JPS6127499B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127499B2
JPS6127499B2 JP54079384A JP7938479A JPS6127499B2 JP S6127499 B2 JPS6127499 B2 JP S6127499B2 JP 54079384 A JP54079384 A JP 54079384A JP 7938479 A JP7938479 A JP 7938479A JP S6127499 B2 JPS6127499 B2 JP S6127499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
storage
drum
weft insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54079384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS564746A (en
Inventor
Tokujiro Shin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP7938479A priority Critical patent/JPS564746A/ja
Priority to DE8080850100T priority patent/DE3071093D1/de
Priority to EP80850100A priority patent/EP0022112B1/en
Priority to US06/161,679 priority patent/US4386633A/en
Publication of JPS564746A publication Critical patent/JPS564746A/ja
Publication of JPS6127499B2 publication Critical patent/JPS6127499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無杼織機の緯糸貯留装置に関し、更
に詳しくは2越替え式の流体噴射緯入型無杼織機
用の連続緯糸貯留装置の改良に関するものであ
る。
2越替え用の貯留装置としては貯留管方式のも
のと貯糸ドラム方式のものとが考えられ、更に緯
糸の送りの点からみると連続送糸方式のものと間
欠送糸方式のものとが考えられる。
間欠送糸方式のものとしては、特公昭39−
10692号及び実公昭48−8701号に開示たれた様な
貯留装置が知られている。しかし、これらは間欠
送糸方式であるが故に、第1回目のピツクのため
の緯糸測長開始時にスリツプが生じたり、緯糸に
過剰張力が発生したりする。又、第2回目のピツ
クにおける測長完了時に、惰性のために緯糸が急
には停止しないので、緯糸測長量の規制が困難で
ある等の欠点がある。かかる欠点を避けるには連
続送糸方式にすればよい。
連続送糸方式のものとしては、実公昭48−
34306号に開示された様な貯留装置が知られてい
る。この装置にあつては、ほぼ2ピツク分の緯糸
を一度に貯留してこれを2回に分けて緯入れのた
めに引き出してゆく必要がある。このため、第1
回目と第2回目のピツクとでは貯留管に貯留され
ている糸長が異つてくる。従つて、第1回と第2
回目のピツクにおける緯糸の引出抵抗の差が大き
く、これが緯糸の張力差となつて、製品品質上悪
影響を及ぼす。加えて、緯糸は気流にのせて貯留
管内にU字状に貯留されるので、強撚糸の場合に
は貯留中にビリが発生し、織欠点の原因となる。
これを防ぐには気流を強くしなければならない
が、気流を強くすると引出抵抗の増加、動力損失
の増加及び糸面の毛羽立ち等の問題が出てくる。
以上述べた公知の各方式の貯留装置が持つ欠点
は、ドラム式連続送糸方式の貯留装置により克服
されるものである。
ところで連続送糸方式によつた場合、第1回目
と第2回目の緯入れにおける緯糸の張力差及び緯
入長のバラツキをなくするためには、各緯入時の
末期において緯糸に拘束飛走をさせる必要があ
る。しかし、従来の貯糸ドラム式連続送糸方式の
貯留装置では第1回目の緯入時にこの様な拘束飛
走区間をとる事ができないため、貯糸ドラム方式
を連続送糸方式と組合わせて使用する事は不可能
であつた。
この発明は2越替え式の無杼織機用緯糸貯留装
置において、貯糸ドラム方式と連続送糸方式とを
結びつける事により、理想的な緯糸貯留を行なう
事を目的とする。
即ち、この発明にあつては、貯糸ドラムの長手
方向略中央に環溝を設けて第1,第2貯留部を分
設すると共に、拘束ピンをして所定のタイミング
で該環溝に進入、退出させるように配置し、この
拘束ピンがその進入状態において、緯糸の貯留作
業を第1貯留部上から第2貯留部上に移行させる
とともに、第1回目の緯入れの最終段階において
緯入れ速度を規制する如くに、上記の所定のタイ
ミングを設定したものである。
以下添付の図面に示す実施態様によつて、更に
詳細にこの発明について説明する。
尚、この発明にあつては連続送糸方式の2越替
え貯留装置であるので貯留装置は当然2個の貯糸
ドラムを有している事になるが、これらのドラム
は構成的には全く同一であり、作用上もそのタイ
