアゴムの
場合、0.5 g/β以上の添加によりタップカザ密度
約2〜4(1/cc稈度の凝集の少ない粉末が得られる
。
ゼラチン、デキストリン、ポリビニルアルコールなど一
般に使用される水溶性高分子化合物が有効である。これ
らは還元析出した銅の微粒子同士がくっつきあうことを
防止づる。保護コロイドの添加量は還元析出する銅粉末
の一次粒子の粒径には影響を与えないが、粒子の凝集状
態及びカサ密度に影響を与える。例えばアラビアゴムの
場合、0.5 g/β以上の添加によりタップカザ密度
約2〜4(1/cc稈度の凝集の少ない粉末が得られる
。
反応の温度は室温から媒体の沸点まで可能であるが、高
温になるほど析出粒子は微細になるので、例えば比較的
小さい酸化銅粉末を用いた場合、反応温度が高1ぎるど
:目−1イド状となり、濾過しにくくなる。又室温での
反応(、衣非富に遅く、長時間反応さけても未反応物が
残留し易いため、はじめ室温で酸化銅と還元剤とを渥合
し、イの後徐々に加熱して反応を行わせることができる
。この方法ぐは酸化銅と還元剤とが均一に混合しCから
反応が進行りるため、析出する銅粉末の粒度分布が非常
に狭くなるのC9rましい。この場合混合時の温度及び
T濡速度か銅粉末の粒径に影響をLjえる。
温になるほど析出粒子は微細になるので、例えば比較的
小さい酸化銅粉末を用いた場合、反応温度が高1ぎるど
:目−1イド状となり、濾過しにくくなる。又室温での
反応(、衣非富に遅く、長時間反応さけても未反応物が
残留し易いため、はじめ室温で酸化銅と還元剤とを渥合
し、イの後徐々に加熱して反応を行わせることができる
。この方法ぐは酸化銅と還元剤とが均一に混合しCから
反応が進行りるため、析出する銅粉末の粒度分布が非常
に狭くなるのC9rましい。この場合混合時の温度及び
T濡速度か銅粉末の粒径に影響をLjえる。
反応時間は特に限定されないが、反応温度60℃でほぼ
1時間、又室温(゛混合した後擢する場合は4〜6時間
で反応は終了づる。
1時間、又室温(゛混合した後擢する場合は4〜6時間
で反応は終了づる。
本発明の方法でiqられだ銅粉末はいかなる用途にも使
用できるが、特に銅塗料に用いた場合、カサが小さく微
細かつ均一であるためビヒクルへの分散が容易C゛又焼
付(]た時緻密C均一な銅被膜を形成づることができる
ので極めて好適Cある。
用できるが、特に銅塗料に用いた場合、カサが小さく微
細かつ均一であるためビヒクルへの分散が容易C゛又焼
付(]た時緻密C均一な銅被膜を形成づることができる
ので極めて好適Cある。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例中、酸化銅粉末及び銅粉末の平均粒径は光透過法
て測っlc値Cあり、又力→ノ密度はJべてタップ密度
である。銅粉末の形状は走査型電子顕微鏡で調べた。な
お実施例では還元剤とし−C抱水ヒドラジン、保護コロ
イドとしてはアラビアゴムを用いたが、本発明はこれに
限定されるものぐはない。
て測っlc値Cあり、又力→ノ密度はJべてタップ密度
である。銅粉末の形状は走査型電子顕微鏡で調べた。な
お実施例では還元剤とし−C抱水ヒドラジン、保護コロ
イドとしてはアラビアゴムを用いたが、本発明はこれに
限定されるものぐはない。
実施例1
アラビアゴム2gを渇水100社に溶解し、水2900
+nρを加えて液温25℃とした。これに攪拌しながら
平均粒径10μmの酸化第二銅125gを分子l!懸濁
させた。更に攪拌しなから25°Cの80%抱水ヒドラ
ジン水溶液360Il1g、を添加し、その後加熱昇温
を開始した。3時間で60°Cまで昇温し、その後60
°Cで2時間攪拌した。室温まで冷却した後濾紙により
沈澱を濾別し、純水で分散洗浄を行い、更にメタノール
で洗浄し、40°Cで乾燥した。得られた銅粉末は粒径
がほぼ揃った球状粉末であり、平均粒径3.2AIIn
、タップ密度は4.3(J/ccであった。
+nρを加えて液温25℃とした。これに攪拌しながら
平均粒径10μmの酸化第二銅125gを分子l!懸濁
させた。更に攪拌しなから25°Cの80%抱水ヒドラ
ジン水溶液360Il1g、を添加し、その後加熱昇温
を開始した。3時間で60°Cまで昇温し、その後60
°Cで2時間攪拌した。室温まで冷却した後濾紙により
沈澱を濾別し、純水で分散洗浄を行い、更にメタノール
で洗浄し、40°Cで乾燥した。得られた銅粉末は粒径
がほぼ揃った球状粉末であり、平均粒径3.2AIIn
、タップ密度は4.3(J/ccであった。
実施例2
酸化第二銅分散液の温度を30℃に設定し、抱水ヒドラ
ジン水溶液を加えた後60°Cまで2.5時間かけて−
1Iる以外は実施例1と同様にしC銅粉末を得た。(7
られlζ粉末は平均粒径2,1縛の球状粉末raうり、
タップ密度は4.2 (1/ C(l Pあった。
ジン水溶液を加えた後60°Cまで2.5時間かけて−
1Iる以外は実施例1と同様にしC銅粉末を得た。(7
られlζ粉末は平均粒径2,1縛の球状粉末raうり、
タップ密度は4.2 (1/ C(l Pあった。
実施例3
酸化第二銅分散液の温度を40℃に設定し、抱水ヒドラ
ジン水溶液を加えた後60℃まC2時間かけ′C昇稿づ
る以外は実施例1と同様にしく一銅粉末を得た。得られ
た粉末は平均粒径1,7)Amの球状粉末であり、タッ
グ密度は4.OQ/ccであった。
ジン水溶液を加えた後60℃まC2時間かけ′C昇稿づ
る以外は実施例1と同様にしく一銅粉末を得た。得られ
た粉末は平均粒径1,7)Amの球状粉末であり、タッ
グ密度は4.OQ/ccであった。
実施例4
酸化第二銅分散液の温度を50℃に設定し、抱水ヒドラ
