JP2008019461A - 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物 - Google Patents

金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008019461A
JP2008019461A JP2006190280A JP2006190280A JP2008019461A JP 2008019461 A JP2008019461 A JP 2008019461A JP 2006190280 A JP2006190280 A JP 2006190280A JP 2006190280 A JP2006190280 A JP 2006190280A JP 2008019461 A JP2008019461 A JP 2008019461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
compound
metal
noble metal
metal nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006190280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Shirata
雅史 白田
Hiroyuki Hirai
博幸 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006190280A priority Critical patent/JP2008019461A/ja
Priority to US11/774,720 priority patent/US7651782B2/en
Publication of JP2008019461A publication Critical patent/JP2008019461A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】300℃以下の低温で焼成することができ、低抵抗の導電パターンが得られ、インクジェットプリンター等を用いてオンデマンドで基板上に微細な導電パターンを安価に形成することができ、取り扱い性や基板との密着性に優れた金属ナノ粒子分散液を構成できる金属ナノ粒子製造方法の提供
【解決手段】有機溶媒中で貴金属化合物の存在下に、銅化合物をヒドラジン系還元剤と反応させる反応工程を含む金属ナノ粒子の製造方法であって、前記貴金属化合物を、白金、金、銀及びパラジウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種の貴金属を含む化合物とし、かつ、前記貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数を前記銅化合物中の銅原子の全原子数の1〜10原子%の範囲内とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、プリント配線や積層セラミックスコンデンサーの内部電極の形成に好適な金属ナノ粒子の製造方法、その製造方法によって製造される金属ナノ粒子及びその金属ナノ粒子を含む金属ナノ粒子分散物に関する。
基板上に微細な導電パターンを迅速に形成するため、インクジェットやディスペンサー等の技術を用いて金または銀のナノ粒子分散液を吐出させ、金や銀の導電パターンを形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、金や銀は高価であるため、安価製造には不向きである。一方、銅は良好な電気伝導性を有する安価な材料であり、プリント配線板の回路形成用部材、各種電気的接点用部材、コンデンサー等の電極用部材などの材料として、幅広く用いられている。最近の電子機器の小型化に伴い、積層、高密度の回路形成や、小型、大容量の積層セラミックスコンデンサーが必要となっている。微細な導電パターンや薄膜電極の形成のために、取扱いの容易な銅ナノ粒子分散物が要望されている。
銅微粒子の製造方法としては、アラビアゴム等の保護コロイドを含む水溶液中で、ヒドラジン系還元剤により酸化銅を還元する方法(例えば、特許文献2参照)、pH12以上で還元糖により水酸化銅を還元し亜酸化銅を生成させた後、50℃以上の温度条件でヒドラジン系還元剤により亜酸化銅を還元する方法(例えば、特許文献3参照)、硫黄化合物及び保護コロイドの存在下、水系溶媒中で銅酸化物と還元剤とを反応させる方法(例えば、特許文献4参照)などが知られている。
特開2002−299833号公報 特公昭61−55562号公報 特許第2638271号公報 特開2004−256857号公報
これらの方法により製造された銅微粒子は、エポキシ樹脂などのバインダーと混合してペーストあるいは塗料化し、基板上に印刷もしくは塗布し必要により積層した後、加熱焼成して電気回路や電極等の形成に用いることができる。
しかしながら、上記方法で製造された銅微粒子は、平均粒子サイズが0.05〜1μmと大きいため、数十μm以下の微細な回路を形成するためには不適であり、さらには高温での焼結過程が必要であるため、より粒子サイズの小さな銅微粒子が望まれていた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ポリイミド等のプラスチック基板に印刷、塗布したときに、300℃以下の低温で焼成することができ、低抵抗の導電パターンが得られる金属ナノ粒子分散物、その金属ナノ粒子分散物に含まれる金属ナノ粒子及びその金属ナノ粒子の製造方法を提供することを課題とする。
さらに本発明は、インクジェットプリンターやディスペンサーを用いてオンデマンドで基板上に微細な導電パターンを安価に形成することができ、取り扱い性や基板との密着性に優れた金属ナノ粒子分散物、その金属ナノ粒子分散物に含まれる金属ナノ粒子及びその金属ナノ粒子の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 有機溶媒中で貴金属化合物の存在下に、銅を含む化合物をヒドラジン系還元剤と反応させる反応工程を含み、前記貴金属化合物が、白金、金、銀及びパラジウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種の貴金属を含む化合物であり、かつ、前記貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数が前記銅を含む化合物中の銅原子の全原子数の1〜10原子%である、金属ナノ粒子の製造方法である。
