JPS59108458A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59108458A
JPS59108458A JP57217751A JP21775182A JPS59108458A JP S59108458 A JPS59108458 A JP S59108458A JP 57217751 A JP57217751 A JP 57217751A JP 21775182 A JP21775182 A JP 21775182A JP S59108458 A JPS59108458 A JP S59108458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
solid
gate region
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459828B2 (ja
Inventor
Kazumuki Yanagisawa
柳沢 一向
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Soubee Suzuki
鈴木 壮兵衛
Naoshige Tamamushi
玉蟲 尚茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57217751A priority Critical patent/JPS59108458A/ja
Publication of JPS59108458A publication Critical patent/JPS59108458A/ja
Publication of JPH0459828B2 publication Critical patent/JPH0459828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14679Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電誘導トランジスタを用いる固体撮像装置お
よびその製造方法に関するものである。
従来固体撮像装置としてはCOD等の電荷転送素子を用
いるものや、MOS )ランジスタを用いるものなどが
広く用いられている。しかし、これらの固体撮像装置は
電荷転送時に電荷の洩れかあること、光検出感度が低い
こと、集檀変が上からiパないことなどの問題がある。
このような問題を一挙に解決するものとして、静電誘導
トランジスタ(Static Induction T
ransistor(7)頭文字をとってSITと呼ば
れている)を用いたものが新たに提案されている。例え
ば特開昭55−15229号I公報には、マトリックス
状に配列しりS I Tのソースを行導線に接続し、ド
レインを列導線に接続し、ゲートをクリア導線に接続し
た固体撮像装置が示されている。また、このような固体
撮像装置をさらに発展させたものとして、信号蓄積ゲー
ト□にコンデンサを接続し、拡散層を分離ゲートとして
用いたものも考えられている。第1図Aは、分離ゲート
を有していない従来のSITの購危を示す断面図であり
、第1図BはこのSITを用いた固体撮像装置の全体の
構成を示す回路図である。
第1図Aに示すようにSITのソースを構成するn+シ
リコン基@1上に不純物濃度か1018〜1014原子
/ Cm8のn−シリコンエピタキシャル層2を成隆さ
せ、このエピタキシャル層2の表面に熱拡散法などによ
りn+ドレイン領域8およびp+・・□信号蓄積ゲート
領域4を形成する。通常このゲート領域虫はドレイン領
域8を囲むようにリング状に形成する。ドレイン領域8
の拡散深さはゲート領域傷の拡散深さよりも浅くする。
ドレイン領1域8上にはドレイン電極5を形成する。エ
ピタキシャル層2の表面は透明絶縁膜6で置うと共に信
号蓄積ゲート領域4の一部には絶縁膜6を介してゲート
電極7を形成する。信号蓄積ゲート領域4と、その上に
被着された絶縁膜6と、さらにその上に被着されたゲー
)1[極7とでゲートコンデンサが一構成される。また
、n−エピタキシャル層2はチャエンネル領域を構成す
るものであり、光入力のない定常状態において、すなわ
ちゲート電位Ovであってもチャンネル領域はすてに空
乏化され、ソース−ドレイン間が順方向にバイアスされ
てもソース−ドレイン間には電流が流れないようになっ
ている。
このような構成において光入力が与えられると、チャン
ネル領域内あるいはゲート空乏層内で正孔−[子対か発
生され、この内電子は接地されたソ′□゛−スlへ流れ
去るが、正孔は信号蓄積ゲート領域4へ蓄積され、これ
(こ接続された前記ゲートコンデンサを充電し、ゲート
電位をΔvGだけ変化させる。ここでゲートコンデンサ
の容量をCGとし、光入力によって発生され、電荷蓄積
