JPS59111504A - シ−ケンス制御装置 - Google Patents

シ−ケンス制御装置

Info

Publication number
JPS59111504A
JPS59111504A JP57219289A JP21928982A JPS59111504A JP S59111504 A JPS59111504 A JP S59111504A JP 57219289 A JP57219289 A JP 57219289A JP 21928982 A JP21928982 A JP 21928982A JP S59111504 A JPS59111504 A JP S59111504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retard
sequence control
control
logic
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219289A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hamura
羽村 文雄
Akira Ishigaki
石垣 「あきら」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57219289A priority Critical patent/JPS59111504A/ja
Publication of JPS59111504A publication Critical patent/JPS59111504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は論理演算処理によって制御を次のステップに進
めるシーケンス制御装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
プロセスの多数の状態量を入力し、これらの入力情報を
基に論理演算し、逐次、プロセスの制御対象を操作して
いくシーケンス制御は、従来多数のリレーを組み合わせ
た構成により行なわれていたが、最近の半導体技術の発
達によυマイクロコンピュータ(以下、マイコンと言う
)によって行なわれるようになってきている。即ち、マ
イコンを論理演算部に配し、更にプロセスの状態量を読
み込むプロセス入力処理部および制御対象に操作出力を
行なうプロセス出力処理部を付加した構成により、マイ
コンで入力処理部から必要なプロセス状態を入力情報と
して取り込み、論理演算を行ない、プロセス出力処理部
の対象制御回路に操作指示を行なうことにより、シーケ
ンス制御を行なうシーケンス制御装置がプロセス制御分
野で使われてきている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、マイコンによるシーケンス制御装置は、
従来のリレー構成によるシーケンス制御装置が入出力処
理部、論理演算部の動作状態を運転置がリレーの接点を
目視することにより多少彦シとも把握することが可能で
あったのに対し、少なくとも論理演算部の動作状態を知
る手段が全くなくなってしまった。このため、マイコン
によるシーケンス制御装置においては論理演算を行なっ
た結果、入力条件が成立して制御対象に操作出力した場
合に、シーケンス制御動作の進行状態を運転員に知らせ
る目的で、ランプ表示等の手段によシリレー構成のシー
ケンス制御装置に対する欠点を補なう方法がとられてい
る。しかしながら、論理演算の入力条件となっているプ
ロセスの状態tを検出するセンサーの不具合等による論
理演算の条件不成立で、制御対象に操作出力を行なうこ
とができずに次の制御動作に進行できない、言わばシー
ケンス制御動作の渋滞の場合には、運転員は不成立条件
をすばやく知ることができず、前記進行状態を知らせる
ランプ表示や現場のリレーとシーケンス動作ロジック図
とを照合し、入力条件を1点づつ確認して不成立条件を
知る方法しか々い。
また、条件が不成立で渋滞した制御を進めるには手動で
該当するリレーかセンサーを動かしてやる方法をとって
いたがこれも手間の掛かる問題であった。従って、複雑
なシーケンス制御を行なう場合には甚大な労力が必要と
なる問題点があった。
□  〔発明の目的〕 本発明はシーケンス制御の渋滞原因を簡単に知って、渋
滞を解除させることのできるシーケンス制御装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
このため、本発明はシーケンス制御動作の進行状態を監
視し、その渋滞が発生した場合、自動的に渋滞内容即ち
制御動作を渋滞せしめている不成立入力条件と渋滞中の
制御動作を運転員に通知するグロセス渋滞監視機能と、
渋滞原因となっている入力条件を運転員が指示すること
により、論理演算で条件成立するようにできる機能ある
いは条件成立判定の論理演算をスキップさせるように運
転員から指示できる機能をシーケンス制御装置に持たせ
るようにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すシーケンス制御装置の
構成図である。プロセスの状態量例えばバルブの開閉状
態等を検出する各センサー1より送られてくる信号は、
プロセス制御装置2内のプロセス入力処理部2−1よシ
読み込まれ、2値化データ例えばバルブ開で0”バルブ
閉で1#等に変換処理される。これを受けて、論理演算
部2−2ではシーケンス制御動作に必要な条件の論理演
算を行々い、その結果、操作条件が成立していた場合に
は、プロセス制御装置2内のプロセス出力処理部2−3
を経由して制御対象3に動作指令を出力し、例えばバル
ブを閉じる等の操作を加える。
以上は従来のシーケンス制御装置も同様であるが、本実
施例の場合には上記構成に加えて更に、プロセス渋滞監
視部2−5を情報交換機能を有するデータ伝送装置2−
4により結合させ、制御の渋滞となるような論理演算の
条件不成立を論理演算部2−2が検出したら、データ伝
送装置2−4を介してプロセス渋滞監視部2−5内のプ
ロセス(5) 渋滞監視制御部2−5−1に、その不成立条件およびそ
の演算に用いられる条件を一緒に送るようにしたことを
特徴としている。これにより、プロセス渋滞監視制御部
2−5−1ではこの送られてきたデータをプロセス渋滞
監視表示器2−5−2例えばCRTなどへ表示するため
の表示出力情報に加工し、プロセス渋滞監視表示器へ表
示出力する。
次に、この状態表示されたものを運転員が判断し、この
渋滞要因はシーケンス進行上無視してもプラント運転上
問題がないとなれば、運転員はプロセス渋滞解除指令操
作器2−5−3例えばキーボードより第2図に示す゛′
D″条件の成立指示をするための操作を行なう。
即ち、第2図は論理演算部2−2内の記憶されているシ
ーケンス制御用論理演算条件をロジックチャートで表現
したものであり、プロセス渋滞監視表示器2−5−2に
表示されるものである。図において、それぞれA IB
 t Cはシーケンス制御用論理演算の各プラント条件
であ□す、°′D”が前述のプロセス渋滞解除指令操作
器2−5−3から(6ン の運転員の操作により、状態が変化する条件である。
従って、プロセス渋滞解除指令操作器2−5−3を運転
員が操作することにより、シーケンス渋滞解除指示情報
が、先ず、プロセス渋滞監視制御部2−5−1に読み込
まれ、ここから伝送装置を経由して論理演算部2−2へ
