JPS59112050A - 織機における緯糸測長方法 - Google Patents

織機における緯糸測長方法

Info

Publication number
JPS59112050A
JPS59112050A JP57218861A JP21886182A JPS59112050A JP S59112050 A JPS59112050 A JP S59112050A JP 57218861 A JP57218861 A JP 57218861A JP 21886182 A JP21886182 A JP 21886182A JP S59112050 A JPS59112050 A JP S59112050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
motor
length
speed
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461102B2 (ja
Inventor
一 鈴木
雅雄 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP57218861A priority Critical patent/JPS59112050A/ja
Priority to KR1019830003649A priority patent/KR860001415B1/ko
Priority to US06/523,724 priority patent/US4529017A/en
Priority to CS836055A priority patent/CS276583B6/cs
Priority to DE198383108209T priority patent/DE102040T1/de
Priority to DE8383108209T priority patent/DE3372995D1/de
Priority to EP83108209A priority patent/EP0102040B1/en
Publication of JPS59112050A publication Critical patent/JPS59112050A/ja
Publication of JPH0461102B2 publication Critical patent/JPH0461102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、緯糸供給部から供給される綿糸を巻付測長す
るとともに、測長された緯糸を一旦巻付貯笛し、b入れ
時にはこの巻付貯留された緯糸を引き出すようにした線
機における緯糸測長装置に関するものである。
−)阪じ、無杼織機、杓に乳体噴射式織機においては、
予め1回の綿入れ長さの緯糸を測長するとともに、測長
された緯糸を一旦貯笛するための緯糸副長装置が設けら
れている。この極の緯糸副長装置として、緯糸供給部か
ら供佑される緯糸を巻付測長するとともに、測長された
緯糸を一旦巷付貯留し、稗入れ時にはこの巻付貯留され
た緯糸を引き出すようにした緯糸副長装置が提案されて
いる。
この巻付方式の緯糸副長装置はドラム等により構成され
た緯糸測長部体の糸巷句面に巻き取られた緯糸の副長量
及び緯入れ側への移行か糸巻付面から出没する緯糸係止
ビンによって制御されるようになっている。緯糸は緯糸
測長部体の周囲を相対回転l:TI能な糸供給官を通っ
てn+」記糸巻句面に巻付けられるようになっている。
さて、ただ1つの緯糸供給部から供和される1種類の緯
糸が緯入れされて撒布が厭られる場合には、前記緯糸副
長装置は1つで負むか、2つ以上の緯糸供給部から緯糸
が供給される場合には、各緯糸供給部の個数分だけの緯
糸測長装置が必要となる。仮数の緯糸供給部から供給さ
れる緯糸を選沢稈入れし、織布の緯糸選択配列を目出に
行なう方法として、缶瑯糸の供給速度、すなわち緯糸測
長装置の緯糸測長部体に河する緯糸の巻付速度を制御す
る方法か考えられる。巻付速友の制御方法としては、前
記糸供給管又は緯糸副長部体全回転させるためのモータ
を各緯糸測長部体に刈応してそれぞれ設け、予め設定さ
れた緯糸選択プログラムに基づいて、谷モータの回転速
度を制御することがづえられる。ところが、この制御方