ゲート領域41に蓄積された電荷をQ とすると、ΔV
o=Qb/cGとなる。成る蓄槽時間が経過した後、ゲ
ート端子8にゲート読み出しパルスφGが与えられると
、ゲー)!位はφGにΔVGが加わったものとなり、浦
号蓄積ゲート領域鳴とドレイン領域8との間の′□m位
は低下して空乏層が減少し、ソース−ドレイ1ン間に光
入力に対応したドレイン電流が流れる。
このドレイン電流はSITの増幅作用のためΔvGが増
幅度倍されたものとなり、大きなものとなる。
また、SITのソースとドレインとを入れ替えても間際
の動作をするものである。
第1図Bは上述したSI’I’をマトリックス状に配列
して構成した固体撮像装置の回路構成を示すものであり
、第1図Gは同じくその動作を説明するための信号波形
図である。各S I T 10−1 、 ”’]、 O
−2−−−−−は上述したようにノーマリオフ形のnチ
ャンネル領域内で、光入力に対する出力ビデオ信号をX
Yアドレス方式で読み出すようにしている。各画素を構
成するSITのソースは接地され、X方向に配列された
一行のSIT群のドレIインは行ライン11−1 、1
1−2−−−−−に接続され、これらの行ラインはそれ
ぞれ行嚢択用トランジスタ12−1 、12−2−−−
−一を介してビデオライン1Bに共通に接続されている
。またY方向に配列された一列のSIT群のゲートは列
ライ′□ン14−1 、 l 4−2−−−−−に接続
されている。1ビデオライン13は負荷抵抗15を経て
直流電源16の正端子に接続し、この電源の負端子は接
地されている。
今、1つのSIT画素の出力が読み出される場□合につ
いて考えてみる。例えば行選択パルスφS1により、行
ライン1l−1に接続されたトランジスタ12−1がオ
ンとなっている期間にゲート読み出しパルスφG1が列
ライン14−1に加えられると、5ITIO−1が選択
され、この5ITIO’“−1のドレイン電流がビデオ
ライン18を介して負荷抵抗15を流れ、出力端子17
に出力電圧voutが発生する。上述したようにこのド
レイン電流はゲート電圧の関数であり、このゲート電圧
は光入力の関数となるから、暗時の出力電圧から1の増
加分ΔVoutは光入力に対応した電圧となる。
しかも、この電圧鎚ΔvoutはSITの増幅作用によ
りΔVcが増幅度倍された大きなものとなる。次に列ラ
イン14−2にゲート読み出しバルブφG2を与えて5
ITIO−2の読み出しを行ない  7u  。
性分の貌み出しか終了したら、トランジスタ12’−2
を行罰択パルスφS2でオンとして次の行のSITを順
次に読み出すようにする。
以上がSITを用いた固体撮像装置の概要および動作原
理であるが、斯種の固体撮像装置のSIT素子のゲイン
を向上させるには信号蓄積ゲート領域4とドレイン領域
8との間の間隔を狭くすると同時に、ゲート領域型を深
く(通常2〜5μm)形成し、一方ドレイン領域3の深
さは比較的浅く(lPm以下)形成する必要がある。
しかし、透明絶縁膜6を通ってゲート領域4およびその
周辺に入射した光(可視光)は短波しの成分はど表面付
近で吸収されるので、ゲート領域4を深く形成すると、
このゲート領域4とn″″領域2の接合近傍まで到達す
る光は減少し、短□波長側の感度はかえって慾化し、擢
像素子としての特性が劣化するのが常である。
そこで本発明の目的はSITを利用した固体撮像装置の
短波長側の感度を向上、改善することにある。
本発明はnpルミ誘導トランジスタ用いる固体撮1像装
置において、前記トランジスタのゲート領域が一部に浅
い領域をともなった不純物領域からなることを特徴とす
る固体撮像装置にある。
さらに本発明は静電誘導トランジスタを用いる固体撮像
装置の製造に当り、前記トランジスタのソースまたはド
レイン領域と対面する側とは反対側のゲート領域部分を
、気相成しさせたシリコン層ヲ面相エピタキシャル成長
させた後、単結晶化してソースまたはドレイン領域と対
面する側のゲ1“−F領域よりも浅く形成することを特
徴とする固体撮像装置の製造方法にある。
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
なお、前述したように、SITはソースとドレインとを
入れ替えても同様に動作するため、以下lの各実施例で
はドレインを構成するn シリコン基板の上に成しさせ
たエピタキシャル層にソース領域およびゲート領域を形
成する場合につき説明する。
第2図は本発明による固体撮像装置の一撮像素′□子を
成すSITの断面図であり、21はドレイン1を構成す
るn+シリコン基板、22はチャンネル領域のためのn
″″型エピタキシャル層、23はソース領域、24はゲ
ート領域、25は透明絶縁膜、26はソースift[,
2qはゲート電極である。n+ソース領域23の外側に
形成したp+アゲート域。
24は、そのソース領域28に対面した側24−1を、
