JPS59115084A - 洗濯機のすすぎ制御方法 - Google Patents

洗濯機のすすぎ制御方法

Info

Publication number
JPS59115084A
JPS59115084A JP57229625A JP22962582A JPS59115084A JP S59115084 A JPS59115084 A JP S59115084A JP 57229625 A JP57229625 A JP 57229625A JP 22962582 A JP22962582 A JP 22962582A JP S59115084 A JPS59115084 A JP S59115084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rinsing
water
washing machine
washing
susuki
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57229625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336560B2 (ja
Inventor
榛地 義和
川端 秀吉
大道 幸延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57229625A priority Critical patent/JPS59115084A/ja
Publication of JPS59115084A publication Critical patent/JPS59115084A/ja
Publication of JPH0336560B2 publication Critical patent/JPH0336560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は洗濯機のすすぎ制御方法に関するものである
従来例の構成とその問題点 従来、洗濯機のすすき゛行8は、全自動洗濯機の場合は
、タイマ内に設定された方法を行なうものであり、二槽
式洗濯機にあっては、利用者が洗濯物の蓋およびすすぎ
液のにとり具合、あるいは泡立ち具合により、すすぎ回
数およびすすき゛方法を決めて行なっていた。これでは
、洗濯物の量、汚れ、および使用した洗剤の量に適した
すすきを行なうことは難かしく、すすぎ不足であれば、
衣類が黄ばんできたり、またすすぎ過ぎれば時間と水の
無駄になるという問題があった。
発明の目的 この発明の目的は、使用した洗剤量等、洗濯し/ヒ条件
にふされしいすすぎを行ない、水と時間の無駄を省くこ
とである。
発明の構成 この発明の洗濯機のすすぎ制御方法は、すすぎ液の透過
率の大きさによりすすぎ回数を決め、その最終すすぎを
行なうときに、前に行なったすすぎ水の一部を使用する
方法である。そのため、水の無駄を省いた効率的なすす
ぎ全行なうことができる。一 実施例の説明 この発明の一実施例を第1図ないし第4図に・示す。1
31図において、1は洗濯機本体、2はサスペンション
3によシ懸垂支持された外槽、4は衣類を洗濯する内槽
で、壁面には多数の水抜き用穴5才有している。6は内
槽4内で衣類を攪拌する攪拌翼である。7はクラッチ機
構を内蔵したメカケース、8rrlモータで、洗濯およ
びすすき中は正進回転を繰シ返し、クラッチ機構を介し
て攪拌翼6を回転させる。9は排水バルブで、洗濯、す
すぎ、給水の行程中は閉じている。排水バルブ9と外槽
2の底面との間には、パイプ状をなしかつ透光性を有す
る材料よりなる排水経路10が形成されている。11は
排水バルブ9に接続された排水ホースである。12は排
水経路に設けられてすすぎ終了回数を設定する検出器で
ある。検出器12は、例えばフォトトランジスタよシな
る受光素子を、排水経路10を挾んで対峙して構成され
ている。
上記構成において次に作用について説明する。
すすぎの終了の検出方法として数種採用できるがその中
の一部として、次のような方法が採用される。第2図は
すすぎ・排水行程における検出部の透過率を示したグラ
フである。洗濯を終了し、排水脱水行程を経て給水し、
すすぎを行なうつすすぎ中は攪拌翼6の攪拌により、衣
類に含まれていた汚れおよび洗剤分が抽出され、すすぎ
液はしたいに濁Kを増す。このすすぎ液の濁度変化は外
槽2の底部に設けた検出器により、発光素子より発生じ
た光の透過率として検出される。よって第2図のすすき
゛行程のように透過率は徐々に低下する(第2図のA)
。また、すすぎの目的は洗濯に使用した洗剤分を取り除
くことである。洗剤を多く含むほどすすぎ時にすすぎ液
に発生する泡の量が多くなる。よって、すすぎ終了後の
排水行程における透過率は、泡の発生量、つまりすすぎ
液中の洗剤濃度が高いほど低くなる。第2図において、
洗剤濃度が高いほどすすぎ終了時からの透過率の低下が
大きくなる(第2図のB)。以上の現象を    (利
用してすすぎ開始前のすすぎ液の透過率とすすき゛終了
後、排水中の最低透過率との差(第2図におけるA十B
 )の値によって2回目以降のすすぎ程度を決定する。
実験によってA十Bの値と洗剤濃度は第3図のような関
係があることがわかった。よって、A+Bの値を数ラン
クに分け、例えば4ランク程に分類し、第3図の1の範
囲の場合はためすすぎ全ちと2回、2の範囲はためすす
ぎをあと1回、4の範囲はすすぎを終了してしまうと設
定する。しかし、もう1回ためすすぎをする必要はない
が、このままではすすき不足であるという場合がめる。
それが3の範囲とすると、この発明は、この範囲の場合
はすすぎ1回目のすすき液を全部排水するのでナク、そ
の一部を排水し、次に再び給水して2回目のすすぎを行
なう。
このように、1回目のすすぎ液の一部を次のすすぎに利
用するすすぎ方式を行なう。従来、2回目のすすぎとし
て1回目のすすぎ水を排水せず、注水すすぎを行ないオ
ーバーフローさせてすすぎケ行なう方法があるが、注水
するのは内槽上部より注水しているため、きれいな水が
外に流れ出してしまう可能性が強く、あまり効率の良い
すすぎ方法ではない。ところが、この発明のように、一
部を排水し、その分きれいな水をi水する方法であると
、水の無駄がなくよシ効率的なすすき゛を行なうことが
できる。
また、1回目のすすぎ水の排水景については、第4図に
示すように、3の範囲をさらに例えば3ランクはどに分
類しく第4図イ2口、ハ)、(イ)の範囲の場合は3の
中で最も洗剤濃度が高いため、1回目のすすぎ水の2/
3を排水する。(ロ)の範囲の場合は1/3を排水し、
e→の場合は1/4を排水するというように、透過率の
差(A十B )の値によって排水する墓を設定する方法
を採ってもよい。この方法による排水時の各水位設定は
、例えば静電容量型の水位検出器を使用することにより
可能である。この発明のように、すすぎ水の一部を次の
すすぎに利用するすすぎ方法は、2回目のすすぎに限っ
たことでなく、3回目のすすぎでも同様のことである。
つまp1最終のすすき°のすすぎ方法としての方法であ
る。このように、この発明のすすぎ方法を行なうことに
より、すすき゛終了を検出できる検出器を有する洗濯機
にふされしく、よシ多種なすすぎ方法を採用可能となり
、より綿密なすすきを行なうことが可能となる。
発明の効果 この発明の洗濯機のすすぎ制御方法は、すすぎ液の透過
率の大きさにより、すすぎ回数を決め、その最終すすぎ
の方法として前に行なったすすぎ水の一部を使用するこ
とによp水の無駄を省いた効率的なすすぎを行なうこと
ができ、またより綿密なすすぎを行なうことが可能にな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用する洗濯機の一例の概略縦断面
図、第2図はそのすすぎ・排水行程中の検出部における
透過率の説明図、第3図は同じくその検出部におけるす
すぎ帥と排水中の最低透過率との差と洗剤濃度の関係を
示す説明図、第4図は第3図の一部拡大図である。 10・・排水経路、12・・・検出器 2 第1図 第20 一部 イ1 濃 度 fJ3  図 7 者 (A◆ □久 創  ス 度 第41で