<2> 前記銅を含む化合物が、銅酸化物及び銅水酸化物から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、前記<1>に記載の金属ナノ粒子の製造方法である。
<3> 前記反応工程が、分子内にアミノ基を有するアルコール系化合物の少なくとも1種をさらに存在させて反応させる工程であることを特徴とする、前記<1>又は<2>に記載の金属ナノ粒子の製造方法である。
<4> 前記有機溶媒が、60〜260℃の沸点を有する有機溶媒を少なくとも1種含むことを特徴とする、前記<1>〜<3>のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法である。
<5> 前記有機溶媒が、少なくとも1種の非極性溶媒を含むことを特徴とする、前記<1>〜<4>のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法である。
<6> 前記反応工程が、有機酸をさらに存在させて反応させる工程であることを特徴とする、前記<1>〜<5>のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法。
<7> 前記<1>〜<6>のいずれか1項に記載の製造方法によって製造された金属ナノ粒子である。
<8> 前記金属ナノ粒子が、銅を主成分とするものであり、かつその平均粒子径が1〜50nmであることを特徴とする前記<7>に記載の金属ナノ粒子である。
<9> 前記<7>又は<8>に記載の金属ナノ粒子と、有機溶媒とを含む金属ナノ粒子分散物である。
本発明によれば、ポリイミド等のプラスチック基板に印刷、塗布したときに、300℃以下の低温で焼成することができ、低抵抗の導電パターンが得られる金属ナノ粒子分散物、その金属ナノ粒子分散物に含まれる金属ナノ粒子及びその金属ナノ粒子の製造方法を提供することができる。
さらに、インクジェットプリンターやディスペンサーを用いてオンデマンドで基板上に微細な導電パターンを安価に形成することができ、取り扱い性や基板との密着性に優れた金属ナノ粒子分散物、その金属ナノ粒子分散物に含まれる金属ナノ粒子及びその金属ナノ粒子の製造方法を提供することができる。
本発明は、有機溶媒中で貴金属化合物の存在下に銅を含む化合物をヒドラジン系還元剤と反応させる反応工程を含む金属ナノ粒子の製造方法であり、前記貴金属化合物が、白金、金、銀及びパラジウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種の貴金属を含む化合物であり、かつ、前記貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数が前記銅を含む化合物中の銅原子の全原子数の1〜10原子%であることを特徴とする。
前記反応工程を含むことにより、平均粒子径1〜50nmの金属ナノ粒子を生成させることができる。ここで、前記金属ナノ粒子の平均粒子径は、加速電圧200kVの電子顕微鏡で500個の粒子を観測して測定したそれぞれの粒子径を算術平均して求めることができる。
また本発明の製造方法によれば、分散性に優れ、粒子形状が揃った金属ナノ粒子を製造することができ、該金属ナノ粒子を含有する金属ナノ粒子分散物を得ることができる。前記金属ナノ粒子分散物を、ポリイミド等のプラスチック基板に印刷、塗布して300℃以下の低温で焼成することで低抵抗の導電パターンを得ることができる。更に、前記金属ナノ粒子分散物は、取り扱い性や基板との密着性に優れ、インクジェットプリンターやディスペンサーを用いてオンデマンドで基板上に微細な導電パターンを安価に形成することに用いることができる。
(A) 銅酸化物、銅水酸化物
本発明の金属ナノ粒子の製造方法においては、前記銅を含む化合物(以下、銅化合物)が、銅酸化物及び銅水酸化物から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明における銅酸化物とは、亜酸化銅(酸化第一銅)及び酸化銅(酸化第二銅)を指す。また銅水酸化物とは、銅の含水酸化物、銅の水酸化物、塩基性炭酸銅等を指す。前記銅化合物のうち、安価で且つ残渣のないものが特に好ましい。ここで残渣とは本発明の製造方法によって金属銅に還元されない構成成分を意味する。本発明における銅化合物としては、例えば、亜酸化銅、酸化銅、水酸化銅が好ましく、その水和物もまた好ましい。前記銅化合物の製造方法には特に制限はなく、例えば、電解法、加熱酸化法、熱分解法、湿式法等で銅化合物を工業的に製造できる。本発明における銅化合物の粒子径はできるだけ小さい方が望ましく、例えば、10μm以下、好ましくは1μm以下、さらに好ましくは100nm以下である。また、本発明における銅化合物は使用する有機溶媒には溶解せず、粒子として分散していることが望ましい。
本発明における銅化合物は、市販のものを用いることができ、また、本発明の金属ナノ粒子の製造方法の実施に際して新たに合成したものを用いることもできる。中でも、金属ナノ粒子の製造に先立って新たに合成した銅化合物を用いることが好ましい。例えば、銅化合物として亜酸化銅を用いる場合、2価の銅塩溶液を還元剤により還元する湿式法で合成する方法が好ましい。ここで2価の銅塩およびその溶媒は、所望の銅イオンの濃度で溶解可能であれば特に限定するものではない。2価の銅塩としては、例えば、酢酸銅、硝酸銅、硫酸銅、塩化銅、シュウ酸銅及びギ酸銅などから選ばれる少なくとも一種が好適に用いられる。中でも酢酸銅やギ酸銅が好ましく、酢酸銅が最も好ましい。
また、前記銅化合物の合成に用いる溶媒としては、有機溶媒、水、酸、塩基及びそれらの混合物から選ばれる少なくとも1種の溶媒が好ましい。中でも有機溶媒が好ましく用いられ、後述する「分子内にアミノ基を有するアルコール化合物」が最も好適に用いられる。
前記銅化合物の合成に用いる還元剤としては、通常使用されるものの中から目的に応じて適宜選択することができる。例えば、水素化ホウ素ナトリウム等のアルカリ金属水素化ホウ素塩、ヒドラジン化合物、クエン酸又はその塩、コハク酸又はその塩、アスコルビン酸又はその塩、アミン化合物、ジオール化合物及びα−ヒドロキシケトンなどが挙げられる。これらの中でも、ヒドラジン化合物、アミン化合物、ジオール化合物及びα−ヒドロキシケトンが特に好ましい。
前記アミン化合物としては、例えば、ジエチルヒドロキシルアミン、ジメチルヒドロキシルアミン、トリエチルアミン、ブタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミン、p−フェニレンジアミン、アミノフェノール等が挙げられる。前記ヒドラジン化合物としては、例えば、ヒドラジン、フェニルヒドラジン等が挙げられる。前記ジオール化合物としては、例えば、ヒドロキノン、カテコール、エチレングリコール等が挙げられる。また、前記α−ヒドロキシケトンとしては、例えば、ヒドロキシアセトン、メチルヒドロキシアセトン等が挙げられる。