p型不純物の深い拡散によって形成し、これによってn
′″型エピタキシャル層22に作られる多数キャリアの
チャンネルをピンチオフして、l5ITとしての動作を
保障するようにしている。
一方、ゲート領域24のソース領域28に対面した側と
は反対側には浅いp+型不純物の拡散領域24I−zを
形成してあり、本発明はこの浅い拡散領域24−2を設
けることによって可視光の短□波長部分の感度を向上さ
せるようにしたものである。
即ち、斯かる浅いp+拡散領域24−2をn−エピタキ
シャル層22の表面に、深いp+不純物拡散領域24−
1に連続させて形成することにより、透明絶縁膜25を
通ってゲート領域24に入射し目た短波し光が表向近傍
で吸収されても、その結果□発生する電子・正孔対(こ
の例では正孔)分、効果的にゲート領域24に蓄積する
ことができ、従って短波しに対する撮像素子の1m度全
向上させることができる。
つぎに第8図につき本発明固体撮像装置の一撮像素子を
成すSITの製造方法を簡単に説明する。
先ず、ドレインを構成するn+シリコン基板81上にチ
ャンネル領域のためのn−エピタキシャル層82を成長
させ、このエピタキシャル層132 f7) ”’上に
透明絶縁膜88を設け、通常のホ) IJソグラフイお
よび不純物拡散方法によりn−エピタキシャル層82に
深いp+アゲート域84−1を形成する(第8図A)。
この際不純物としてボロン(B)を用い、拡散の深さは
1〜4μm1好ましくは21゛μmとする。
ついで浅いp+拡散層を形成するために第8図Bに示す
ように、所望の大きさに透明絶縁膜88をホトエツチン
グし、前記深いp+ゲート領域a4−1に連続するよう
にアモルファスシリコン(a−Si ) ”’層84−
2を透明絶縁膜88の前記ホトエラチン1グした部分【
こスパッタ蒸着またはOVD等の方法で形成する。この
際形成するa−8iJ@ 84−2は、浅いp+拡散層
の厚み(深さ)に応じてその層厚を副脚する。例えば、
青感度を向上させる目的には0.1〜1μm程度とする
のが最適である。
a −Si層34−2を形成した後、この部分にボロン
をイオン打ち込みするが、その濃度は5X10’cm−
2〜2X 101015a”の範囲内の値とするのが妥
当である。イオン打ち込みの加速エネルギーは、打1・
・ち込まれたボロンがa−8i層8t−2を通過して下
地のn−エピタキシャル層82に達することがないよう
に、形成されたa−8i層8t−2の層厚に応じて選択
する必要がある。例えば、a−8i N 34−2の層
厚が400 nmの時はイオン打込みの加 1速エネル
ギーは85 keVとすることができる。その後600
〜800°Cで80〜90分間窒素ガス中でアニールす
ると、a−8i#84−2が固相エピタキシャル成長に
よって単結晶化し、第8図Cに示すようなp+アゲート
域84が完成する。  ゛□最後に慣例の方法でn ソ
ース領域85および・ソース電極36を形成すると共に
ゲートlliUgsqを形成してSITを完成させる。
上述した方法ではゲート領域84の浅いp+拡散層の深
さをa−8i層34−2の層厚で決定し、□かつこのa
 −Si層34−2の層厚を蒸着、スパッタ、CvD等
により極めて高精度に、再現性良く形成し得るので浅い
p+拡散層の形成は極めて容易である。
なお、前記アモルファスシリコン(a −Si ) N
”の代りにポリシリコン層を用い、これに熱拡散或いは
イオンインプランテーションによって不純物をドーピン
グして浅いゲート領域を間際にして形成することもでき
る。
第を図は本発明の他の実施例の各製造段におけ1′る断
面であり、ここに第8図の例と同一部分を示すものには
同一符号を付して示しである。
この第を図の例は浅いp+アゲート域84−2を通常の
熱拡散方法で形成する(第Φ図B)点が第8図の例とは
相違しており、他の製造段(第t−゛。
(11) 図AおよびC)は第3図の例と同じである。この・場合
は第8図の例と比較するに、浅いp+アゲート域84−
2の深さの制御性が多少劣るが、それでも実用的には何
等問題のない撮像素子の作製が可能である。
第5図は本発明のさらに他の実施例を示すものであり、
ここでも第8図の例と同一部分を示すものには同一符号
を付して示しである。この例では浅いピゲート領域84
−2の両側に深いp+アゲート域84−1を形成する点
が第4図の例とは相1パ違しており、この場合には浅い
p+領域部分が短波itこ有効となるも、ソース領域3
5と対面する側とは反対側の深い?ゲート領域の分だけ
第4図の例に比べて短波長に対する感度が劣ることにな
る。しかし、ソース領域85とは反対側の深いi゛ゲー
ト領域よって隣接する素子との分離、即ちガードが良好
となり、また耐圧(pn接合)も良好となる効果がある
前記第1図Aに示した従来例では比較的赤(R)に対し
て良感度を呈するSITとなるのに対し、゛本発明によ