法ではモータの回転速度が回転抵抗、プレーキネ安定性
等の原因により緯糸選択プログラムとおシに制御されず
、従って、緯糸の測長量にばらつきを生ずるという欠陥
がある。
本先明は前記事実を4思しつつなされたものであって、
その目的は谷緯糸副長部体に巻句けられる緯糸の巻付数
を検出する緯糸巻付数検田装置から構出信号が兜せられ
たときに、′&稗緯糸長部体に対する称糸の巻付速度f
:制御することにより、緯糸副長重のばらつきを防止す
ることができる織機における緯糸測長装置を提供するこ
とにある。
以下、本究明を具体化した一実施例を図面に色づいて説
明すると、1人は緯糸供給i2Aから供給される綿糸Y
1を巻付測長する緯糸測長装置、1Bは緯糸供給部2B
から供給される緯糸Y2を巻付測長する緯糸測長装置で
あり、両測長装置IA、iBは向−の構成をなしている
そこで、緯糸副長装置1人についてのみ詳述すると、織
機のサイドフレーム等の固定部に止着される支持部体3
には緯糸Y1を案内する緯糸案内孔4aを句するI1g
J転支持輔4が回乾用能に貫通装着されている。支持部
体3の後*(図面において左(m)において、回転支持
s4には歯車3oが固着されてお9、回転支持IIII
I14は同歯車3oに噛合連結された第1モータ5によ
シ回転されるようになっている。又、薗車30句近には
同歯車3oの凪転数、すなわ、ち緯糸Y1の巻付数を検
出する緯糸巻付数検出装置としての近接スイッチ31が
設け′られてお9、同スイッチ31からの検出信号は第
1モータ5及び後述する第2モータ12に指令を発する
モータコントロール装置C1に入力されるようになって
いる。コントロール装置C1は近接スイッチ31からの
検出信号入力時において、緯入れ1回力の副長終了時ま
での残p時向と、検出信号人力時の第1モータ5の回転
速度と、副長終了時の第1モータ5のプログラム速度と
から第1モータ5の以後の速度曲線を算出し、この算出
結末に基ついて第1モータ5に指令を送るようになって
いる。
支持部体3の前面(稗入れa)には歯車6が同右されて
おシ、その前側には回転支持l1llf14に固着され
た支持体7が設けられている。同支持体γには回転支持
IIIIII4と斜交し、かつ緯糸案内孔4aに連通さ
れた糸着付営8が装着支持されておシ、その先端が後述
するドラム10の第1テーパ周面10a上に配置されて
いる。支持体Tの前側には回転支持軸4に相対回転可能
に収着されたブラケット9が配設されておシ、その周面
には歯車9aが一体形取されているとともに、その前面
にはMllテーバ面IUa及び第2テーパ周面IIJb
からなる糸巻付面を有する緯糸測長部体としてのドラム
10が回転支持軸4に対して相対回転司餌に固着されて
いる。又、支持体γには遊星歯車機構11が止着されて
おり、入力遊星歯車11a−前記歯車6に噛合わされ、
出力遊星歯車11bが歯車9aに噛合わされている。歯
車6と入力遊星歯車11FLとの歯数比は歯車9aと出
力遊星歯車11bとの歯数比と同一に設定されている。
従って、第1モータ5が駆動されて回転支持軸4が回転
されると、糸巻付管8が同支持81Il114と一体に
回転するとともに、遊星歯車機構11も一体に回転し、
両遊星歯車iia、1ibが歯車6,9aと噛合いなが
ら回転支持軸4のまゎシを公転し、ドラム10が回転す
ることなく静止状態に保持される。
緯糸副長装置1Bの回転支持1pIII4は緯糸測長装
置1Aの場合と同様に、モータコントロール装置C1の
作動指令、によって駆動される第2モータ12により回
転されるようになっている。
緯糸副長装置1Aのドラム1o周面付近には電磁ソレノ
イド13によって第1テーパ周面10aに係台町餌な第
1緯糸係止体14及び電磁ソレノイド15によって第2
テーパ周面10bに保合可能な第2緯糸係止体16が配
設されており、同様に、緯糸測成装置1B01!Iにも
電磁ソレノイド17゜18によって第1テーパ周面10
a及び第2テーパ周面iobに保合可能な第1.2緯糸
係止体19.20が配設されている。名電磁ソレノイド
13.15.17.18は緯糸選択プログラムに基づい
て指令に%する緯糸係止体コントロール装置C2の作動
指令によって作動されるようになっている。
21は緯糸y1.y2’6案内するガイド部材、22.