(B)貴金属化合物
本発明の金属ナノ粒子の製造方法は、白金、金、銀及びパラジウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種の貴金属を含む化合物(以下、貴金属化合物)の存在下に、前記銅化合物とヒドラジン系還元剤とを反応させる反応工程を含むことを特徴とする。
本発明における貴金属は、白金、金、銀及びパラジウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、中でも好ましい貴金属は銀である。
本発明における貴金属化合物としては、貴金属の無機塩、貴金属の有機酸塩及び貴金属の錯体が挙げられる。貴金属の無機塩としては、例えば、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ピロリン酸塩、シアン化物及びフルオロホウ酸塩が挙げられる。また、貴金属の有機酸塩としては、例えば、ギ酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、シュウ酸塩、安息香酸塩及びバニリン酸塩が挙げられる。さらに、貴金属の錯体としては、例えば、アミン錯体、ハロゲン化物錯体及び有機性錯化剤との錯体が挙げられる。これらの中でも、有機酸塩が好ましく、酢酸塩がより好ましく、特に酢酸銀が好ましく用いられる。
本発明における前記貴金属化合物は1種単独でも、2種以上を組合わせて用いることもできる。
前記反応工程における貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数としては、前記銅化合物中の銅原子の全原子数の1〜10原子%の範囲内であるが、2〜8原子%の範囲内であることが好ましく、4〜6%の範囲内であることがより好ましい。貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数が前記銅化合物中の銅原子の全原子数の1〜10原子%の範囲内であるとは、前記銅化合物における銅原子1モルに対して前記貴金属化合物中の貴金属原子の総モル数が0.01〜0.1モルの範囲内となるように、貴金属化合物を反応工程に添加することを意味する。貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数を前記範囲内とすることにより、得られる金属ナノ粒子の平均粒子径を1〜50nmの範囲内とすることができる。
(C)ヒドラジン系還元剤
本発明の金属ナノ粒子の製造方法は、前記銅化合物とヒドラジン系還元剤の少なくとも1種とを反応させる反応工程を含むことを特徴とする。
本発明における、ヒドラジン系還元剤としては、ヒドラジノ基を有する化合物であれば特に制限はない。例えば、ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、抱水ヒドラジン、フェニルヒドラジン、ベンジルヒドラジン、エチルヒドラジンから選ばれる少なくとも1種の化合物が挙げられる。中でもヒドラジン、抱水ヒドラジン、塩酸ヒドラジンが好ましい。特に、銅化合物との反応後に残渣が生じないこと、比較的安全性が高いことから、抱水ヒドラジンの1種であるヒドラジン一水和物が特に好ましい。本発明における前記ヒドラジン系還元剤は1種単独でも、2種以上を組合わせて用いることもできる。
ヒドラジン系還元剤の使用量は銅化合物中に含まれる銅1モルに対し、0.2〜5モルの範囲内が好ましい。ヒドラジン系還元剤を0.2モル以上用いることで銅への還元反応が進み易くなり、金属ナノ粒子を十分に生成することができる。また、使用量を5モル以下とすることで急激な反応を抑制することができ、反応中の危険性を低下させることができるとともに、生成した金属ナノ粒子中にヒドラジン系還元剤が残存することを抑制することができる。生成した金属ナノ粒子中にヒドラジン系還元剤が残存していると、金属ナノ粒子の保存中にヒドラジン系還元剤が徐々に分解して発泡してしまう。ヒドラジン系還元剤のさらに好ましい使用量は0.5〜3モルの範囲内である。
(D)有機溶媒
本発明の金属ナノ粒子の製造方法は、前記反応工程を有機溶媒中で行うことを特徴とする。
本発明における有機溶媒は、60℃〜260℃の沸点を有する有機溶媒を少なくとも1種が含むことが好ましい。該有機溶媒としては、アルカン系化合物(例えば、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、シクロオクタン等)、アルケン系化合物(例えば、1−オクテン、2−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン等)、アルカノール系化合物(例えば、1−オクタノール、2−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノール、4−メチル−1−シクロヘキサノール等)、アルキルアミン系化合物(例えば、オクチルアミン、デシルアミン等)及びエステル系化合物(例えば、酢酸n−アミル、酢酸ヘキシル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸ブチル、カプリル酸エチル、カプリン酸エチル等)などが挙げられるが、これらの化合物に限定されるものではない。また、本発明における有機溶媒は1種単独でも、2種以上を組合わせて用いてもよい。
本発明においては、沸点60〜120℃程度の低沸点化合物の少なくとも1種と、120〜260℃程度の高沸点化合物の少なくとも1種と、を併用することが好ましい。低沸点化合物と高沸点化合物とを併用することにより、還元反応の開始時には銅化合物の濃度が低くなるため、安全且つ穏和に反応を行うことができる。更に反応中に低沸点化合物を蒸発留去させることにより、反応終了時には高濃度の金属ナノ粒子分散物を得ることができる。低沸点化合物と高沸点化合物とを併用する場合、低沸点化合物に対する高沸点化合物の体積比が1.0〜3.0の範囲内であることが好ましい。
本発明においては、有機溶媒のうち少なくとも1種が非極性溶媒であることが好ましい。非極性溶媒はヒドラジン系還元剤との相溶性が低いため、両者は均一に混合し難く、ヒドラジン系還元剤と銅化合物との接触確率が低くなる。通常、ヒドラジン系還元剤による還元反応は発熱・発泡を伴うが、ヒドラジン系還元剤と銅化合物との接触確率を低くすることで還元反応を安全に進行させることができる。また、非極性溶媒を用いることで、生成する金属ナノ粒子の粒子径をより小さなものに制御することができる。
