JPS59113670A - 電界効果型半導体装置の製造方法 - Google Patents

電界効果型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59113670A
JPS59113670A JP22304282A JP22304282A JPS59113670A JP S59113670 A JPS59113670 A JP S59113670A JP 22304282 A JP22304282 A JP 22304282A JP 22304282 A JP22304282 A JP 22304282A JP S59113670 A JPS59113670 A JP S59113670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal
film
resist film
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22304282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinshiro Kosemura
小瀬村 欣司郎
Noriaki Nakayama
中山 範明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22304282A priority Critical patent/JPS59113670A/ja
Publication of JPS59113670A publication Critical patent/JPS59113670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の分野 本発明は、電界効果型半導体装置に関し、特にガリウム
砒素(GaAs )からなる半導体層を活性層とするシ
ョットキゲート電界効果トランジスタ(S BFET 
’)の製造方法に関するものである。
(2)技術の背景 GaAsショットキr−ト電界効果トランジスタは高周
波特性が優れかつ高出力化が図れるので、研究開発が進
み実用化されつつある。特に、この電界効果トランジス
タの高性能化(高周波化、高出力化、高効率化、低雑音
化など)および高信頼性化のために種々の構造および製
造方法が提案されている。高性能化のためには、ダート
長の短縮化および寄生抵抗であるソース・r−)間抵抗
およびケ°−ト抵抗の低減化が重要である。
(3)従来技術と問題点 GaAs ショットe−トay(効果トランジスタの高
性能化の方法としてリセス(凹所)構造の採用が提案さ
れている。リセスはGaAs基板上にエピタキシャル成
長させた活性層を選択エツチングすることによって形成
され、リセスの深さはe−)直下の能動層厚さが最適値
となるように設定されかつリセスの幅はr−ト電極幅よ
シも大きい。一般的には、リセスはレジスト膜をマスク
としたつエツトエツチングのホトエツチング法で形成し
、次に金属蒸着膜を全面に形成しそしてレジスト膜を除
去するリフトオフ法でリセス内に残こす金属蒸着膜部分
からなるダート電極を形成する。このとき、リセスとr
−)’kl極とはセルファライン的に形成されているわ
けである。ソース・ケ゛−ト間抵抗をさらに低減するた
めに、’t’ −ト電極の端部からソース電極側リセス
の幅を減らしかつr−ト電極とソース電極とを近づける
ことが考えられるが、セルファライン的にリセスとゲ”
  )’its;極とを形成するとドレイン箪り、仰1
リセスの幅も減少しダート電極とドレイン電極間のショ
ットキ耐圧が低下する問題が生じる。そして、電界効果
トランジスタの動作時にショットキ耐圧が低いと、ダー
ト電流が増加しダート電極のエレクトロマイグレーシラ
ンが生じてこの電界効果トランジスタの寿命が著しく低
下することがある。セルファライン的でなくリセスとf
−)電極とを別々のレジスト膜を使用すれば、ソース電
極側リセスの幅の減少およびダート電極とソース電極と
の接近が可能となるが、リセス用レジスト膜の除去そし
てダート電極用レジスト膜の塗布、露光現象と製造工程
が増す問題がある。
(4)発明の目的 本発明の目的は、リセス構造のGaAs ショットキ電
界効果トランジスタを、f−)・ドレイン間のショット
キ耐圧を低下させることなくソース・ケ9−ト間抵抗を
減らしかつ製造での付加工程が少しで製造する方法を提
案することである。
(5)発明の構成 本発明の目的は基板上に半導体活性層を形成する工程と
、前記半導体活性層上に、f−)電極ノ4ターンに従う
開口を備えたビジスト層を形成する工程と、前記レジス
lt−マスクとして前記半導体活性層を選択的にエツチ
ングして前記半導体活性層にリセスを形成する工程と、
前記レジスト層上及び該レジスト層の前記開口の選択を
れた縁部にマスク層を被着形成する工程と、前記マスク
層をマスクとして前記リセスの表面にf−)電極を形成
する工程を有することを特徴とする電界効果型半導体装
置の製造方法によって達成される。
マスク用金属膜はレジスト膜の?−)電極パターンの開
口部ではドレイン電極側のレジスト膜側面縁部に被着し
て開口部を狭めることになるので、その後に半導体基板
表面に対してほぼ垂直方向で飛着するデート電極用金属
がこの狭められた開口部を通ってリセス内に堆積してr
−)電極となる。
したがって、このl”−) @、極は従来のマスク用金
属膜のない場合のケ゛−ト電極と比べてドレイン電極に
近い部分がない形状であり、リセスに対してダート箱、
極がソース電極(Illに寄ったものとなる。
(6)発明の実施態様 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明するO 第1図に示すように半絶縁性GaAs基板1上に気相又
は液相エピタキシャル成長法でノンドープGaAsの・
9771層2を3〜5〔μm〕厚さに形成する。このバ
ッファ層2上に連続的に気相又は液相エピタキシャル成
長法でN型GaAsの活性層(能動層)3を0.2〜0
.5〔μm〕厚さに電子濃度1〜3×10 c/n  
で形成する。次に、活性層3の上にドレイン電極4およ
びソース電極5を所定間隔(例えば、1〜3μm)でA
uGe (Ge 12[w t%〕)そしてAuの連続
蒸着および活性層のGaAsとの合金化熱処理によって
オーミックコンタクト(オーム性接触)に形成する。
第2図に示すように、ドレイン電極4.ソース電極5お
よび活性層3の表出部分の上にポジ型レノスト(例えば
、電子線レジストであるCMR−100)を塗布してレ
ジスト膜6を形成する。次に、ドレイン電極、極4とソ
ース電極5との間のほぼ中央部のレジスト膜6を、例え
ば、電子線ビームでr−ト・ぐターンを露光し、現像し
て開ロアを形成する。
なお、レジスト膜6の開口部が逆テーノ2状になるのは
、後方散乱および半導体基板からの反射および2次電子
のためである。
次に、適切なエツチング液、例えば沸酸および過酸化水
素系エツチング液でもってレジスト膜6をマスクとして
GaAs活性層3を選択エツチングして、第3図に示す
ようなリセス8を形成する。
このとき、リセス8の幅および深さが電界効果トランジ
スタの特性から定める値になるようにする。
上述したようにリセス8を形成した後に、本発明にした
がって図面上でソース電極5 (i]1+の上方に配置
した金属源(図示せず)から、例えば、真空蒸着法によ
ってGaAs基板1に対して傾斜方向Aでレジスト膜6
上に金属(例えば、A7又はTi)を飛着させて、第4
図に示すようなマスク用金属膜9を形成する。飛着金属
の傾斜方向AとGaAs基板1(すなわち、レジスト膜
6)の平面との角度は、開ロア0幅、レジスト膜6の厚
さなどを考慮して決められ、例えば30度である。この
マスク用金属膜9は開ロアのドレイン電極側レノスト膜
の側面に被着して厚さtだけ開ロアを狭める。
この厚さtは0.1〜0.5μmであることが好ましい
次に、f−)電極用金属をGaAs基板1に対してほぼ
直角方向で真空蒸着法によって全面に飛着させて、第5
図に示すようにマスク用金属膜9の上に金属膜10をそ