23は緯糸y1.y2を別々に緯入れするための王ノズ
ルであって、稗入れ時には緯糸選択プログラムに基づい
ていずれか一方が緯入れ位置に待義するようになってい
る。
さてS第lモータ5が駆動され、糸巻付管8が静止状態
にめるドラム1uのまわシを回転すると、緯糸供給部2
人から緯糸案内孔4a及び糸巻付管8を皿って供給され
る緯糸Y1は緯糸選択プログラムに従って第1テーパ周
面10aに係合されている第1緯糸係止体14によって
係止されながら第1テーパ周面10FL上に巻付測長さ
れる。緯糸Y1が第1テーパ周面10a上に稗入れ長さ
分巻付けられる前に、第1緯糸係止体14が第1テーパ
周面10aから離脱し、第1テーパ周面j Oaに巻付
けられている緯糸Y1が第2テーパ周面10b上に移行
し、第2テーパ周面10bに係合されている第21a糸
係止体16によって係止される。
そして、第1緯糸係止体14が第1テーパ周面、10a
から離脱している闇に、緯糸Y1が第2テーパ周面10
b上にさらに供給される。第2テーパ周面10b上に稗
入れ長さ分の緯糸Y1が巻付けられると、第1緯糸係止
体14が第1テーパ周面10aに係合され、第1m糸係
止体14と第2w糸係止体16との間に緯入れ長さ分の
緯糸Y1が一旦貯留される。その後、緯糸選択プログラ
ムに基づいて第2#糸係止体16が第2テーパ周面10
bから離脱されると、緯糸選択プログラムに基づいて緯
入れ位置に待機している主ノズル22から噴射される流
体に乗って緯糸Y1がドラム10から引き出され、緯入
れされる。
又、緯糸Y2も緯糸Y1と全く同様にして緯入れされる
次に、前記のように構成した実施例において、緯糸¥1
及びY2が交互に2回、1回、4回、2回、3回という
組入れパターン(すなわち、緯糸選択プログラム)で緯
入れされる場合を第2図を参照しながら説明する。なお
、同図の緯糸の長さを表わすグラフ甲、実線は緯糸の飛
走嵩を示し、破線は測長量を示している。この測長量は
本芙施例では機台1回転に要する時間toと第1,2モ
ータ5,12の設定速度■(この速度■は織布の織幅及
び単位時間当りの稗入れ回数によって決定される)との
楕V t oで辰わされ、緯糸Yl 、Y2がドラム1
0に5回巻句けられた長さである。
又、第1,2モータ5,12の回転速度を辰わすグラフ
甲、ドツトは近接スイッチ31からの検出信号がコント
ロール装置C1に入力した時を示す。
さて、緯糸Y1が第2緯糸係止体16によって係止され
ながら第2テーパ周面10b上に緯入れ長さ分貯留され
(第2図に示すように、機台の回転角θ1の位置であっ
て、第1緯糸係止体14が第1テーパ周面10aに係合
された時)、かつモータコントロール装置C1からの作
動指令によって第1モータ5がプログラム速度■で回転
され、緯糸副長が開始された時(第2図においてPlで
示す)、緯糸辿択プログラムに基づいて第2緯糸係止体
16が第2テーパ周面10bから離脱する。
すると、第2テーパ周面10b上に貯留されていた緯入
れ長さ分の緯糸Y1が王ノズル22によってドラム10
から引き出され、機台の回転角が02になったとき、緯
入れが完了する。この間、第1モータ5が回転されてお
9、緯糸Y1が第1緯糸係止体14によって係止されな
がら第1テーパ周面1’Oa上に巻付けられている。第
1回の緯入れ完了後、第2に糸係止体16°が第2テー
パ周面10bに係合されるとともに、第1緯糸係止体1
4が第1テーパ周面10aから絵脱し、第1テーパ周面
10a上に巻付けられていた緯糸Y1が第2テ一パ周面
10bへ移行されるとともに、第2回の稗入れ開始時ま
でに第2テーパ周面10b上に稈入れ長さ分の緯糸Y1
が巻付貯留される。
第1モータ50回転速度は副長開始時P1及び終了時(
第2図においてP2で示す)に回転速度■となるように
プログラムされており、測長期間P1〜P2(時開tO
に等しい)Kおける第1モータ5の速度制御は次のよう
になされる。
前述したように、第1モータ5は測長開始時P1に速度
Vで回転される。この回転速度は近接スイッチ31から
次の検出信号が発せられる、すなわち歯車30が1回転
して緯糸Y1がドラム10に1回巻付けられるとき(第
2図においてalでホす〕までコントロール装置C1か
らの指令に基づいて続く。第1モータ5が変動すること
