JPS59113068A - 無機充填剤の表面処理 - Google Patents

無機充填剤の表面処理

Info

Publication number
JPS59113068A
JPS59113068A JP58227811A JP22781183A JPS59113068A JP S59113068 A JPS59113068 A JP S59113068A JP 58227811 A JP58227811 A JP 58227811A JP 22781183 A JP22781183 A JP 22781183A JP S59113068 A JPS59113068 A JP S59113068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
reaction mixture
units
mixture
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58227811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126381B2 (ja
Inventor
キヤサリン・リン・ウルマン
ケネス・マイクル・リ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS59113068A publication Critical patent/JPS59113068A/ja
Publication of JPH0126381B2 publication Critical patent/JPH0126381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メトキシ基を含む特定比率のンロキサン単位
で構成された平衡反応混合物を用い、微粒無機充填剤の
表面処理を行う方法、表面処理された充填剤自体、なら
びにこの種の充填剤を含むポリシロキサン組成物及び硬
化すみシリコーンニジストマー製品に関する。
充填剤の表面に疎水性全付与するため、種々のタイプの
オルガノンラン及びポリオルガノシロキサン、例えばヒ
ドロキシ末端封鎖ポリジメチルシロキサンを用いて微粒
無機充填剤、特に補強用ンリカ充填剤の表面を処理する
ことが行われてきた。
その結果、未硬化エラストマー(充填剤−ガム)組成物
の取扱性能が改善され、組成物がクレープ固化を起こす
傾向が低減される。また硬化ずみニジストマーの物理的
性質、例えば引張り強さも改善される。
例えば、米国特許第2,954,357号明細書〔フエ
ケーテ(Fekete )、1960年9月27日発行
〕には、炭化水素置換基対珪素原子比が1.6〜2.0
、好ましくは1.889〜22口であり、末端珪素原子
1個当り平均1〜2個、好ましくは1〜1.5個の低級
アルコキシ基を含む、成る種のジ炭化水素ポリンロキサ
ン油分用い、充填剤含有ポリジオルガノシロキサンガム
組成物のビン・エージング(bin−aging)特性
を改善すること力を教示されている。エトキシ基がアル
コキン基として選biれているように思われるし、これ
らの組成物中に用いられるポリシロキサン油には、1分
子当り少なくとも4個、多い場合には65個又Qまそり
、以上のジ炭化水素シロキシ単位が含まれ、その分子量
は約400〜270口、好ましくQ′!−約600〜1
500である。このようなポリシロキサン?[l+の製
造方法は、米国特許第2,909,549号明細書〔バ
イレイ(Ba1le7 )、1959年10月20日発
行〕に教示されているといわれて℃二る。/ぐイレイの
特許明細書には、塩基性触媒の存在下におし・て、数あ
る反応体中特にモノアルキルトギンシラン又はジアルキ
ルジアルコキシシラン環式ポリシロキサンと全平衡化さ
せることにより、アルコキシ末゛端封鎖ポリンロキサン
を生h’i.て゛きると教示されている。
米国特許第3,0 2 4,1 2 6号明細書〔ブラ
ウン( Brown )、1962年6月6日発行〕に
しま、成る種の塩基性触媒を存在させた有機溶剤中にお
℃・て、補強用ンリカ充填剤の表面を、成る種のヒドロ
キン又はアルコキシ官能性オルガノシランによって処理
できると℃・うことが教示されている。ブラウンの特許
では、表面処理剤として成る種の低分子量モノアルコキ
シ−及びジアルコキンー末端封鎖ジ炭化水素シロキサン
が用いられることが教示されているが、ンロキサン単位
1個につき、脂肪族の一価の炭化水素基が6個をこえ、
好ましくは1個をこえて存在すべきでないとしている。
任意の70キザン分子内に約6個よりも多いジ脂肪族の
一価の炭化水素基で置換された珪素原子が含まれている
と、得られた被処理シリカの有効性が実質的に低下する
ことをブラウンの特許は教示している。
米国特許第6,9 7 9.5 4 6号明細書〔ルイ
ス(Lθwis )、1976年9月7日発行〕には、
温和な反応条件下における環式ンロキサンとアルコール
との反応によって得られる、1分子当り1個のアルコキ
シ基ヲ含ムαーアルコキシ−ω−シロキサノールと接触
させることにより、無機物質の表面全疎水性にすること
ができると教示されている。ヘキサメチルンクロトリシ
ロキサンかう適度に迅速な生成物への変換が達成される
が、実施例ろ及び4によると、オクタメチルシクロテト
ラシロキサン及びデカメチルシクロペンクンロキサンか
ら処理剤として有用なα−アルコキシ−ω−ンロキサノ
ールへの変換はむしろ緩慢である。
米国特許第2,927.909号明細書〔リオン(Ly
ons )ら、’1960年6月8日発行〕は、(A1
65〜85モル係のモノメチルンロキサン、15〜60
モル係のジメチルシロキサン及び5モル係以下のトリメ
チルシロキサンからなり、1〜12重量係重量素結合メ
トキシ基を有するコポリマ−65〜853i量部、及び
(B)15〜605〜60重量部合エトキン基を含むモ
ノフ0ロピルンロキサン15〜65N量部が、石造物の
撥水剤として用いられることを教示している。成分(A
)及び(又は)(Bl ’c用いて無機の微粒充填剤の
表面処理を行うことに関しては、なんら教示されていな
い。
米国特許第2,706.724号明細書「バス(Ba5
s )、1955年4月19日発行〕は、石造物の撥水
性付与に、0H301とsiとの反応で得られる副生物
のクロロ珪素化合物のアルコキシ基化された(20〜5
00〜50重量部キシ基含有)混合物の一部加水分解生
成物を用いることを教示している。バスの特許明細書に
記載の組成物を無機の微粒充填剤の表面処理に用いるこ
とに関しては、何も教示されて℃・ない。
50口よりも低い総合平均分子量を有し、成る種のメト
キン官能性のオルガノンランとオルガノンランサンとの
混合物からなる特異の平衡反応混合物を用い\室温又は
それ以上の温度で微粒無機充填剤、特に補強用の珪酸質
充填剤の表面処理を行いうろことが発見された。この平
衡反応混合物は、室温でワックス状固体であるヘキサメ
チルンクロトリシロキサンのごときジオルがノンクロト
リノロキサンに較べて開環反応に対する反応性が低い、
市販品として入手しやすい液状の少オルガノシクロテト
ラシロギサン全主要成分とする環式ジオルガノンロキサ
ンの混合物とR81(QC!H3)、、との混合物を平
衡化させて得るのが望ましい。
無機微粒充填剤、特に強化用シリカ充填剤を用いること
により、未硬化の状態における取扱い及び押出しが容易
なシリコーンエラストマーニ硬化可能な組成物を得るこ
とができる。数週間ないし数ケ月間、この未硬化組成物
を貯蔵しても、クレープ固化を起こす程度の構造蓄積(
5tructurebuilcl−up )は認められ
ない。さらに、本発明の方法に用いられる平衡反応混合
物により、表面処理された疎水性の補強用シリカ充填剤
が得られ、この充填剤を用いて得られる硬化ずみのンリ
コーンエラストマーは、光学的に透明であり、そしてそ
れらのニジストマーの有する引張り強さ、破断点伸び率
、ジュロメータ−及び引裂き値は、このような被処理充
填剤を含む硬化ずみエラストマーをゴム管、風防中間層
のごとき製品に用いるのに特に好適なものとするに充分
である。さらにまた、硬化ずみエラストマーが生物相容
性、である場合には、眼用コンタクトレンズ、移植器官
、例えば人工乳房、手指関節、その細身体の表面又は体
内で用いるように設計された各器材のごときエラストマ
ー系の補綴器材として用いるのにも特に好適である。
本発明は、微粒無機充填剤の表面処理を行うに当り、(
AI R25iO脚単位、RS i O3/2単位及び