本発明における非極性溶媒とは、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素類とオクタン、デカン、ヘキサン、ノナン等のアルカン系炭化水素類とを少なくとも包含するものである。
非極性溶媒のうち、低沸点化合物としては、例えば、トルエン(沸点;110℃)、ヘキサン(69℃)、ヘプタン(98℃)等が好ましい。また、高沸点化合物としては、例えば、オクタン(126℃)、ノナン(151℃)、デカン(174℃)、ウンデカン(196℃)、ドデカン(216℃)、トリデカン(234℃)、テトラデカン(253℃)が好ましい。
前記非極性溶媒は、全有機溶媒のうち、体積で10〜100体積%含有することがさらに好ましい。
(E)分子内にアミノ基を有するアルコール系化合物
本発明の金属ナノ粒子の製造方法においては、銅化合物とヒドラジン系還元剤とを反応させる反応工程が、分子内にアミノ基を有するアルコール系化合物(以下、「本発明に係るアルコール系化合物」ということがある。)の少なくとも1種をさらに存在させて反応させる工程であることが好ましい。
この本発明に係るアルコール系化合物は、銅化合物とヒドラジン系還元剤との反応速度の調節、金属ナノ粒子分散物の粘度調節、及び、金属ナノ粒子分散物の保存中又は印刷もしくは塗布後の加熱焼成時における銅の酸化防止剤として作用することができる。
本発明に係るアルコール系化合物は、本発明の金属ナノ粒子分散物を加熱焼成する場合に残渣が少ないものが好ましく、揮発性(昇華性)又は分解して揮発性になる性質を有するものが好ましい。このような観点から、本発明に係るアルコール系化合物は、120℃〜250℃の沸点を有するものであることが好ましい。このような本発明に係るアルコール系化合物としては、例えば、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、1−ジメチルアミノ−2−プロパノール、3−ジエチルアミノ−1−プロパノール、2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−アミノエタノール、ジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール及び2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール等が挙げられる。
本発明に係るアルコール系化合物の添加量は、特に制限はされないが、銅化合物中に含まれる銅原子1モルに対し、0.1〜2モルの範囲内が好ましい。
また、本発明に係るアルコール系化合物は、本発明の金属ナノ粒子の製造方法に使用することができる銅酸化物又は銅水酸化物等の銅化合物を合成する場合に、還元剤としても用いることができる。特に、亜酸化銅を合成する場合には、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、1−ジメチルアミノ−2−プロパノール及び3−ジエチルアミノ−1−プロパノールからなる群から選ばれる少なくとも1種が好適に用いられる。
(F)有機酸
本発明の金属ナノ粒子の製造方法における、銅化合物とヒドラジン系還元剤とを反応させる反応工程が、有機酸をさらに存在させて反応させる工程であることが好ましい。
前記反応工程に有機酸を存在させることで、銅化合物とヒドラジン系還元剤との反応速度の調節、反応後のヒドラジンの捕捉、金属ナノ粒子の分散性向上などを図ることができる。また、有機酸を添加することによって金属ナノ粒子の粒子径をより小さく制御することができる。
本発明における有機酸としては、臭いが少なく、加熱焼成後の残渣が少ないものが好ましい。例えば、8〜20の総炭素数を有する化合物が好ましい。かかる有機酸としては、飽和脂肪酸(例えば、カプリル酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ステアリン酸等)、モノ不飽和脂肪酸(例えば、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸)、ジ不飽和脂肪酸(例えば、リノール酸)トリ不飽和脂肪酸(例えばリノレン酸、エレオステアリン酸)、テトラ不飽和脂肪酸(例えば、ステアリドン酸、アラキドン酸)、ペンタ不飽和脂肪酸(例えば、エイコサペンタエン酸、イワシ酸)、ヘキサ不飽和脂肪酸(例えば、ドコサヘキサエン酸)が挙げられる。
有機酸の添加量は特に制限はされないが、銅化合物中に含まれる銅原子1モルに対して0.01〜1モルの範囲内が好ましい。また有機酸の添加時期は銅化合物の還元反応の前が好ましいが、反応後に添加することもできる。
本発明の金属ナノ粒子の製造方法における、前記反応工程は、粒子の粗大化抑制の観点から、0〜40℃の温度条件で行うことが好ましい。また、前記反応工程における撹拌条件としては、反応の均一性の観点から、攪拌羽根やオムニミキサーによる撹拌が好ましく、特に撹拌羽根の回転数としては100〜500rpmが好ましい。また、反応濃度としては、凝集抑制の観点から、銅化合物の濃度が3〜30質量%であることが好ましい。
本発明の金属ナノ粒子は、上記した金属ナノ粒子の製造方法によって製造されるものである。これにより、本発明の金属ナノ粒子は、その粒子内部に貴金属を含有する金属ナノ粒子を含むことになる。前記貴金属を含有する金属ナノ粒子は、貴金属と銅が原子レベルで混合された混晶であってもよく、また、コアを貴金属、シェルを銅とするコアシェル粒子であってもよい。特に、コアシェル粒子であることが好ましい。
また、本発明の金属ナノ粒子は、銅を主成分とするものであることが好ましい。本発明において銅を主成分とするとは、金属ナノ粒子における銅原子の含有量が90質量%以上であることを意味する。前記銅原子の含有量が90質量%以上であることにより、本発明の金属ナノ粒子を含有する金属ナノ粒子分散物を用いて低抵抗の導電パターンを形成することができる。
さらに、本発明の金属ナノ粒子の平均粒子径は1〜50nmの範囲内であることが好ましく、2〜30nmの範囲内であることがより好ましく、3〜20nmの範囲内であることがさらに好ましい。平均粒子径が前記範囲内であることにより、インクジェットプリンターやディスペンサーを用いて、本発明の金属ナノ粒子を含有する金属ナノ粒子分散物を基板上に印刷又は塗布して微細な導電パターンを形成することができる
本発明の金属ナノ粒子分散物は、本発明の金属ナノ粒子を有機溶媒に分散したものである。有機溶媒としては既述の有機溶媒を好適に用いることができる。
本発明の金属ナノ粒子分散物は、必要に応じて結合剤をさらに含有してもよい。これにより、本発明の金属ナノ粒子分散物を基板に印刷又は塗布した場合に、金属ナノ粒子と基板との密着性をより確実に得ることができる。