なく速度■で回転すわば、コントロール装置C1は近接
スイッチ31からの検出信号入力時a1において、測長
終了時P2までの残シ時間740と、検出信号入力時a
1の第1モータ5のLg1転速度■と、測&終了1jf
P2の第1モータ5のプログラム速度Vとから第1モー
タ5の以後の速度曲線を一定速度■と算出し、この算出
結果に基づいて第1モータ5に回転速度■を指令する。
引き続き、第1モータ5が変動することなく速度■で回
転すれば、コントロール装置C1は近接スイッチ31か
らの検出信号入力時a2において、副長終了時P2まで
の残υ時開−toと、検出信号入力時a2の第1モータ
5の回転速度■と、測長終了時P2の第1モータ5のプ
ログラム速度■とから第1モータ5の以後の速度l線を
一定速度■と算出し、この算出結果に基づいて第1モー
タ5に回転速度Vを指令する。
第1モータ5の回転速度が測長開始時P1以後において
減速方向へ変動した場合には、近接スイッチ31からの
検出信号は前記検出信号入力時a1よシも遅れてコント
ロール装置C1に入力される。従って、コントロール装
置C1はこの検出信号入力時(以下、a tlで表わす
)において、副長終了時P2までの残シ時間(<7to
)と、検出信号入力時a tlの第1モータ5の回転速
度(<v)と、副長終了時P2の第1モータ5のプログ
ラム速度■とから第1モータ5の以後の速度曲線全算出
し、この算出結果に基づいて第1モータ5に増速指@を
送る・ 逆に、第1モータ5の回転速度が測長開始時P1以仮に
おいて増速方向へ変動した場合には、近接スイッチ31
からの検出信号は前記検出信号人力時a1よシも早くコ
ントロール装置C1に入力される。従って、コントロー
ル装置(11Uこの検出信号入力時(以下、a#で表わ
す)において、測長終了時P2までの残シ時開(>−t
o)と、検高信号人力時a1″の第1モータ5の回転速
度(〉■)と、測長終了時P2の第1モータ5のプログ
ラム速度■とから第1モータ5の以後の速度曲線を昇出
し、この算出結果に基づいて第1モータ5に減速指令を
送る。
このような速度制御は近接スイッチ31からの検出信号
がコントロール装置C1へ人力される毎になされ、副長
終了時P2には海入れ1回分の緯糸Y1がドラム10に
巻付けられるとともに、第1モータ50回転速度がプロ
グラム速度Vとなる。
測長期間P1〜P2に巻付測長された緯糸¥1が緯入れ
開始されると同時に、第1モータ5が連続的に戴速され
、第3回目の縄入れ完了時に停止される。
この測長期間において、第1モータ5の回転速度は副長
開始時P2には設定速度V、副長終了時(第2図におい
てP3で示す〕には速ffoとなるようにプログラムさ
れている。測長期間P2〜P3(機台一回転であって、
時開−tOに等しい)2 おける第1モータ5の速度制御は前記測長J91間P1
〜P2の場合と同様になされる。
すなわチ、コントロール装kC1は近接スイッチ31か
らの検出信号人力時P2において、副長終了時p3iで
の残シ時間−toと、検出信号人力時P2の第1モータ
5の回転速度と、測長終了時−P 3の第1モ7タ5の
プログラム速度Oとから第1モータ5の以後の速度曲線
を算出し、この算出結果に基づいて第1モータ5に指令
を送る。そして、コントロール装置C1は以後の検出信
号人力時にも同様の速度制御を行なう。
第1モータ5による測長期間P2〜P3甲に第2回目の
緯入れがなされ、かつ第4回目の稗入れに使われる棹入
れ長さ分の緯糸Y1がドラム10に巻付けられる。そし
て、第2回目の稗入れ完了時に、コントロール装置C1
の作動指令によシ第2モータ12が停止状態から増速さ
れ、副長期間(第2図においてQ1〜Q2)に増速状態
から敵速状態に変わシ、第4回目の緯入れ開始時に停止
される。
この副長期間Q1〜Q2において、コントロール装置C
1は緯糸測長装置1B側の近接スイッチ31からの検出
信号に基づき、第1モータ5の場合と同様にして第2モ
ータ12の速度制御を行なう。
第3回目の稗入れ開始時に緯糸造択プログラムに丞づい
て緯糸測長装置1BIjIJUの第2緯糸係止体20が
第2テーパ周面10bから隠脱され、緯入れパターンの
前サイクル中に巻付けられていた緯入れ長さ分の緯糸Y
2(これは緯糸¥2の長さを表わすグラフ中の副長屋曲