ミングが所定の位相差を有しているだけで実薦質
的に全く同じであるので、以下の記載においては
主として一方の貯糸ドラムについてのみ説明す
る。
第1,2図に示す様に、この発明の貯留装置は
(その一方についてのみ言えば)貯糸ドラムD
と、これに組合わされた固定カバーCと、貯糸ド
ラムDに後述の様に作用する拘束ピンPと、織機
の運動と同期して所定のタイミングで該ピンPを
作用させる制御機構(図示せず)とを含んでなる
ものである。更に織幅の変更による緯糸のピツク
長の変化に対応すべく、上記の拘束ピンPを貯糸
ドラムDの円周方向に移動設定する機構をも付設
する事が望ましい。
貯糸ドラムDは数個の円筒部と円錐筒部とから
構成されている。即ち、図中右手の緯入ノズル
(図示せず)から最も離れた側には回転軸1と平
行な測長ローラーの駆動部2を有しており、これ
より逐次ノズル寄りに円錐筒状の糸案内部3、同
じく平行でより小径の第1貯留部4、これより小
径の環溝6、同じく平行で第1貯留部4とほぼ等
径の第2貯留部7、同じく平行でより小径の保持
部8を有している。そして、この保持部8のボス
(図示せず)を介して貯糸ドラムD全体が回転軸
1に固定されている。
カバーCは上記貯糸ドラムDの第2貯留部7の
先端及び保持部8を離間囲繞する構造で、特に保
持部との間には環状通気路9を画定すると共に、
ノズル側は開口している。図示しない送風機から
の空気流が貯糸ドラムDの回転方向と同方向に旋
回すべく、この通気路9に導入される点は従来公
知のドラム式貯留装置と同じである。
拘束ピンPは貯糸ドラムDの環溝6に対応した
位置に設けられ、織機の運転に同期して作用する
カムとリンク等の制御機構に駆動されて所定のタ
イミングにおいて該環溝6内に出入する。
以下第4〜6図によつて作用を説明する。但
し、図示の便宣上第3図に示す様に貯糸ドラムD
及びその周りについては、第1貯留部4、環溝
6、第2貯留部7及びピンPのみを若干変形して
示す事になる。
第4図に示す様に、この発明の貯留装置は織機
の運転4サイクル〜、即ち、クランク角にし
て0〜1440゜を以つてその動作1周期を完結す
る。尚、以下の記載においては説明の便宣上、緯
入期間及び出入のタイミングを特定して示すが、
タイミングはこれらの特定した値に限定されるも
のではない。
貯糸ドラムDはクランク各360゜について0.5ピ
ツク分の緯糸Wを巻取貯糸する様に設定されてい
る。
第5図Aに示すのは、第2回目の緯入れが完了
した610゜の時点Aにおける、貯糸ドラムDの状
態である。この時点AにあつてはピンPは後退し
ており(即ち溝6より出ており)、ドラムD上の
貯糸量は0である。上流側の給糸源(図示せず)
からの給糸は連続走行なので織機の運転が続行す
ると共に環溝Wは0.5ピツク/360゜の増加率で逐
次第1貯留部上に巻取貯糸されてゆく。この間、
緯入れは行なわれていないのでドラムDからの緯
糸Wの引き出しはない。従つてドラム上の貯糸量
は増加する一方である。
第5図Bに示すのは、第2回目の緯入完了から
クランクが360゜回転した。970゜時点Bにおける
貯糸ドラムDの状態であるこの時点Bにあつては
ドラムの第1貯留部4に既に0.5ピツク分の緯糸
Wが巻取貯糸されている。ちなみに他方の貯糸ド
ラムにおける緯糸Wの引出し、即ち、第1回目の
緯入れは830゜において開始し、時点B、即ち870
゜において完結する。
時点Bを若干過ぎた適宣な時点(970゜以降次
のドラム1回分の巻付緯糸Wが拘束ピンPのとこ
ろに来る以前の適宣な時点)で拘束ピンPが前進
し(即ち溝6内に入り込み)、このピンPの存在
とドラムDの回転方向との関係から緯糸Wはピン
Pを跨いで第2貯留部7の方に移行してここに逐
次巻取貯糸されてゆく。ここで拘束ピンPの設置
位置は、第5図Bの様にドラムDの第1貯留部4
にちようど0.5ピツク分の緯糸Wが貯留された円
周上の位置、に対応するように定められている。
ところで緯糸Wの1ピツク長は織幅の大小に応
じて変化するが貯糸ドラムDの第1および第2貯
留部4,7の円周長は一定である。従つて、織幅
の変更に自由に対応するには上記した拘束ピンP
の所定位置をドラムの円周方向に移動設定可能と
して、緯糸Wのドラムの巻付角度を調整できる様
に構成するのが望ましい。
第5図Cに示すのは第2貯留部7への巻取が開
始した直後の時点Cにおける貯糸ドラムDの状態
である。
更に織機の運転及び緯糸Wの巻取貯留が行なわ
れ、時点Bからクランクが360゜回転した1330゜
即ち時点Dにおいては第2貯留部7に0.5ピツク
分の緯糸Wが巻取貯糸されている。(更に正確に
言うと、この0.5ピツク分の緯糸Wの内幾分かは
第1貯留部4に巻回されているのだが、説明の都
合上一応上記の様に表現する。)この状態を第5
図Dに示す。尚、この間において、他方の貯糸ド
ラムからは第2回目の緯入れによつて1190゜〜
1330゜間に緯糸Wの引出しが行なわれている。緯
入れはまだ開始されていないから、第2貯留部7
への緯糸Wの巻取貯糸は更にそのまま続行して第
1のサイクルの110゜の時点Eに至る。即ち時点
D,E間において αピツク(=0.5/360×220)だけ余分に第2貯
留部7 に緯糸Wが巻取られるから、時点Eにおける貯糸
ドラムD上の総貯留量は(1+α)ピツク分とな
る。その内訳は第1貯留部4に0.5ピツク分、第