して開ロアを通してリセス8の上にf−)電極11を形
成する。このとき、レジスト膜6の開ロアは先に形成し
たマスク用金属膜9によって狭められているので、r−
ト電極11はリセスに対してソース電極5側へ少し寄せ
られることになる。ケ9−ト電極用金属にはMあるいは
連続蒸着によるTi−Pt−Auのようなショットキバ
リヤを形成する金属である。
レジスト膜6を溶剤(例えば、CMR−100レジスト
膜ならばOMR剥離液(東京応化製))で除去し同時に
レジスト膜6上のマスク用金属膜9および金属膜10を
除去する(第6図)。このようにしてリフトオフ法で必
要でない金属膜を除去する。
次に、・クッシペーション膜12として二酸化シリコン
(SiO’)などの絶縁材を化学的気相成長法又はスノ
クッタリング法によってr−ト電極11゜ドレイン電極
4.ソース電極5および活性層30表出部の全面に第7
図のように形成する。以上の工程によってGaAs シ
ョットキ市、界効果トランジスタを製造することができ
る。
なお本発明は、ヘテロ接合を有し、2次元πイ子ガスj
−を利用して高速動作可能な半導体装置にも適用するこ
とができる。
(7)発明の効果 本発明に係る製造方法によって製造したGaAsショッ
トキ′亀界効果トランジスタにおいては、ダート電極を
ソース電極に近づけて形成することでソース・r−ト間
抵抗が減少しかっケ1−ト・ドレイン間のショット耐圧
は低下しない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は、本発明に係る電界効果型半導体
装置の製造工程金示す電界効果型半導体装置の概略断面
図である。 1・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・バッファ層、
3・・・活性層、4・・・ドレイン電極、5・・・ソー
ス電極、6・・・レノス)JIL7・・・開口、8・・
・リセス、9・・・マスク用金属膜、1o・・・金属膜
、11・・・ダート電極、12・・・パッシベーション
膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に半導体活性層を形成する工程と、前記半導
    体活性層上に、r−)電極ノやターンに従う開口を備え
    たレジスト層を形成する工程と、前記レジスト層をマス
    クとして前記半導体活性層を選択的にエツチングして前
    記半導体活性層にリセスを形成する工程と、前記レジス
    ト層上及び該レジスト層の前記開口の選択された縁部に
    マスク層を被着形成する工程と、前記マスク層をマスク
    として前記リセスの表面にr−)電極を形成する工程を
    有することを特徴とする電界効果型半導体装置の製造方
    法。
JP22304282A 1982-12-21 1982-12-21 電界効果型半導体装置の製造方法 Pending JPS59113670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22304282A JPS59113670A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 電界効果型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22304282A JPS59113670A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 電界効果型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113670A true JPS59113670A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16791928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22304282A Pending JPS59113670A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 電界効果型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321877A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2011035282A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp リフトオフ法を用いたパターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321877A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2011035282A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp リフトオフ法を用いたパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5999776A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
US4578343A (en) Method for producing field effect type semiconductor device
JPH0472381B2 (ja)
JPS59113670A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
US5837570A (en) Heterostructure semiconductor device and method of fabricating same
JPS60189973A (ja) 半導体装置
JPS592385B2 (ja) メサ型非活性Vゲ−トGaAs電界効果トランジスタとその製造方法
JPH08274118A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPS5838945B2 (ja) シヨット障壁型電界効果トランジスタの製造方法
JPS60130862A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645363A (ja) 砒化ガリウム電界効果トランジスタ
JPS6037171A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
JP2776053B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2906856B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05275455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6064478A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
JPH0888324A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58159381A (ja) 半導体装置
JPH0362017B2 (ja)
JP2607310B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61290777A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト電極を製造する方法
JPH06120253A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6323665B2 (ja)
JPH0817202B2 (ja) GaAs半導体装置の製造方法
JPH05198601A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法