0H30y2基から本質的になる平衡反応混合物である
少な(とも1種の成分を含む表面処理剤に100M量部
の微粒無機充填剤全接触させる工程、但し、該混合物に
は、R8i O3/2単位1モル当りAモルのR25i
02/2単位及びBモルの該CH301/2基が含まれ
、前記のAの平均値は0.5〜10であり、Bの平均値
は6〜6であり、Aに関連してのBの値は、A−0,5
であればB=6であり、そしてA=10であればB=3
であり、前記各式中のRは、炭素数1〜10の炭化水素
基及び炭素数1へ・10の・・ロアルキル基からなる群
から選ばれ、そして該充填剤100重量部蟲り、前記の
平衡反応混合物に含まれるR 2 S 102/2単位
及びR81O3/2単位の全N量基準で少なくとも5重
量部の前記混合換金用いるものとする、及び(B1表面
処理された疎水性の微粒無機充填剤が得られるのに充分
な時間、前記表面処理剤を前記充填剤と接触状態に保つ
工程からなることを特徴とする表面処理方法に関する。
本発明に有用な無機微粒充填剤の例は、ンリコーンエラ
ストマーを配合するのに用いられる多数■ (AEROEII:L )として販売されている、シラ
ンの火炎加水分解で得られる純料なシリカ微粉末、珪酸
ナトリウム又はアルキルオルトンリケードから製造され
た沈降シリカ充填剤、珪藻土シリカ、珪酸アルミニウム
、炭酸カルンウム、酸化亜鉛、珪酸ジルコニウム、二酸
化チタン、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、粉末石英
等であってよい。B、E。
T、 (ブルナウェル(Brunauer )、エメッ
ト(Emmett )及びテラー(Te1ler ) 
)法で測定した表面積が少な(とも50 m2/g、好
ましくは200 m2/g f超えるヒユームシリカ又
は沈降シリカのごとき補強用シリカ充填剤を用いるのが
望ましい。
平衡反応混合物は、好ましくは単位式(R2SiO)X
(但し、Xば6〜7の値を有する)を有する少なくとも
1種の環式ポリジオルガノシロキサンテある、R2S 
i O2/2単位の源泉物質と式Rs:t(ocu3)
3を有するオルガノシランとの間の平衡反応の生成物か
ら本質的になる。R’2 S i O2/2単位の源泉
物質は、単位式(R2SiO)zの環式ポリジオルガノ
フロキサンの混合物(但し、該混合物の少なくとも70
重重量がx = 4の環式ポリジオルガノフロキサンで
あるもの)であるのが望ましく、その理由は、当技術分
野で周知のごとく、このような混合物はジメチルジクロ
ロシランの加水分解によって容易に得られるからである
。メトキシ官能性のオルガノシロキサンを用いるのが好
ましく、その理由は、メトキシ基が例えば無機充填剤、
特に珪酸質充填剤の表面上に存在するヒドロキンル基と
すみやかに反応して低分子量のアルコール(メタノール
)全生成すること、そして又反応混合物中に存在すル残
余のシロキサン単位に対比してメトキシ基が低分子量で
あることに起因して最高水準の処理効率が得られるとい
う利点もあるからである。各Rは、炭素数1〜10の炭
化水素基、例えばメチル、エチル、フロビル、ヘキシル
、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、ビニル、アリ
ル及ヒナフチル、ならびに炭素数1〜10のハロアルキ
ル基、例エバクロロメチル、3,3.3−)リフルオロ
プロピル及びC’4F3(’!gH1B−からなる群か
ら選ばれるが、Rはメチル、7777ビニル、フェニル
及び3.3.3−11Jフルオロゾロピル各基であるの
が好ましい。その理由は、これらの基を含むオルガノシ
ラン及びオルガノシロキサンが普通に入手できるからで
ある。Rがメチル基及びビニル基であるのがさらに好ま
しい。平衡反応混合物中に含まれる各R基は同一であっ
てもよいし、又は異なって℃・でもよいが、好ましくは
平衡反応混合物中のR基の50モル係ヲ超える分、さら
に好ましくはR基の少なくとも90モル係がメチル基で
あるのがよく、その理由は、そのような基を含む物質が
市販されているためである。
R25102/2単位対R8i O3/2単位のモ/l
/比(R2siO272=R8103/2)が0.5 
: 1ないし1o:1の範囲内となるのに充分な量のR
281o2/2単位の源泉物質とオルガノシロキサンR
51(Ocns)sとの平衡反応を、酸性又は塩基性触
媒の存在下、がっ、実質的に水の不存在下(又は、例え
ば水を共沸的に除去するなど、少な(とも平衡反応中に
生じる可能性のある水をいっさい除去する周知の手段を
設けた条件下)において、数分ないし数日間に亘り、約
40oOないし2000Cの温度で実施する。この種の
混合物を製造するための平衡化技法は当技術分野におい
て周知に属するので、混合物を製造するための詳細説明
は、後段の実施例において行うことにする9、一般的に
は、混合物中に存在する1 000〜5000個の珪素
原子に対してカリウム原子1個の割合で含まれるカリウ
ムンラル−トのごとき塩基性触媒を用いることにより、
95°〜120 oCにおいて6時間以内に平衡反応混
合物が得られた。
平衡反応の進行状況は、気液クローマドグラフ法によっ
て溶離留分を観察することによって追跡する。
気液クロマトグラム中に認められる反応混合物の溶離留
分が、反応混合物の組成が比較的一定不変となったこと
を示した時点において、反一応混合物は本発明の目的に
対し「平衡化された」と認められる。平衡化がすんだ後
、平衡化混合物の総合的組成は、E2S102/2単位
、RBi03//2単位及びcH3o1/2基から1本
質的になり」、該混合物中に含まれるR8i O3/2
 単位1モルにつきAモルのR25i02.z2単位及
びBモルの前記OB 301/2基が存在し、そしてこ
のAは0.5〜10の平均値を有し、Bは6〜6の平均
値を有し、Bの値はAの値によって変わり、A=0.5
であればB=6となり、そしてA−10であればB二6
となる。
0.5モルのR2S i O2/2基位と1モルのR8
1(OCH3)3とを平衡化させた場合に、最低の平均
分子量を有する平衡反応混合物が得られ、そしてこの比
率は、有効な充填剤の表面処理を達成するためのおおむ
ね最低限度である。10モルのR2810272単位と
1モルのRsj、(oau3)z単位とを平衡化させた
場合、最高の平均分子量を有する平衡反応混合物が得ら
れる。この比率は、有効な表面処理を達成できる上限値
であると考察された。なぜならば、平衡反応混合物のR
2Elli02/2 :REIi03/2モル比を高く
すると、室温においてシリカ充填剤粒子の表面処理を行
うのに長時間全装するからであり、このことは本発明の
方法によって処理されたシリカ充填剤を用いて硬化ずみ
のシリコーンエラストマーを製造したとき、最終的な物
理的性質を得るのに必要な充填剤のエージング時間で実
証された(後記実施例参照)。シリカ充填剤の表面処理
に用いられる反応混合物中のR25i02/2 : R
8103/2モル比が0.75〜4の範囲内である場合
に、未硬化シリコーンエラストマーの可塑度及び取扱性
能と、高度の光学的透明度ならびに高引張り強さと比較
的高度の伸び率及びダイB引裂き強さとの組合せといっ
たような物理的性状との間に最も望ましいバランスが得
られること、また前記モル比が0.9〜1.1のとき、
前記性状の最善の総合的バランスの得られることが図ら
ずも発見された。1:10モル比ということは、表面処
理剤の約50モル係がR8i O3/2基位で構成され
ていることを意味することを思うと、前記の事実はまこ
とに意外である。
例えばヘキサメチルジシラずンから誘導されるもノノコ
ト<、R25102/2基位又はトリオルガノシロキシ
単位によって優勢的に構成された表面処理剤を珪酸質充
填剤及びその他の充填剤に用いることの方が今までは普
通であった。この後者の表面処理剤はシロキサン単位1
個当りのR基の数が多く、R81(13/2基位よりも
有効に充填剤の表面を処理し、該表面をより疎水性にす
るものと考えられていたのである。
R2S i O2/2基位の源泉物質の例は、ききに述
べた環式ポリシロキサンであり、これらは反応混合物に
他の潜在的加水分解可能基全伺加することがなし・ので
好ましい物質である1、より特定的には、環式ポリジメ
チルシロキサン、例えばヘキサメチルンクロトリシロキ
サン、オクタメチルシクロテトラノロキサン、デカメチ
ルシクロペンタノロキサン、〔(C6H5)2s1o)
3.1. 3. 5−ト+)メーf−ルー1..’5.