ジン水溶液を加えた後60℃まぐ1.5時間か()て昇
温づる以外は実施例1と同様にし−C銅粉末を得た。得
られた粉末は平均粒径1.5μ箱の球状粉末であり、タ
ッグ密度は3.9 g/ cc ′c′あった。
ジン水溶液を加えた後60℃まぐ1.5時間か()て昇
温づる以外は実施例1と同様にし−C銅粉末を得た。得
られた粉末は平均粒径1.5μ箱の球状粉末であり、タ
ッグ密度は3.9 g/ cc ′c′あった。
実施例5
平均粒径0.2縛の酸化第二銅125gを使用し、80
%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を120鶴とづる以外
は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平均粒径は
1.1廓、カサ密度は3.4Q/CCであった。
%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を120鶴とづる以外
は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平均粒径は
1.1廓、カサ密度は3.4Q/CCであった。
実施例6
平均粒径0.2μmの酸化第二銅125gを使用し、8
0%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を160 ml、ど
する以外は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平
均粒径は0 、8 Mi zカサ密度は3.10/CC
であっIこ 。
0%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を160 ml、ど
する以外は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平
均粒径は0 、8 Mi zカサ密度は3.10/CC
であっIこ 。
実施例7
平均粒径0 、2 Amの酸化第二銅125gを使用し
、80%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を200鶴とす
る以外は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平均
粒径はo、exi、カサ密度は2.9(+/CCであっ
た。
、80%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を200鶴とす
る以外は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平均
粒径はo、exi、カサ密度は2.9(+/CCであっ
た。
実施例8
平均粒径0.2純の酸化第二銅125gを使用し、80
%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を300mρとする以
外は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平均粒径
は0.4順、力1ノ密度は2.0g/ccであった。
%抱水ヒドラジン水溶液の添加量を300mρとする以
外は実施例1と同様にした。得られた銅粉末の平均粒径
は0.4順、力1ノ密度は2.0g/ccであった。
実施例9
アラビアゴム2りを60℃の温水3000ばに溶解し、
更に攪拌しながら平均粒径10μmの酸化第二銅125
gを分散懸濁さけた。これに60℃の40%抱水ヒドラ
ジン水溶液720鶴を添加し、60℃に保温しながら1
時間攪拌し、ぞの後掌渇まC冷fJI した。沈澱を濾
別し、純水で分散洗浄を行い、更にメタノールで洗浄し
、40°Cで乾燥した。得られた銅粉末は球状であり、
平均粒径 1.1苅、カサ密度は2.3 (J/ccで
あった。
更に攪拌しながら平均粒径10μmの酸化第二銅125
gを分散懸濁さけた。これに60℃の40%抱水ヒドラ
ジン水溶液720鶴を添加し、60℃に保温しながら1
時間攪拌し、ぞの後掌渇まC冷fJI した。沈澱を濾
別し、純水で分散洗浄を行い、更にメタノールで洗浄し
、40°Cで乾燥した。得られた銅粉末は球状であり、
平均粒径 1.1苅、カサ密度は2.3 (J/ccで
あった。
実施例10
アラビアゴム2qを温水100mff1に溶解し、水2
900好を加えて液温35℃とした。これに攪拌しなが
ら平均粒径2A1mの酸化第一銅110gを分散懸濁さ
せた。更に攪拌しながら35℃の80%抱水ヒドラジン
水溶液160戴を添加し、その後加熱4温を開始した。
900好を加えて液温35℃とした。これに攪拌しなが
ら平均粒径2A1mの酸化第一銅110gを分散懸濁さ
せた。更に攪拌しながら35℃の80%抱水ヒドラジン
水溶液160戴を添加し、その後加熱4温を開始した。
3時間r60°Cまで昇温し、その後60℃で2時間攪
拌した。室温まで冷却した後沈澱を濾別し、水洗を行い
、更にメタノールで洗浄し、40℃で乾燥しl〔。得ら
れた銅粉末は球状であり、平均粒径0.8μm、タップ
密度は2.3Q/ccぐあった。
拌した。室温まで冷却した後沈澱を濾別し、水洗を行い
、更にメタノールで洗浄し、40℃で乾燥しl〔。得ら
れた銅粉末は球状であり、平均粒径0.8μm、タップ
密度は2.3Q/ccぐあった。
実施例11
保護コロイドの量の銅粉末の粒径及びタップ密度に与え
る影響を調べるため、アラビアゴムの添加量を表1のよ
うに変化さけ、それぞれ25℃の水6000鶴に溶解し