前記結合剤としては、加熱により重合するアクリル化合物(例えば、アクリル酸、メチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート等)、メタクリル化合物(例えば、メタクリル酸、t−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、PEG#200ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラメタクリレート等)、エポキシ化合物(例えば、2−エチルヘキシルジグリコールグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル等)が好適なものとして挙げられる。また、前記結合剤としてはロジンもまた好ましい。ロジンは主成分がアビエチン酸で、松類の樹脂から得られる。ロジンには、製法によりガムロジン、ウッドロジン、トールロジンなどの種類があるが、いずれも使用することができる。
上記結合剤の添加量は、銅化合物中の銅100質量部に対して、0.1〜30質量部が好ましい。
また、本発明の金属ナノ粒子分散物における金属ナノ粒子の分散方法は特に制限はなく通常用いられる方法で、本発明の金属ナノ粒子を有機溶媒中に分散することができる。中でも、銅化合物とヒドラジン系還元剤とを、貴金属化合物の存在下に有機溶媒中で反応させて金属ナノ粒子分散物を得る方法が好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(亜酸化銅ナノ粒子の作製)
酢酸銅30.4g及び酢酸銀1.4g(銀として酢酸銅中の銅原子に対して5原子%)をジエチルアミノエタノール50mLとエトキシプロパノール25mLの混合溶媒に溶解する。その後、ジエチルヒドロキシルアミン36mLを添加することで、銀含有亜酸化銅ナノ粒子コロイドを得ることができる。
(銅ナノ粒子の作製)
前記亜酸化銅ナノ粒子コロイドを遠心分離及び乾燥により精製し、オクチルアミン/ヘキサン(30mL/30mL)の混合溶媒に再分散させる。そこへヒドラジン一水和物を16mL添加し、銀含有亜酸化銅ナノ粒子を還元して、銀含有銅ナノ粒子コロイドを得ることができる。還元反応後、ヘキサンは容易に揮発するため、高濃度の銀含有銅ナノ粒子コロイドを得ることができる。
[実施例2]
亜酸化銅ナノ粒子を作製する際に、酢酸銀の代わりに貴金属として同一モル数の酢酸パラジウムを添加すること以外、実施例1と同様に行った。
[実施例3]
ヒドラジン一水和物を添加する前に、さらにジエチルアミノエタノールを2mL添加すること以外、実施例1と同様に行った。
[実施例4]
ヒドラジン一水和物を添加する前に、さらにリノレン酸を2mL添加すること以外、実施例3と同様に行った。
[実施例5]
ヒドラジン一水和物を添加する前に、オクチルアミンの代わりにテトラデカンを添加すること以外、実施例3と同様に行った。
[実施例6]
酢酸銀0.28g(銀として酢酸銅中の銅原子に対して1原子%)とすること以外、実施例1と同様に行った。
[実施例7]
酢酸銀2.8g(銀として酢酸銅中の銅原子に対して10原子%)とすること以外、実施例1と同様に行った。
[比較例1]
亜酸化銅ナノ粒子を作製する際に、酢酸銀を添加しないこと以外、実施例1と同様に行った。
[比較例2]
亜酸化銅ナノ粒子を作製する際に、酢酸銀を4.2g(銀として酢酸銅中の銅原子に対して15原子%)を添加すること以外、実施例1と同様に行った。
[評価]
上記により得られた金属ナノ粒子の平均粒子径を表1に示す。金属ナノ粒子の平均粒子径は、加速電圧200kVの電子顕微鏡で500個の金属ナノ粒子を観測して測定したそれぞれの粒子径を算術平均して求めた。
Figure 2008019461
実施例1と比較例1を比較すると、貴金属として銀を添加することで、得られる金属ナノ粒子の平均粒子径の減少が顕著に認められることがわかる。実施例1、6、7、比較例2を比較すると、貴金属である銀の量が多いほうが生成する粒子径が小さくなるが、比較例2のように、本発明で規定する貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数の範囲を超えて銀の量が多くなると凝集が著しく、逆に平均粒子径が大きいものとなっていることがわかる。
実施例1と実施例2を比較すると、貴金属が銀とパラジウムの場合では、貴金属が銀の場合に平均粒子径がより小さくなることがわかる。
実施例3から、分子内にアミノ基を有するアルコール系化合物であるジエチルアミノエタノールをさらに添加することで、さらに平均粒子径が小さくなることがわかる。特に表には示さないが、ジエチルアミノエタノールを添加した場合は、3ヶ月後でも金属ナノ粒子の酸化及び粒子の沈降がほとんどなく、安定した分散性を示した。
実施例4から、有機酸であるリノレン酸を添加することで、さらに平均粒子径が小さくなることがわかる。また、実施例5から、有機溶媒としてオクチルアミンの代わりに非極性溶媒であるテトラデカンを用いることで、さらに粒子サイズが小さくなることがわかる。
実施例1〜7についてはX線回折により、金属銅と貴金属の2相の回折パターンが観察されることから合金になっていないことを確認した。また透過電子顕微鏡による組成マッピングを観察したところ貴金属単体はほとんど認められなかったことから、ほぼすべての貴金属が金属ナノ粒子の核に存在していることがわかる。

Claims (9)

  1. 有機溶媒中で貴金属化合物の存在下に、銅を含む化合物をヒドラジン系還元剤と反応させる反応工程を含み、前記貴金属化合物が、白金、金、銀及びパラジウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種の貴金属を含む化合物であり、かつ、前記貴金属化合物中の貴金属原子の全原子数が前記銅を含む化合物中の銅原子の全原子数の1〜10原子%である、金属ナノ粒子の製造方法。
  2. 前記銅を含む化合物が、銅酸化物及び銅水酸化物から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1に記載の金属ナノ粒子の製造方法。
  3. 前記反応工程が、分子内にアミノ基を有するアルコール系化合物の少なくとも1種をさらに存在させて反応させる工程であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の金属ナノ粒子の製造方法。
  4. 前記有機溶媒が、60〜260℃の沸点を有する有機溶媒を少なくとも1種含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法。