5−ト、リビニルシクロトリシロキサン、1、ろ、5−
トリメチル−1,5,5−1リス(3,3,3−)リフ
ルオロプロピル)シクロトリシロキサン、環式ポリジオ
ルガノシロキサン混合物が用いられ、そして経済的なR
25i02/2基位源が所望される場合、特にRがメチ
ル基の場合には、単位式(R2sio)Xy、)有する
環式ポリジメチルシロキサンの混合物(該混合物の少な
(とも7゜重量係は、Xが4である環式ポリジオルガノ
シロキサンで構成されるものとする)を用いるのが望ま
しい。本発明の方法に有用な平衡反応混合物に関し、「
本質的になる」という語が用いられた場合、R2S i
 02/2の源泉物質として、低分子址のトリオルガノ
シロキシ末端封鎖ポリジオルガノシロキサン液、例えば
(OH3)3SiO〔(CH3)25iO]ySi(O
H3)3(式中、yは1〜10の平均値を有する)が用
いられる際には、例えばR3S i Oユ/2のごとき
他のノロキサン単位の少量、いかなる場合にも平衡反応
混合物に含まれる全シロキサン単位の5モル%にこえな
い量が存在していてもさしつかえないことを該用語は意
味するものとする。しかしながら、さきに述べたような
環式ポリジオルガノシロキサンを用いるのが望ましい。
]FjSi(OO’H3)3の特定的な例は、メチルト
リメトキシシラン、エチルトリメトキンシラン、フェニ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ア
リルトリメトキシシラン、クロロメチルトリメトキンン
ラン及び6.ろ、6−ドリフルオロプロビルトリメトキ
シシランであり、メチルトリメトキシンラン及びビニル
トリメトキシシランが好ましい。
本発明の平衡反応混合物を用いることによる一つの利点
は、もし必要であれば、平衡反応混合物から平衡化用触
媒を容易に除去しうろこと、及び水分の不存在下におい
て反応混合物を使用時まで貯蔵し、微粒無機固体の表面
処理にそのまますぐに使えることである。使用に先立ち
、混合物の成分を除くためのストリップ処理を行う必要
は全くない。
無機の微粒充填剤は、前記の平衡反応混合物と充填剤自
体とを緊密に接触させることにより、又は処理すべき充
填剤會少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン中に
ブレンドした後、この充填剤−ポリジオルガノシロキサ
ン配合物に一定量の平衡反応混合物全導入することによ
り、平衡反応混合物による表面処理を行うことができる
1、充填剤が表面処理されて疎水性と7より、かつ、充
填剤を加えたンリコーンエラストマー組成物の物理的性
質が改善されるためには、一般に処理すべき充填剤10
0重量部当り約5M量部の平衡反応混合物(R2S i
 O272及びR25i02/2の全N量として計算)
が必要とされる。充填剤の表面処理に用いられる平衡反
応混合物の量(R25i02/2及びR,S j、03
/2の全N量として計算)についての臨界的な上限値は
ないが、充填剤100N量部に対して約50i量部をこ
えるR2 S 10272単位及びR8i、03/2単
位の合計重量となるような量で平衡反応混合物を用いる
ことは無駄である[7、又そのような充填剤を含む硬化
ずみニジストマーの性質に悪影響を及ぼす恐れもある。
本発明の方法に使用される実際的な表面処理剤は、後述
の実施例に示される通り、必要最低限度全わずかに上ま
わる平衡反応混合物全会みうる。例えば、水酸化アンモ
ニウム又(ま炭酸アンモニウムのごとき塩基性触媒を用
も・ることにより、充填剤の表面処理速度7早めること
ができる。また平衡反応混合物は、場合によっては塩基
性触媒が含まれているメタノール又はトルエンのごとき
有機溶剤中に溶解させ、溶剤スラリー中における充填剤
の表面処理を行うことも可能である。次℃・で充填剤は
、表面処理が終わって疎水性となるまで、室温から最高
約100℃までの温度、好ましくは室温において、適幽
/よ時間、一般には約15分ないし数週間、好ましくは
15分ないし24時間、そして最も好ましくは15分な
いし4時間に亘ってエージングされる。米国特許第4,
344.8 n O号明絹1書〔ルック(Lutz)、
1982年8月17日発行)に記載のタイプのアルキル
ン 降させて製造された疎水性の補強用シリカ充填剤は、ル
ックの特許における疎水性化剤に代えて本発明の平衡反
応混合物を用℃・て製造1−るにと力1できる,5該特
許明細書には、本発明の方法全実施できるような別途方
法も教示されて℃・る。本発明の方法で微粒充填剤を表
面処理する方法が、ほかにもあることは当業者にとって
明らかであろう。ルツツの特許による疎水性化剤の代り
に、本発明の平衡反応混合物を用いて製造した数種類の
シリカ充填剤は、2 9 D − 3 3 0 m2/
gのBET表面積を有することが見いだされた。
次に当業者に周知のポリジオルガノシロキサン及び配合
法を用(・、上記の方法で得られた被表面処理充填剤を
ポリジオルガノシロキサン中に配合j/−.と、シリコ
ーンエラストマーに硬化しつる組成物が形成される。シ
リコーンニジストマーに硬化可能な組成物全製造するの
(τ有用なポリジオルガノシロキサンは周知であり、本
発明による表面処理された無機微粒充填剤、特に表面処
理された補強用珪酸質充填剤全配合すべきポリジオノ1
/ガ/ンロキサンの種類は、本発明の構成要素とはなら
ない。一般的には、シリコーンエラス)・マーに硬化し
つる組成物は、50〜97.5重量部の少なくとも1種
のポリジオルガノシロキサン及び2.5〜50車量部の
表面処理された微粒無機充填剤で構成される。
本発明の表面処理された無機微粒充填剤を含有する硬化
スみンリコーンエラストマーは、ホース、ガスケット及
びフェースマスク(face mask )の形態にお
ける成形品のごとき種々の用途に有用である。本発明の
補強用珪酸質充填剤、特にメチルオルトシリケートのア
ルカリ性加水分解によって製造された充填剤全音む硬化
ずみポリジメチルノロキサンエラストマーは、高引張り
強さ、高伸び率ならびに適度に高いジュロメータ−及び
ダイB引裂き値を組合わせた性能に加えて高度の光学的
透明度を有することが見いだされた。そのため、このよ
うな硬化ニジストマーは、眼用コンタクトレンズのほか
、手指関節、人工乳房、顎内移植等のような移植器官と
して身体用、又は身体と組合わせた補綴器材として用い
るのにきわめて好ましい。
実施例中に記載される略語の意味を下記に説明する: Me  −メチル ■1 −ビニル MT1v!61−メチルトリメトキシシラン環式混合物
(Mixed、 Cyclics )一単位式〔(OH
3)2810 〕x (式中のXは6〜7の整数である
)を有する環式ポリジメチルシロキサンの混合物でアッ
テ、混合物の約78重量が[:(CI(3)2Sio)
+で構成されているもの。
濃水酸化アンモニウム−約28係のNE3含有量及び約
0−99/ml(jiはダラムであり、mlはミリリッ
トルである)の密度を有づ−る濃水酸化アンモニウム水
溶液。
NH3/メタノール溶液−約0.11 gNHv/ml
f含み、約0−8 g/ ml、の密度を有するアンモ
ニアガスのメタノール中溶液。
111□O8−メチルオルトシリケート(密度約1.0
14 g/ml )。
触媒A−270CJf!/カリウム当量の塩基性中和当
量を有するカリウムンラル−ト触媒のヘキサン溶液。
触mB−ペンシルバニア州フィラデルフィアのローム・
アンド・ハース社(Rohm and Baas Co
、 。
工nc、 )から商標「アンバーリスト」)(AMBE
RLYST■)で販売されている、表面結合スルホン酸
基を有するビーズ形態のイオン交換樹脂。
触媒C−中和当量が425g/カリウム当量であるカリ
ウムンラル−ト触媒。
ガムA−ジオルガノシロキサン単位の全モル数全基準に
して99.86モル係のジメチルノロキサン単位及び0
.14モル係のメチルビニルノロキサン単位から本質的
になり、約1.40〜1−65m(55〜65ミル)の
範囲内の可塑度(4,2gの試料)を有するジメチルビ
ニルシロキシ末m H4mポリジオルガノシロキサンガ
ム。
過酸化物A−2,5−ジノチル−2,5−ジ(1−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、−下記の実施例で用いた試験
方法は次の通りである: 水浮遊試験(充填剤の疎水性度)−試験すべきシリカ充
填剤の試料を200°Cのオーブン内で15分間乾燥す
る。約0.1gの乾燥充填剤(大形の粒子がないように
粉砕したもの)を1オンス(3Qml)容バイアル中の
水10罰に加える。バイアルのふたを閉めて約1分間烈
しく振どうする。
振どう後、水の表面に浮かんだ粉末試料の量を目で見て
評価する。もし、乾燥シリカ粉末が全部水面に浮遊した
ら、その試料は、この試験で100%の疎水性度を有す
るものと認められる4、充填剤の不揮発性固形分含有量
−充填剤の試料(例1〜7については、湿潤ケゞル化充
填剤10〜20g1例8については約2〜3.9)k重
量差によって秤量皿の中に秤量装入し、150°Cで2
時間乾燥してから再秤量する。最終重量全最初の重量で
除し、不揮発性固形分含有量を係で表わす。
処理剤の量−計算上、平衡化工程の間にメタノール全は
じめ他の揮発性物質の損失がないものと仮定する。所望
される充填剤処理剤の量(表面処理される充填剤の全重
量基準)を計算する。所望の比率のR25i02/2単
位及びRe 103/2単位からなる所望N量の生成物
(不揮発性の表m■処理剤分)を得るに必要な量の反応
混合物を次に計算1.、その量で反応混合物を用いて充
填剤全処理する。例えば、136.1g(1モル)のメ
チルトリメトキンシランと単位式((C!H3)2Si
O)x (x = 3〜7)を有する7 4 gC(O
H3)2SiO2/2単位1モル〕の環式ポリシロキサ
ンとの平衡化によって得られる平衡反応混合物は、13
6.1.9+74g=210.19の全重量ををし、不
揮発性の表面処理剤分の全量141.1 、!i’に対
し67.1JのCB55i0372単位及び74pの(
OH3)2SiO2/2単位のものとなろう。従って、