線Eに相当する)が主ノズル23によってドラム10か
ら引き出され、緯入れされるとともに、第2モータ12
による測長期間Q1〜Q2中にM1緯糸係止体19が緯
糸選択プログラムに基づいて制御され、第8回目の緯入
れに使われる緯入れ長さ分の緯糸¥2がドラム10に巻
付けられる。第2モータ12による測長期間Q1〜Q2
中、緯糸副長装置IA側の第2緯糸係止体16が第2テ
ーパ周面10bに係合されており、第4回目の緯入れ開
始時に第2緯糸係止体16が第2テーパ周面10bから
紐脱され、綽入れ長さ分の緯糸Y1が主ノズル22によ
ってドラム10から引き出され、緯入れされる。又、第
3回目の稗入れ完了時に停止された第1モータ5は停止
と同時に増速され、第5回目の稗入れ開始時に設定速度
Vとなる。この増速助聞中第5回目の稗入れに供われる
揮入れ長さ分の緯糸Y1がドラム10に巻付けられる。
このように、第1,2モータ5,12、第ト緯糸係止体
14.19及び第2緯糸係止体16,20がコントロー
ル装置C1c、 C2によって制御されることによシ、
第5回目以降の緯入れも緯糸選択プログラムどおシにな
され、さらに、近接スイッチ31からの検出信号がコン
トロール装置C1に入力される母に、第1,2モータ5
j12の速度が制御されるようにしたので、緯糸副長が
正確に行われ、緯糸副長量のばらつきが防止される。
なお、本発明は前記実施例のみに限定されるものではな
く、例えば灸モータ5.12の回転速度をすべてプログ
ラム設定しておき、近接スイッチ31から検出信号が発
せられたときに谷モータ5゜12の回転速度とプログラ
ム速度とを比較1判定して速度側aを行なうようにした
り、あるいは糸巻付管8011が静止し、ドラム1o側
が回転する方式の緯糸副長装置tに本発明を具体化する
等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更具体化
することも可能である。
以上詳述したように、本発明は緯糸巻付数検出装置から
検出信号が党せられたときに缶緯糸測長部体に対する緯
糸の巻付速度を制御するようにしたので、緯糸副長量の
ばらつきを防止することができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例を示す略体平面図
、第2図はモータ及び緯糸の動作?示すグラフである。 糾糸測長装置iA、iB、緯糸供給部2人、2B1モー
タ5.12、近接スイッチ31、コントロール装置C1
、緯糸Yi、Y2゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少くとも2つ配設された緯糸供給部の個数に対応し
    て糸巻付面を形成する緯糸副長部体をそれぞれ設け、前
    記糸巻付面に緯糸を巻付けるためのモータを査緯糸測艮
    部体に対応してそれぞれ設け、各緯糸11itlJ艮部
    体に巻付けられる緯糸の巻伺数を検出する稈糸巻句数検
    出装置を設け、さらに、同模出装置からの恢出信号人力
    時に査モータに刈して1gl軌速反を指令するコントロ
    ール装置を設けたことを特徴とする織機における緯糸測
    長装置。
JP57218861A 1982-08-21 1982-12-14 織機における緯糸測長方法 Granted JPS59112050A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218861A JPS59112050A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 織機における緯糸測長方法
KR1019830003649A KR860001415B1 (ko) 1982-12-14 1983-08-04 직기에 있어서 위사측장장치
US06/523,724 US4529017A (en) 1982-08-21 1983-08-16 Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom
CS836055A CS276583B6 (en) 1982-08-21 1983-08-18 Device for weft thread length measuring.