  5. 前記有機溶媒が、少なくとも1種の非極性溶媒を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法。
  6. 前記反応工程が、有機酸をさらに存在させて反応させる工程であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の金属ナノ粒子の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法によって製造された金属ナノ粒子。
  8. 前記金属ナノ粒子が、銅を主成分とするものであり、かつ、その平均粒子径が1〜50nmであることを特徴とする請求項7に記載の金属ナノ粒子。
  9. 請求項7又は8に記載の金属ナノ粒子と、有機溶媒とを含む金属ナノ粒子分散物。
JP2006190280A 2006-07-11 2006-07-11 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物 Abandoned JP2008019461A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190280A JP2008019461A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物
US11/774,720 US7651782B2 (en) 2006-07-11 2007-07-09 Method for producing metallic nanoparticles, metallic nanoparticles, and dispersion of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190280A JP2008019461A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008019461A true JP2008019461A (ja) 2008-01-31

Family

ID=38947918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190280A Abandoned JP2008019461A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7651782B2 (ja)
JP (1) JP2008019461A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001213A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Murata Mfg Co Ltd 亜酸化銅ナノ粒子分散溶液の製造方法、及び亜酸化銅ナノ粒子分散溶液
JP2011032558A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Harima Chemicals Inc 金属銅微粒子の製造方法
JP2011119259A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Xerox Corp 圧膜用超低溶融金属ナノ粒子組成物
KR101167681B1 (ko) 2010-11-22 2012-07-20 한국지질자원연구원 슬러리-액상환원법을 이용한 구리 분말 제조 장치 및 이를 이용한 전자소재용 구리 분말 제조 방법
JP2012184506A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子の製造方法
KR101229350B1 (ko) 2010-11-22 2013-02-05 한국지질자원연구원 슬러리-액상환원법을 이용한 전자소재용 미세 구리 분말 제조 방법
KR101239388B1 (ko) * 2011-01-10 2013-03-05 한국지질자원연구원 CuO 슬러리를 이용한 미세 구리 분말 제조 방법
KR101239391B1 (ko) * 2011-01-05 2013-03-05 한국지질자원연구원 입도 제어가 용이한 전자소재용 미세 구리 분말 제조 방법
KR101271596B1 (ko) * 2011-02-17 2013-06-11 한국지질자원연구원 형상 및 입도 제어가 용이한 금속 파우더 제조 방법
KR101276595B1 (ko) * 2011-01-10 2013-06-19 한국지질자원연구원 액상환원법을 이용한 미세 구리분말 제조 장치 및 이를 이용한 구리 분말 제조 방법
JP2016204733A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日立化成株式会社 銅粒子の製造方法、銅粒子、銅ペースト及び半導体装置
CN106457407A (zh) * 2014-05-30 2017-02-22 协立化学产业株式会社 被覆铜颗粒及其制造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936623B1 (ko) * 2007-07-26 2010-01-13 주식회사 엘지화학 구리 입자 조성물의 제조방법
US8298314B2 (en) * 2008-08-18 2012-10-30 Xerox Corporation Silver nanoparticles and process for producing same
US8486305B2 (en) 2009-11-30 2013-07-16 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle composition and methods of making the same
US9095898B2 (en) 2008-09-15 2015-08-04 Lockheed Martin Corporation Stabilized metal nanoparticles and methods for production thereof
US8105414B2 (en) * 2008-09-15 2012-01-31 Lockheed Martin Corporation Lead solder-free electronics
US8834957B2 (en) * 2008-11-05 2014-09-16 Lg Chem, Ltd. Preparation method for an electroconductive patterned copper layer