充填剤が表面処理剤分の4ON量係全受入れるものと仮
定すると、100gのシリカ(Sin、、、 )充填剤
は、(0,40x 1009 )÷o、60=66.7
.!9の不揮発性表面処理剤分、又は(210,1,9
X66.7 )÷14 Ll = 99.3gの平衡反
応混合物を必要とすることになろう。
未硬化のニジストマー配合物又は充填剤未添加のガムの
可塑度の測定は、ASTMD926に概説されている試
験法に基づいた方法を用いて行った。
充′8A剤全含む物質の比N#)の2倍、又は充填剤未
添加のガムの比重!?)の4倍のいずれかの重量の試料
を大きな物質の塊りが切取って球状に練った。次に球形
の物質ヲ26°±1°Cにおいて1時間エージングさせ
た。次にシラストメ−ター〔ロードアイランド州プロピ
デンスのスコツト・テスター社(5cott Te5t
er、工nc、 )製のカタログ、%C!544445
の平行プレートプラストメーター(Parallel 
Plate Plastometer ) :]のプシ
ランの間に試料を入れ、試料の上面に丁度ふれるまで上
部プラテンを下げ、それを落下させることなしにゆるめ
る。試料ヲ26°±1°Cに保ち、上部プラテン全ゆる
めた後5分±5秒眞おけろ試料の厚さ全可塑度として報
告する。硬化及び(又は)ポスト硬化を行ったシリコー
ンゴムの物理的性質は、次のようなAtETM試験方法
によって求めた:ASTMD412−−極限引張り強さ
く引張り応力)、破断点伸び率及び100%伸び率にお
けるモジュラス(又は引張り応力) ; ASTM  
D 624−− 引裂き(ダイB);及びAsTMD2
240−−ジュロメータ−0曇り度及び視感透過率を求
めるの傾用いた手順はAStTMD1003−61に記
載されており、公称厚さ1.52mm(60ミル)の試
料を用いて実施された。下記の例中に示す値を得るのに
用いられた機械は、PG550(3型デジタル光度計〔
メリーランド州20014、ベセスダのが一ドナー・ラ
ボラトリ−(oaraner Laboratory)
製〕を備えつけたガードナ一式回転球形曇り度測定器(
HG1024型)であった。イルミナント(工llum
inant ) Oとも呼ばれる国際照明学会(C工E
)光源Cを用いて上記の値を測定した1、報告した曇り
値は、厚さ1−52m5(60ミル)についての曇り度
係である。
以下に記載される例は、本発明全説明するためのもので
あって、本発明の範囲をこれらの例に限定しようとする
ものではない。本発明の範囲は、前記特許請求の範囲の
欄に適法に定義されている、特にことわりのない限り、
例中の部及び係はすべて重量による。
例  1 本例では、本発明において有用な平衡反応混合物、及び
補強用の疎水性シリカ充填剤の製造における表面処理剤
としての該混合物の利用について説明する。珪素原子1
000個当りカリウム原子1個(IK/ID0Osi)
が混合物中に含まれるに充分な量の触媒への存在下にお
いて、環式混合物とメチルトリメトキシシラン(MTM
S )との混合物5種全製造した(反応体については表
■参照)。
各混合物の完全平衡化を確実に行うため、40°Cにお
いて5日間に亘り、各混合物の平衡化を水分の不存在下
において実施した(使用した装置のタイプについては例
2参照)。各混合物の組成を気液クロマトグラフィーに
よって毎日監視した。5日後になって、4日及び5日後
にそれぞれ各反応混合物から得られた気液クロマトグラ
ムが実質的に同一となり、その時点で全試料が「平衡化
された」と認められた。次に平衡化した各反応混合物を
室温に冷却した。各反応混合物に適量のドライアイス(
凍結二酸化炭素)を加えてカリウム触媒を中和し、反応
混合物から沈殿させた。中度等の気孔率を有するガラス
フリット十に支持されたパーライト瀘過助材床を通して
各平衡反応物k 1fr3過し、濾過物(それぞれ、反
応混合物A−g)6下記のごと(シリカ充填剤の表面処
理に用いるまで、水分の不存在下において貯蔵した。
米国特許第4,344,800号明細書に記載のごとく
、各反応混合物ごとに疎水性の補強用シリカ充填剤の製
造を行った。まず、室温において、7.9mlのメタノ
ール、5.2m1lのNH3/メタノール溶液及び2.
7vr13の濃水酸化アンモニウムからなる溶液を製造
した。次に表■に記載の量(1)の各反応混合物を前記
の溶液に攪拌しながら加えた。
その後すぐに7.2wr/!のMOS i攪拌下め混合
物に添加した。混合物がケゞル化全起こしく2分以内)
、シリカ充填剤含有組成物が形成されるまで攪拌を続げ
た。充填剤含有組成物を室温でエージングさせた1、ケ
ゞル化時点全出発点とし、表■に示す時間の経過ごとに
充填剤含有組成物の試料を取出し、水浮遊試験によって
疎水性度全調べた。充填剤の各試料について、同一水準
の表面処理を達成するのに必要な各反応混合物の量は、
R2Si○2/2 :R81Oηのモル比が高いほど低
減した。それらの結果を表Hに示す。この系列において
は、反応混合物A及びBが最も短時間で100%疎水性
度を得た。
表  ■ g(モル1)  g(モル2)   Me2Si027
2 :MeSiO防A 2.5(0,035) 4.7
(0,035)  1 : IB 3.1(0,[)4
) 2.7(0,[]2)  2 : IC6,6(0
,05)    1.6(0,012)     4.
2   :   ID   ろ、6(0,05)   
 0.9(0,007)     6.9   :  
 IE 3.7(0,05) 0.7(0,005) 
 10 : 11)  Me2Si○2/2のモル数 2’)  MeSi03/2のモル数 3) MeSi02/2 =MeSi03/2例  2 本例では、塩基性触媒又は酸性触媒を用いて平衡化させ
た反応混合物から誘導された表面処理剤を用いて行った
疎水性の補強用シリカ充填剤の製造について説明する。
反応混合物Fは、例1に記載したと同じような方法で水
分の不存在下において製造された。前よりも高い反応温
度を用い、平衡化混合物を得るのに必要な時間を短縮さ
せた。そのようにして、乾燥管つきの水冷凝縮器、温度
計及び添加漏斗を備え、空気駆動攪拌機を付した丸底フ
ラスコ中において、544gのMTMS、 296 g
の環式混合物、及び21.6.9の触媒へを組合わせた
。これらの6種の混合物を全部加えた後、フラスコの内
容換金10.0’Oに加熱し、60分間100°Cに保
ってから室温に冷却した。例1におけると同じように、
触媒を中和してから内容物を濾過し、平衡反応混合物F
i得た。平衡反応混合物Fの気液クロマトグラムから、
溶離留分が実質的に平衡水準に到達ずみであることをさ
ぎの経験から知った。反応混合物は1:1のMe2Si
02/2 :MeEli03/2 モ/L’比を有して
いた。
固体の樹脂系支持媒体上に担持された酸性触媒を用いた
平衡化法により、反応混合物a−q製造した。含まれて
いる恐れのある遊離酸全すべて除去するため、メタノー
ルを用いて触媒B′ff:完全に洗浄し、PH指示紙で
調べてメタノールのデカンテーション液が中性となるま
で洗浄を続けた。次に真空濾過によって残存メタノール
で除去し、40’0で1時間乾燥した後でこの触媒Bi
使用した。下端にストツブコック全頁し、洗浄した触媒
Bのビーズが45.7cIrL(18インチ)の深さに
充填され、兵4空ジャケットで囲まれたガラス製カラム
(内径2crfL)の下端を、水冷式凝縮器つきの61
容丸底フラスコにつなげた。底部排出口、空気駆動式攪
拌機、温度計及び水冷式凝縮器を有する61容丸底フラ
スコの底部排出口全前記カラムの上端につなげた。上部
のフラスコK MTMSと環式混合物の等モル混合物を
装填し、内容物を攪拌しながら95°Cに加熱したつ触
媒カラムを満たすのに充分な量のフラスコ内容物(95
°Cの)をカラムの中に導入し、15分間滞留させて触
媒ビーズを暖めた。次にこれをカラムから排出し、フラ
スコ(95°Cの)内の残りの内容?+を17g/分の
速度でカラムを通して下方のフラスコ内へ流入させた。
下部フラスコの内容物(反応混合物G)の気液クロマト
グラムから、反応混合物が実質的に平衡化し、そして反
応混合物Fが示したのと実質的に同じ水準の溶融留分金
倉んでいることが確認された。
次に示すような配合音用い、例1におけると同じように
疎水性の補強用シリカ充填剤を製造した。
充填剤F:メタノール82 ml! 、 NH3/メタ
ノール溶液31.9m/!、濃水酸化アンモニウム28
.2ml。
反応混合物r29.65.9及びMOS 75 ml、
充填剤Fを含む湿潤状態のゲル化した充填剤組成物は、
26.6%の不揮発性固形分を含んでいたが、少なくと
も24時間のエージングを行って、ボリンロキザンガム
(ニジストマー組成物)に配合される前の充填剤の適切
な表面処理が保証されるようにした。次に、約15gの
充填剤Fが含まれている湿潤状態のゲル化した充填剤組
成物66.6 g’e 2本ロール機上で25gのガム
Aに加え、外部からの加熱を施さないようにした。すべ
ての充填剤組成物の添加が終わった後、充填剤−ガムの
基剤を120°Cに加熱し、15分間加熱混線を行って
充填剤組成物から揮発性部分全除去した。次に前記基剤
を室温に冷却し、16滴の過酸化物A(ガムA100重
量部に対して0.7重量部)を基剤中に練込んだ。次に
2枚の精密カレンダー処理されたポリテトラフルオロエ
チレンフィルムの間に、前記の触媒含有基剤を挾み、研
磨した型表面を有する方形成形チェース内に入れて1.
52.mm (60ミル)の公称厚さを有する硬化ずみ
のエラストマー試料を製造した。チェースを成形フ0レ
ス内に入れ、触媒含有基材全170°Cで15分間硬化
させた後、型から出して200°Cで1時間のポスト硬
化を行った。硬化ずみエラストマーを宇温で1夜エージ
ングしてから、その物理的性質を試験した。特にことわ
らない限り、本例及び以下の諸例における組成物の硬化
及び試験はすべてこの手順に従った。
上記と同じ成分比率を用い、反応混合物Fに代えて反応
混合物a2使い、疎水性の補強用シリカ充填剤(充填剤
G)を製造した。得られた充填剤Gi含む湿潤状態のゲ
ル化した充填剤組成物の不揮発性固形分含有量は23.