DE198383108209T DE102040T1 (de) 1982-08-21 1983-08-19 Vorrichtung zum zumessen der schussfadenlaenge und webstuhl mit einer derartigen vorrichtung.
DE8383108209T DE3372995D1 (en) 1982-08-21 1983-08-19 Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom and a loom including such apparatus
EP83108209A EP0102040B1 (en) 1982-08-21 1983-08-19 Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom and a loom including such apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218861A JPS59112050A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 織機における緯糸測長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112050A true JPS59112050A (ja) 1984-06-28
JPH0461102B2 JPH0461102B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=16726464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218861A Granted JPS59112050A (ja) 1982-08-21 1982-12-14 織機における緯糸測長方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59112050A (ja)
KR (1) KR860001415B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102277U (ja) * 1983-10-07 1985-07-12 ロイ・エレクトロテツクス・ソシエタ・ペル・アチオニ よこ糸送り装置のよこ糸の巻き戻し係止用電磁石
JPS6186487U (ja) * 1984-11-14 1986-06-06
JPS6430383U (ja) * 1988-08-05 1989-02-23
JPS6430382U (ja) * 1988-08-05 1989-02-23

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729640A (en) * 1980-06-17 1982-02-17 Rieter Ag Maschf Yarn supply apparatus and operation thereof
JPS5930941A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 津田駒工業株式会社 多色自由選択測長・貯留用モータの制御方法
JPS5953743A (ja) * 1982-09-16 1984-03-28 津田駒工業株式会社 織機の多色自由選択装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729640A (en) * 1980-06-17 1982-02-17 Rieter Ag Maschf Yarn supply apparatus and operation thereof
JPS5930941A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 津田駒工業株式会社 多色自由選択測長・貯留用モータの制御方法
JPS5953743A (ja) * 1982-09-16 1984-03-28 津田駒工業株式会社 織機の多色自由選択装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102277U (ja) * 1983-10-07 1985-07-12 ロイ・エレクトロテツクス・ソシエタ・ペル・アチオニ よこ糸送り装置のよこ糸の巻き戻し係止用電磁石
JPS6186487U (ja) * 1984-11-14 1986-06-06
JPS6430383U (ja) * 1988-08-05 1989-02-23
JPS6430382U (ja) * 1988-08-05 1989-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461102B2 (ja) 1992-09-29
KR840008396A (ko) 1984-12-14
KR860001415B1 (ko) 1986-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004388B1 (ko) 에어제트 직기의 위입 자동 조정방법 및 그의 장치
JPS59112050A (ja) 織機における緯糸測長方法
JP2715078B2 (ja) よこ入れ制御装置
JPH0639735B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
US4307848A (en) Device for controlling the take-up speed of a winding frame
US4529017A (en) Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom
JPH01280048A (ja) ジエツト織機のよこ入れ方法および装置
JPS6183355A (ja) 織機の電動送り出し装置におけるキツクバツク制御方法およびその装置
JP2561087B2 (ja) 無杼織機における給系案内装置
JP6138202B2 (ja) コイルスクリーンを製造する装置
KR100235189B1 (ko) 사속조정이 가능한 펀와인더 제어 시스템
JP2715075B2 (ja) 測長量可変装置
JPS6220469Y2 (ja)
JPS6127499B2 (ja)
JPH01183555A (ja) ジェットルームにおける緯入れ状態検出方法
JPH0525736A (ja) バルーンブレーカの回転制御装置
JPH041098B2 (ja)
JPS61225351A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法
DE19803036A1 (de) Ringspinnmaschine mit Klemmvorrichtung an der Spindel
JPS6134258A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0262617B2 (ja)
DE3807029C1 (en) Method of controlling a drive acting on an unrolling spindle as well as control arrangement for the thread tension on an unwinding machine
JP3405885B2 (ja) 織機のよこ糸供給装置
JPS6045642A (ja) 貯糸ドラムの緯糸接触防止装置
JPS6134256A (ja) 流体噴射式織機の制御装置