、平均粒径0.2縛の酸化第二銅250gを分散懸濁さ
せ、攪拌しながら80%抱水ヒドラジン水溶液320
wQを添加した。その後3時間で60℃まで昇温し、更
に60℃で2時間攪拌した。室温まで冷却した後沈澱を
濾別し、水洗を行い、更にメタノールで洗浄し、40℃
で乾燥した。得られた銅粉末は球状Cあった。走査型電
子顕微鏡観察による一次粒子の平均粒径及びタップ密度
を表1に示づ。
る影響を調べるため、アラビアゴムの添加量を表1のよ
うに変化さけ、それぞれ25℃の水6000鶴に溶解し
、平均粒径0.2縛の酸化第二銅250gを分散懸濁さ
せ、攪拌しながら80%抱水ヒドラジン水溶液320
wQを添加した。その後3時間で60℃まで昇温し、更
に60℃で2時間攪拌した。室温まで冷却した後沈澱を
濾別し、水洗を行い、更にメタノールで洗浄し、40℃
で乾燥した。得られた銅粉末は球状Cあった。走査型電
子顕微鏡観察による一次粒子の平均粒径及びタップ密度
を表1に示づ。
表1
比較例1
硝酸銅ioogを水3000社に溶解し液温40℃に設
定した。これ【ご24%抱水ヒドラジン水溶a500m
lを攪拌しながら添加し、更に2vg間攪拝した。生じ
た沈澱を濾別し、水洗を行い、更にメタノールで洗浄し
、40 ”にて乾燥した。得られた銅粉末は一次粒子の
粒径0.1へ 2閾程度の不揃いな粉末の混合物であり
、形状は不規則、タップ密度1.2(1/ccのカサ高
な粉末であった。
定した。これ【ご24%抱水ヒドラジン水溶a500m
lを攪拌しながら添加し、更に2vg間攪拝した。生じ
た沈澱を濾別し、水洗を行い、更にメタノールで洗浄し
、40 ”にて乾燥した。得られた銅粉末は一次粒子の
粒径0.1へ 2閾程度の不揃いな粉末の混合物であり
、形状は不規則、タップ密度1.2(1/ccのカサ高
な粉末であった。
比較例2
硝酸銅400gを水5000rhflに溶解し、濃アン
モニア水640藪を加えて液温25℃に設定した。これ
にアラビアゴム0.6gを100鶴の温水に溶解した溶
液を加え、80%抱水ヒドラジン水溶液200 mlを
攪拌しながら添加した。1.5時間後更にアラビアゴム
2oを100鶴の温水に溶解した溶液と80%抱水ヒド
ラジン水溶液200鱈を添加し2時間攪拌した。生じl
〔沈澱を濾別し、水洗を行い、更にメタノールで洗浄し
、40℃で乾燥した。得られた銅粉末は粒径0.3〜1
)A和程度のほぼ球状の粉末の混合物であり、タップ密
度1.7Q/ccのカサ高な粉末Cあっlこ 。
モニア水640藪を加えて液温25℃に設定した。これ
にアラビアゴム0.6gを100鶴の温水に溶解した溶
液を加え、80%抱水ヒドラジン水溶液200 mlを
攪拌しながら添加した。1.5時間後更にアラビアゴム
2oを100鶴の温水に溶解した溶液と80%抱水ヒド
ラジン水溶液200鱈を添加し2時間攪拌した。生じl
〔沈澱を濾別し、水洗を行い、更にメタノールで洗浄し
、40℃で乾燥した。得られた銅粉末は粒径0.3〜1
)A和程度のほぼ球状の粉末の混合物であり、タップ密
度1.7Q/ccのカサ高な粉末Cあっlこ 。
比較例3
炭酸銅100gを水2000++βに溶解し、これに8
0%抱水ヒドラジン水溶液300鶴を攪拌しながら加え
、100℃C8時間加熱した。生じた沈澱を濾別し、水
洗を行い、更にメタノールで洗浄し、40℃で乾燥した
。得られた銅粉末は粒径0.1〜2綽程度の不揃いな不
規則形状の粉末の混合物であり、タッブ密度1.4 、
Q/ ccのカサ高な粉末Cめった。
0%抱水ヒドラジン水溶液300鶴を攪拌しながら加え
、100℃C8時間加熱した。生じた沈澱を濾別し、水
洗を行い、更にメタノールで洗浄し、40℃で乾燥した
。得られた銅粉末は粒径0.1〜2綽程度の不揃いな不
規則形状の粉末の混合物であり、タッブ密度1.4 、
Q/ ccのカサ高な粉末Cめった。
特許出願人 昭栄化学工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 酸化銅を保9 =jロイドを含む水性媒体中でヒド
ラジン及び、/又はヒドラジン化合物’C’yW元する
ことを特徴とする銅微粉末の製造方法。 2 酸化銅粒子を保護コロイドを含む水性媒体中に懸濁
ざけ、次いCヒドラジン及び/又はヒドラジン化合物を
添加して還元を行うことを特徴とする特γr!ii求の
範囲第1項記載の銅微粉末の製造方法。 3 酸化鋼粒子を保護コロイドを含む水性媒体中Cヒド
ラジン及び/又はヒドラジン化合物と予め混合し、次い
ひ反応温度まで徐々に加温しC銅を還元析出させること
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の銅
微粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22556882A JPS59116303A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 銅微粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22556882A JPS59116303A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 銅微粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59116303A true JPS59116303A (ja) | 1984-07-05 |
JPS6155562B2 JPS6155562B2 (ja) | 1986-11-28 |