れば短波長側の感度が向上するため可視領域全体にわた
って十分な感度を呈するSITを実現することができる
。そこで第6図Aに示すように浅いゲート拡散領域を有
するSITと従来のSITを空間的に交互に配列し、前
者を青(B)または緑(G)に感度を持たせたセルとし
て用い、後者を赤(R)に感度を持たせたセルとして利
用して、第6図Bに示したような配列とすれば、カラー
撮像装置としての固体撮像素子を実現することができる
以上上述した本発明によれば、下記に列記するような利
点がある。
(1)ゲート領域しこ浅い拡散領域を部分的に形成する
ことにより、短波長に対する撮像素子の感度を容易に向
上させることができる。
(2)浅いゲート拡散領域を具えているSITセルと、
それを具えていない通常のセルとを空間的に交互に配列
することにより、可視領域全体にわたり良好な感度を呈
するカラー撮像素子を容易に実現することができる。 
        ゛(8)  アモルファスシリコン(
a−8i)の固相エピ1タキシ′ヤル成しによってゲー
ト領域の浅い拡散領域を形成する場合に、その浅い拡散
領域の厚さを任意に精度良く制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは従来のSITの’amの一例を示す断面図1 第1図Bは第1図のSITをマ) IJラックス状配列
して構成した固体撮像装置の回路構成を示す線図夢 第1図Cは同じくその動作説明用の信号波形図寥第2図
は本発明による固体撮像装置の一素子を成すSITの構
成の一例を示す断面図、第8図A−Dは本発明による固
体撮像素子の各製造段における断面図番 第4図は本発明の変形例の製造段における断面図夢 第5図は本発明のさらに他の変形例の構造を示す断面図
; 第6図Aは本発明の応用例の1つであるカラー゛□(1
6) 撮像装置としての各撮像素子の構造の一部を示す1断面
図i 第6図Bは第6図Aの撮像素子の配列例を示す説明図で
ある。 21・・・n+シリコン基板(ドレイン)22・・・n
′″エピタキシャル層 28・・・ソース領域 24−1・・・深いゲート拡散領域 24−2・・・浅いゲート拡散領域 25・・−透明絶縁膜   26・・・ソース電極27
・・・ゲート電極 81…n シリコン基板(ドレイン) 82・・・エピタキシャル層 88・・・透明絶縁膜   84・・・ゲート領域84
−1・・・深いゲート領域 84−2・・・浅いゲート領域 85・・・ソース領域aa・・・ソース電極87 ・・
・ ゲ − ト νimイ 。 (16] 第2図 (B12は#)           <R)296−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 静電誘導トランジスタを用いる固体撮像装置におい
    て、前記トランジスタのゲート領域が一部に浅い領域を
    ともなった不純物領域からなることを特徴とした固体撮
    像装置。 2、特許請求の範囲1記載の固体撮像装置において、ゲ
    ート領域の浅い領域が、ソースまた1パはドレイン領域
    と対面する側とは反対側のゲート領域に形成されるよう
    にしたことを特徴とする固体撮像装置。 & 静電誘導トランジスタを用いる固体撮像装置の観音
    に当り、前記トランジスタのソース!またはドレイン領
    域と対面する側とは反対側のゲート領域部分を、 気相成長させたシリコン層を固相エピタキシャル成長さ
    せた後、単結晶比してソースまたはドレイン領域と対面
    する側のゲート領域1よりも浅く形成することを特徴と
    する固体撮1像装置の製造方法。
JP57217751A 1982-12-14 1982-12-14 固体撮像装置およびその製造方法 Granted JPS59108458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217751A JPS59108458A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217751A JPS59108458A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108458A true JPS59108458A (ja) 1984-06-22
JPH0459828B2 JPH0459828B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=16709175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217751A Granted JPS59108458A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188276A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体撮像装置