0 係であった。この湿潤状態のゲル化した充填剤組成
物を少なくとも24時間エージングした後で、下記の配
合を用い、前記と同じ方法でポリンロキサンガム中に配
合した:ガムA30.!9..約18gの充填剤Gが含
まれている湿潤状態のデル化した充填剤組成物78.3
!?、及び過酸化物A17滴。前記と同じようにして、
触媒含有基材を硬化させた。
ポリジオルガノシロキサン100ii部に対し、各試料
についての充填剤(不揮発性固形分)の重量部で表わし
た充填剤含有量(以下「phr Jという)は、実験6
では充填剤Fが62 phrであり、そして実験7では
充填剤Gが60 phrであった。
各充填剤の約40重量%が表面処理剤に起因するもので
あると計算された。硬化ずみエラストマーの物理的性質
を表■に示す。
表  ■ 実験番号           67 物理的性質: 破断点伸び率(%)       630      
600(ンヨアーA )     56       
56曇  リ  イ直               
      3.1             4.2
1)  MPaはメガパスカルー−6,895MPa=
1000ポンド/平方インチ(psi)2)  kN/
mはキロニュートン/ m −−175kN/m=10
00ポンド/インチ(ppi )実験6及び7での物理
的性質は全く同様であり、従って本発明に有用な平衡反
応混合物を得るのに、酸性触媒又は塩基性触媒のいずれ
をも用いうろことが明らかである。
例  6 本例では、硬化エラストマーの物理的性質に及ぼすモル
比Me2Si02/2 :MeSi03/2 k変えた
ときの影響を説明づ−る。実験8及び9に用いた充填剤
は、表■に示す各反応混合物について40重量チの処理
剤水準を用いて製造された。これらの実験に用いた湿潤
状態のケゞル化した充填剤の製造には、例2における充
填剤Fの場合と同じ成分比率を採用した。前記の例2に
記載したと同じ成分比率及び硬化手順を用い、各湿潤状
態のゲル化充填剤組成物全室温で4時間エージングした
後で、エラストマーに硬化可能な組成物に配合した。硬
化ずみエラストマーの物理的性質は、後記の表■に示す
通りである。実験10の試料は、実験8及び9と同様に
製造したが、用いた配合は下記の通りである:メタノー
ル60 meXNH3/メタノール溶液22.6ml。
平衡反応混合物20.6 g、濃水酸化アンモニウム2
0−4m1l及び]viO854ml。実験11及び1
2は、それぞれ実験8及び?と同じ配合の充填剤である
が、ニジストマーに配合する前の充填剤を室温で24時
間エージングさせた点が異なる。実験16では、実験8
及び9におけると同じ充填剤成分比率を用いたが、配合
する前に充填剤を1夜(約16時間)エージングし、そ
して実験8及び9のごとく硬化させた。表■から判る通
り、充填剤をニーソングすることにより、充填剤の表面
処理が、いっそう完全に行われるようになり、曇り値、
引裂き及び破断点伸び率といった物理的性質が一般に改
善される。
例  4 本例では、メチル基に加えてフェニル、ビニル及びろ、
ろ、6−ドリフルオロプロビル基のような炭化水素基全
珪素に結合させて含むシロキザン単位含有平衡反応混合
物の利用について説明する。
反応混合物Fの製造に用いた′装置を使用し、0.09
.9の触媒0 (lK15000Si )の存在下にお
いて、74!!の環式混合物(Mo2 s 102/2
1モル)と合計39.4 g’C0,2モル)のフェニ
ルトリメトキシシランとを平衡化させて平衡反応混合物
Hi膜製造た。最初にフェニルトリメトキシシランの半
分と環式混合物とをフラスコに加え、内容物を120°
Cに加熱した。120’Cにおいて、内容物に触媒Of
添加し、触媒Cの存在下で反応混合物を120°Cにお
いて45分間平衡反応させた。次いで残り(19,7,
9)のフェニルトリメトキシシラン全混合物に加え、1
20°Cでさらに45分混合物を攪拌した。例1と同じ
ように、次に反応混合物の冷却、中和及び濾過を行って
反応混合物Hi得た。例1に記載した手法に従い、反応
混合物Hi用いて充填剤H’l(配合した。使用した成
分は次の通りである:メタノール60m13゜NH3/
メタノール溶液22.6ml、表面処理剤としての反応
混合物H20,6g、濃水酸化アンモニウム20.4m
l及びMOS 54 ml。
反応混合物Fの製造に用いた装置を使用し、74gの環
式混合物と合計29.6 g(’0.2モル)のビニル
トリメトキンシランと全平衡反応させて平衡反応混合物
I’iiz製造した。環式混合物と14.8 gのビニ
ルトリメトキシンランとを一緒に混合し、140’Oに
加熱した。次に0.09.9’(1x15000s:L
)の触媒Cを加え、混合物を140’Oで15分間平衡
反応させた後、残りの14.8.9のビニルトリメトキ
シンランを加えた。
140°Cで60分反応させた後、反応混合物が実質的
に平衡化したこと全気液クロマトグラムによって知った
。例1のごとく混合物の冷却、中和及び濾過を行って反
応混合物工n!Iた。充填剤配合物中の表面処理剤とし
て、22.79の反応混合物工f用いた以外は、充填剤
Hの場合と同じ方法で充填剤工を製造した。
反応混合物Fの製造に用いた装置を使用し、71’の環
式混合物と40.4 g(0,2モル)のろ。
3.3−=)!Jフルオロプロピルトリメトキシシラン
とを攪拌しながら1100Cに加熱することKより、平
衡反応混合物Jを製造した。次いで0.09 gの触媒
0(lK15000Si )を混合物に加え、110°
Cにおいて20分間攪拌した。気液クロマトグラムによ
り、その時点で実質的に平衡化が終わったことを認めた
。前記のごとく、冷却、中和及び濾過を行って反応混合
物Ji得た。表面処理剤として21.3 gの反応混合
物Ji用い、充填剤Hについて記載したと同じ方法で充
填剤Jを製造した。上記のごとく製造した6種類の湿潤
状態のゲル化した充填剤組成物をゲル化後4時間(実験
番号14.16及び18)ならびに6週間(実験番号1
5.17及び19)室温でエージングさせた後、例2に
記載のごとく、それぞれエラストマー組成物中に配合し
て硬化させた。各エラストマー組成物を製造するのに用
いた配合は、30gのガムA1充填剤H,■又はJが1
8gとなるのに充分な量の湿潤状態のゲル化した充填剤
組成物、及び0.2g(約12滴)の過酸化物Aからな
るものであった。反応混合物H,■及びJのE2SiO
2,/2:RS i O3/2比はすべて5:1であっ
た。硬化エラストマーの物理的性質は表■に示す通りで
ある。表■は、硬化したエラストマーの光学的透明度及
び引張り強さに対し、充填剤のエージング(jなゎち、
表面処理)時間が有意な影響を及ぼすように思われるこ
とを示している。
反応混合物Fの製造に用℃・たと同じような装置を使っ
て反応混合物に全製造した。136.9(1モル)のメ
チルトリメトキシンラン、74Iの環式混合物及びろ、
69gの1.ろ、5−)+1メチル−L  3,5−1
リビニルシクロトリシロキサン(MeViSi02/2
o、o 48 モ/l/、Viはビニルを表ゎ′1−)
の混合物を攪拌下に100°Cに加熱した。
100°Cにおいて、5.4gの触媒A(IK/ID0
DSi)k混合物に加え、95’−1,00’Cニおい
て45分間攪拌した。気液クロマトグラムによると、混
合物はその時点で実質的に平衡化されているようであっ
た。混合物k 40 ℃に冷却し、前記のごとく中和及
び濾過を行って反応混合物Kを得た。前記のようにして
充填剤Kを製造したが、用いた配合は次の通りである二
メタ/−ル82尼、NH3/メタノール溶液31.9 
ml;、 濃水酸化アンモニウム28.2m13.表面
処理剤としての反応混合物にろ0.3 g及びMOS 
75 mA。得られた湿潤状態のケゞル化した充填剤組
成物(充填剤に含有)は、23.0 %の不揮発性固形
分を含んでいることが認めラレ、メチルビニルノロキサ
ン単位のモル%は2.1%と計算された。この湿潤状態
のゲル化した充填剤組成物を用いて製造した硬化ずみの
ポリジメチルシロキサンンリコーンエラストマーば、6
0 phrの充填剤を含み、10.96 MPa(15
90psi)の引張り強さ、917%の破断点伸び率、
100%伸び率における2、36 MPa (343p
si )のモジュラス、64のジュロメータ−(ショア
ーA)、42.2 kN/m (241ppi ) (
7)ダイB引裂き値、1.52iiの厚さにおける1、
6%の曇り値及び1.52mmの厚さにおける93.2
%の視感透過度を有していた。
反応混合物にの場合と同じ方法を用い、166g(1モ
ル)のメチルトリメトキシシラン、74gの環式混合物
及び6.3 !5.9 (0,043モル)のビニルト
リメトキシシランを用いて平衡反応混合物Li製造した
。充填剤にの場合と同じ手法により、表面処理剤として
30.7 gの反応混合物りを用い、充填剤M全製造し
た。充填剤Mを含む、湿潤状態のゲル化充填剤組成物(
不揮発性固形分22.9%、ビニルシロキサン単位2.