US8834965B2 (en) * 2009-02-12 2014-09-16 Xerox Corporation Organoamine stabilized silver nanoparticles and process for producing same
US9011570B2 (en) 2009-07-30 2015-04-21 Lockheed Martin Corporation Articles containing copper nanoparticles and methods for production and use thereof
US9072185B2 (en) 2009-07-30 2015-06-30 Lockheed Martin Corporation Copper nanoparticle application processes for low temperature printable, flexible/conformal electronics and antennas
US10544483B2 (en) 2010-03-04 2020-01-28 Lockheed Martin Corporation Scalable processes for forming tin nanoparticles, compositions containing tin nanoparticles, and applications utilizing same
US8834747B2 (en) * 2010-03-04 2014-09-16 Lockheed Martin Corporation Compositions containing tin nanoparticles and methods for use thereof
JP5425825B2 (ja) * 2011-02-17 2014-02-26 株式会社豊田中央研究所 置換メッキ前駆体の製造方法
JP6142362B2 (ja) * 2011-07-26 2017-06-07 ワンディー マテリアル エルエルシー ナノ構造化電池活性物質およびその生成方法
US20130206225A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Lockheed Martin Corporation Photovoltaic cells having electrical contacts formed from metal nanoparticles and methods for production thereof
US9005483B2 (en) 2012-02-10 2015-04-14 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle paste formulations and methods for production and use thereof
CN105537617B (zh) * 2015-12-28 2017-05-17 重庆文理学院 一种以氧化亚铜为模板制备空心PtPd纳米材料的方法
JP7155104B2 (ja) 2016-07-15 2022-10-18 ワンディー マテリアル、 インコーポレイテッド 電池における使用のために炭素系粉末上にシリコンナノワイヤを作るための製造装置および方法
US11643568B2 (en) * 2017-03-09 2023-05-09 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Copper nanoparticle and preparation method therefor
CN113578271A (zh) * 2021-07-14 2021-11-02 南京工业大学 一种铜金属有机骨架复合材料的制备方法及应用
CN113327721B (zh) * 2021-08-04 2021-11-30 宁波维柔电子科技有限公司 一种低温固化导电铜浆的制备方法
CN116651453A (zh) * 2023-05-31 2023-08-29 南京工业大学 一种热分解合成的Cu2O/Cu异质结构纳米材料及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576003A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Matsushita Electric Works Ltd Production of ultrafine metal particle
JP2005330552A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP2006097116A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 高濃度金属微粒子分散液及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116303A (ja) 1982-12-22 1984-07-05 Shoei Kagaku Kogyo Kk 銅微粉末の製造方法
JP2638271B2 (ja) 1990-09-06 1997-08-06 住友金属工業株式会社 銅微粉末の製造方法
JP3900248B2 (ja) 2001-03-30 2007-04-04 ハリマ化成株式会社 多層配線板およびその形成方法
KR100438408B1 (ko) * 2001-08-16 2004-07-02 한국과학기술원 금속간의 치환 반응을 이용한 코어-쉘 구조 및 혼합된합금 구조의 금속 나노 입자의 제조 방법과 그 응용
JP4242176B2 (ja) 2003-02-25 2009-03-18 石原産業株式会社 銅微粒子及びその製造方法
JP2005081501A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Ulvac Japan Ltd 金属ナノ粒子及びその製造方法、金属ナノ粒子分散液及びその製造方法、並びに金属細線及び金属膜及びその形成方法
KR100781586B1 (ko) * 2006-02-24 2007-12-05 삼성전기주식회사 코어-셀 구조의 금속 나노입자 및 이의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576003A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Matsushita Electric Works Ltd Production of ultrafine metal particle