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. すすきの終了を検出しすすぎ回数を設定する検出器を備
    えた洗濯機のすすぎ制御方法であって、1iiJ記検出
    器によシ設定されたすすぎ回数の内、最終に行なうすず
    き゛形式として、ためすすぎ形式と最終すすぎの60に
    行なったすすぎ終了後の排水時に途中で排水を停止し、
    再び設定水位まで給水してそのすすき水の一部を最終す
    すぎに利用するすすき形式とのいずれかをすすき゛状態
    に応じて選択すること′fr:特徴とする洗濯機のすす
    ぎ制御方法。
JP57229625A 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機のすすぎ制御方法 Granted JPS59115084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229625A JPS59115084A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機のすすぎ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229625A JPS59115084A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機のすすぎ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115084A true JPS59115084A (ja) 1984-07-03
JPH0336560B2 JPH0336560B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16895119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229625A Granted JPS59115084A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機のすすぎ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146095A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機のすすぎ制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914174A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07
JPS5145191A (ja) * 1974-08-08 1976-04-17 Beiersdorf Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914174A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07
JPS5145191A (ja) * 1974-08-08 1976-04-17 Beiersdorf Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146095A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機のすすぎ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336560B2 (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090073582A (ko) 세탁기의 제어방법
KR890004928B1 (ko) 저수조부착세탁기에 있어서의 세정방법
JPS59115084A (ja) 洗濯機のすすぎ制御方法
JPH04341296A (ja) 洗濯機
JPH0338876B2 (ja)
JPS60163689A (ja) 貯水槽付洗濯機
JPS60165990A (ja) 洗濯機
JP2661221B2 (ja) 洗濯機
JP3162843B2 (ja) 洗濯機
JPH02104393A (ja) 洗浄機
JPH02255184A (ja) 電気洗濯機の運転方法
JPS59115085A (ja) 洗濯終了検知方法
KR100192245B1 (ko) 전자동 세탁기의 거품제거 제어방법
JPS60210296A (ja) 洗濯機
JPS60129082A (ja) 洗濯機の制御方法
JP2000325690A (ja) 洗濯機
JP3046205U (ja) 食器洗い乾燥機
JPH02104396A (ja) 洗浄機
JPH0543395B2 (ja)
JPS60119989A (ja) 洗濯機における洗濯具合判定方法
JPH01141639A (ja) 食器洗い機の制御装置
JPS59203594A (ja) 洗濯機
JPS6185988A (ja) 洗濯機の制御装置
KR100230109B1 (ko) 세탁기의 배수방법
JPH04341297A (ja) 洗濯機