1モル%)を用いて製造した、60phrの充填剤を含
む硬化ポリジメチルノロキサンンリコーンエラストマー
ハ、10.57MPa(1533psi )の引張り強
さ、787係の破断点伸び率、100%伸び率における
2、57 Mpa(573psi )のモジュラス、6
7のジュロメータ−(ショアーA)、41.8 kN/
m (239ppi)のダイB引裂き値、厚さ1.52
mmにおける1、3%の曇り値及び93.3 %の視感
透過度を有していた。
例  5 例1に記載した方法で次のような湿潤状態のゲル化充填
剤組成物を製造した。用いた配合は次の通りである:メ
タノール246M(194g)、NH3/ メタ/ フ
ル溶液967d(76,61、濃水酸化アンモニウム8
4.6Td3 (75,3F )、M、eSi02/2
 : MeSi03/2単位のモル比が1=1の平衡反
応混合物89g及びMOS 225m’ C228g)
このモル比を有する平衡反応混合物から製造された充填
剤を用いろと、がなり短時間のうちに最善の総合的性質
を有する硬化シリコーンエラストマーが得られる。硬化
エンストマーの最終的物理性状に到達するまでの早さを
実証するため、前記の湿潤状態のゲル化した充填剤組成
物のケゞル化後、室温で1.2.4.8及び24時間エ
ージングしてから、該充填剤組成物をエンストマー組成
物に配合し、例2のように硬化させた。用いた配合は下
記の通りである:ガムA25g、湿潤状態のケゝル化し
た充填剤組成物66.4 g(不揮発性固形分15g)
、及び過酸化物A’13.5滴。硬化したエラス、トマ
ーの物理的性質を表■に示す。得られた物理的性質にか
んがみ、約1時間のエージング期間の後、充填剤が実質
的に完全に表面処理されていることが、得られたデータ
から明らかである。
例  6 本例では、硬化エラストマーの物理的性質に及ぼす充填
剤の表面処理剤量の影響について説明する。例1のごと
く充填剤を製造した。用いた成分比率は次の配合に示す
通りである:メタノール109−1NHs / メタ/
 −ル溶液4’1.6rnl、濃水酸化アンモニウム3
7.6yd、平衡反応混合物xg、及びMOS 100
 m13o Me2Si02/2 : MeS103/
2  モル比が1=1である反応混合物Mを用い、前記
配合中77)Xをそれぞれ19.7 g、25.6P、
51.6g、39.4 y及び48.09として一連の
充填剤を製造し、全充填剤不揮発分が25.30,35
.4゜及び45重量世襲充填剤処理剤量となるようにし
た。同じようにして、Me2Si02/2: 1vle
Si03/2  モル比が4=1である反応混合物Nを
用い、前記配合中(7)Xをそれぞれ15.7 /、 
20.1 g、25.6ゾ、31.4g及び38.3 
gとして別の一連の充填剤を製造し、全充填剤不揮発分
が25.60、ろ5.40及び45重重量の充填剤表面
処理剤量となるようにした。次にこれらの充填剤をエラ
ストマー組成物中に配合した。40&のがムA、充填剤
への変換率100%と仮定して湿潤状態のゲル化した充
填剤組成物に含まれるであろうと計算される量に基づい
て24gの充填剤固形分、及び23滴の過酸化物Aを用
いた。このようなニジストマー組成物中に配合する前匠
、充填剤のエージングをそれぞれ4時間及び24時間行
い、例1のごとく硬化させた。反応混合物Mで処理した
充填剤を用いた硬化すみエラストマーの物理的性質を表
■に示し、また反応混合物Nで処理した充填剤を用いた
硬化ずみニジストマーの物理的性質を表■に示す。
表■及び■から認められる一般的な傾向は、エージング
によって可塑度、曇り値、応力白化、ジュロメータ−及
びモジュラスが低下する一方、引張り強さ及び伸び率が
上昇することである。反応混合物Nで処理された充填剤
は、反応混合物Mを用いた充填剤に較べ、一般に4時間
及び24時間のエージング期間の差による充填剤の性質
の変動差が大きかった。このことは、反応混合物Nを用
いた充填剤よりも、反応混合物Mを用いた充填剤の方が
最適の表面水準に達する時間が早いことを示すものであ
ろう。表面処理剤量が増加するにつれ、可塑度、応力白
化、曇り値、ジュロメー)−及びモジュラス値が低下す
る一方、伸び率が上昇する傾向を示した。最適水準は約
65〜40重世襲の範囲内である。充填剤処理水準を高
くすると混線及び取扱いの容易性(可塑度及び回復度に
よって示される)も高くなる。45%の処理剤量におい
て、エラストマー組成物は粘着性になりはじめた。16
0〜200ミルの可塑度が望ましいと考察される。
例  7 前記鎖側で用いた被表面処理シリカ充填剤を含むノリコ
ーンエラストマーは透明度が高く、そして厚さ1.52
mmにおける曇り値が2.4%未満のものは光学的に透
明であると目される。試料を伸ばした際に応力白化とい
われる現象が認められたが(例6参照)、高度の透明性
が要求される用途にニジストマーを用いる場合、このこ
とは重大である。充填剤の製造に米国特許第4.ろ44
,80[1号明細書に記載の方法を用いた場合に、この
現象を著るしく低減もしくは解消する一つの手段は、充
填剤の製造に用いろアンモニア量を減らすことである。
前記鎖側においては、1gのMOS vc対して約0.
15 gのNH3というアンモニア(NH3)量が用い
られた。充填剤の配合において、1gα) M、O3に
対するアンモニア量を0.093〜0.0093 gN
H3に低下させることにより、応力白化の程度を低下さ
せうることが見いだされた。
基本的充填剤配合として、メタノール2201nl。
Mo5150m及びMe2S102/2: MeS10
3/3モル比が1=1の平衡反応混合物59.1 gの
配合が選ばれた。この充填剤配合物に下記の表に示す量
の濃水酸化アンモニウム、それに場合によっては記載の
量の水を用い、記載されているようなアノモニPNH3
/gMO8濃水酸化アンモニウム    水0.093
       56.4 ml         00
.047       28.2 rnll     
   17.7 m10.06’l         
   18.8 d            26.8
m1O002ろ       14.1rrr    
    26.9 mlO,O[]93       
5.6 m        32.31nl前記の配合
において、湿潤状態のゲル化充填剤組成物を製造する最
終工程で濃水酸化アンモニウムの添7111を行った。
各充填剤組成物を室温で24時間エージングした。次に
例6で用いたニジストマー組成物の製造法と同じ方法に
より、充填剤含有量が60 phrとなるように各充填
剤組成物をガムAと配合したうえ、例6のごとく硬化さ
せた。硬化ずみエンストマーの物理的性質及び未硬化組
成物の可塑度/回復度を表Xに示す。
この系列については、アンモニア濃度が0.047! 
NH3/ ’l MO8以下であれば、硬化エラストマ
ーに応力白化現象が認められなかった。−j:たアンモ
ニア濃度を低下させることにより、引張り強さ、モジュ
ラス、ジュロメータ−、ダイB引裂き値及び可塑度が上
昇した。
0.093 gNH3/gMC)S及び0.o 31 
g NH3/gMO8を用いて製造した試料を室温で6
週間エージングした後で、前記のようにエラストマー中
に配合した。これらの充填剤から製造した硬化ニジスト
マーは、いずれも応力白化を示さなかった。
例  8 本例では、予備形成された補強用シリカ充填剤の表面処
理に本発明の平衡反応混合物を用いた例を示す。報告さ
れたところによると、該充填剤(以下「ヒユームシリカ
」という)はテトラクロロシランの火炎加水分解で製造
されたものであり、キャブ−0−シルMS−75の商標
でマサチューセッツ州ボストンのカボント社(Cabo
t; Corp、 )から市販されている。メーカーの
報告によると、こノ充填剤の表面積(BET法)は25
5±15m2/gであった。
比較のため、少量の水の存在下において、ヘキサメチル
ジシラずノを用いてヒユームシリカの試料を表面処理し
た(充填剤100重量部/ヘキサメチルジシラずンろ0
重量部)。該充填剤はMe3SiO工/2単位の形態の
表面処理剤を約21重量係含むものと考原された(実験
番号20)。
表面処理されたシリカ充填剤を得るために、室温で約2
.5日間、密封された金属製の缶内において、ヒユーム
ノリ力40gとMe2SIO’2/2’]φe S I
O3/2  のモル比が1:1の平衡反応混合物の下記
に示す量とをタンプリングした: 8.6 F (実験
番号21)、15.4 g(実験番号22)及び40g
(実験番号26)。同様に40gのヒユームノリ力と共
に、Me2Si○2/、=MeS103/2  モル比
か4:1の平衡反応混合物各11.9g(実験番号24
)及び31.74g(実験番号25)を密封金属缶内で
室温下に1夜タンプリングしてシリカ充填剤の表面処理
を行った。
表面処理に及ぼす塩基性触媒の効果を検討するため、密
封金属缶内において室温で1夜、下のような混合物をタ
ンプリングして表面処理された/リカ充填剤を得た:ヒ
ューム/リカ40g、前記のモル比1:4の反応混合物
61.74g及び炭酸アンモニウム2.6 g(実験番
号26)。充填剤の表面処理水準を測定するため、充填
剤を1.50 ’Cのオープン内[2時間入れ、加熱に
よる重量減少を計算した。金織缶が密封されていた以上
、加熱による重量減少は、充填剤の表面処理による減少
と見るべきであり、表X1に示す充填剤の表面処理水準
は、この重量減少から計算した値である。
ヒユームシリカ15g、1vie2SiO2/2: M
eSiO,、/2モル比が1:1の平衡反応混合物15
g、メタノール55g及び畠水酸化アンモニウム2gの
混合物をタンプリングし、ヒユーム7リカの別の試料の
表面処理を行った(実験番号27)。
5 t] phrの充填剤含有量(充填剤の不揮発性固
形分)となるように、前記の各充填剤をガムAと共にエ
ンストマー組成物中に配合した。このエラストマー組成
物にQ、7 phrの過酸化物Aを触媒として加え、例
2のごとく硬化させた。硬化後のエラストマーの物理的
性質を表XIの実験番号20〜27の見出しに並べて示
す。
最後に、ヒユーム/リカとガムAとの混合物用の可塑剤
として、Me2Si02/2: MeSi○3/3モル
比が1:1の平衡反応混合物を用いてみた。2種類のエ
ラストマー組成物を製造した。実験番号28で用いた配
合は次の通りである:ガムA25g、ヒユームシリカ1
0g、前記のモル比が1=1の反応混合物6.75 g
(不揮発性処理剤2.5 g)、及び過酸化物へ0.1
75g、実験番号29で用いた配合は次の通りである:
ガムA2!M、ヒユーム/リカ7.5夕、モル比が1=
1の前記反応混合物7.5 g(不揮発性処理剤5g)
、及び過酸化物穴0.175go各配合物は12.5 
Pの充填剤の不揮発性固形分を含むものと計算された。
実験番号29の充填剤の表面処理水準C40M量%)は