JPS63269578A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038531A (ja) * 1973-08-07 1975-04-10
JPS54158121A (en) * 1978-06-02 1979-12-13 Hitachi Ltd Solid state image pickup device
JPS5630371A (en) * 1979-08-18 1981-03-26 Semiconductor Res Found Semiconductor image pickup unit
JPS57190470A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Victor Co Of Japan Ltd Solid state image pickup plate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038531A (ja) * 1973-08-07 1975-04-10
JPS54158121A (en) * 1978-06-02 1979-12-13 Hitachi Ltd Solid state image pickup device
JPS5630371A (en) * 1979-08-18 1981-03-26 Semiconductor Res Found Semiconductor image pickup unit
JPS57190470A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Victor Co Of Japan Ltd Solid state image pickup plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188276A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体撮像装置
JPS63269578A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459828B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862237A (en) Solid state image sensor
USRE39393E1 (en) Device for reading an image having a common semiconductor layer
JPS58105672A (ja) 半導体撮像装置
JPS61120466A (ja) 半導体光検出素子
JPS59108461A (ja) 固体撮像装置
US20040046170A1 (en) Photodetector of an image sensor
JPH01194353A (ja) 光電変換装置
US4684968A (en) JFET imager having light sensing inversion layer induced by insulator charge
US4041519A (en) Low transient effect switching device and method
US4857981A (en) Semiconductor imaging device
JPS59108458A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS6012763A (ja) 光電変換装置
JPS58125982A (ja) 固体撮像装置
JP2641416B2 (ja) 光電変換装置
JPS6022881A (ja) イメージセンサの製造方法
JPS59108365A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6393149A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04115575A (ja) 固体撮像素子
JPH01261863A (ja) 固体撮像装置
JPH02210877A (ja) 固体撮像装置
JPS63224373A (ja) 増幅機能を有する受光素子およびその製作法
JPH0650771B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS61144063A (ja) 光電変換装置
JPH03114260A (ja) 固体撮像装置
JPH04158575A (ja) 固体撮像装置