送り込まれる。論理演算部2−2ではこの指示情報を解
読し、゛D″条件の状態を成立状態に変える。この結果
、Eは強制的に成立状態となる。よってこのE条件によ
り、・々ルブを開にするようなシーク゛ンス制御が組込
まれているときは、パルプは強制的に開とされる。
伺、本発明は第3図で示すように、プロセス制御装置が
2台またはそれ以上になっても有効であることは容易に
推定される。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、プロセスの状態を検出す
るセンサーの不具合等で操作条件不成立となる如きシー
ケンス制御動作の進行渋滞を防止することができ、プラ
ント運転効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシーケンス制御装置の
構成図、第2図は第1図の動作説明に一例として用いら
れる論理演算ブロック図、第3図は本発明の他の実施例
を示すシーケンス制御装置の構成図でちる。 1.1′・・・プロセス入力センサー、2.2′・・・
グロセス制御1装置、2−1 t 2′−1・・・プロ
セス入力処理部、2−2.2’−2・・・論理演算部、
2−3゜2′−3・・・プロセス出力処理部、2−4・
・・データ伝送装置、2−5・・・プロセス渋滞監視部
、2−5−1・・・プロセス渋滞監視制御部、2−5−
2・・・プロセス渋滞監視表示器、2−5−3・・・プ
ロセス渋滞解除指令操作器、3t3’・・・制御対象。 (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1
名) 27−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセスの状態量を読み込むプロセス入力処理部と、こ
    のプロセス入力処理部から読み込んだプロセスの状態量
    を入力条件として論理演算する論理演算部と、この論理
    演算結果を制御対象に対して操作出力するプロセス出力
    処理部とを備えたシーケンス制御装置において、前記論
    理演算の内容、結果を表示する表示装置と、制御の渋滞
    となる不成立条件を無視あるいはパイノ4スさせる情報
    を作成するだめのデータ入力装置とを付加し、制御の渋
    滞の監視および制御の渋滞の解除を行なうことを特徴と
    するシーケンス制御装置。
JP57219289A 1982-12-16 1982-12-16 シ−ケンス制御装置 Pending JPS59111504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219289A JPS59111504A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 シ−ケンス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219289A JPS59111504A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 シ−ケンス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111504A true JPS59111504A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16733165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219289A Pending JPS59111504A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 シ−ケンス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370239B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
CN114137919A (zh) * 2021-11-26 2022-03-04 浙江中控技术股份有限公司 工业控制系统的控制方法及装置、处理设备和存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370239B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US7660915B2 (en) 2001-05-31 2010-02-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US8015573B2 (en) 2001-05-31 2011-09-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US8051220B2 (en) 2001-05-31 2011-11-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US8510479B2 (en) 2001-05-31 2013-08-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
CN114137919A (zh) * 2021-11-26 2022-03-04 浙江中控技术股份有限公司 工业控制系统的控制方法及装置、处理设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59111504A (ja) シ−ケンス制御装置
KR960002449B1 (ko) 엘리베이터 감시제어장치
JPH069009B2 (ja) 作業スケジューリング支援装置
JPH02242293A (ja) プラント監視制御装置
JPH036704A (ja) 分散型制御システム
JPS62175060A (ja) 電子交換機自動故障診断システム
JPH01285589A (ja) クレーンの運転制御システム
Fujii et al. Recent computerized power generation plant automation and advanced man-machine interface system
JPH08298533A (ja) アラーム収集装置
JPS5991507A (ja) プロセス制御システム
JPS6270939A (ja) 運用管制装置
JPS62194501A (ja) プラント制御装置
JPS5941013A (ja) プラント運転診断装置
JPS6344202A (ja) プラント運転装置
JP2821152B2 (ja) プラントの運転制御盤
CN116691770A (zh) 机车制动机显示器及机车制动系统
JPH01189737A (ja) 分散システム診断方法
JPS60251458A (ja) 多重系計算機システムのテスト方法
JPH08211929A (ja) プラント監視制御装置
JPS61156408A (ja) 運転状況監視方法
JPH0559034B2 (ja)
JPS62231344A (ja) プログラム実行状況表示システム
JPH06282313A (ja) 設備のモニタリング方法および装置
JPH0293898A (ja) 監視装置
JPH1049222A (ja) オペレーション装置