Family
ID=16831340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22556882A Granted JPS59116303A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 銅微粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59116303A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6227508A (ja) * | 1985-07-26 | 1987-02-05 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6240302A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-21 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6277408A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6277407A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6277406A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPH0234708A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-05 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | 銅微粉末の製造方法 |
US5801318A (en) * | 1996-03-22 | 1998-09-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing copper powder having excellent dispersibility and small particle diameter deviation |
CN102137728A (zh) * | 2008-08-29 | 2011-07-27 | 石原产业株式会社 | 金属铜分散液和其制造方法,以及使用它形成的电极、布线图案、涂膜、形成该涂膜的装饰物品、抗菌性物品和它们的制造方法 |
KR101242966B1 (ko) * | 2004-08-20 | 2013-03-12 | 이시하라 산교 가부시끼가이샤 | 구리 미립자 및 구리 미립자의 제조 공정 |
JP2016033260A (ja) * | 2015-09-18 | 2016-03-10 | 国立大学法人山形大学 | 複合化合物、及び懸濁液 |
JP6004034B1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 銅粉末 |
JP2020176334A (ja) * | 2020-07-15 | 2020-10-29 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 銅粉及び導電性ペースト |
JP2021014633A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅粉 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620964U (ja) * | 1992-07-08 | 1994-03-18 | カミマル株式会社 | 高圧ガスバルブ |
JP2008019461A (ja) | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Fujifilm Corp | 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物 |
JP2010222706A (ja) * | 2010-05-10 | 2010-10-07 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 銅微粉の製造方法 |
TWI647082B (zh) * | 2017-12-19 | 2019-01-11 | 康豪奈米應用材料有限公司 | 銅抗菌母粒製造方法 |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP22556882A patent/JPS59116303A/ja active Granted
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6227508A (ja) * | 1985-07-26 | 1987-02-05 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6240302A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-21 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6277408A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6277407A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPS6277406A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 銅微粒子の製造方法 |