2貯留部7に(0.5+α)ピツク分である時点E
における貯糸ドラムDの状態を第5図Eに示す。
時点Eにおいては第1回目の緯入れが始まり、
第2貯留部7上の(0.5+α)ピツク分の緯糸W
は引出されてゆく。この間にあつては、緯糸Wの
引出しは何等特別の抵抗を受けないから、緯糸W
は第6図に示す自由飛走を行う。第2貯留部7上
の緯糸Wが更に送り出されて尽きてしまうと、ピ
ンPの存在とドラムDの回転方向の関係から、今
迄ピンPを跨いでいた緯糸Wはその下側を摺動し
て走行する様になる。この状態で第5図Fに示
す。この状態においてピンPの位置は固定してい
るから、この時点より緯入終了時の250゜迄は測
長速度と糸速とが同じとなり、第1貯留部4に新
たに貯留された糸量だけ、緯糸Wはこの第1貯留
部4から解舒されていく。この時期の貯糸ドラム
Dの(第1貯留部4)からの緯糸Wの解舒速度は
自由飛走時に貯留装置から引出されてゆく緯糸W
の引出速度よりは遥かに小さい。緯糸Wはこの解
舒速度で引出されてゆき、時点FからGの間で第
6図に示す拘束飛走を行なう。尚この時点Fは第
1回の緯入完結時点Gの若干手前である。
第1回目の緯入れが完結した時点G、即ち250
゜迄に1ピツク分の緯糸Wが引出される。この緯
入期間P1も第1貯留部4への緯糸Wの巻取貯糸
が平行して行なわれている事は勿論である。尚、
第4図中の鎖線は緯入れが行なわれないと仮定し
た場合のドラムD上の貯糸量の増加を示す仮想線
である。実際には2回に互つて緯入れが行なわれ
て、夫々1ピツク分づつ緯糸Wが引出されてゆく
ので、ドラムD上の貯糸量は実線で示すような維
移となる。第1回目の緯入完結時点の状態を第5
図Gに示す。
時点Gを以つて緯糸Wの貯糸ドラムDからの送
出しはとまり、給糸源からの給糸は続行している
から、緯糸Wは第1貯留部4に巻取貯糸されてゆ
き貯糸ドラムD上の貯糸量は再び増加し出す。一
方拘束ピンPは第1回目の緯入れ完結時期250゜
以降の適宣なタイミング(250゜以降次のドラム
1回転分の巻付緯糸WがピンPのところにくる以
前の適宣なタイミング)において後退して溝6よ
り出る。この時点の状態を第5図Hに示す。
470゜になると第2回目の緯入れが開始され緯
糸Wは送り出されてゆくのでドラムDの貯糸量は
減少する。この間緯糸は第1貯留部4から自由に
解舒されるので自由飛走を行なう。緯入れの完了
(610゜)より若干前の時点Iにおいては緯糸Wは
給糸源の送出ローラーからノズルにより直接引出
される状態となり、この時点より緯糸Wは送出ロ
ーラー11による給糸速度の影響を受けて拘束飛
走を行なう。時点Iにおける貯糸ドラムDの状態
を第5図Iに示す。この拘束飛走の状態が時点A
迄続く。
時点A、即ち610゜において第2回目の緯入れ
が完了すると、貯糸ドラムDは第5図Aに示す状
態から次の周期の動作を開始する。以下の動作内
容が第5図A〜Iの順でくり返される事は勿論で
ある。
以上から明らかな様にこの発明においては、貯
糸ドラムに環溝を設けると共にこれに拘束ピンを
出入りさせる事により、貯糸ドラム方式でかつ連
続送糸方式でありながら確実に緯糸Wの拘束飛走
を得る事が可能となつた。その結果、高品質でし
かも緯糸ロスの少ない織物を安定して生産できる
様になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図;この発明の貯留装置の貯糸ドラム周り
を示す斜視図。第2図;この発明の貯留装置の要
部を示す一部断面側面図。第3図;同じく説明
図。第4図;同じく作用を示すタイミングダイア
グラム。第5図A〜I;作用を示す斜視説明図。
第6図;緯糸の飛走状態を示すグラフ。 D……貯糸ドラム、C……カバー、P……拘束
ピン、W……緯糸、1……回転軸、4……第1貯
留部、6……環溝、7……第2貯留部、11……
送出ローラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 織機運転4サイクルを以つて2越替緯入れを
    含むその動作1周期を完結する如く構成され、 給糸源から連続供給される緯糸を巻取貯留する
    各貯糸ドラムDが環溝6をはさんで同軸に配され
    てかつ同期回転する第1貯留部4と第2貯留部7
    とを有しており、 所定のタイミングにおいて各貯糸ドラムの環溝
    内に進入しかつ退出するべく拘束ピンPが上記環
    溝に対設されており、かつ、 この拘束ピンがその進入状態において、緯糸の
    貯留作業を第1貯留部上から第2貯留部上に移行
    させるとともに、第1回目の緯糸挿入の最終段階
    において緯入れ速度を規制する如くに、上記の所
    定のタイミングを設定されている。 ことを特徴とする無杼織機の緯糸貯留装置。 2 拘束ピンPが貯糸ドラムDの円周方向に移動
    設定可能に設けられている 如き特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 上記貯糸ドラムDの巻取貯留速度が0.5ピツ