実験番号28の充填剤の表面処理水準(20:i:fi
i−%)の2倍であった。2本ロール機にガムAをのせ
、ヒユームシリカの1/4をガ゛ムに混入した後、反応
混合物の1/4を混入して練る。この方法を更に6回繰
返した。すべてのソリ力及び反応混合物を加え終わった
後、110°Cにおいて混合物を1o分間混練してから
室温に冷却し、過酸化物Aを混合物中に練込む。次に例
2のととく各配合物を硬化させ、得られた物理的性質を
表XIに示す。
実験番号21〜2ろは、他の実験番号2o及び24〜2
9のものよりも低い曇り値を示し、実験番号2Dよりも
良好な未硬化状態における可塑度を有し、そして一連の
実験のうち、最高の引裂き値を有していた。実験29で
得られた性状は、比較実験番号20で得られた性状に匹
敵するものであった。
実験番号       1 反応混合物      A 反応混合物の量<El)3−4 モル比21′1 時間(分): 55C 45100 60100 120100 18[]          100240− ろOO− 1)  Me2Si02/2: MeSi03/2のモ
ル2) 充填剤試料はバイアルの側壁にクロー表  ■ 2345 B        CD         E2.9 
2.6 2.3 2.’2 2:1 4.2:1 6.9:1 10:1楚 疎水性
度−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一一一−−−−100402015 100755025 100908050 1001009060 10021009590 −100”  98 98 − − 100 1QQ 比 ル・アンプ(crawl up)する傾向を示した。
25%         4 25%       24      10.7/15
5030%       4     11.4/16
6060%       24     12.4/1
800ろ5%          4        
 9.7/140035%       24    
 .12.0/174040%       4   
   10.2/148040ダ6         
24       11.4/165045%    
   4     10.5/152045係    
   24      10.7/15501) 充填
剤の表面処理水準は、全充填剤のN量係表■ 硬すぎて配合不能 ろ75        ろ、81550       
  81350    3.41500    805
00    1 、9/280    70490  
  2.2/320    745ろO1,7/240
         65550         1.
5/220      ’    6ろ580    
1.4/20−0    61620    1 、6
/230    5ろ600    1.0/140 
   50である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  微粒無機充填剤の表面処理方法において、(
    A)R2S102/2単位\′B5103/2単位及び
    aH3o□/2基から本質的になる平衡反応混合物であ
    る少な(とも1種の成分を含む表面処理剤に100重量
    部の微粒無機充填剤を接触させる工程、但し、該混合物
    中には、R81Os/2単位1モル当りAモルのR25
    i02/2単位及びBモルの該OH30]72基が含ま
    れ、前記のAの平均値は0.5〜10であり、Bの平均
    値は6〜6であり、Aに関連してのBの値は1. A 
    ”” 0.5であればB=6であり、そしてA二10で
    あればB−6であり、前記各式中のRは、炭素数1〜1
    0の炭化水素基及び炭素数1〜10のハロアルキル基か
    らなる群から選ばれ、そして該充填剤1[]00重量部
    り、前記の平衡反応混合物に含まれるR 2 S i 
    O2,/2単位及びR8103/2単位の全重量基準で
    少なくとも5N量係の前記混合物を用いるものとする、
    及び (Bl  表面処理された疎水性の微粒無機充填剤が得
    られるのに充分な時間、前記表面処理剤を前記充填剤と
    接触状態に保つ工程 かもなることを特徴とする前記方法。 (2+  (1)平均式(R2S1o)xを有する環式
    ポリジオルガノンロキサンと(1i ) REIi (
    QC!H3) 3との混合物全平衡化させて前記の反応
    混合物を得る〔但し、(1)及び(11)の量は、平衡
    反応混合物が0.5 : 1ないし10:1の範囲内の
    R25i02./2: R81O3/2% /l/比を
    有するように選ばれ、そしてXは6〜7の平均値を有す
    るものとする〕、特許請求の範囲(1)に記載の方法。 (3)無機充填剤が少なくとも50 m2/9の表面積
    全有するンリカ充填剤であり、R2SiO272:R8
    i OV2の比が0.75 : 1から4:1までの範
    囲内であり、環式ポリシロキサンの少な(とも7ON量
    係がx = 4の環式ポリシロキサンであり、そして前
    記反応混合物中に含まれるR基の全モル数の50モル%
    を超える分がメチル基である、特許請求の範囲(2)に
    記載の方法。 (4−)少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン5
    0〜97.5重量部、及び特許請求の範囲(1)の方法
    によって表面処理された微粒無機充填剤2.5〜50重
    量部からなることを特徴とする、シリコーンニジストマ
    ーに硬化可能な組成物1、(5)%−許請求の範囲(5
    )の組成物を硬化させて得られたものであることを特許
    とする硬化ずみエラストマー。 (6)  補綴器材の形態におげろ、特許請求の範囲泪
    の硬化ずみエラストマー。
JP58227811A 1982-12-02 1983-12-01 無機充填剤の表面処理 Granted JPS59113068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US446297 1982-12-02
US06/446,297 US4454288A (en) 1982-12-02 1982-12-02 Surface treatment of inorganic fillers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113068A true JPS59113068A (ja) 1984-06-29
JPH0126381B2 JPH0126381B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=23772071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227811A Granted JPS59113068A (ja) 1982-12-02 1983-12-01 無機充填剤の表面処理

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4454288A (ja)
EP (1) EP0110537B1 (ja)
JP (1) JPS59113068A (ja)
AU (1) AU555946B2 (ja)
BR (1) BR8306544A (ja)
CA (1) CA1205239A (ja)
DE (1) DE3379957D1 (ja)
ES (1) ES527582A0 (ja)
MX (1) MX164896B (ja)
ZA (1) ZA837187B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181442A (ja) * 1984-08-15 1986-04-25 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 充填剤の嵩密度増加方法
JPS62290737A (ja) * 1986-05-30 1987-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 処理されたシリカ充填材およびその製造方法
JPS6363751A (ja) * 1986-09-03 1988-03-22 Shiseido Co Ltd 樹脂組成物
JPS63113082A (ja) * 1985-07-29 1988-05-18 Shiseido Co Ltd 改質粉体
JPH02212561A (ja) * 1988-12-13 1990-08-23 Bayer Ag 改善された特性を有する無機顔料
JP2008144053A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Dow Corning Toray Co Ltd 複合微粒子及びその製造方法
JP2009173871A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Nitto Denko Corp シリコーン樹脂組成物
WO2014010671A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 石原産業株式会社 被覆無機粒子の製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780108A (en) * 1984-08-15 1988-10-25 General Electric Company Method for increasing bulk density of fillers
IT1177317B (it) * 1984-11-23 1987-08-26 Pirelli Cavi Spa Riempitivo per cavi e componenti di cavi a fibre ottiche e cavi a fibre ottiche e loro componenti incorporanti tale riempitivo
DE3650660T2 (de) * 1985-07-29 1998-05-07 Shiseido Co Ltd Mit Silikonpolymer überzogenes Pulver oder teilchenförmiges Material
DE3684836D1 (de) * 1985-07-29 1992-05-21 Shiseido Co Ltd Mit silikonpolymer ueberzogenes pulver oder teilchenfoermiges material.