JP2005330552A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP2006097116A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 高濃度金属微粒子分散液及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001213A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Murata Mfg Co Ltd 亜酸化銅ナノ粒子分散溶液の製造方法、及び亜酸化銅ナノ粒子分散溶液
JP2011032558A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Harima Chemicals Inc 金属銅微粒子の製造方法
JP2011119259A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Xerox Corp 圧膜用超低溶融金属ナノ粒子組成物
KR101167681B1 (ko) 2010-11-22 2012-07-20 한국지질자원연구원 슬러리-액상환원법을 이용한 구리 분말 제조 장치 및 이를 이용한 전자소재용 구리 분말 제조 방법
KR101229350B1 (ko) 2010-11-22 2013-02-05 한국지질자원연구원 슬러리-액상환원법을 이용한 전자소재용 미세 구리 분말 제조 방법
KR101239391B1 (ko) * 2011-01-05 2013-03-05 한국지질자원연구원 입도 제어가 용이한 전자소재용 미세 구리 분말 제조 방법
KR101239388B1 (ko) * 2011-01-10 2013-03-05 한국지질자원연구원 CuO 슬러리를 이용한 미세 구리 분말 제조 방법
KR101276595B1 (ko) * 2011-01-10 2013-06-19 한국지질자원연구원 액상환원법을 이용한 미세 구리분말 제조 장치 및 이를 이용한 구리 분말 제조 방법
KR101271596B1 (ko) * 2011-02-17 2013-06-11 한국지질자원연구원 형상 및 입도 제어가 용이한 금속 파우더 제조 방법
JP2012184506A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子の製造方法
CN106457407A (zh) * 2014-05-30 2017-02-22 协立化学产业株式会社 被覆铜颗粒及其制造方法
CN106457407B (zh) * 2014-05-30 2017-12-05 协立化学产业株式会社 被覆铜颗粒的制造方法
JP2016204733A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日立化成株式会社 銅粒子の製造方法、銅粒子、銅ペースト及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7651782B2 (en) 2010-01-26
US20080011125A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008019461A (ja) 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物
US10071426B2 (en) Coated metal fine particle and manufacturing method thereof
JP5623861B2 (ja) 金属ナノ粒子分散組成物
JP5715851B2 (ja) ナノ粒子インク組成物を用いた印刷物の製造方法
JP6976597B2 (ja) 銅粒子混合物及びその製造方法、銅粒子混合物分散液、銅粒子混合物含有インク、銅粒子混合物の保存方法及び銅粒子混合物の焼結方法
JP2008176951A (ja) 銀系微粒子インクペースト
JP2008198595A (ja) 金属微粒子インクペースト及び有機酸処理金属微粒子
JP5063003B2 (ja) 銅ナノ粒子の製造方法、銅ナノ粒子、導電性組成物および電子デバイス
JP2006169613A (ja) 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜
JP2015227476A (ja) 被覆銅粒子及びその製造方法
JP2007321215A5 (ja)
JP6033485B2 (ja) 被覆銅粒子
JP2012144796A (ja) 銀ナノ粒子の製造方法及び銀ナノ粒子、並びに銀インク
JP4995492B2 (ja) 銅ナノ粒子の製造方法、銅ナノ粒子、銅ナノ粒子分散体および電子デバイス
JP7480947B2 (ja) 広分布な粒度分布を持つ銀ナノ粒子の製造方法及び銀ナノ粒子
JP2007297665A (ja) 金属微粒子分散体およびその製造方法
JP6036185B2 (ja) 高純度の金属ナノ粒子分散体ならびにその製造方法
US20100178420A1 (en) Method of preparing conductive ink composition for printed circuit board and method of producing printed circuit board
JP5847439B2 (ja) 銀含有ナノ粒子の製造方法及び銀含有ナノ粒子、並びに銀塗料組成物
TW201143941A (en) Method for preparing copper nanoparticle which is capable of being calcined under atmospheric pressure
WO2018150697A1 (ja) グラビアオフセット印刷用導電性ペースト、導電性パターンの形成方法、及び、導電性基板の製造方法
JP2012144795A (ja) 銀ナノ粒子及びその製造方法、並びに銀インク
JP2010171093A (ja) 導電性薄膜の形成方法
JP2016098398A (ja) 金属表面の処理方法並びに当該方法により処理された銀被着銅及び複合金属体
JP6443024B2 (ja) 金属ナノ粒子非水性分散体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110214