JPH0234708A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-05 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | 銅微粉末の製造方法 |
US5801318A (en) * | 1996-03-22 | 1998-09-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing copper powder having excellent dispersibility and small particle diameter deviation |
KR101242966B1 (ko) * | 2004-08-20 | 2013-03-12 | 이시하라 산교 가부시끼가이샤 | 구리 미립자 및 구리 미립자의 제조 공정 |
CN102137728A (zh) * | 2008-08-29 | 2011-07-27 | 石原产业株式会社 | 金属铜分散液和其制造方法,以及使用它形成的电极、布线图案、涂膜、形成该涂膜的装饰物品、抗菌性物品和它们的制造方法 |
JP6004034B1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 銅粉末 |
JP2016204700A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 住友金属鉱山株式会社 | 銅粉末 |
JP2016033260A (ja) * | 2015-09-18 | 2016-03-10 | 国立大学法人山形大学 | 複合化合物、及び懸濁液 |
JP2021014633A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅粉 |
JP2020176334A (ja) * | 2020-07-15 | 2020-10-29 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 銅粉及び導電性ペースト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6155562B2 (ja) | 1986-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59116303A (ja) | 銅微粉末の製造方法 | |
EP2026924B1 (en) | Process for making highly dispersible spherical silver powder particles and silver particles formed therefrom | |
US4944985A (en) | Method for electroless plating of ultrafine or colloidal particles and products produced thereby | |
JP2010513718A (ja) | 単分散性で安定したナノ金属銀を製造するための方法、及び当該方法により得られる生産物 | |
US5188660A (en) | Process for making finely divided particles of silver metals | |
JPH09241709A (ja) | 銅粉末の製造方法 | |
JPH0920903A (ja) | 単分散球状金粒子粉末の製造方法 | |
JPH0557324B2 (ja) | ||
JP4433743B2 (ja) | 銅微粒子の製造方法 | |
JP3973236B2 (ja) | 単分散性貴金属粉末の製造方法 | |
JPH08503999A (ja) | 金属コバルト粉の製造方法 | |
US3717481A (en) | Gold metallizing compositions | |
JPH0368923B2 (ja) | ||
JPS622003B2 (ja) | ||
JPS62241827A (ja) | 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法 | |
JPH11189812A (ja) | 粒状銀粉の製造方法 | |
JPS62275027A (ja) | 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法 | |
US3846118A (en) | Process for making small particles | |
JPH0784605B2 (ja) | 銅微粉末の製造方法 | |
US3725036A (en) | Process for making small particles | |
JP3444608B2 (ja) | 銅微粉末の製造方法 | |
JP3122148B2 (ja) | パラジウム粉末の製造方法 | |
JPH0885807A (ja) | 単分散性銀−パラジウム複合粉末の製造方法及びその粉末 | |
JP3399970B2 (ja) | 銅単分散粒子の製造方法 | |
JPH0774364B2 (ja) | 銅微粉末の製造方法 |