EP0417866B1 (en) * 1985-07-29 1997-12-03 Shiseido Company Limited Silicone polymer-coated powder or particulate material
US4686253A (en) * 1986-02-20 1987-08-11 United States Gypsum Company Lightweight joint compound having improved paintability
US5236970A (en) * 1987-02-05 1993-08-17 Allergan, Inc. Optically clear reinforced silicone elastomers of high optical refractive index and improved mechanical properties for use in intraocular lenses
JPH0832828B2 (ja) * 1987-07-30 1996-03-29 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5204219A (en) * 1987-07-30 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic element with novel subbing layer
JP2614478B2 (ja) * 1988-02-01 1997-05-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 フィルム状シリコーンゴム接着剤
US4985477A (en) * 1988-05-13 1991-01-15 Dow Corning Corporation Method of producing treated silica filler for silicone rubber
US5354612A (en) * 1988-07-19 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Revolution body having an elastic layer of dimethylsilicone rubber formed from polysiloxane and silicic acid fine powder
JPH02170858A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Canon Inc 付加反応型シリコーンゴム組成物、該組成物を有する弾性回転体及び定着装置
US5008305A (en) * 1989-02-06 1991-04-16 Dow Corning Corporation Treated silica for reinforcing silicone elastomer
US4923755A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 Dow Corning Corporation Organosilicone resin coating compositions
EP0454043B1 (en) * 1990-04-24 1997-07-02 Daikin Industries, Limited Process for preparing polytetrafluoroethylene granular powder containing filler and polytetrafluoroethylene granular powder prepared by the same
JP3105912B2 (ja) * 1990-10-31 2000-11-06 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
US5201763A (en) * 1992-02-28 1993-04-13 Allergan, Inc. Thin intraocular lens
JP3378590B2 (ja) * 1992-02-28 2003-02-17 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 化粧料用撥水性粉体およびその製造方法
US6692525B2 (en) 1992-02-28 2004-02-17 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens
US5476513A (en) * 1992-02-28 1995-12-19 Allergan, Inc. Intraocular lens
US5512609A (en) * 1992-04-14 1996-04-30 Allergan, Inc. Reinforced compositions and lens bodies made from same
US5233007A (en) * 1992-04-14 1993-08-03 Allergan, Inc. Polysiloxanes, methods of making same and high refractive index silicones made from same
US5217758A (en) * 1992-05-15 1993-06-08 Dow Corning Corporation Silicone containing automotive vinyl protectant
US5278258A (en) * 1992-05-18 1994-01-11 Allergan, Inc. Cross-linked silicone polymers, fast curing silicone precursor compositions, and injectable intraocular lenses
US5391590A (en) * 1993-01-12 1995-02-21 Allergan, Inc. Injectable intraocular lens compositions and precursors thereof
FR2742158B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-02 Rhone Poulenc Chimie Particules traitees par un polyorganosiloxane fonctionnalise leur procede de preparation et leur utilisation dans les polymeres thermoplastiques
US5948539A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Medtronic, Inc. Medical electrical lead and reinforced silicone elastomer compositions used therein
US6468306B1 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6432137B1 (en) 1999-09-08 2002-08-13 Medennium, Inc. High refractive index silicone for use in intraocular lenses
JP3965497B2 (ja) * 2001-12-28 2007-08-29 日本アエロジル株式会社 低増粘性フュームドシリカおよびそのスラリー
US8217132B2 (en) * 2006-06-27 2012-07-10 Nok Corporation Silicone rubber composition
JP5803652B2 (ja) * 2010-12-28 2015-11-04 信越化学工業株式会社 集光型太陽電池用光学シートの製造方法
US9139737B1 (en) 2011-11-21 2015-09-22 Nanophase Technologies Corporation Multifunctional coated powders and high solids dispersions
AU2015403463B2 (en) 2015-07-27 2020-04-09 Nanophase Technologies Corporation Multifunctional coated powders and high solids dispersions
TWI678551B (zh) 2015-07-28 2019-12-01 美商道康寧公司 智慧型光學材料、配方、方法、用途、物品、及裝置
US10555892B1 (en) 2017-03-09 2020-02-11 Nanophase Technologies Corporation Functionalized siloxane or polysiloxane coated particles with enhanced light filtering properties
US10590278B2 (en) 2017-04-10 2020-03-17 Nanophase Technologies Corporation Coated powders having high photostability
US11672744B2 (en) 2020-07-02 2023-06-13 Nanophase Technologies Corporation Zinc oxide particles, photostable UV filters, and methods of use thereof
CN113984753B (zh) * 2021-11-04 2022-12-02 长春美泰仪器有限公司 甲醛检测试纸及其制备方法和甲醛检测系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927909A (en) * 1960-03-08 Masonry water repellent composition
US2706724A (en) * 1951-06-21 1955-04-19 Dow Corning Water repellent treatment for masonry and silexane composition
US2909549A (en) * 1953-12-14 1959-10-20 Union Carbide Corp Alkoxy-endblocked silicone polymers
US2954357A (en) * 1957-08-07 1960-09-27 Union Carbide Corp Silicone compounds and elastomers prepared therefrom
GB925540A (en) * 1960-06-10 1963-05-08 Ici Ltd Surface modified silicas
US3024126A (en) * 1960-06-15 1962-03-06 Dow Corning Method of treating reinforcing silica
US3305524A (en) * 1962-11-27 1967-02-21 Gen Electric Polysiloxanes
US3341489A (en) * 1962-09-28 1967-09-12 Gen Electric Elastomeric organopolysiloxane compositions containing unsaturated alkoxy silanes
GB1364248A (en) * 1971-12-15 1974-08-21 Dow Corning Ltd Treatment of solids
US3979546A (en) * 1971-12-30 1976-09-07 Sws Silicones Corporation Alkoxysiloxanol modified surfaces
US3868345A (en) * 1972-03-09 1975-02-25 Kempten Elektroschmelz Gmbh Elastomers made from hardenable masses based on diorganopolysiloxanes
JPS5232393B2 (ja) * 1972-11-22 1977-08-20
JPS54131661A (en) * 1978-04-05 1979-10-12 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane latex composition
US4344800A (en) * 1980-06-03 1982-08-17 Dow Corning Corporation Method for producing hydrophobic reinforcing silica fillers and fillers obtained thereby

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181442A (ja) * 1984-08-15 1986-04-25 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 充填剤の嵩密度増加方法
JPH0525893B2 (ja) * 1984-08-15 1993-04-14 Gen Electric
JPS63113082A (ja) * 1985-07-29 1988-05-18 Shiseido Co Ltd 改質粉体
JPH0154381B2 (ja) * 1985-07-29 1989-11-17 Shiseido Co Ltd
JPS62290737A (ja) * 1986-05-30 1987-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 処理されたシリカ充填材およびその製造方法
JPS6363751A (ja) * 1986-09-03 1988-03-22 Shiseido Co Ltd 樹脂組成物
JPH02212561A (ja) * 1988-12-13 1990-08-23 Bayer Ag 改善された特性を有する無機顔料
JP2008144053A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Dow Corning Toray Co Ltd 複合微粒子及びその製造方法
JP2009173871A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Nitto Denko Corp シリコーン樹脂組成物
WO2014010671A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 石原産業株式会社 被覆無機粒子の製造方法
JPWO2014010671A1 (ja) * 2012-07-13 2016-06-23 石原産業株式会社 被覆無機粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES8503709A1 (es) 1985-03-16
EP0110537A3 (en) 1986-08-27
ZA837187B (en) 1984-07-25
EP0110537A2 (en) 1984-06-13
ES527582A0 (es) 1985-03-16
MX164896B (es) 1992-09-30
AU2189783A (en) 1984-06-07
AU555946B2 (en) 1986-10-16
JPH0126381B2 (ja) 1989-05-23
CA1205239A (en) 1986-05-27
EP0110537B1 (en) 1989-05-31
DE3379957D1 (en) 1989-07-06
US4454288A (en) 1984-06-12
BR8306544A (pt) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59113068A (ja) 無機充填剤の表面処理
AU602784B2 (en) Method for preparing clear polyorganosiloxane elastomers
ES2132749T5 (es) Poliorganosiloxanos funcionalizados y uno de sus procedimientos de preparacion.
US4585848A (en) Fluorosilicone rubber composition, process and polymer
CA1055181A (en) Low modulus room temperature vulcanizable silicone elastomer with improved slump characteristics
JPS6027691B2 (ja) 耐溶剤性シリコ−ン
JPH0372567A (ja) 速硬オキシモエトキシ官能シロキサンシーラント
JPH07103311B2 (ja) シリコ−ン弾性シ−ラント組成物の調製法
JP2646046B2 (ja) 高減衰性シリコーン組成物及びその硬化物
CA1096096A (en) Siloxane elastomer prepared from mercaptoorganopolysiloxanes
JP2009185303A (ja) 架橋可能なオルガノポリシロキサン組成物
US3498945A (en) Linear organopolysiloxanes their preparation and their use
US3539530A (en) Flame resistant organopolysiloxane compositions
US4599374A (en) Solvent resistant vulcanizable silicone rubber compositions made with fluorosilicone hydride cross linking agents
US3862082A (en) Flame retardant silicone rubber compositions
AU614097B2 (en) Filled siloxane compositions
US3036985A (en) Composition comprising a siloxane copolymer
JPH04227783A (ja) 二液型の超低弾性率シリコーンシーラント
US4077937A (en) Curable organopolysiloxane compositions
US3528941A (en) Siloxane cured with an alkoxycyclopolysiloxane
EP0577336A2 (en) Two-part, ultra-low modulus silicone sealant
JPS6049650B2 (ja) ヒドロキシシリル基を含有する有機けい素化合物、ポリアルコキシシリル基を含有する架橋剤および置換ヒドロキシルアミンの縮合による、湿分加硫可能な有機けい素組成物の製造方法、斯くして得られる組成物並びに該組成物を用いる硬化物質の製造
US2484595A (en) Synthetic elastic and elastomeric products
US3110689A (en) Organosiloxane compositions curable to elastomers at room temperature
JPH02292367A (ja) 水分保持基を含有するアルコキシ官能基によって架橋される2液型オルガノポリシロキサン組成物及びそれらの製造方法