    ク/360゜である 如き特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP7938479A 1979-06-22 1979-06-22 Weft yarn storing apparatus of shuttleless loom Granted JPS564746A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7938479A JPS564746A (en) 1979-06-22 1979-06-22 Weft yarn storing apparatus of shuttleless loom
DE8080850100T DE3071093D1 (en) 1979-06-22 1980-06-19 Weft reservoir for an alternate two-pick change type fluid jet shuttleless loom
EP80850100A EP0022112B1 (en) 1979-06-22 1980-06-19 Weft reservoir for an alternate two-pick change type fluid jet shuttleless loom
US06/161,679 US4386633A (en) 1979-06-22 1980-06-23 Weft reservoir for an alternate two-pick change type fluid jet shuttleless loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7938479A JPS564746A (en) 1979-06-22 1979-06-22 Weft yarn storing apparatus of shuttleless loom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS564746A JPS564746A (en) 1981-01-19
JPS6127499B2 true JPS6127499B2 (ja) 1986-06-25

Family

ID=13688366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7938479A Granted JPS564746A (en) 1979-06-22 1979-06-22 Weft yarn storing apparatus of shuttleless loom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS564746A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032734B2 (ja) * 1981-03-11 1985-07-30 津田駒工業株式会社 ドラム式緯糸貯留無杼織機における緯糸貯留方法と装置
JP7260387B2 (ja) * 2019-05-06 2023-04-18 津田駒工業株式会社 水噴射式織機における緯入れ方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS564746A (en) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674057A (en) Method and apparatus for preparing filling in shuttleless loom
JPS6048429B2 (ja) 糸供給源から送られて来る糸で給糸コイルを形成する装置
US5950289A (en) Electronically controlled sample warper with yarn exchange mechanism
JPS6127499B2 (ja)
JPS5891849A (ja) ジエツトル−ム用緯糸貯留装置
US3370618A (en) Thread dispensing apparatus
JPS6354820B2 (ja)
CS276583B6 (en) Device for weft thread length measuring.
EP0084032B1 (en) Weft yarn metering device
JPS6127500B2 (ja)
JPS5842468Y2 (ja) 無杼織機における緯糸測長装置
TW593817B (en) Weft length measuring and retaining device
JPS63776Y2 (ja)
US11339025B1 (en) Tubular winding and process for the fibre arts
JPS6342148Y2 (ja)
JPS6220469Y2 (ja)
JPH01260038A (ja) 固定ドラム式緯糸貯留装置
JPH0367127B2 (ja)
JP2002317352A (ja) 流体噴射式織機の緯糸測長貯留方法及び装置
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JPS6245013Y2 (ja)
JPS5922139Y2 (ja) 無杼織機における緯糸測長装置
JPS5865042A (ja) ドラム式緯糸貯留装置
JPS6233848A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPH0345965Y2 (ja)